P6X58D-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6X58D-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6X58D-Eの価格比較
  • P6X58D-Eのスペック・仕様
  • P6X58D-Eのレビュー
  • P6X58D-Eのクチコミ
  • P6X58D-Eの画像・動画
  • P6X58D-Eのピックアップリスト
  • P6X58D-Eのオークション

P6X58D-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月19日

  • P6X58D-Eの価格比較
  • P6X58D-Eのスペック・仕様
  • P6X58D-Eのレビュー
  • P6X58D-Eのクチコミ
  • P6X58D-Eの画像・動画
  • P6X58D-Eのピックアップリスト
  • P6X58D-Eのオークション

P6X58D-E のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6X58D-E」のクチコミ掲示板に
P6X58D-Eを新規書き込みP6X58D-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバ導入 USBが2種類・・・

2011/01/11 12:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になります。

購入し、ASUSサイトより最新ドライバを落としてきました。

が、USB3.0 のドライバが2種類存在します。

1個は
NEC Electronics Corporation USB3.0 Controller Driver V1.0.19.0 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.(WHQL)


もう1つは
USB 3.0 Host Controller Driver V2.0.4.0 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista& 32/64bit 7.

これはどちらが正解なのでしょうか?
やはりNECのチップですし1つ目でしょうか?
それとも両方? 
なぜ2つアップされているのかが不思議です・・・

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12493288

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/01/11 12:27(1年以上前)

2010/03/25 updateでVersion 1.0.19.0。
2010/07/26 updateでVersion 2.0.4.0。
バージョン違いです。
新しい方を用いれば良い。

書込番号:12493320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

USBメモリからの起動

2010/11/25 18:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

クチコミ投稿数:4件

このマザーでUSBメモリからのLinux起動を試してみたいのですが
起動できないのですけど、何か設定をしなければならないのでしょうか?

書込番号:12273903

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/11/25 19:05(1年以上前)

起動させるために、あなたは何をしたのですか?
どう言った設定や手順を踏んだのですか?
また、Linuxといってもディストリビューションは何ですか?

書込番号:12273941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/25 19:28(1年以上前)

usbメモリからの起動順を一番にして
あとはリナックスの起動方法を試して駄目ならつかえないって事で終り

書込番号:12274044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/25 20:32(1年以上前)

圧倒的なまでに情報がたりないなw

LINUX系の雑誌でも買って手順をみながらよろしくどうぞ。

書込番号:12274407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/25 21:40(1年以上前)

LinuxのディストリビューションはUbuntuです色々調べて起動用のUSBメモリを作ったので
すが内部ピンから取ったUSBポートに挿して、BIOSも起動優先度は1にリムーバブルメディア
にしてるのですが起動させる事が出来ません。
 
それでMBにおいて何か設定しないといけない事が有るのかと質問させてもらいました

書込番号:12274862

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/11/25 22:27(1年以上前)

>色々調べて起動用のUSBメモリを作った

この手順は?
起動用をつくっていないのではないの?

書込番号:12275206

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/25 23:00(1年以上前)

リムーバブルメディアの順番は確認したのですか?
普通はFDDが最初です。
更に言うとUSBメモリーはHDD扱いのことが多いです。

書込番号:12275460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2010/11/26 23:32(1年以上前)

USBメモリーが駄目ならDVD-Rがあるじゃないですか・・・・!。

DVD-Rに焼いたubuntuからでも起動できませんか・・・?。

書込番号:12280680

ナイスクチコミ!0


Ryuvayさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/04 10:08(1年以上前)

自分もWindows10のクリーンインストールするために同様にUSB起動について調べていたところ、
こちらにたどり着きました。
作成したブータブルUSBメモリを違うPCではUSB起動できるのに、このマザーのPCではできなかったんですよ。

結論から、このマザーのモデルはBIOSの設定だけでUSB起動することはできません。
では、どうするかというと・・・
BIOSを起動する時は、Deleteキーを連打しますよね?
そうではなくて、F8キーを連打して下さい。
すると、随時マニュアルで選択できるブートメニューが表示されます。
そこで、起動するデバイスを選択できるようになっています。

同じように困った方がここにたどり着いた時のためにも、自分自身の覚え書きのためにも
書いておきます。
マイナーでニッチなマザーボードは情報が少なくてこういう時にほんとに困りますね。

書込番号:19844349

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6X58D-E

以前こちらで質問させていただいた者です。その節は皆さんお世話になりました。
じつはコルセアメモリhttp://kakaku.com/item/K0000028772/と本マザーにおいてBIOS、OS上共に12G中10Gになったり12G全部認識したりというおかしな事態に陥っていました。
今ではもう完全に10Gまでしか認識しなくなっております。
一度パソコン工房で500円で検査してもらったところメモリと本マザーの相性だと言われました。
BIOSバージョンは303です。
先ほどASUSのサイトをみたら最新BIOSの405がアップされてました。
Improve memory compatibilityとも書かれておりメモリの互換性が向上しているのでしょうか?
しかし、当方以前に別のマザーのアップデートをしたところ成功はしましたが翌日にBIOSが起動しなくなるという事態に陥ったことがあります。
結局マザーを買い直すハメになりました。
なのでBIOSアップが不安でなりません。
以前のマザーでBIOSをアップデードしたのは買って2年後位の時でした。
なので時間もたっていることもありBIOSのフラッシュROMが傷んでいたのかもしれません。
今回は買ってから約2か月位になります。以前はUSBメモリを使いアップデートしました。
今回もそれで行こうと思います。
なにしろメモリが12G全部使えないのは非常に痛いです。

どうでしょうか?やはりやるべきですよね?

とりあえずスペックは下記の通りになります。
CPU:I7 950
メモリ:コルセア2G×6
マザー:P6X58D−E
グラボ:ASUS 5870
SSD:インテル80G×2 RAID0
電源:シーソニックM12D 850W
OS:7アルティメット64ビット

皆さんアドバイスいただけますか?

書込番号:12221420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/15 20:46(1年以上前)

こんにちは

私なら 現在のBIOSを保存してから 新BIOSを試します。駄目なら戻せる様にしておけば 良いです。

書込番号:12221453

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/11/15 22:50(1年以上前)

メモリーの相性と言うのは型番ではなく、基本的には個体差だと思いますが(不良品は別ですが)。
 工業製品ですから公差というものが有り、1台ごとに(僅かですが)少しづつ違ったものが出来ます。
 そうしてマザーとメモリー、双方の電気特性の公差でタイミングなどに問題がでたのが相性です。
(そしてメモリーの数が増えるとメモリー同士の公差の問題がさらに出ます)
 ですから問題のあったメモリーを、同じ型の別マザーに付けると安定して動いたり、その逆もありえます。
(公差)
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork/basic/accuracy/index_j.html

BIOSとの関係は少ないでしょうが、もしBIOS更新をやるならメモリーの数を3本にして安定しているときにやってください。
(本当はメモリーを買い換えるか、本数を減らしたほうが効果的だと思いますが)
 メモリーに多少でも問題があったり、CPUの過熱、電源の傷み(や容量不足)などあるときにやると失敗しますので。

書込番号:12222292

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/16 06:30(1年以上前)

探すとBIOS書き込みに失敗した場合の復旧サービスもあります。
BIOS ROMがソケットに入っていない場合でも、ソケット化と修復ということも可能な場合もあります。

取り敢えずWindowsでは更新しない、オーバークロックを解除する、メモリーの認識が悪いなら安定して認識する数にする等はしておきましょう。
このマザーボードにもASUS EZ-Flashが搭載されているでしょうから、そちらで更新した方が安定して更新が可能です。

書込番号:12223580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 P6X58D-EのオーナーP6X58D-Eの満足度1 ピアノでとある科学のレールガン 

2010/11/17 22:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とりあえず失敗しても復旧できると伺い安心しました。
調べたら付属のCDでできるようですね。

ちなみになんですが、SSDとHDDでそれぞれRAID0を組んでいます。
SSDの方はintelの80Gを2個でHDDの方は500Gを2個でそれぞれRAID0やってますが、BIOSアップしてもそれらは解除されたりしませんか?
初期化されたりなんかしたら非常に困ります。
OSが入っているSSDは構わないのですが、データが保存されてるHDDの方のRAIDは一番困ります。
その点問題ないでしょうか?

書込番号:12232756

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2010/11/18 08:42(1年以上前)

BIOSアップデートによって,RAIDが初期化することはありませんが,BIOSの更新に失敗すると,結果としてデーターが読めなくなることはあります。
老婆心ながら,RAID0については,常にバックアップが必要かと思いますので・・・・
BIOS更新後のBIOSの再セットアップの際,RAIDの設定を忘れずに。

書込番号:12234260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声出力について

2010/11/08 00:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

クチコミ投稿数:6件

ご助力お願いします。

このM/Bにて、オンボードサウンド環境では
音声のライン出力(ディスプレイフロントスピーカ)と
光デジタル出力の併用は可能でしょうか?

ディスプレイスピーカからは鳴っているのですが
ONKYO SE-U55GXへ光ケーブルで接続しており、そちらへ出力されていないのか
ステレオスピーカから全く鳴りません(勿論、ドライバは入れてあります)
ラインケーブルを抜き、光出力のみでも試してみましたが、変化なしでした。
手持ちのサウンドカード、ONKYO SE-200PCIを認識してくれないという問題も発生しており(その為、オンボードです)
実はこちらの方が大きな悩みです。
OS再インストール、スロットの変更は試しました。

構成
CPU:core i7 950 BOX
グラフィック:LEADTEK WinFast GTX260 EXTREME+
メモリ:Corsair 2GB×2
OS:Vsta 32bit

かなり古い記事で「狐の呪い」(LEADTEKグラボとサウンドカード問題)なるものを発見しましたが
P5B DELUXEでは、core2Duo E6600、Vista 32bit環境で
上記グラボ、SE-200PCIともに動作しており
SE-200PCIからの光デジタルでSE-U55GXを通しステレオへ音声出力と
ライン出力でディスプレイスピーカ出力の併用は出来ていました。
200PCI使用方法でツッコミ受けそうなので補足ですが
アナログ出力ももちろん利用していました(笑)

書込番号:12181805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/11/08 02:03(1年以上前)

追記です。
USB接続の際はスピーカから鳴っています。
コントロールパネルの「サウンド」には
スピーカとデジタル出力デバイス(SPDIF)の2つがあり
スピーカはライン出力であることから(既定にするとディスプレイスピーカから鳴ります)
デジタル出力デバイスはU55GXだと考えるのですが…

書込番号:12182099

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/10 09:03(1年以上前)

同じRealtek ALC889採用のP6X58D Premiumを使用していますが
ステレオミキサーを使用することでアナログスピーカーとSPDIF(光出力)との同時出力は可能です。
(Windows 7 64bit での確認です。おそらくVistaでも同じ構成になると思います)

ただし自分が確認した限りでは、自動でスリープに移行しないという問題はありますが・・・

書込番号:12193061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SABERTOOTH X58との違い?

2010/11/05 15:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

スレ主 popobitiさん
クチコミ投稿数:16件

お世話になります。

同上ですが、SABERTOOTH X58 : P6X58D-Eの違い

デザイン以外の部分で何処が異なるのでしょうか?

2種類とも、価格もほぼ変わりませんし。

皆様、ご教示頂ければ、幸いです。

宜しく、お願いします。

書込番号:12168255

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/05 16:31(1年以上前)

基本 X58+ICH10Rの似たマザーで、違いは
・CPU電 8フェーズ/16フェーズ
・eSATA あり/なし
・LAN Realtek/Marvell
・PCI 1本/2本
これくらいですね。
シングルVGAは#1に挿すのを推奨といっているから、
2スロット占有カードを挿して、さらに何かPCIカードを
1枚挿したいという場合は P6X58D-Eがいいです。

書込番号:12168411

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/11/05 16:35(1年以上前)

向こうは頑丈にしたとかじゃなかったかな。


今月のWinPCになんか書かれてたはず。

書込番号:12168427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/05 16:42(1年以上前)

こんにちは

>SABERTOOTH X58 : P6X58D-Eの違い

仕様を比較したら 解るでしょう。(PCIスロット数とか)でも 決定的に違うのは 発売時期が 半年程度違うことによる実績ですね。製品レビュー数を比べてみたら 一目瞭然ですよ。
この価格帯を購入する人は 低価格帯の製品を購入する人と違って 製品の実績をかなり重視します。なにせ 出費が大きい分 失敗した場合の痛手が大きいですので 誰でもそうなる傾向に変わりは無いでしょう。

書込番号:12168449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/05 22:41(1年以上前)

SABERTOOTH X58 は、現在書店で販売されている「DOS/V Report」12月号
P112に詳しく紹介されているので、詳しくは書店で立ち読みするか、購入して読んでください。

その記事のタイトルを抜粋すると、「高耐久性・安定動作・長寿命をうたう
アメリカ国防省が定めたMIL Standard準拠部品を搭載したマザーボード」ってことでしょうか。

詳しくは、上記記事や下記ページを参照してください。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/sabertooth_x58/

書込番号:12170227

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/05 23:55(1年以上前)

ほんとにMIL規格準拠ですか? Asusサイトではそうだと
お目にかからないです。
軍用規格準拠よりも、MOS-FETは低オン抵抗、コンデンサは
低ESRと言ってもらう方が喜ばしいです。

書込番号:12170673

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2010/11/06 06:22(1年以上前)

あくまで一部の部品がMIL規格準拠であって、マザーボードはそうなっていないでしょう。

書込番号:12171423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ピクセラ製PIX-DT230-PE0増設

2010/11/02 00:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

クチコミ投稿数:183件

念の為にお聞きしたいのですが、下記でこのボードを搭載しているPCの購入を検討しています。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J233&TYPE=64S

このPCにピクセラ製PIX-DT230-PE0を増設しようと思っているのですが、問題なく使えますか?
このボードで実際に使用されている方のご回答をよろしくお願い致します。

書込番号:12151584

ナイスクチコミ!1


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/02 20:56(1年以上前)

ごく普通の組み合わせなので問題ないと思うけどな。。。
不良品でない限りはね。

心配ならツクモに聞いてみたらいかがですか

書込番号:12154875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/15 13:17(1年以上前)

ツクモ電機のBTOで構成しているこのマシンを見てみると追加グラフィックボード
はほとんどがPCIスロット×2占有と記載されています。
マザーボードにはオンボードでのグラフィックはありませんのでHDCP対応のグラフィックカードを追加しなければ見れないと思います。
ビデオチューナーの占領スロットはPCI Express×1ですのでPCI Express×16と隣接している為、ビデオカードがスロットを使用してしまうと使用できない可能性が出てきます。
あと、ボードの奥行きなどはロープロファイルに対応している為問題ないかと思われますが、不安であればサポートで問い合わせしてみるのが良いかと思われます。

書込番号:12659297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6X58D-E」のクチコミ掲示板に
P6X58D-Eを新規書き込みP6X58D-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6X58D-E
ASUS

P6X58D-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 4月19日

P6X58D-Eをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング