
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2024年10月23日 21:06 |
![]() |
1 | 1 | 2011年7月9日 04:25 |
![]() |
2 | 25 | 2011年4月12日 17:50 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月29日 12:41 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月31日 16:48 |
![]() |
6 | 4 | 2010年11月28日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>あかやみさん
専用品なので代用品はないと思います。
書込番号:25930136
4点

>CoffeeBeansさん
やっぱりそうですよね
ありがとうございます。
書込番号:25936054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、PS3をアナログアンプに繋げている他に、ヘッドホン用としてSONYのDP-1000(MDR-DS1000)を使っております。
そこで質問なのですが、このVSX-820にはDP-1000のようなヘッドホンに5.1chを出力する機能は付いているのでしょうか?
1点

残念ながらついてないです。
ヘッドフォンサラウンド=フォンズサラウンドは920以上の機種に搭載されてるようです。
http://pioneer.jp/components/avamp/spec.html
下の方のリスニングモードの項目にあります。
書込番号:13231376
0点



はじめに私の環境について。
音楽よく聴きますが、映画あまり見ません。ゲームPS3買う予定です。
テレビ:パナソニックビエラ42インチPZ80フルHD
スピーカー:パイオニアS-N901,オンキョーD-22F,BOSE 111AD
ラック:オンキョーCB−SP1200XT
アンプはオンキョーDHT−SW1に飽きたので、安めでHDMI1.4対応の
AVアンプを買いたいです。
仮の候補は
オンキョー SA-205HDX
パイオニア VSX-820
デノン AVR1611K
ヤマハ RX-V467
ですが、それ以外でも安価で良いものがあれば検討します。
皆様のご意見をお待ちしています。
0点

それに加えてデノンAVR1611も気になります。
背面は5CHぽくて、AVR1611とVSX-820はFM/AMチューナー内臓です。
1611はヤフオク中古で24000円であるのでこれでもいいかなと迷います。
みなさんならどれにしますか?
書込番号:12865937
0点

飽きたDHT-SW1は音が悪いわけじゃありませんが、ラックセットで4000円しかしなかったですしウーファーの真ん中が全部へこんでて、15W*5しかないので聴いてても満足できずアンプ変えたらもっとよくなるかなと期待してます。
AVセンターオンキョーTX-SA578、AVアンプレシーバーパイオニアVSX-820、同デノンAVR1611迷ってます。
7CHへの拡張性にこだわれば578でしょうか。
冬のベストバイ投票結果見て考えてます。http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/10winter/shukei16.html
みなさんどれか使ってますか?
これはこうだよとかあれば教えてください。
書込番号:12865969
0点

音質的には私はデノンが好きですが、機能的には820はUSB端子があるのでIPODやPCからUSBメモリー経由で音楽を聞くなら820がよさそうですね。。
デノンなら1911(7.1CH)からはUSB端子がありますよ。。
書込番号:12865971
1点

音質にこだわりもなく、聞き比べても違いがわからないかもしれないので、外観も重視して考えてます。
音場の設定作業はどれもオートでマイク置いて押すだけで簡単ですか?
TX-SA578で7.1chにする場合スピーカーどこに配置するんですか?
書込番号:12865999
0点

>音場の設定作業はどれもオートでマイク置いて押すだけで簡単ですか?
単体のAVアンプなら殆どマイク付属で自動ですし難しいことはないと思います。。
>TX-SA578で7.1chにする場合スピーカーどこに配置するんですか?
メインの5.1は普通に設置して、残りの2CHはフロントハイトかサラウンドバックを選ぶ感じですね。。
フロントハイトならフロントスピーカーの上方に設置する感じで、サラウンドバックなら5.1のリアスピーカー左右の間に設置することになります。。
>さきほど1911とありましたが1611の間違いですか?
いえ、1611は5.1CHでUSB端子もないですが、1611の7.1CH対応機になる1911ならUSB端子もありますよ・・ってことです。。
書込番号:12866023
0点

音場設定はマイクでの測定で設定します、好むに合わせて微調整してもいいでしょう。
7.1chのサラウンドバックスピーカーはリヤスピーカーの間に割り込ませる感じです。
書込番号:12866024
0点

大は小を兼ねる的発送で5.1chやめて7.1chのデノンAVR1911(実売34800円)かオンキョーTX-SA578(28300円)にしようと思います。
同じ価格帯で候補を増やす場合どの機種が考えられますか?
書込番号:12866161
0点

追加するならメーカーはヤマハ、パイオニア、マランツ、その他どこでしょうか?
書込番号:12866165
0点

オンキョーのSA-205HDXは出力30W*5と小さいという理由だけで消去しました。
候補に復活させる理由は何かありますか?
書込番号:12866192
0点

>同じ価格帯で候補を増やす場合どの機種が考えられますか?
>追加するならメーカーはヤマハ、パイオニア、マランツ、その他どこでしょうか?
特にUSBなどの機能性を考えなければ書いていただいたメーカーでも問題ないので、本当にあとは好みの問題でしか判断できないと思います。。
サラウンド再生だけで考えると、ヤマハのシネマDSPは疑似音場として評価は高く、私自身も使用したことがありますが、使い勝手も良くお勧めですね。。
ヤマハの場合は7.1CHだと567以上ですね。。
>オンキョーのSA-205HDXは出力30W*5と小さいという理由だけで消去しました。
候補に復活させる理由は何かありますか?
7.1CH以上、オンキョーでも578を考えてるなら、この機種は候補から外れるでしょうね。。
出力的には一般的なご家庭で使用するなら30Wもあれば十分ですけどね。。
あとはアンプ形状が違うので設置の問題で候補になることはあると思いますが・・・
書込番号:12866386
0点

デノンAVR−1801を1万円で買いました。
トールスピーカー欲しいですね。
予算は2万円以内。
オンキョーD−205F安いですね。
ぴったりのスピーカーどれですか。
書込番号:12878869
0点

トールボーイならオンキョーの108シリーズが安いですが、デノンアンプなのでデノン11SGとかがよさそうです。。
まあ、好みの問題なんですけどね。。
書込番号:12880189
0点

パイオニア 3ウェイトールボーイスピーカー S-A77Tが40000円ですがどんな音でしょう?
書込番号:12880517
0点

ちょっと型番から検索ができないのでわかりませんが・・・
どちらにしろ視聴したことがないので、私には何ともです。。
アンプによっても音は変わりますしね。。
ちなみに、予算が2万・・ってことのようですが・・・パイオニアのスピーカーはペア価格でしょうか?
一台の価格なら8万ですよ。。
スピーカーは単体販売とペア販売があるので、単純に価格だけで判断しない方が良いですよ。。
アンプもスピーカーもご自身で確認しないと音質は判断できません。。
書込番号:12880822
0点

パイオニア 3ウェイトールボーイスピーカー S-A77Tがペアで40000円、
ヤマハ★スピーカー★NS-150がペア19800円、
ONKYO☆トールスピーカー【D-205F】ペア4980円、
BOSE 55WER―S @トールスピーカー12500円。
個人的にはすでにあるBOSE111ADをリアで生かす場合、BOSE 55WER―Sに傾いてます。
みなさまどうお考えでしょう?
書込番号:12887446
0点

あとDHT-SW1売りに出したので、オンキョー5.1chアンプ内蔵サブウーファーシステムDHT-9HDもウーファーとして気になります。
他のウーファーにする場合オススメありますか?
予算は1万円台くらいです。
書込番号:12887453
0点

とりあえずスピーカーの判断は好みになりますので、あとは出来れば視聴・・・不可なら見た目などで判断してもよさそうです。。
BOSEをリアにするならフロントもBOSEってのはアリだとは思いますよ。。
>オンキョー5.1chアンプ内蔵サブウーファーシステムDHT-9HDもウーファーとして気になります。
このウーファーは5.1CHアンプ内蔵タイプなので、AVアンプに接続するなら必要性がないと思います。。
普通のアクティブタイプのサブウーファーで検討したほうが良いでしょう。
正直、一万の予算なら出力と設置環境でのスタイルで決めても良いと思いますよ。。
あと、サブウーファーは別電源になるので、オートスタンバイなどの電源や入力による連動機能がない場合は、サブウーファーも使用時に電源オンが必要になります。。
書込番号:12888044
0点

>アンプAVR−1801からウーファーの電源とればいいですか?
1801が別機器の電源がとれるアンプなら可能ですが、購入するアンプの電源とは連動しないので同じことだと思いますよ。。
サブウーファーを接続するアンプとの連動の件ですので・・・
書込番号:12888491
0点



サラウンドバックスピーカーを繋いでの7.1chでの使用です。
サラウンドバックch処理をOFFにしても、音が出てるのですがどうしたら、直りますか? 5.1chで聞きたいので。 誰か教えて下さいm(_ _)m
0点

取説のP43にSB_OFFの説明がありますが、そこには「UP MIX機能がONの時はサラウンドバックスピーカーから音声が出る」と記載されています、それが原因という事はありませんか?
UP MIX機能の説明はP44に説明があります。
取説は下記から閲覧できます。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=VSX-820&chr=VSX-820&page=1
書込番号:12529268
0点

深夜食堂さんの仰る通り、パイオニアアンプに有る、UP MIX機能に間違いありません。
設定でオフにしても、DTS-HD Master Audio では解除されません。
書込番号:12529466
0点

UP MIX は、オフにしてあるのですが、iPodをUSBで繋ぎ音楽を聞くと、サラウンドバックスピーカーからも、音が、出てしまいます。 故障なんですかね?
書込番号:12532432
0点

他のDVDとかBDソフトは、サラウンドバックから音が出なくなりましたか?
リスニングモードでサラウンドバック有りを選択してませんか?
iPodをUSBで繋ぎ音楽を聞いた時だけなら、仕様か故障か、
メーカーに聞いた方が良いです。
書込番号:12533201
0点




スピーカーBに接続すれば二つのセットのスピーカーでステレオ再生ができます、ただし同時再生するにはインピーダンスが高いスピーカーでないとアンプに負荷がかかりますよ。
切り換えて再生するのならいいのですが。
ですが特殊な用途がないなら1セットはリヤチャンネルに接続して4.0ch構成にした方がいいです、サラウンド再生も可能ですよ。
書込番号:12443041
2点



上記TVとブルーレイを購入しました。
せっかくなので以前からたまに使用していた
ケンウッドのシステムコンポL5に接続(RCA)してTV音声などを
聞いていますが
音量調整や電源オン・オフなどコンポのリモコンで
するのが面倒に感じております。
最近のアンプはそのようなことが出来ると
どっかで見たような気がしまして
値段的にも手ごろなこちらの商品を
狙っていますが、
音量調整や電源のオンオフはテレビのリモコンと連動しませんか?
もし、この機種じゃなくほかの機種ならoKとかありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

VSX-820には、リンク機能(連動機能)が無いです。
VSA-920から、HDMIのリンク機能が有ります。
書込番号:12286502
2点

パイオニア以外でもヤマハやデノン、オンキョーなども現行機はリンク対応ですよ。。
ちなみに、AVアンプでは無く安価なシアターセットでもリンク対応機は多いです。。
書込番号:12286910
2点

各社リンク対応表です。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/s.htm
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/#04
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html#sharp
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/
書込番号:12287875
2点

くろりんくさん・クリスタルサイバーさん・口耳の学さん
回答ありがとうございました。
VSA-920はちょっと手が出ないので
ケンウッド
RV-7000
か
DENON
AVR-1611
あたりで検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12288927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





