ホンダ CBR250Rのコンテンツ



ツーリングに今はモトフィズのミニフィールドシートバッグを使ってます。
しかし、テントとテーブルなどのキャンプ機材を詰め込めば、服などが入るスペースがないです・・・・。
そこでサイドバックを買おうと思います。
有名メーカーじゃなく安くて使い勝手がよく太くて短足な自分の乗り降りに支障がないよなバッグをしていたら教えてください。
もしくは皆さんの使ってるサイドバックのいい所、悪い所、自分はキャンツーの時にはこうしてるってアドバイスもお願いします。
書込番号:20232675
5点

こんにちは。
私の場合、車種が違い、また5〜6年前の話になりますが、デグナーのナイロン製サイドバッグ(型式は不明)を使っていました。
購入価格は覚えていませんが、ショップ(2りんかん)には、大きくなるバッグは選択肢が少なかったと記憶しています。
購入時は、北海道ツーリングのために、Ninja 250Rで使うつもりでした。(写真1参照)
現在のNinja 250Rにはフルフェイスヘルメット+雨合羽が入る程度のトップケースを付けています。(写真無し)
しかし、サイドバッグを取り付け、他の荷物も積み込むと、Ninja 250Rには似合わないと感じ、結局、YBR125に装着して北海道へ行きました。(写真2参照・書込番号:11561744参照)
その後、写真3のように、エンジンガード兼レッグシールド(内側に物入れ有り)、樹脂製サイドボックス、樹脂製トップケース(フルフェイス×2個収納可能)を装着しました。
キャンツーでも、自分一人分の荷物+α程度なら、これで十分です。
現在のYBR125はトップケースのみです。(バイクでのキャンツーはしなくなりました。)
キャンプは数回/年間 行きますが、全て箱バンで、車内泊です。
Ninja 250RやYBR125を積んで出かけ、道の駅などに四輪を止め、周囲を走り回る事も多いです。
夜は車内に積んだバイクの脇で眠ります。
デグナーのナイロン製サイドバッグの良い所は、ファスナーを開くと内容量が増え、フルフェイスヘルメットが楽に収まることです。
欠点は布製故、完全防水にはならず、北海道ツーリングでは写真のようにポリ袋を被せていました。
樹脂製サイドボックス(トップケースも)は防水性は良いですが、内容積は意外に少ないです。
現在のキャンプは多人数(10名以上)でのオートキャンプが多く、各人が色々な用具を持ってきます。
先日のキャンプでは、私が持って行ったタープ×2張り、テーブル×2脚、家庭用2口 プロパンガスコンロ等を用いました。(写真4参照・クーラーボックスや椅子などは他人の品物)
他のメンバーもタープやカセットガスコンロなどは持ってきていましたが、今回は使いませんでした。
北海道ツーリング(2010年7月、)では、ダンロップのR225テント、コールマンの白ガソリン用ストーブ(無鉛ガソリンを入れて使用)、エアーベッド+12V仕様のエアーポンプ、5Ahシールドバッテリー、1〜2人用クッカーセットなどが主な装備で、全く使いませんでしたがバンドックのミニヘキサタープも持って行きました。
7月のツーリングだったため、長袖シャツ類は持って行きませんでしたが、前半は雨にたたられ、寒かったです。
サイドバッグや大きな荷箱+箱の上にも・・・という状態で、一杯荷物を持っていきましたが、実際に使ったのは半分程度でした。
バイクでのツーリングは荷物を出来る限り少なくすることですね。
白ガソリン用ストーブに無鉛ガソリンを入れても、使用後にガソリンを抜いておけば問題有りません。(ゼネレーターからも抜く)
出かける時間になったため、これで送信します。
書込番号:20235868
2点

CBR250Rには 雨対策も兼ねて クーケースのトップケースを
使用しています。
GNには 同じトップケースと
(以前 キー閉じ込みで半壊させた物)
ヤフオクで購入したサイドバック(4000円位)を付けています。
ただサイドバックは雨の中をずっと走っていると 雨がしみ込みます。
また 意外と入らないです。
よって工具と予備の部品や空気入れに使用しています。
あと安物の宿命か ベルトなどボロボロになっていますが
一応 5年位もっています。
書込番号:20236139
2点

KAGAWA927さん
おはようございます。
私の乗っているバイクはホンダの400Xですが、ヘプコ&ベッカーのソフトサイドケース「ストリートネオ」を使用しています。
これを使用するためには、C-BOWというサイドケースホルダーが必要ですが、スレヌシ桟が乗っているバイクの対応品は有るようです。
サイドバックの取り付け取り外しは簡単なので、ツーリング先で必要があれば外して持って歩けます。
防水インナーバックも付属していますが、外装も簡易防水なので多少の雨ならばバック内に雨が浸みては着ません。私は8月17日の豪雨の中、富山から東京まで帰ってきたときもバックの中は大丈夫でした。
容量は両方で22Lです。私は片側にカッパ・工具類、もう片側には地図とワンショルダーバックを入れて、ツーリングでは若干のお土産も入れています。
C-BOWさえ付けていれば、同じシリーズにいろいろなバックが有るので付け替えて楽しむことも可能かと思います。
書込番号:20238923
3点

恐らく、色々と調べられて既にご存知かと思いますが、
サイドバッグの場合、
・ハードかソフトか
・サイドバッグステー有か無しか
がまず、大きく分かれます。
軽さと、何かにhitした時のダメージの少なさはソフトに分がありますが、防水性と安定性はハードに分があります。
ハードは勿論ステーが必要で、アタッチメントも必要になりますので、車種によりステーやハードケース(パニア)およびアタッチメントの選択にかなり制約があります。
ソフトなら、とりあえずシートやグラブバー等にベルトで固定すれば使えないことはないですが、安定感がなく、
マフラーに干渉したり、垂れ下がる形になったりして不格好ですので、ステーがあった方が無難です。
ひとまず車種に適応したステーさえ装着すれば、バッグのベルトで固定するだけで使えます。
スレ主さんの車種がCBR250R(16年)ということで、15年モデルとカラーリングの違いだけでしょうから、
お手軽なのは、PLOTのサドルバッグサポート(品番PSD177、定価\8,600)があれば、デグナー等の
サイドバッグ・サドルバッグが装着しやすくなりそうですね。
書込番号:20239148
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





