G610HDPL [15.6インチ]
ダイナミックコントラスト比500万:1/応答速度5msのWXGA表示対応15.6型液晶ディスプレイ
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年12月7日 21:58 |
![]() |
1 | 17 | 2010年9月13日 01:44 |
![]() |
3 | 2 | 2010年6月22日 18:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G610HDPL [15.6インチ]
安かったのでsubとして買いましたが、どうがんばっても色がうまく調整できません。
ギラギラまぶしいだけだで発色が全然よくないです。
安かろう悪かろうで期待はしていなかったけど、予想以上に悪すぎでした。
特に赤の発色が悪すぎで赤みのない画像になります。
また、文字の輪郭もつぶれて滲んでしまい、このモニタ側で文書を作成することができません。
※評価を見ると、自然な発色がよい、文字もくっきりと書かれていますが、
本当に同じモニタを使っているのか不思議でしょうがありません。
このモニタを使っている人に質問ですが、おすすめの色設定があれば教えてもらえませんか?
私の現在の設定は以下の通りです。
輝度 :35
コントラスト:20
鋭さ :04
カラー設定(RGB):(100, 93, 82)
0点

私もこれ買いましたが文字が滲むことなく綺麗に映ってますよ!
設定はエコモードで
鋭さ:3
色温度(RGB):83.70.60
発色は白っぽいし応答速度も遅いので少し残像感が気になるけど値段からすると満足してます。
書込番号:11918769
0点

>ツインBさん
メインで使っているわけではないので応答速度は気にしていないです。
USBサブモニタより安かったので買っただけですから。
値段が安かったからおおむね文句はないのですが、発色がもう少しまともなら・・・と思うわけです。
とりあえずモニタの設定はそのままで、
グラボの調整で色温度だけはメインのモニタに近づけることはできました。
文字の滲みはどうしようもないですね。
解像度1366x768の全画面モードで使用していると滲みまくりです。
縦横比を固定すると多少まともになります。
あれ?
今書いていて思ったけど1366x768は縦横比固定にしたときの額縁状態で、
全画面表示にすると横に引き延ばされてる?
もしそうだとすると、左右の中途半端な領域は何のために?
さらに微妙な感じがしてきた・・・。
書込番号:11920498
0点

困ったものです;; 私も今回アマゾンからこれを2台買いました
チェックしたら、2台とも全く赤が出ない。
いくらなんでもそんな訳ねー。 BENQさん
これのメニューを見ていたら赤が出ている。
しめた、おまけのD-SUBケーブル不良だ^^
その後、2台とも調子良く動いています
安いし文句なし
書込番号:12334926
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G610HDPL [15.6インチ]
デュアルディスプレイの設定をしようとすると、
ミラーは出来るのですが、拡張が出来ません。
その際、
「現在選択されているグラフィックディスプレイドライバは使用できません。
以前のバージョンのWindows用に作成されているため、
このバージョンのWindowsとは互換性がありません。
システムは、既定のVGAドライバを使用して起動されています。
ハードウェアの製造元に問い合わせて、アップグレードされたドライバを入手するか、
Microsoftが提供しているドライバを使用してください。」
と表示されました。
OSはビスタなのですが、それには対応していないということでしょうか?
Benqのドライバ、若しくは、Microsoftのドライバを使用してくださいということですが、
PC初心者のため、何をどうすればよいのか分かりません。
拡張する方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点

miunimさん、こんにちは。
下記のページのリンクから最新版のドライバをインストールされてはどうでしょうか。
「4Gamer.net ― ドライバページ」
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
書込番号:11901342
0点

持ってないけど、
モニタ付属の物?要らないかもw
ディスプレイドライバは何時の物でしょう?
(せめてグラフィックデバイス名は書いて下さい。)
AMD
http://www.amd.com/us/Pages/AMDHomePage.aspx
nVidia
http://www.nvidia.co.jp/page/home.html
intel
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/
書込番号:11901351
0点

カーディナルさん、返信ありがとうございます。
早速やってみたいと思います。
とはいえ、32ビット版のビスタを使っているので、
そのどれかをダウンロードすればよいことは分かるのですが、
具体的にどのドライバをダウンロードすればよいか分かりません。
もし、分かるようでしたら、教えていただけませんか?
書込番号:11901390
0点

平さん、返信ありがとうございます。
ディスプレイドライバ、グラフィックデバイス、
双方とも何を指しているのか分かりません。
本当に申し訳ないです。
PCのどこかを見れば分かるのでしょうか?
書込番号:11901438
0点

画面を右クリックのプロパティからの設定かな?(XPと同じだっけ?w)
デバイスマネージャでも見れると思う。
書込番号:11901466
0点

何度もすみません。そして、ありがとうございます。
ディスプレイアダプタは、モバイルインテル965 express chipset family
システムデバイスは、富士通…デバイスドライバ
Microsoft system management BIOS ドライバなどと書いているのですが、
どうでしょうか?
これではないですか?
書込番号:11901537
0点

miunimさん、こんにちは。
「モバイルインテル965 express chipset family」であれば、
下記のページの上から5番目の項目の「Intel:Intel 3/96xシリーズ」の「ダウンロード」になります>ドライバのダウンロード先
「32bit版Windows 7&Vista:グラフィックスドライバ」
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x86_vga
書込番号:11901572
0点

皆さん、本当にありがとうございます。
ただ、先ほどおっしゃっていたのをダウンロードしようとしてみたところ、
ダウンロードできませんでした。
Intel:Intel 3/96xというと、
Windows 7 用インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー
になると思うのですが、私のPCはビスタなのでそれが原因かもしれません。
間違っていたら、ご指摘よろしくお願いします。
書込番号:11901662
0点

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17407&lang=jpn
多分カーディナル さんのリンク先と同じ物とは思うけどw
そうそう先程のプロパティの画面にモニタの絵が二個出てきていませんか?
破線で描かれている側の絵を右クリックして有効にした場合はどの様になりますか?
書込番号:11901674
0点

[11901572]で貼ったリンクをたどると、miunimさんが書かれた通りになりました。
平_さんが貼られたリンク先が正しいですね…
書込番号:11901730
0点

Windows Vista* 32 用インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー (exe 実行形式)
ダウンロードに失敗しました。「このコンピュータでは無効です」と表示されました…。
そして、画面の設定のところは「1」しか表示されません。
(2画面同じ表示にしている状態では)
参考までに、G610HDPL(本製品)のみに表示させると「2」が、
本製品をつなぐ前は、「1」「2」両方表示されていました。
お手間をとらせて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:11901784
0点

PC本体にメーカーでの細工? 今度はPCの型番願います。
取り説、HP上での仕様表に注意書き有るかも知れませんのでお願いします。
書込番号:11901805
0点

分かりました。
PCはFMV-BIBLO MG75Yです。
よろしくお願いします。
書込番号:11901823
0点

これですね。
http://202.248.141.106/product/hard/pcpm0712/biblo_loox/mg/lineup/index.html
クローン以外無理かも?自信はありませんがw
Q&Aより
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=4307-1070
ちと時間無いのでおいらは今日これにて・・・HELP〜w
外部モニタ接続USB機器が良いかも・・・
書込番号:11901900
0点

追記〜
お使いのPCに入ってるFujitsu Display Managerにより操作が違うのでご確認を。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=9606-4446
書込番号:11901953
0点

大変お騒がせしたのですが、「画面の設定」で何とかなりました…。
ただ、どうして上手くいったのか理由は分からず、
訳の分からないまま触っていたら、設定できた状態です。
何がともあれ、良かったです!
返信していただいたお二人には、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
丁寧な書き込みありがとうございました。失礼します。
書込番号:11902033
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G610HDPL [15.6インチ]
パソコン教室用にこの製品とAcerV173Bwm 17インチどちらにしようか迷っています。
10台ほど必要なのですが、値段的にほとんど変わらないので.....。
使用ソフトはワード&エクセル程度なのでどちらでもいいような気がしますが
ワイドの魅力とはなんでしょう?
パソコン教室なので、ウィンドウをたくさん開いて作業するようなことはないと思いますので
ワイドはいらないような気もしますし。
詳しい方教えてください。
3点

仕様を見ると
>視野角 90°/ 55°※コントラスト比10の場合
よく使われているノート搭載の液晶パネルに近い仕様ですね
生徒さんから不満たらたらですよ
生徒さんに年配者が多いなら、文字の大きい19インチスクエアタイプが無難ですね。
書込番号:11529342
0点

10台購入とかパソコン教室とか言ってますが17インチのモニターとこれでは断然使い勝手が違います・・1台づつ使用すれば一目瞭然そんな疑問持つ教室で教われます??
書込番号:11530220
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
