P6X58D-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6X58D-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6X58D-Eの価格比較
  • P6X58D-Eのスペック・仕様
  • P6X58D-Eのレビュー
  • P6X58D-Eのクチコミ
  • P6X58D-Eの画像・動画
  • P6X58D-Eのピックアップリスト
  • P6X58D-Eのオークション

P6X58D-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月19日

  • P6X58D-Eの価格比較
  • P6X58D-Eのスペック・仕様
  • P6X58D-Eのレビュー
  • P6X58D-Eのクチコミ
  • P6X58D-Eの画像・動画
  • P6X58D-Eのピックアップリスト
  • P6X58D-Eのオークション

P6X58D-E のクチコミ掲示板

(245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6X58D-E」のクチコミ掲示板に
P6X58D-Eを新規書き込みP6X58D-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの認識について教えて下さい。

2010/08/09 19:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

クチコミ投稿数:8件

メモリー認識

メモリースロット

エクスインデックス

質問内容「以前12.00GB読込していましたが、急に2枚認識しなくなりました。」

読みにくいかもしれませんが、どうかご教授頂ければと思います。
よろしく御願い致します。

先日自作PCを組みました、スペックは下記になります。

[OS] win7 Pro 64bit
[CPU] i7 930 2.8GHz
[CPUクーラー] SCYTHE 羅刹クーラー(SCRT-1000)
[M/B] P6X58D-E
[メモリ] HX3X12G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 6枚組)=(CM3X2G1600C9x6枚組)
[SSD] インテル SSDSA2MH080G2R5
[HDD] HITACHI HDS721050CLA362 500GB 32MB 7200rpm
[VGA] Palit NE5X460SF1102 NVIDIA Geforce GTX460 x2枚(SLI)
[電源] SCYTHE 超力プラグイン SCPCR-1000-P 出力:1000W 80PLUS認証:SILVER
[ケース] Antec P193
[サウンド] PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio (SB-XFT-PA)

上記の構成で質問させて頂きます。

7月19日に各パーツが揃い組立に入りました。無事完成しOSをインストール。
翌日windowsエクスペリエンスインデックスを更新する必要がありますと出て
確認してみると実装メモリ(RAM)の項目が「12.00GB ⇒ 8.00GB」に減っていました。
メモリの相性問題、または初期不良かとおもいメモリの購入先(ツクモオンラインショップ)に
問い合わせたところ「初期不良の可能性があるかも知れない」と言う事で
新しいメモリ6枚組を送って頂き、再装着しました。このときはBIOSのチェックやCPU-Zで
メモリの確認はしていません。

本日(8月9日)PCを立上たところ、再度windowsエクスペリエンスインデックスの更新〜〜が
表示され「またか…」と思い今度はCPU-ZとBIOSでのメモリ確認をしてみました。

CPU-Zでは12288MBの認識がされており、BIOS画面では8192MBとなっています。

BIOS画面ではメモリのスペック?がPC3-12800/1600MHzで認識もされていない状態です。
1033MHzと表示されていたと思います。せっかくPC3-12800/1600MHzのメモリを購入したので
この状態での動作をして欲しいなと思います。

当方OC等はした事が無く、BIOS画面での調整方法も解りません。。

解決したい事は
「OSで12.00GBの認識」
「BIOSでの12288MB認識とPC3-12800/1600MHzの表示」です。

初心者で、どのように伝えたら良いかわからないのですが
よろしく御願い致します。

情報漏れ等ありましたら、逐次更新したいと思います。

書込番号:11739878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/09 19:37(1年以上前)

とりあえず
http://www.geocities.jp/hpt_user99/MemoryReclaiming.html

このあたりは?

書込番号:11740011

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2010/08/09 20:16(1年以上前)

まずはCMOSリセット。

Windows7にて。
アクセサリ→ファイル名を指定して実行 から、「msconfig」を実行。
ブートタグで起動するOSを選択肢、詳細オプションを開く。
最大メモリにチェックを入れて、最大値をいくつにできるかの確認を。

書込番号:11740153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/09 21:23(1年以上前)

>> KAZU0002 さん

CMOSリセットも4〜5回やってみたのですが、1回だけBIOSで12288MBの認識があり
OS上でも12.00GBと認識されました。
ですが再起動をかけると次立ち上がらなかったりで…。

その場合M/Bのメモリーチェックのボタンを押すとなんとか復旧します。
認識は8192MBとなります。

msconfigで確認したところ8192MBでした。

昨日までは問題なく12.00GBだったのに、どうしたんだろう私にはさっぱりです。。。

書込番号:11740480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/09 21:26(1年以上前)

>> ゼルビーノ さん

メモリーリマッピングも疑い、いろいろと調べてみたのですが
いまのところ解決していないです。

今、CPUの付け替え(別のi7 930)で起動していますが、こちらも認識は8192MBで
CPUは関係ない?ようです。変えのM/Bとメモリがないのでこちらでは確認とれてません。

書込番号:11740494

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/09 21:38(1年以上前)

XMPメモリなら、BIOSでXMP設定してあげれば
自動で1600MHzの 3枚認識すると思います。

XMPでないなら、Asusのマザー仕様に従うでしょう。
CM3X2G1600C9は QVLでC*区分(4枚認識)のようです。

書込番号:11740557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/09 22:23(1年以上前)

途中経過報告(別PCから書込)

コンピューターのプロパティ画面を開くと以前は実装メモリ(RAM)が
正常に12.00GBと表示されていた。

いまメモリを全部外し、1枚ずつ装着してみた。

[A1]に装着>CMOSクリア>起動
認識は BIOS:2048MB OS:2GB CPU-Z:2048MB

[A1+B1]に装着>CMOSクリア>起動
認識は BIOS:4088MB(なぜか8MB少ない) OS:4GB CPU-Z:4096MB

[A1+B1+C1]に装着>CMOSクリア>起動
認識は BIOS:6136MB OS:6GB CPU-Z:6144MB

[A1+B1+C1+A2]に装着>CMOSクリア>起動
認識は BIOS:8184MB OS:8GB CPU-Z:8192MB

[A1+B1+C1+A2+B2]に装着>CMOSクリア>起動
認識は BIOS:10232MB OS:10GB(6.99GB使用可能)と出る CPU-Z:10240MB

[A1+B1+C1+A2+B2+C2]に装着>CMOSクリア>起動
認識は BIOS:12280MB OS:12GB(6.99GB使用可能)と出る CPU-Z:12288MB

なんとか1枚ずつCMOSクリアして認識し実装メモリ(RAM)の表示が12.00GBとなりましたが
(6.99GB使用可能)と出るようになりました。

ブート詳細 メモリの最大は12288MBと表示されています。

書込番号:11740791

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/09 22:58(1年以上前)

DDR3-1600 自体OC動作なので設定が必要ですね。
XMPでやってもいいのでしょうが、DDR3-1600の6枚差しは安定するかどうかわからないので
DRAM Frequencyは一旦 [DDR3-1333MHz] でやってみて問題なければ [DDR3-1600MHz] で確認


BIOSの[Ai Tweaker] メニューにて

・DRAM Frequency → DDR3-1333MHz (動作確認後DDR3-1600MHzへ)
・DRAM Bus Voltage → 1.60

・DRAM Timing Control にて上から順番に以下のように
→ 9 DRAM Clock
→ 9 DRAM Clock
→ 9 DRAM Clock
→ 24 DRAM Clock


ちなみにBIOSバージョンは 0303 でしょうか?

書込番号:11740965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/09 23:06(1年以上前)

>> kazu-p さん

アドバイスありがとうございます。
BIOSのバージョンは0303になります。

さっそく設定してみようと思います!

書込番号:11741016

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/08/09 23:25(1年以上前)

>[メモリ] HX3X12G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 6枚組)=(CM3X2G1600C9x6枚組)
残念ながら、そのメモリですと正常認識は4枚までとマニュアルに記載されているようです。
P6X58D-Eの日本語マニュアルの2-13ページです。

>CORSAIR BOX P/N
>TW3X4G1600C9DHXNV(CM3X2G1600C9DHXNV) Ver4.1
>メモリースロットサポート A B C
>A:1組のデュアルチャンネルメモリー構成として、2枚のメモリーをスロットA1とB1に取り付けることが可能。
>B:1組のトリプルチャンネルメモリー構成として、3枚のメモリーをブルーのスロット(A1,B1,C1)に取り付けることが可能。
>C:1組のトリプルチャンネルメモリー構成として、3枚のメモリーをブルーのスロット(A1,B1,C1)とブラックのスロットA2に取り付ける事が可能。
>D:2組のトリプルチャンネルメモリー構成として、6枚のメモリーをブルーとブラックのスロットに取り付けることが可能。

マニュアル記載のQVLによると、CM3X2G1600C9は「C」の構成までとされているようなので、安定動作は4枚までで、5枚以上だと不安定動作になるのかも。

BIOSのバージョンアップで解決する可能性があります。
結構頻繁に、「BIOS履歴」に「Improve memory compatibility」とか、「Improve system stability」と記された物が公開されます。

ちなみに、当方使用はCMD12GX3M6A1600C8です。
QVLに記載されていないメモリですが、P6X58D PremiumとRampage III Extreme、どちらにおいても6枚挿し状態でも正常認識され、1333MHz、1600MHzどちらでも12GBとして安定動作しています。
CPUはXeon W3680を使用。
i7 930は1066MHzがまでが定格での対応とされているので、1600、1333で駄目ならば、1066まで落とすと良いかも。
http://ark.intel.com/Compare.aspx?ids=47917,41447,47932,

書込番号:11741141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/08/09 23:32(1年以上前)

>なぜか8MB少ない
これは気にしなくても良いとの事。
当方のP6X58D PremiumとRampage III Extremeにおいても、同様に8MB少なく表示されます。
http://support.asus.com/faq/asus-faq.aspx?type=6&no=03690602-A226-F9BB-0838-0F775A0130CC&SLanguage=ja-jp

書込番号:11741181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/10 00:07(1年以上前)

>> movemen さん

ご丁寧にありがとうございます、とても解りやすいです。

認識で8MB少ないのも納得できました。


いまのところkazu-pさんのアドバイス通りの設定で
無事起動しております(まだ1時間程度ですが)
このまま仕事(動画のエンコード等)をしつつ様子を見たいと思います。

なんとかメモリの認識は解決?したところでしょうか…。
1枚ずつ装着するごとにCMOSクリア、再起動が良かったのでしょうか。
なぜ今回認識しなくなったか、それはわかりませんが(汗)

あとはOS上での認識で、とりあえず12GB認識していますが(6.99使用可能)と
でている問題です。

これはメモリーリマップでなんとかなると思ってるのですが
BIOSメニューにもなく、現在ネットで調べている次第であります。
できればフルでメモリーを使用したい(以前は使用できていた為)

エクスペリエンスインデックスの評価もだいぶ元の状態にもどりました。
前は上から順に[7.7][7.9][7.8][7.8][7.4]だったのですが
このさい無事に起動しているのが救いです(泣)

書込番号:11741381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/10 00:11(1年以上前)

>> ZUUL さん

アドバイスありがとうございます。

マザーボードのマニュアルを確認したところ、記載してありました。

不満なのですがツクモオンラインで「CPU」「M/B」「メモリ」を購入したのですが
この時に「認識は4枚までですよ?」とか注意してくれたらいいのに…と。

次回自作PCを組む時は、もっと調べてから対応しているメモリを買うようにしたいと思います。

書込番号:11741402

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/10 00:22(1年以上前)

ツクモオンラインというとネット販売ですか。
対面販売ならそういうアドバイスはあるかもしれませんね。
勉強になったと思いますが、そもそも高速メモリの6枚挿しが
リスクがあることです。
movemenさんがいわれるように、BIOS改定で対応になればいいですが、
配線、コンデンサ配置などマザーボード上の地形も制約原因なら望み薄です。

書込番号:11741457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/10 02:20(1年以上前)

なんとか解決しました。

メモリの認識も12GB(11GB使用可能)になりました。
恐らく足らずの1GBはグラフィックメモリで使用されている?のでしょうか。

皆様の助言のお陰で、復旧できました。

インデックス評価も以前のスコアに近く、満足しております。

本当にありがとうございました!

書込番号:11741773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作

2010/05/09 20:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

初自作です。よろしくお願いします。


【CPU】Core i7 930 BOX  2.8GHz 
【M/B】ASUS P6X58D-E  (検討中なのがASUS P6T )
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2G×2 
【VGA】MSI R5770 Storm 1G PCIExp 16X 
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS 2T 
【光学ドライブ】東芝サムスン TS-H663B+S 
【OS】Windows7 HomePremium 64bit
【ケース】Thermaltake ElementG VL10001W2Z 
【電源】HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 700W
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用 
【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000 
【ブルーレイドライブ】LITEON iHOS104 
【その他】BUFFALO WLI-PCI-G144N AirStation PCI WLANボード 

【合計金額】13万8千円
【予算】現状で限界。13万台では抑えたい


【使用用途】動画再生 動画エンコード 3Dゲーム(FF14) 後は文書の作成やネットサーフィン 


【指摘して欲しい所】初めてなので、価格コムなどで人気の高いものを選びましたが、問題ないでしょうか?
マザーボードは安くすませるために性能の差が小さいようならP6Tも考えていますがどうなんでしょう?
ケースはデザインで選びましたが問題ないでしょうか?
その他気がついたことがあったらなんでも指摘してください。

書込番号:11340676

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2010/05/09 21:43(1年以上前)

・ソケット1336を選択する理由は?
・なんで、3チャンネルメモリスロットにメモりを2枚?
・電源が安すぎなので。分った上で買いましょう。
・なんで光学ドライブを2台?
・なんでまたWLAN?

書込番号:11340917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/09 21:48(1年以上前)

>【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2G×2 
X58使うなら、トリプルで。

>【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS 2T
ゲームするなら、容量より速度を優先。

>3Dゲーム(FF14)
αテストでの必要環境が下記リンクだとか。
もし、これが必要条件であれば、☆はじめての自作☆さんの構成では推奨条件ギリギリか以下になる可能性がありますね。
まだ、本番まで時間ありますから、もう少し情報出てから考えても良いかと。
ttp://www.kajisoku-f.com/dd/img10/img148_1.png

書込番号:11340943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/09 22:24(1年以上前)

KAZU0002さん、パーシモン1wさん
アドバイスありがとうございます。

・メモリは勘違いと勉強不足でした。
2G×3にすることにします。

・ソケットはi7 930に合わせた結果です。860にしようかとも思ったのですが、930の方が新しいのでよいかなと。860の方がいいですしょうか?

・電源は価格コムでも人気のものなので問題ないかと思いましたが駄目でしょうか?

・光学ドライブは、DVD書き込みが可能なBDドライブと、再生だけが可能なBDドライブ+DVDドライブの組み合わせで値段が変わらないので何かを観ながら書き込んだりできる分2つの組み合わせの方がいいかなぁと。

・BUFFALO WLI-PCI-G144N AirStation PCI WLANボードは、内臓無線を探していて行き着いただけで、特に考えはありませんw
正直USBのタイプの方がいいかとは思っています。どっちがいいんでしょうか?

・HDDは2Tが安いので、余っても困りはしないだろう的な考えですw
現在1.5Tの外付けがかなり埋まっているので、2Tの大容量は魅力的です。
HDDの速度は「起動が早くなる」程度にしか考えていなかったのですが、ゲームだとたしかに重要ですね。
とりあえずFF14までにまだ時間があるので、もし速度で不満が出たら容量の少ないSSDを買おうかなと思いました。

・FF14の推奨スペックですが、どちらにしてもこれ以上高性能な物は厳しいですし、PCはなるべく早く使いたいのでいいかなと。ネットで予想を見ても推奨に近い性能にはなっていると思いますし。

 

書込番号:11341161

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2010/05/09 22:40(1年以上前)

人気で選ぶと失敗するかも知れませんよ。
割安だからとか、単に安いからという理由で上位に来るものも多いですし、そんな筈はないだろうという商品が上位に来ることもあります。
つまりいい商品だから人気があるとは限りません。

それからトップスピードを考えれば、Core i7 860にした方がいいでしょう。
TubroBoostで上昇するクロックはCore i7 860の方が高いです。
メモリーも大した違いは出ませんし、何より全体が安くなります。

書込番号:11341239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2010/05/09 22:44(1年以上前)

930は950のクロック違いのバリエーションなので。新しいとは言えないかと。
CPUを新しい古いで選ぶのもではありません。
けど。i860かi930かでは、迷うところではあります。ただ今後のアップグレードを考えるのなら…ではありますが。
今、ソケット1366選ぶのなら、6コアを視野に入れか、最大メモリの多さでしょうが。4コアCPUを使うのなら、消費電力の多さとチップセットの古さで敬遠したいところではあります。

価格コムの人気は、当てにならないです。
発売時期を考えた上で、クチコミの量を比べた方が、当てになるかと。
CPUで言うのなら、i860を押す人は多いと思います。
マザーは、それこそUPミスしたP7P55D-Eの方を薦めたいくらいです。

電源については 、「80Plus」「コンデンサー」で検索して勉強してみてください。
700Wなら、もう5割増しの予算で。

内臓ではなく内蔵。

LANを使うのなら、有線が一番。無線でネットワークゲームって…どうなんでしょ?

私は、ビデオカードはその程度でも十分かと思います。ただ、CPUはi750に、メモリは2Gx2にして、余った分をビデオカードに投資しておくという振り分けはありかと思います。
ハイエンドでないと遊べないオンラインゲームには、商業的に無理があるので。たぶん、推奨環境は下げてくると思うのですが。

書込番号:11341266

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2010/05/09 22:46(1年以上前)

そもそもCore i7 900シリーズの方が先に発売されています。
単純に発売時期が新しいからといって、単にクロックが上がっただけですから、設計自体は以前のものと変わりません。

書込番号:11341277

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/09 23:34(1年以上前)

安くあげたいならLGA1366はやめたら?
グラボは今買うならHD5850あたりがいいと思う。
値段と性能のバランスがすごくいいので。
デスクトップでゲームをやるのに無線LANはやめたほうがいい。
安くあげたいだけならBTOという選択肢もあります。

>ハイエンドでないと遊べないオンラインゲームには、商業的に無理があるので。たぶん、推奨環境は下げてくると思うのですが。

前例がないわけじゃないので推奨環境を下げない可能性が高いです。
今はそうでもなくとも出た当時は要求スペックがかなり高いゲームも結構ありますよ。

書込番号:11341526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/10 01:29(1年以上前)

uPD70116さん、KAZU0002さん、ハル鳥さん
アドバイスありがとうございます。
本当にアドバイスを聞いてる(見ている)と勉強不足が身に染みました。
そしてCPUと電源について色々調べてみました

みなさんのおっしゃる通り930と860の性能は大差なく、消費電力が…。
なによりマザボの値段が大分下がりますね…。
性能が大して変わらず、マザボの値段が違いすぎるので860にしようと思いました。
マザボはKAZU0002さんのおっしゃる通り、P7P55D-Eが値段もそこそこでUSB3.0対応なのでいいかなと思いました。

またメモリは当初の2G×2に。
メモリ6Gは要らないので、4000円安くなる方を。

マザボとCPUで当初から9000円のコストダウンは大きいです。

80Plusは考えてなかったのですが、WIN+ 700Wも取得してるみたいです
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html
ただ860にするなら尚更消費電力が少なくなるので、このシリーズの550Wでいい気もします。550Wで足りますでしょうか?(少し自信ない)

パソコンが2階、ルーターが1階にあり他のPCで無線環境があるので…。有線で繋ぐとかなりの距離になって大変なので無線にしようかと思ったんですが…。出来れば無線にしたいんですが、やっぱり無理してでも無線にするべきでしょうか?

書込番号:11341959

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2010/05/10 01:45(1年以上前)

無線で問題が出ないかは、やってみないことには…ですね。
有線なら確実なのは、確かです。

ちなみに。
LANケーブルは、80mほどまでは使えるそうです。

書込番号:11342004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/10 01:51(1年以上前)

さっきの投稿で最後のところは無線でなく有線ですw

長さは足りるという事ですが、やはり取り付けるのが大変ですね…。
FF14のサービス開始までまだ時間があるので、とりあえず他の物にも使えるUSBタイプのものを購入して、サービス開始した時にやっぱり駄目なようだったら有線にするという風にしようかと思います。

書込番号:11342021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件 P6X58D-Eの満足度5

2010/05/10 02:12(1年以上前)

>860の方がいいですしょうか?

個人的には9xxシリーズを薦めたいですがね。
USB3.0やSATA3.0にも余裕を持って対応出来ますからね。
安定性も問題ないですし。
チップセットは確かにIbexpeakより古いですが、X58のほうが高機能でこれがUSB3.0などの実装に一役買っています。

IbexpeakはICH10の後継なようなものですが、取るに足らない差しかありません。

それでも860が良いって事なら、今買うと残念な気分になるかもしれません。

来月870が値下げする予定ですので。

書込番号:11342058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/10 02:20(1年以上前)

870が値下げするんですか…。
しかし元が高すぎるんで、多少安くなっても手が出ません。
正直860にかなり近い値段でなければ買う気が起きませんが、どの位安くなるのでしょうか?

書込番号:11342075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件 P6X58D-Eの満足度5

2010/05/10 02:48(1年以上前)

>どの位安くなるのでしょうか?

噂では今の860と同じくらい。

書込番号:11342107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/11 16:22(1年以上前)

最終的な構成が出来ました。
今思うとホント初めの構成は穴だらけで…。

【CPU】Core i7 860 BOX
【M/B】ASUS P7P55D-E
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2G×2   
【VGA】MSI R5770 Storm 1G        
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS 2T
【HDD】HGST HDS721050CLA362 500GB 
【光学ドライブ】東芝サムスン TS-H663B+S
【OS】Windows7 Professional 64bit
【ケース】Thermaltake ElementG VL10001W2Z 
【電源】HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX 550W
【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000
【ブルーレイドライブ】LITEON iHOS104   

上記の構成で組んでみようと思います。
金額は価格コム最安値で合計13万です。(実際はアキバで買おうと思いますが、値段はそんなに差がないです)
HDDが増えた(流石に多すぎますけどw)にも関わらず値段は大分下がりました。
アドバイスしてくださった方々、本当にありがとうごさいました

これからパーツ集めをしていきます。
CPUは最後に買うことにして、最後まで値下げしなかったら860のままにしようかと。もし途中で値下げして860と変わらない値段になったら870にしようと思います。

書込番号:11347247

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/11 19:56(1年以上前)

もしかしてパーツを安い所でバラバラに買うつもり?
初期不良が混じってても自分でどれが壊れてるか判別できるならいいけどね。

書込番号:11348039

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2010/05/11 21:03(1年以上前)

この時点であえて言わせてもらうと。
・CFDは止めた方が…。Corsair当たりをお薦め。またはメモリの相性保証は必須。
・WD20EARSは低回転タイプなので。データ用にはいいけど、C:にはお薦めしない。
 HGSTの500GをC:とか考えているのなら、ケースを格安品にしてでも、SSDを。
・棚売りの高いケースより、手をかけた安いケース。
ずばり、これでよし。
http://kakaku.com/item/K0000066473/
・ビデオカードを紹介アップグレードする可能性があるのなら、電源はもう+100W。
・CPUクーラーは、リテールを経験してから。標準を知ってから交換しても遅くはない。
・光学ドライブがなぜ2つ?
 BD-Rドライブはパイオニアか松下…松下はほとんど出回っていないけど。
 他社のドライブは、メディアとの相性をよく調べてから。LGは論外というところで。Liteonは知らない。

あと、ハル鳥さんも書かれているけど。サポートを受ける可能性を考えると、ショップはまとめた方が良いです。
最低でも、最小構成(マザー/CPU/メモリ/電源/ビデオカード)はまとめた上で。プラスそれ以外のパーツで、計2件程度に。
一度、ツクモ/クレバリー/TWOTOP/T-ZONE/ARK当たりの通販でいくらになるのか調べてみましょう。値段に釣られてFaithなんて使わないように。

ついでに。
今月号でいいので、DOS/V PowerReportという月刊誌を読んでみましょう。無駄にはならないと思います。

書込番号:11348348

ナイスクチコミ!0


ARECEさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 21:32(1年以上前)

CPUクーラーはリテールを使用してあまった予算をもっと質のいい電源に回す。
正直その電源微妙だと思います。
Corsairの650Wの電源で十分だと思いますよ。
余裕を持って700Wでもいいです。
後既出ですが、DVDドライブ削ってその予算も電源とかSSDに回すのもありですね。

がんばってください。

書込番号:11352805

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/13 19:31(1年以上前)

6コアに興味が無いなら860で良いような気がします。

X58とICH10R間の接続はDMI Gen1の2.5GT/秒だったと思いますが、
USB3.0(5Gbps)やSATA3.0(6Gbps)をいくつか使うと帯域が足りなくなるかもしれません。
SATA2.0対応のSSD4台でRAID0をやると700MB/sも出ませんね。
(TPowerX58で試しましたが他のマザーもDMI帯域の問題で速度が出ません)

H55チップセットでは更に酷いことになっています。(250MB/sだと単発SSDの270MB/sすら帯域不足)
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504680/img.html

PCI-Ex x1スロットもDMI経由で繋がっているのでカードを刺しても性能を発揮できません。
※ビデオカード用のPCI-Express x16かPCI-Express x4を潰してUSB3.0/SATA3.0カードを刺した場合は性能を発揮できます。

次期X68チップセット間を接続するDMI 2.0では現行よりも高速化されるようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/490/490655/

書込番号:11356225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件 P6X58D-Eの満足度5

2010/05/13 20:04(1年以上前)

>X58とICH10R間の接続はDMI Gen1の2.5GT/秒だったと思いますが、
USB3.0(5Gbps)やSATA3.0(6Gbps)をいくつか使うと帯域が足りなくなるかもしれません。

X58はノーブリッジにUSB3.0とSATA3.0が接続されているからDMIは関係ないと思うが?

書込番号:11356348

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6X58D-E」のクチコミ掲示板に
P6X58D-Eを新規書き込みP6X58D-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6X58D-E
ASUS

P6X58D-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 4月19日

P6X58D-Eをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング