新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ Z250のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 11 | 2017年1月17日 11:44 | |
| 8 | 4 | 2016年6月18日 23:58 | |
| 21 | 17 | 2015年12月6日 20:44 | |
| 122 | 35 | 2025年8月9日 10:58 | |
| 6 | 2 | 2015年7月8日 20:51 | |
| 9 | 5 | 2015年3月23日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オークションじゃないとダメなんですかね?
バイク屋さんで新品を注文する方が良くないですか?
書込番号:20565266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ん〜、少しでも出費を抑えたくて。ショップでは15000円ぐらいと言われました(汗)
書込番号:20565281
2点
ヤフオクに純正中古や社外品が出品されてますけど、ヤフオクのはダメなんですか?
書込番号:20565374
1点
そうですか、だったらオークションで探して下さいな。
検索すれば出てきます。
書込番号:20565447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジ困ってます。さん
>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。検索しましたが、オークション終了等で見つかりません(涙)社外品は高額・・・。なかなかこんなパーツは出回らないんですかね?
書込番号:20565487
1点
ヤフオクで検索すると結構出てきますけどみんなで探したほうがいいんですかねw
書込番号:20565730
1点
>マジ困ってます。さん
>多趣味スキーヤーさん
>タン塩天レンズさん
すみません。Z250なんですが、探しているのは黒なんです。情報載せてなくてすみません。
乗っているのはZ250 2013年式(カラーはオレンジ・ブラック)なんです。あれば(黒 光沢なし)情報よろしくです。同じぐらいにNinjya 250も発売されていて、形が同じらしく、装着可能みたいな事も書いてあったような・・・。でも見つけられない・・・。
書込番号:20566336
1点
アラートに登録して気長に待つしかないですね。
書込番号:20566850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ん〜、少しでも出費を抑えたくて。ショップでは15000円ぐらいと言われました(汗)
工賃を含めた総額なのかな?
フロントフエンダ ブラツク
35004-0318-739
価格 9,418円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/tsk160622574/
これじゃないの?
書込番号:20570637
![]()
2点
>マジ困ってます。さん
助かりました。情報提供ありがとうございます。近々注文したいと思います。
書込番号:20576641
1点
エキパイ磨きでアンダーカウルを外したいのですが、下の部分だけ外れますか?出来れば、外した状態のままで走りたいのですが、強度的に如何でしょうか?どなたか外された方いますか?
書込番号:19959422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天之御中主さん、こんにちは。
アンダーカウルのみ、外れるようですね。
強度に関しては、250ccが出せるスピードで受ける風圧程度でしたら、シュラウドが歪むなどの問題は出ないとは思いますが、実車を見たことも無いので、分かりません・・・。
書込番号:19961238
1点
「Z250 アンダーカウル取り外し」とかでヤフーとかグーグルで検索すれば
写真付きで丁寧にカウルの外し方を解説してるブログとかあるのでそれを見る方が良いかと思いますよ
それと外したままは残りのカウルがパタパタするのが気になるかも?
書込番号:19961285
3点
>pmbさん
>ヤマハ乗りさん
有難うございます。私も探して2つほど見てましたが、細かいところまでは…ということで聞いてみました。この週末、ちょっとやってみます。
書込番号:19961300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイドカウルとアンダーカウルの繋ぎのボルトがエキパイが邪魔して外れません⤵何か工具があるのかな?やはり、全部はずさないとダメなんですかねー。
書込番号:19967846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回、防寒・雨対策でMAD MAXから販売されているハンドルバイザーを取り付けようと考えています。デイトナからも販売されているみたいですが、価格面でMAD MAXを考えています。ハンドルバイザーを取り付けられている方の意見を聞きたく書き込みしました。
3点
2児のおとうさんさん
ハンドルバイザーも良いですが、ハンドルウォーマーの方が防寒・雨対策になると思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GZGTLW/ref=twister_B0169OKLDG?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:19262970
1点
有難うございます。ウォーマーも考えましたが見た目が・・・。やはり見た目重視だと寒さ・雨に耐えて乗らないとダメですよね〜。
書込番号:19264389
1点
2児のおとうさんさん
はじめまして。
MAD MAXのナックルバイザーはデイトナの物と同じものですね。
出来れば、実店舗で取付金具をあてて取り付けられるか確認した方が良いですよ。
私の場合、ビッグボーイではそのままでは取り付かず、ホームセンターで購入した金物で延長加工しました。
400Xでは、左のスイッチボックスに金物が若干干渉します。
Z250のハンドル周りの詳細な写真が無いのでなんともいえませんが、右側がきつそうですね。
デイトナのナックルバイザーワイドの方が、取り付け金物が簡単に付きそうに思えます。
書込番号:19264475
2点
そうなんですか?ネットでナックルバイザーで検索すると、デイトナ製のナックルバイザーを取り付けているZ250の画像があったので、取り付け可能と思いました。MAD MAXとデイトナと同じものと言う事ですが、販売店が違うだけなんですか?デイトナ製はステーも別途購入しなくてはいけないみたいですが、MAD MAXはステーもセットなのでかなり安いと思ったのですが。
書込番号:19267372
1点
Z250とは違いますがハンドルバイザーの、防寒・雨効果は無いより有った方がましな程度で
それなりのウインターグローブなら防水もしっかりしてるので、
冬用のグローブを買う方が良いかと思いますよ
書込番号:19267391
1点
ウインターグローブは毎年ショップに行っては品定めし、店員と話をしたりしてますが、高いグローブを購入しても効果は・・・みたいな感じになります。通勤でバイクに乗るので、これからの季節が憂鬱になります。冬でも通勤でバリバリ乗ってる方はどうしてるんですかね?
書込番号:19267413
1点
30分ですが冬でもバイク通勤です。
ウインターグローブだけでなんとかなってます。
それでもダメならグリップヒーターか
すっぽり覆うウォーマーの組み合わせでしょう。
バイザー(ナックルガード)も以前使てましたが
他の方がおっしゃっているように少しはマシ程度です。
普通のグローブとの組み合わせでは30分でも無理でした。
書込番号:19269052
1点
ウィンターグローブのお勧めありますか?あと、価格はどれぐらいですか?ちなみに、電熱グローブも人気みたいですが価格2万前後と高価な為・・・。
書込番号:19270017
1点
デザインの好みがありますからね〜
派手なのならelf、落ち着いたのならRSタイチとか?
どちらも機能的には使いやすいと思います。
書込番号:19270531
1点
あと、意外なところで膝パッド。
RSタイチのズボンの内側につけるステルス CE ニーガードをつかっています。
もちろん安全のためが第一ですが、
下半身の冷えが少ないと、上半身もあたたかく、
結構効果あります。
書込番号:19270572
1点
250スクの時いろいろ試しました
東北なので、11月で朝晩は4〜5度くらいです
ハンドルバイザー・・・ほぼ効果なし 当たる風の流れが多少変わる程度、数分で凍えます
ウィンターグローブ・・・冷たくなるが30分くらいの通勤ならなんとか、ただモコモコして操作感悪い
ハンドルカバー・・・最強です 普通のグローブで十分大丈夫
って事で、見た目はともかくハンドルカバーの効果は絶大です
直接当たる風が完全にカットできるのは大きいですよ
はじめは「ああオッサンくさい」と思ってましたが、多分気にしてるのは自分だけですし
なにより暖かいので結局愛用していました
いいウィンターグローブだとハンドルカバーじゃなくてもいいのかもしれませんが
ずっと高いですしね・・・
書込番号:19270780
1点
返信くださった方々有難うございます。やはりハンドルカバーがいいみたいですね。寒さや雨にも負けず見た目重視か、寒さや雨を気にせず快適に通勤するかと聞かれると、やはり快適に通勤と答えたいですね。最後にハンドルカバーを装着するとなると、装着後の操作性(取り回しをする時など。)はどんな感じですか?スムーズに手を出し入れできますか?防水効果は?(手を出し入れする所からの浸水等)どんな感じですか?色々と質問すみません。
書込番号:19271789
1点
大型と小型でハンドルカバーを共用して使っています。
ハンドルカバー装着時に手が出し入れしやすいかについては、特に問題は無いと思います。但しグローブは普通のグローブです。冬用だとちょっと出し入れに難があることもあるでしょう。
防水云々については製品によるので一概に言えません。また、ハンドルカバー+グリップヒーターが最強といえば最強なんですが、意外と冷えるのがレバーですので、レバーにも布テープなどを貼って防寒対策をするとなおいいでしょう。そこまですれば素手でも乗れます。
私はラフ&ロードの製品を使っています。ハンドルカバーは季節商品で、今時期しか売ってませんから在庫切れになったら来年まで待ちです。これは!っていう製品を見つけたらしすぐに探しましょう。
私がラフ&ロードにした理由は装着動画がアップされてたからです。でも実際にやるのは慣れるまで苦労しました。
書込番号:19273657
1点
私が使っていたのはコレですね
http://www.amazon.co.jp/dp/B0067VKF4W
手の出し入れに関しては、私も使う前は心配していたのですが
「自分の手が見えない」という精神的不安がそう感じさせるのかもしれません
実際使ってみると何のことはなく出し入れできますし
取り回しの時も特に気になりませんでしたよ
私が購入したタイプはネオプレーンで伸縮性があるので、しっかり巻くと
風の侵入は殆ど無かったですね 素手だとスースー感はありますが。
雨の侵入に関しては、基本雨天では乗らないので激しい雨ではわかりませんが
途中で振られた程度であれば、中まで入ることはなかったですよ
書込番号:19276166
1点
ん〜、悩みますね。関西在中ですが、ハンドルウォーマーを付けて走っている人を殆ど見かけないので・・・。また、ショップ巡りをしていろいろ検討して購入したいと思います。有難うございました。
書込番号:19287428
1点
こんにちは
スレ主さんの主旨とは、少しずれるのかもしれませんが・・・・
http://www.webike.net/sd/21406342/
私は、こんな感じのを付けています
基本的に、ハンドガード有りきの商品なんですが、高速道路を走行してもカバーは走行風には負けません
ジーター専用と謳ってますが、YAMAHA純正ハンドガードとKTM純正ハンドガードに使いまわしています
おかげで昨年の冬は、ウインターグローブは使わなかったとおもいます
書込番号:19287460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方、関西在住、Z250でハンドルカバーを着けています。迷ったあげく、寒さに耐えきれなくなりました。まぁ私は通勤では使ってないので、ツーリングの時だけですが。コミネのミトンみたいなやつ(レバーが中に入らない)です。
書込番号:19382081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2014年製のz250に乗っているのですが、巷にかかれている25K/Lも走らなくて、だいたい、15K/L位しか走りません。私の乗り方が悪いのでしょうか?
まだ1000キロ位しか走ってなく、基本的に街乗りがメインになります。レッドゾーンまで回さず8の所でギアを変えるような運転をしてます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19028102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私が以前乗っていたAX-1(250)は悪くても36キロ走りました。
大人しい走りでツーリングがメインでしたから。
これは乗り方の良し悪しではなくて乗り方そのものの違いです。
大人しく走れば燃費は向上しますよ。
書込番号:19028166
3点
乗り方でしょうね。
リッター15って言ったら、自分が乗ってるFCR付きのリッターバイクより悪いですからね。
書込番号:19028668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
13年式Ninja400乗ってましたが、街乗り25km/L以上、ツーリングでは30km/L超えてましたよ。
大体4〜5千回転とあまり回して走りませんが、時々レブ手前まで引っ張ったりして上記燃費です。
メーターの燃費計は少し多目に出るので、満タン計測しています。
書込番号:19028769
4点
書き込みあるけどみんな他のバイクの燃費じゃない。
質このバイクの燃費についてと書いてあるんだからこのバイク乗ってる人の
書き込みじゃないと意味ないと思うけど。
まあ乗り方に問題があると思うけど。
燃費計算は満タン法で出してるのかな?
計算が間違ってるとかはないのかな?
ここ最近の燃費は?
夏場は酸素の密度が低くなるからパワーは落ち気味だけど燃費は
いい傾向になるけど。
書込番号:19028914
14点
そうですか?私の場合、カワサキ同系ツインエンジンで尚且つカタログ燃費がZ250とNinja400は大体同じ(Ninja250は少し燃費良い)なのでコメントしたつもりです。
ピ区民さんは、街乗りで無駄に高回転維持とかしてませんか?例えば5速四千回転、4速五千回転で走れる所を、3速六千回転で走るとか?
今書き込みされてるのですから、最近の燃費だと思いますがどうも悪すぎる気がします、乗り方が大体普通でかつ満タン計測でその燃費なら一度お店に相談されては?
書込番号:19029007
4点
乗り方の問題じゃなないでしょうか?
私の1400ccのバイクですら15km/l なんてめったにありません。3〜4千回転でギヤチェンジしたらいいと思います。どう乗りたいのかによりますね。
書込番号:19029498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仕様にのってる燃費の数字が基本。
40%もいかなきゃ使い方の問題かな。
60〜70%だとまあ普通だと思う。
高速道路を制限速度以内で巡航すれば80%ぐらいの燃費が出ることもある。
新車だから、乗り手も慣れてくればもう少し良くなるでしょう。
書込番号:19029826
1点
マジですか?
私のZ1000でも18Km走りますよ
書込番号:19030352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、回答ありがとうございます。
考えてみれば、信号からのスタートダッシュや、8まで回してのギアチェンジを行っていた気がします。もう少し丁寧に優しく乗るように心がけてみます。
書込番号:19030455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確か1,000マイル(1,600キロメートル)までは慣らし運転推奨だったように思います。
sanjose
書込番号:19030477
4点
ピ区民さん、こんばんは。
>基本的に街乗りがメインになります
ツーリング行きましょう。
どのバイクでもぐんと上がりますから。
逆にゴーストップの繰り返しだと、カブですら15いかない場合もあった。
書込番号:19031484
2点
同じ2014年式のZ250乗りです。
空いてるけど信号は10回前後引っかかる二桁国道を往復40kmの通勤利用で、1速から10000回転ごとにシフト上げるような少々乱暴な運転を1週間続けてもリッター23kmくらい走るんでスレ主さんは計算を間違えてるかバイクに不具合があるような気がします
このバイクでリッター15しか走らない乗り方がどうすれば出来るのか不思議でなりません
書込番号:19031537
4点
>タルタル戦士さん
乗ってる人の回答がやはり説得力があるでしょ。
書込番号:19031868
2点
ガソリンをセルフで満タン(16リッター)に入れて距離を0にして走り、現在220`で燃料計が一つ点滅です。
計算方法に間違いありますでしょうか?
根本的に計算違いしてますか?
書込番号:19031888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
計算方法って、まだ計算してないじゃん。
燃費って走行距離割る使ったガソリン量ですからね。
220Km走行して使ったガソリンが16リットルなら13.75って事になりますが、まだ入れてないんですよね?
書込番号:19032026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マジ困ってます。さん
すいません。端折り過ぎましたね。
先の投稿は計算云々飛ばして一番最初の15`リッターに繋がるってことです。
今の状態だと14`リッターで、平均でみると15`リッターです。
書込番号:19032059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
給油時にノズルを奥まで挿して止まったところで給油を止めてるとかではないですかね?
自分のZ250の画像ですが給油口ギリギリまで給油して340km走行した状態で2つ残ってます
これでもスレ主さんより回て乗ってると思います
書込番号:19032213
2点
満タンの計算方法分かってる?
まず満タンにして(この時どこまで入れるかの目安を作って毎回必ず同じ位置まで
入れないと正確な数値は測れない)ある程度のメモリまでガソリン消費して
再度同じ位置に満タンにして走行した距離と給油したガソリンの量で割ればリッター
辺りの消費量が計算できるけど。
満タンまで前回入れたのであれば、また同じ位置まで満タンにして給油時の
走行距離(トリップメーターの距離)を覚えておいて距離と給油量を割れば
リッターあたりの距離が出るでしょ。
端折らないできちんと計算しないと。
書込番号:19032470
7点
>yesフォーリンラブさん
ごめんなさい。
あなたの言っている事が的はずれにしか聞こえない。
別に計算方法の細かいことなんて聞いてないです。
バイクの燃費が15`リッターしか走らない原因を聞いています。
書込番号:19032509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>別に計算方法の細かいことなんて聞いてないです。
的外れと思うのは良いんだけど、まずリッター15kmという燃費が正しいのか
きちんとした計算方法で出してるのかが前提だと思うのよ。
きちんと計算すればリッターあたりの消費量が間違ってたという可能性も
あるでしょ。
>先の投稿は計算云々飛ばして一番最初の15`リッターに繋がるってことです。
今の状態だと14`リッターで、平均でみると15`リッターです。
私頭悪いからなんで今の状態がリッター14kmになるのかが分からないんだけど。
マジ困ってます。さんも書いてるけど計算してないのに。
どういう計算でリッター14kmになったの?
良かったら教えてほしいんだけど。
書込番号:19032602
9点
初めまして。
ローダウンしている方に質問です。
40mmローダウンした場合、スタンドは短くしていますか?
短いスタンドをセットで販売しているところがありますか?
前輪サスはいじるつもりがないのですが、運転姿勢がかなり変わりますか?
たくさん質問してすみません。
2点
バイクはYZF-R125ですが、実測で37mm車高下げしてました。
体重55kgで、フォークは15mm突き出していました。
色々考えて、最近ノーマルに戻しました。
スタンドはノーマルのままでしたが、風で倒れたことは
ありません。台風の日は乗ってませんが、、、
見栄張るさんの身長、体重はどれくらいなんでしょうか?
耐えられるなら、20〜30mm下げくらいにした方が無難です。
足つき性のために、操作性はアチコチのバランスが崩れて
楽しさ半減です。
> 前輪サスはいじるつもりがないのですが、運転姿勢がかなり変わりますか?
運転姿勢は前上がりで楽になるのでは?
問題はセルフステアで、極端に軽い方でなければアンダーがでて
普通はハンドルを切り増ししないと曲がれなくなります。
あの違和感が嫌いで、突出し調整は念入りにやりました。
書込番号:18948027
1点
RICKMANさんへ
返信有り難うございます。
20〜30mmで検討してみます。
書込番号:18948320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日ハリケーンハンドルアップスぺーサー25mmを装着しました。配線等もノーマルのままでOKと言う事でしたが、左にハンドルをいっぱい切ると、若干全体的にパツパツ感があるかもです。あと、タンク側に隙間が開きます。錆とか大丈夫でしょうか?しかし体系が小さいのでポジションも少しは楽になったような感じです。Z250等に装着されてる方等がおられましたらご意見よろしくお願いします。やっと1000km到達。今度の仕事休みに初回点検にだします。
1点
質問で申し訳ありません。ZETAの20mmを着けようと思っていますが、取り付けは簡単にできますか?ハンドルの位置とか角度とか。当方、やっと500kmというところです。
書込番号:18488034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ZETAの20mm→19mmですね?
取り付けは簡単にできますか?→ちょっと工作好きであれば簡単にできますよ。
ハンドルの位置とか角度とか。→自分は純正の物に挟むだけだったので、ハンドルや土台となる部分にあらかじめ印等を付けて作業しました。約10分ぐらいで作業終わりました。
今の所問題ないです。
書込番号:18491608
1点
2児のおとうさんありがとうございました。
書込番号:18492008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局ハリケーンのにしました。確かに左へ目一杯ハンドルを切ると大丈夫かなーという感じです。あと、タンク側にやはり隙間ができます。とりあえず固定されているので大丈夫かな?
書込番号:18605981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










