


昨年、クルマを中古で買い15年乗ったスカイラインから今のプリウスに乗り換えたのですが、走っていてもタイヤの音しか聞えてこない静かさには技術の進歩の恐ろしさを真の当たりにした想いで、燃費もリッター6qしか走らなかったスカイラインの3倍は軽くいくので、ホント凄い時代になりました。
この静かなクルマに乗るようになってからというもの、バイクに乗っていてもエンジン音の大きさが気になるようになって、周りを無音で走るクルマの隣を走っている時には 隣にクルマが居ない時に思い切り加速して、クルマの近くに来たらばクラッチを切って、惰性で走り なんちゃって電気自動車ならぬ電気バイクで走行してます。
勿論、速度が落ちてきたらクラッチ繋いでトップギアで最低限のアクセルを開けて極力排気音をしないように留意して、走ります。
その反面、クルマのいない、広い道路ではレブに当てるほど回してストレス解消 これぞ人に優しいサイレント走法だぞと自分ながら満足していて、今ではそれが当たり前の走り方です。
でも時たま うっかりクルマが後ろから来ているのを気が付かずにギュワ〜ンと吹かしてしまう時もありますが、その時は 心の中でで出川さんじゃないですが、「ごめんなさい ごめんなさい」と謝っていますよ。
フルノーマルのSRX250ですが、最近のクルマは勿論 トラックやバスまでハイブリット車になってきたので、こちらが相対的に騒がしくなったと感じています。 でもバイクはやめられないから、他のクルマのドライバーさんには配慮は必要ですよね。
書込番号:22686002
5点

こんにちは。
クラッチ切って惰性走行は安定性はどうですか?
私はちょっと不安定で怖いと感じるのですが…
書込番号:22686195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ああ、すいません。
うちのバイクはSRXではないんですけどね。
書込番号:22686197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラッチ切って惰性走行は余程の低速走行でなければ安定感は結構いいです。
パーシャルの時に起きやすいガクガクも起らないので、慣れてしまうと こちらのが走り易いぐらいですよ。
アクセル開けて加速時にのみクラッチを繋いで、定速時や減速時にはクラッチを切る感覚は2ストの走行感にも似ています。
書込番号:22686209
2点

自分はリアにトラクションが掛かってなと無重力状態みないになるので怖いですね。
書込番号:22686223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなの釣りネタじゃないですか
と言いつつ書いてしまった
書込番号:22686288
3点

ニュートラルに入れれば傷まないけど
クラッチ握るだけだとバイクには良くないそうですよ。
書込番号:22686720
1点

>Tonkinmanさん 釣りネタでも何でもないですよ。 実際の状況を書いただけです。
書込番号:22686913
3点

>ktasksさん
さすがに60kmとかで走行中ニュートラルには入れられません。 でもこの走法で ずっと走っていますが、バイクは快調そのもので、クラッチが焼ける臭いとかも全くしません。変わった事と言えば、左手の握力が若干強くなったかもしれないです。
書込番号:22686923
3点

車が近くにいるときは自分の存在を認識してもらうためにも、適度なエンジン音は出ていた方が良いような気がします。トラクションがかかっていない状態での不意の路面からの入力に対する弱さも心配です。
各社のシングルが個性的だった時代の、貴重なバイクです。お気をつけてお楽しみください。
書込番号:22687943
3点

>保護者はタロウさん
>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
私も若い頃には車検適合とは名ばかりの大きな音するマフラーに換えてブイブイ言わせてましたが、年齢を重ねていくと、自分さえ楽しければよく多少の事は許してよ。 なんて考えは愚かであったことに気付きますね。
まずは周囲に迷惑をかけないことが大前提であって そこから自分のやりたいことをしていくのが大切であるとの当たり前のことが分かるようになりました。
その昔迷惑をかけた皆さん すみませんでした。
書込番号:22687968
5点

>BAJA人さん
>うちのバイクはSRXではないんですけどね。
多分ホンダのオフロードですよね。
書込番号:22692359
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





