このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年10月2日 22:17 | |
| 0 | 3 | 2010年9月27日 17:46 | |
| 8 | 20 | 2010年10月17日 11:49 | |
| 1 | 0 | 2010年9月20日 18:43 | |
| 1 | 5 | 2010年9月20日 00:41 | |
| 0 | 3 | 2010年9月18日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方、HD動画編集を主にするPCをと、
急速に安くなった950のi7で組みたいと思い、
このマザーボードでほぼ確定していたのですが、
なんと1万ちょっとで買えると言うボード
FOXCONN FlamingBlade GTI の存在を知り、、
またもや悩んでおる始末です。。
ショップの詳しい方には「信頼性が一番ですよ」
と、やんわりと、いわれたのですが
最近の当方の事情で、1万円でも安く組めるならと、切実に思っておる次第です。
当方の必須条件にはこのボードの特徴である
USB3,0も今のところ必要ではなく、
メモリも三枚させれば申し分なく、、
将来的にもSATAポート数も、6個あれば事足りるので、、
また、いろんな方のレビューより、
どのボードにしても、相性問題や不具合やはずれあたりは多少あるものと考えてしまい、
このボードが「特に信頼性にすぐれている!」という情報を鵜呑みにしてもよいものか
悩んでいるところでもあります。
安く上げたいので、、FOXCONN FlamingBlade GTI も、視野に入れ始めているのですが
気になっているのは
FOXCONNのほうが、Quick Path Interconnect(QPI)に換わり、最大6.4GT/sの転送速度
という、このボードの「3分の一くらいの数値」だという情報です。
自作は、6年前にしたきりで、今の機器には付いていけていないところがあり、
QPIの違いが、動画編集にどのくらいかかわってくるのか不明で、
また他にもこのボードがお勧めだよと、いう項目を詳しい方に、お聞きしたく
書き込みいたしました。
他の方で、このボードと悩まれた方で、やはりASUSにしたよ。
という方、ぜひ 御指南いただければ幸いです。
長々と書き込みさせていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
0点
>ショップの詳しい方には「信頼性が一番ですよ」
人によるけど種類の多いマザーボードの個々の情報を完璧に把握してるとは思えない
無難なメーカーのものを勧めているだけな気もする
書込番号:12001532
1点
メモリスロット以外での上位との差としては固体コンデンサが部分の大半が液体コンデンサになっている点があるみたいですね。
こういった点から、あんまりオーバークロック向けではないのかもしれません。http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-326.html
メーカーとしては、iphoneとかを下請けで製造しているメーカーなので大きく問題は無いと思います。
書込番号:12001711
![]()
1点
FlamingBlade GTI 赤と黒でカッコ良いので欲しかったから少し忠告を
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000458
↑にもありますが、ICH10なのでRAIDが組めません。
電源はPWMですが6phase、Audioは7.1 channel HDA by Realtek® ALC888
って所が私見ですが気になりました。
1万円程度の差だったらBIOSの設定、使用者が多い為何かあった時の情報収集が容易だと思うので此方の製品の方がいい気がしますが…
書込番号:12001950
1点
綿貫さん
返信ありがとうございます。
いろいろありすぎて、、という感じでしょうか。ショップの人にも、本当にいじるのが好きな人がいて、そんな人にあたったらいいなあと思います。
af320さん
コンデンサが液体タイプ、、ネットでそのことを検索してみましたら、そんな違いで、いろいろと性能差がでるのですね。非常に勉強になりました。逆にノーマルで使う分には、信頼性や相性問題では、それほど慎重にするほどではないメーカーのようで少し安心しました。
貴重なご意見ありがとうございます。
できる事は自分でさん
RAIDが組めない、、そうなんですね。これは大きな問題です、、。
あと、動画編集用のため中をいじると読めないファイルができたりして
一度組んで起動したら、ハード面は追加装備や改造するつもりがなかったので
BIOS設定等基本的には、最初にうまくできたらいいな
というくらいにしか思っておりませんでした。。
が、再度検討しなおす必要が大ですね。
貴重なご指摘ありがとうございます。
どうかこの一万円の差を捻出できたらと明日もバリバリ働いてきます。
書込番号:12002294
0点
教えてください。
vga 1スロット 青 2ストッロ 青 3スロット 白
このマザーボードで1スロットと3スロットでSLIは可能ですか?
1スロットと2スロットでSLIだと温度が大変な気がしたので、空間があったほうが良いと思いました。でも3スロットだけは色違が違います、無理なのかなとも思いました。
gtx 460 sli できたらいいなぁ〜と思ってます。
http://www.woopie.jp/video/watch/2a06824a2d99ac83?kw=gtx&page=1
↑この動画は信用できますか?^^;
0点
3-Way SLIをサポートしているみたいだし、できそうな気がする。
GTX460 SLIのレポ
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100716100/
書込番号:11971850
0点
マニュアル見るとPCIe2.0×16_3スロット(グレー、@最大×8リンク)
とあるのでSLI構成の場合1と2スロじゃないと×16リンクにはならないみたいですね。
×16、×8でなら可能だと思います。
予算の都合がつくならRAMPAGE III FORMULAならSLI構成の場合PCIe1,3スロット使用なのでそちらの方が配置的に良いかもですね。
書込番号:11972676
0点
最近FF14用のPCを組んだものです。
FF14はほぼ最高設定で全く問題なく動作しているのですが、PCを何回か起動しているとメモリがBIOS,OSともに10Gまでしか認識しなくなります。
マザーのメモリOKボタンを押すと12Gに治りますが、BIOSが初期化されRAID0がきれたためかOSが起動しなくなりました。仕方ないのでまたSSD80G×2にOSを入れ直しです(せっかくFF14動いていたのにまた入れ直しです)
これを3回もやりました。
ネット中に急に予期せぬエラーで終了も多々ありました。
個人的にはマザーかメモリの不良だと思ってます。
とりあえず下記3日前に全部組み終えたスペックです。
CPU:I7 950
CPUクーラー:H50-1
メモリ:http://kakaku.com/item/K0000028772/
マザー:これ
グラボ:ASUS ラデHD5870 スタルカー付属OC版
SSD:インテル 80G×2 RAID0
HDD:WD 500G×2 RAID0
DVD:ライトオン スーパーマルチ
サウンドカード:クリエイティブ サウンドブラスター HD
電源:シーソニック M12D 850W
ケース:P183
OS:Windows7 64bit Ultimate
12G(6スロット)搭載した状態でメモテス86+をかけてみて1passでノーエラーでした。
さすがに12Gもあるとかなり時間がかかります。
マザーの初期不良でしょうか?
12Gいっぺんにやるよりも1枚ずつメモリをつけてはぬいてとやった方が良いでしょうか?
正直コルセアのメモリが2万8千円近くしたためかなりの出費でした。
でも品質が良いと聞いているのでもしかしたらマザーの初期不良かもしれません。
BIOSバージョンは最近の
CPU、マザー、メモリ共にバラバラな購入店のため不良だとしてもなにやらめんどうな事になりそうです。
モニタ込で30万近く掛ったため色々あって今混乱しています。
どうしたら良いものでしょうか?
熟練者の皆さんアドバイスいただけませんか?
お願い致します。
0点
問題を切り分けするには、メモリー毎に違うスロットでMemtest86+を行うのが良いと思いますが、時間がかかります。
書込番号:11955632
0点
DDR3メモリの2枚組3枚組の2セット3セットと枚数が増えるとよく聞く内容ですね。
マザボのあるスロットにおいて認識しない場合はマザボ交換で改善するのですが、
BIOSでは認識してるがOS上で認識量が増減するとなるのは、メモリを換えてみるマザボを換えてみるしかないですね。それでも改善せず、諦めている人もいますね。
書込番号:11955691
0点
うちも結構Corsairのメモリーを何本も使用してるのですが先日OSをクリーンインストールしようとしたところうまくいかないのでおかしいなと思い、
試しにMemtestを1晩まわしてみたのですが特にエラーもないのでなんでだろう?と四苦八苦した揚句メモリーを交換してみたら見事に問題もなくなったことがあります。
Memtestで現れない相性なのかエラーなのかそういうのもあることはあるみたいですね。
その問題のメモリーは特に問題もなくほかのPCで使用してます。
まあ6枚ざしは結構相性が厳しいと聞くので色々とっかえひっかえやってみるしかないと思います。
書込番号:11955740
1点
とある音楽のピアニストさんへ
MEMTEST86+を実施中、少し様子を見て下さい。
後ろの10〜12GBのアドレスだけ、妙に遅い…なんて現象はありませんか?
このパターンだと、メモリ処理がタイムアウトしてそれ以降認識しない…なんて事が有り得ます。
あと、1周位じゃエラーにならない…なんて事も多々ありますよ。
過去の経験で一番梃子摺ったのは、17周目で1エラー…orz
土日で転がして放置していたら判った…という悲しい結末でした。
これは極端な例だとしても、5〜8周位でエラーになるなんてザラです。
あとMEMTEST86+はHDD等、その他のIO負荷が無いのでエラーになりにくい…という側面があります。
基本的に6枚挿しを安定稼動させたい場合は電源を奢るか、CenturyMicro製メモリを使うか…です^^;
書込番号:11955852
1点
i7-950のサポートメモリは DDR3-800/1066だから
DDR3-1600動作では動作マージンを使い果たしている
かもしれません。
DDR3-1333のオーバークロックメモリなら
クロックを下げてやってみる。
>12Gいっぺんにやるよりも1枚ずつメモリをつけてはぬいてとやった方が良いでしょうか?
特定のモジュールが不良の疑いありならこれ。
書込番号:11956078
1点
皆さんアドバイス下さってありがとうございます。
こんなにたくさんの方からアドバイスいただけてうれしいです。
今メモテスかけようとおもってとりあえず6枚全部はずして一番上のスロットのみに1枚刺して2Gで起動してみたんです。
そうしたらBIOS画面がでてこなくなりました。
6枚とも全部のメモリ抜き出しで試して一番上の黒いスロットでやってみましたが6枚ともBIOS画面が起動しませんでした。
他のスロットではきちんとBIOS画面でました。
ということでマザーの初期不良の可能性が高いと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:11956098
0点
またまたすいません。
他のスロットでも試してみたらもうひとつ下の黒いスロットでもBIOS画面が出てこなくなりました。
うーん、どういうことでしょうか?
やはりメモリ不良なのか・・・。
また混乱してしましまいました><
書込番号:11956112
0点
あーっとどうやら黒いスロットに挿したときだけBIOS画面がでてこなくなるようです。
でも3つとも全部です。
これっておかしくないですか?
黒スロット3つ全部使えないなら10Gじゃなくて6Gまでしか認識できないはずなのに・・・
どうしたら良いでしょうか?
書込番号:11956133
0点
それにいっぺんに6枚ざしの時はきちんとBIOSで12G認識してたのです。
そして、何回か起動していると10Gまでしか認識しなくなるという・・・。
おまけにメモリOKボタン押すとBIOSが初期化されてRAID0もきれて再インストールするはめに><
こう考えるとなんだかマザーが怪しそうなのですが・・・。
何度もすいません。やはりマザーの不良で間違いなさそうでしょうか?
書込番号:11956199
0点
マニュアルに従って書きますと、3枚組では青A1B1C1のスロットを使用する、6枚組には青と黒の両方のスロットを使用するとなってます。
3枚組HX3X6G1600C9では動作検証してるようですが、6枚組のHX3X12G1600C9はマニュアルに載ってませんね。
メモリコントローラがCPU内蔵なので、もしやそこで・・・
書込番号:11956282
0点
メモリ1枚挿しはA1,B1.C1(青)のいずれかとAsusの指定。
マニュアルに書いてある。
マニュアルには他にもいろいろ制限事項など書いてある。
書込番号:11956311
0点
皆さんありがとうございます。
今、メモテス86+もう一度かけ直したら4枚目のメモリにおいて0passの10あたりのとこでエラーが1個でました。
そして、30%からもボロボロとエラーが出始めました。
どうやら原因はメモリだったようです。
高品質で信頼していたのに残念です><
アドバイス下さった皆さんありがとうございました。
コルセアにすぐさま新品に交換するよう電話で文句いってきます。
皆さん助けて下さってありがとうございました。
書込番号:11956394
3点
皆さんすいません。
またまた問題が発生しました。
コルセアのメモリでエラーが出たのでてっきりコルセアのメモリが悪いと思っていて試しに手持ちのサブPCのメモリhttp://kakaku.com/item/05201613745/を2枚とコルセアのメモリ4枚(エラーが出なかったメモリ)を組み合わせて6枚12G動作でしばらく様子見てみました。
何回か起動するとまた10Gしか認識しない症状が再発します。
またPC空けて今度は1枚ずつ抜いてはBIOSでメモリを下のスロットから順番にはずして確認していきました。
そうすると上から5スロット目の黒いスロットをはずしてみたところ2G減るはずが変わりません。
おかしいと思い挿しなおしたところ2G認識されました。
マザーのスロットもおかしかったようです。
しかし、メモテスではエラーは出ません。
他のコルセアのメモリでやっても同じです。
あれからコルセアの代理店のリンクスに電話をかけたのですが、代理店シールが入ってないとかで受け付けてくれませんでした。
アマゾンに確認してみたらリンクスに聞いてくれと言われるし・・・><
PC−IDEAってところでマザーを買ったのですが、そこだと向こうにマザー送らなきゃいけないですし。
送って向こうでマザーの動作確認するそうですが異常なかったら2500円も検査料が取られるようです。
相性問題かもしれないのでもうあきらめるしかないでしょうか?
書込番号:11963051
0点
>相性問題かもしれないのでもうあきらめるしかないでしょうか?
お金かかるのが嫌ならあきらめたほうがいい。
書込番号:11963240
0点
ありがとうございます。
あれから手持ちにCFDの1333メモリが余ったいたのでやってみましたが、やはり上から5スロット目のところだけ何回かしてメモリが認識しなくなるようです。
ちなみにCPUの抜き差しはグリスを塗り直すのが嫌でやってないのですが、これで治る場合もありますか?
なにやらI7だとCPUにメモリコントローラが内蔵されてるようなので・・・。
関係あるのかなーと。
CMOSやってCFDメモリで他最小設定でやっても認識しなくなるという場合ほぼマザーとみて間違いないでしょうか?
書込番号:11972413
0点
>CMOSやってCFDメモリで他最小設定でやっても認識しなくなるという場合ほぼマザーとみて間違いないでしょうか?
わからない。試してみればとしか。
書込番号:11972471
0点
話がだいぶこんがらかってるからもう一度整理したほうがいいね。
(1)1枚挿し A1(青)、B1(青)、C1(青)それぞれ・・・ソケットチェック
(2)1枚挿し 各モジュール・・・メモリチェック
(3)2枚挿し A1(青)、B1(青)
(4)3枚挿し A1(青)、B1(青)、C1(青)
(5)6枚挿し Ai Overclodk Tuner=AutoまたはManualでクロック1333(1066)
ここまではAsusの保証範囲。
3枚挿しの結果はまだ書いてないような気がしますが、出たかな?
青スロットで1枚挿ししたことも出てこない。
書込番号:11972583
0点
皆さんありがとうございます。
とりあえず1枚、2枚、3枚動作では問題ありません。
6枚の12Gのときにだけ10GまでしかOSとBIOSで認識しなくなるのです。
それもしばらくたつとです。
やはり自分ではこれ以上特定できなそうなので先ほどパソコン工房かなんかのワンコインクリック診断という500円で99%どこのパーツが不良なのか特定してくれる場所があるのを知りました。
PC持ち込みOKだそうですので、車でいって診断してもらおうと思っております。
CFDメモリでやってもダメだったのでおそらくマザーがおかしいんではないとかと思います。
電話でも大体伺ったらマザーがおかしそうですねといわれましたので。
なのでワンコイン診断で特定してもらって部品を初期不良で返品しようと思っています。
たくさんの方々からアドバイスいただけて本当に感謝しております。
とりあえず休みできたらワンコイン診断いってみますので。
ありがとうございました。
書込番号:11977856
2点
僕も先日、パソコントラブルによりP6T Deluxeからこのマザーに替えました。コルセアのメモリも含めて9GBでやってますが、認識したりしなかったりがありました。今とりあえず9GBとも認識している状態でそのまま使ってはいますが、メモリテストもエラーが出たり出なかったり。Memtest+86だと1Passでは参考になりません。エラーが出るメモリも何週目でエラーが出るかは毎回違いますし、出ないときもあります。
相性かな? もう分からんので放置気味です。
書込番号:12034078
0点
不具合(問題)の原因が確定していないのにレビューを書くのはどうなんでしょうね
それとメモリーテストを過信しすぎも×メモリーさアマゾンで1ヶ月経っていないなら返品しては?
またアマゾンの仕入れ先がリンクスなのか再確認
書込番号:12073211
0点
USTREAMでFMEを使い配信をしようと思っているんですが
FMEのaudio設定でステレオミキサーを設定しても音声が出ません
音声はリアパネル光学ジャックから再生してるんですが
サウンドカードを別途購入しないといけないんでしょうか?
1点
このマザーとインテルの80GのSSDとWDの500GのHDDを2個ずつ買いました。
ICH10Rとやらを使ってSSDをRAID0で160Gにしてwindows7をインストールしたいのです。
しかし、やり方が良くわかりません。
WDの5000AAKSの500GのHDDはBIOSの画面からCtrl+IでHDDのRAID0ストライプボリューム作成はできました。
しかし、SSDのRAID作成画面が出てきません。
どうやるのでしょうか?
まさかHDDとSSDをそれぞれ別にRAIDなんてことはできなかったりしますか?
何しろHDD500Gを2台。SSD80Gを2台。計4台買いましたので無駄にはしたくありません。
SSDのRAIDにはOS(64bitのwindows7Ultimate)をいれ、HDDのRAIDにはOS(32bitのwindowsXppro)を入れたいのです。
詳しい方解説くださいませんか?
1点
ちゃんとICH10R側につないでる?
SATA1〜6までがチップセット側なのだけどあってる?
とりあえず二つの別々なRaidアレイを構築することは可能。
書込番号:11936398
0点
SSDとHDDで、RAIDの作成手順に差はありません。
つまり「SSDのRAID作成画面」というものはありません。
HDDを外してSSDだけ取り付けて。その状態でCtrl+Iしてみましょう。
書込番号:11936554
0点
すいません。ICH10R側とは白いほうではなく、青いコネクタのほうですか?
とりあえず今は白コネクタに2個つないでます。
青いコネクタって普通の2.5GのSATAではないのですか?
そこにSSDつけると速度低下しませんかね?
書込番号:11936760
0点
>青いコネクタって普通の2.5GのSATAではないのですか?
そこにSSDつけると速度低下しませんかね?
2.5GなんてSATAの規格はない。
どちらにしろX-25Mでは関係ない話。
青いコネクターのチップセット側でやるほうがいい。
書込番号:11936835
0点
現在保有するメモリーを流用する関係上4枚で組もうと思います。
トリプルチャンネルが有効になるのは、3枚差しor6枚差しと思ってましたが、この説明書
(2−10ページ)をみると、4枚でもトリプルチャンネルになるような記述があります。
この認識でいいでしょうか?
0点
トリプル+シングルなのか、シングルx4なのか。
…まぁ、する人はそういないでしょうし。どのみちボトルネックになり得ますので。考えてもあまり意味はないのですが。
P55マザーにするか、メモリ1枚外して、3枚買い足した方がと思います。
書込番号:11928053
0点
同一サイズの4枚挿しなら
トリプルチャネル 3枚
シングルチャネル 1枚
混合の Flex Modeの動作になる。
512+512、1G、1Gの4枚挿しなら
1Gx3のトリプルチャネルになるようです。
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/sb/cs-011965.htm#flex
書込番号:11928121
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





