
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年3月21日 18:24 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月24日 15:23 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月29日 12:41 |
![]() |
5 | 2 | 2011年1月23日 01:10 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月31日 16:48 |
![]() |
6 | 4 | 2010年11月28日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度PCを買いなおします。
PCはHDMI端子付を買おうと思っています。
その際にこのAVアンプにHDMI端子より接続すればiTunesなどの音楽をスピーカーから
聞くことが可能なんですか? 聞けるなら音悪いですか?
またAVアンプのHDMI出力端子をテレビにつなげばPCでのDVD再生画像をテレビに出力できるんですか? その際音声もスピーカーから出るのでしょうか?
PCにて音楽、映像管理ができるならまさにスタジオ気分で最高ですね。
PCがCDデッキ、DVDデッキ代わりになるなら夢のようです。
どなたかご教授下さい。
0点

PCとのHDMI接続も可能なはずですけど、経験上家電品との接続より相性が出やすいように思います。
他のアンプですがPCとHDMI接続で認識しづらい現象が発生しました。
不具合無く接続できれば音楽再生もDVD再生も可能ですよ。
書込番号:12106200
0点

うぁ〜できるんですね(凄)
返信ありがとうございました。
あと、DVDなどをまるまるコピーしたデータだと5.1chでの視聴可能なんですか?
何度もすみません。。。
書込番号:12107636
0点

著作権フリーのDVDをコピーしたということにしてください。
元のDVDは5.1ch音声で収録しているとして、変換無しでコピーしたのなら5.1ch音声で出力できるでしょう。
ただPCの場合デジタル出力からサラウンドフォーマットのまま出力(パススルー)できるかはハードウェアの対応が必要になりまし、再生ソフトもパススルー対応が必須となります。
ソフトはともかくHDMI端子なら対応するはずですけど。
もしDVDの音声がステレオ音声だとしても、アンプの機能で5.1chに拡張することもできます。
疑似サラウンドになるのでデジタルサラウンドのような効果にはなりませんが、臨場感のある再生になってくれますよ。
書込番号:12107799
1点

>DVDなどをまるまるコピーしたデータだと5.1chでの視聴可能なんですか?
この質問は公共の場では不適切です。
書込番号:12108030
2点

ありがとうございました。
PCにAVアンプ接続しようと思います。
ちなみにDVDコピーは自分で作ったものですので(笑)。
不適切で申し訳ありませんでした。
書込番号:12109165
0点

レス拝見致しました。
目的が同じだったため
その後が気になります。
PCとの相性はいかがでしょうか
アドバイス頂ければ助かります。
書込番号:12789362
0点

実はWindows機器でのHDMI出力端子付きのPCがなかなかなくまだできていません.
Mac機器での接続を考えています.
Mac Book Airなんかめちゃくちゃカッコいいし、変換機でHDMI出力できちゃいます.
参考にどうぞ・・・ http://www.pbweb.jp/blog/2010/11/01/hdmimoshi_minidisplayport_to_h.html
またipodやipadもダイレクトでつながるアンプも各種でているので
tap dj-mix and scratch your musicというアプリを使えばDJ気分でMIXできちゃいますよ.
自分はこの際Mac Book Airとipad2を両方買っちゃおうと思っています.
そのあとにAVアンプをと・・・.
Macの店員に聞いたらほとんどのアンプで問題なく聞けるそうですよ.
ミュージシャンにMacユーザーが多いはずです、納得しました(笑)
参考にならないかもしれませんが今の私の現状でした.
大震災のあとでなかなか店もやっていませんし日頃の生活にも不安ですが
みんなが楽しく音楽を聴ける日が来ることを祈っています.
書込番号:12805608
0点



アンプの購入を検討しています。
@iPhone(iPod)のデジタル入力ができ(USB接続ができる)
Aテレビ(レグザ)のデジタル入力ができ、Bなおかつ3万円程度で購入できる
アンプを探していますが、VSX-820か、ケンウッドの
K-521(29,219円、スピーカーつき)しか見つかりませんでした。
そこで質問なのですが、VSX-820は、K-521、あるいはこの価格帯のミニコンポとくらべて
音質の差はあるのでしょうか。大して音質の違いはないのでしょうか。
手元には既にスピーカーがあり、K-521を選ぶと新たなスピーカーが邪魔になるので
VSX-820のほうが音質がよいのならよろこんでVSX-820を購入したいと思っています。
また、もし@ABを満たす他のアンプがありましたらご教示お願いします。
0点

まず、本機はAVアンプですので映画や音楽を数台のスピーカーでサラウンドで聴くことを前提としたもので、K-521などの2CHコンポとは違うものと考えた方が良いです。。
普通に左右2CHのスピーカーだけで音楽を聴くならコンポでも十分ですが、AVアンプになると映画などの5・1CHサラウンド音声等にも対応してるので、そういう使い道があるならAVアンプにした方が良いです。。
AVアンプやサラウンドセットなら音楽などもサラウンドモードなどで疑似音場での再生も可能になります。。
IPODとUSB接続出来るもので予算に合うのはパイオニアのサラウンドセットでも可能ですね。。
ただ、こちらはAVアンプと同様のサラウンドアンプになるので、使い道によって選ばれた方が良いでしょう。。
http://pioneer.jp/hometheater/index.html
ただ、音質的には音楽専用のコンポの方が良い場合があると思いますが、AVアンプやサラウンドセットが悪いとも言えませんので、聴き比べるのが一番良いと思います。。
書込番号:12160706
0点

クリスターサイバーさん
お早いお返事ありがとうございます。
iPod等を聞く際に、ミニコンポの方が秀でている面もあるということですね。
ただ、将来的にはスピーカーを追加するかもしれないので
VSX-820か、もしくはサラウンドセットも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12166286
0点

割りこみすみません。
この機種は音楽再生時最初の音切れってありますか?
マランツの1501を購入しましたが上記症状で不快です。
書込番号:12445337
0点

>じゅんくんなんてねさん
>音楽再生時最初の音切れってありますか?
あります、最初聞いてびっくりしました。
ちなみにヤマハAX-V465はそういった事はありませんでした
※しかし2chにおけるサウンドは820のが上だと思います
この曲頭音切れってれっきとした不具合だと思うんですがどうなんでしょう
→メーカー様
今後、高級機を買う時には必ず店頭でチェックしないといけませんね。
書込番号:12700707
0点



サラウンドバックスピーカーを繋いでの7.1chでの使用です。
サラウンドバックch処理をOFFにしても、音が出てるのですがどうしたら、直りますか? 5.1chで聞きたいので。 誰か教えて下さいm(_ _)m
0点

取説のP43にSB_OFFの説明がありますが、そこには「UP MIX機能がONの時はサラウンドバックスピーカーから音声が出る」と記載されています、それが原因という事はありませんか?
UP MIX機能の説明はP44に説明があります。
取説は下記から閲覧できます。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=VSX-820&chr=VSX-820&page=1
書込番号:12529268
0点

深夜食堂さんの仰る通り、パイオニアアンプに有る、UP MIX機能に間違いありません。
設定でオフにしても、DTS-HD Master Audio では解除されません。
書込番号:12529466
0点

UP MIX は、オフにしてあるのですが、iPodをUSBで繋ぎ音楽を聞くと、サラウンドバックスピーカーからも、音が、出てしまいます。 故障なんですかね?
書込番号:12532432
0点

他のDVDとかBDソフトは、サラウンドバックから音が出なくなりましたか?
リスニングモードでサラウンドバック有りを選択してませんか?
iPodをUSBで繋ぎ音楽を聞いた時だけなら、仕様か故障か、
メーカーに聞いた方が良いです。
書込番号:12533201
0点



TVとアンプとDVDプレヤーにHDMI出力のついた機器に替える予定です。 パイオニアDVDプレイヤーDV−610AVにはHDMI出力が1つしかありません。
それでHDMIをTVに接続し、別のHDMIをTVからAVアンプに、光デジタルケーブルをDVDプレイヤーに接続しようと考えています。映像・音声を最高の環境にするにはこの方法がベストなのでしょうか?
3点

一般的な再生機にはHDMI出力は1系統しかないです。。
ですので、AVアンプを経由してテレビに接続します。
経由することで音声はアンプで出力され、映像のみテレビに出力されます。。
各再生機→(HDMI)→AVアンプの入力
AVアンプの出力→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→AVアンプ (これはテレビとAVアンプがARC対応なら必要ないです)
この接続が一般的ですね。。
ただ、DVDプレーヤーなら直接テレビにHDMI出力させて、更に光ケーブルでもAVアンプに接続する方法でも音質的には変わりませんので、
DVDプレーヤー→(HDMI)→テレビ
DVDプレーヤー→(光)→AVアンプ
AVアンプ出力→(HDMI)→テレビ (リンク用ですがARC対応ならテレビ音声もAVアンプに出力されます)
テレビ→(光ケーブル)→AVアンプ (これはテレビとAVアンプがARC対応なら必要ないです
BDならAVアンプ経由にしないとHDフォーマット音声で聞くことはできなくなります。
書込番号:12544911
2点

クリスタルサイバーさん 詳しい説明有難うございました。やはりHDMIケーブル2本必要なんですね。
書込番号:12547882
0点




スピーカーBに接続すれば二つのセットのスピーカーでステレオ再生ができます、ただし同時再生するにはインピーダンスが高いスピーカーでないとアンプに負荷がかかりますよ。
切り換えて再生するのならいいのですが。
ですが特殊な用途がないなら1セットはリヤチャンネルに接続して4.0ch構成にした方がいいです、サラウンド再生も可能ですよ。
書込番号:12443041
2点



上記TVとブルーレイを購入しました。
せっかくなので以前からたまに使用していた
ケンウッドのシステムコンポL5に接続(RCA)してTV音声などを
聞いていますが
音量調整や電源オン・オフなどコンポのリモコンで
するのが面倒に感じております。
最近のアンプはそのようなことが出来ると
どっかで見たような気がしまして
値段的にも手ごろなこちらの商品を
狙っていますが、
音量調整や電源のオンオフはテレビのリモコンと連動しませんか?
もし、この機種じゃなくほかの機種ならoKとかありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

VSX-820には、リンク機能(連動機能)が無いです。
VSA-920から、HDMIのリンク機能が有ります。
書込番号:12286502
2点

パイオニア以外でもヤマハやデノン、オンキョーなども現行機はリンク対応ですよ。。
ちなみに、AVアンプでは無く安価なシアターセットでもリンク対応機は多いです。。
書込番号:12286910
2点

各社リンク対応表です。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/s.htm
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/#04
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html#sharp
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/
書込番号:12287875
2点

くろりんくさん・クリスタルサイバーさん・口耳の学さん
回答ありがとうございました。
VSA-920はちょっと手が出ないので
ケンウッド
RV-7000
か
DENON
AVR-1611
あたりで検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12288927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





