


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1 [32インチ]
以前書き込みがあったものの繰り返しにはなるのですが、自分が失敗したんで、他の方に同じ思いをして欲しくなくて書き込みます。
このテレビ自体にはすごく満足してるのですが、一つ残念だったのが一緒に購入したHDDです。
深く考えずにパッケージのみを見てIOデータのHDCR−U1.5Eを買ったのですが、つなげてみてビックリ!なんと電源連動してないんです。
あれだけパッケージにはデカデカとレグザに対応!って書いてあるのに、IOデータのHPのサポートには「やむを得ない仕様」だからご了承下さいと・・・
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15395.htm
これ知ってたらバッファローの方買ってたのに!(><)
こういった不適合部分があるの知ってて、パッケージに明記してないのはちょっとひどいと思いました。
書込番号:11936595
0点

私はこの設定で連動させています
設定メニュー
↓
機能設定
↓
省エネ設定
↓
番組情報取得設定
↓
取得しない
番組情報取得設定については説明書(準備編)P66を参照
書込番号:11936725
0点

他のREGZAでも番組情報取得設定するを→取得しないで解決されてる方々を口コミで見られますね(^_^;)
書込番号:11936967
0点

シャークレーさん、わか(^0^)さん、レスありがとうございます^^
私も過去ログを参考に番組情報を取得しない設定にして対応しました。
しかし、機器を生かすために設定をダウンさせないといけないというのが、どうにも納得がいかなかったもので。
ちなみに、追加質問で恐縮ですが、番組情報を取得させないと、やはり手動で番組情報を適宜更新していかないといけないのでしょうか?
それとも一定時間、または定刻時間にTVの電源を入れておけば自動更新されるのでしょうか?
書込番号:11937360
0点

ゆきかりパパ様
先日バッファローを買うつもりでお店に行ったら,
この1つ前の型のHDCR−U1.5が安くなってて思わず購入してしまった者です.
家に帰って接続してみると電源が付きっぱなしなのを見て,あれっ失敗したかなと思い,
いろいろ調べて見ました.
>これ知ってたらバッファローの方買ってたのに!(><)
バッファローでも,レグザ側で省エネ設定してもHDDの回転が止まるだけで,
ほとんどの機種は電源ランプはついているんではないでしょうか?
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16704
私も,番組情報は取得させたいし
(取得させた方がいつでも録画するのにきっと便利なんですよね?),
レグザ側からの省エネ設定で,HDDの回転が止まるだけでもいいんじゃないかと
素人ながら納得しておりますが...
HDDのためには電源が切れた方がいいのでしょうか?
あまり電源は入切しない方が...という話も聞きますが...
書込番号:11938622
0点

wankonekoさん、レスありがとうございます^^
バッファロー製品は全て電源消灯対応ではないんですね。
今、PS3のトルネ用にHD−CL1.5U2を使っていて電源連動していたのと、他の方の書き込みで対応している旨のものしか見かけていなかったので、思い込んでしまってました(^^A
でも、購入する時に迷ってたのは同じHD−CL1.5U2だったので、やはり希望には沿っていたようです。
ただ、昨日この書き込みをした後、色々過去ログを見させていただいたところ、番組情報取得には2つの弱点があるようです。
1.常にレグザがスタンバイ状態になるので、レグザが熱を持ってしまう。(Zタイプの情報)
2.夜中等に番組情報を取得した場合にHDDが突然起動するため、びっくりする場合がある。
2は当然といえば当然なのですが、テレビが枕元にあるためこれも考えものだな〜と思ったところでした。
以前、パソコンを寝てる時意外ずっと起動させていたところ、内蔵HDが熱で故障した経験を持っていたものですから、常時通電にはかなりナーバスになってました(^^A
パッケージの文言を信用するのであれば、ランプはついててもハードディスクは停止しているようなので、番組情報取得のメリット・デメリットを考えながら、今後どうしていくか検討したいと思います。
書込番号:11939783
0点

こんちわ。RE1ですが、R1も同じと思いますが。
省エネ使えば、IOでも、HDDの電源切れます。
夏に熱で故障させないために、ケースから、HDDを出して使ってます。
玄箱のレグザ対応のが2000円で、有るよ。オススメです。
IOと違いアルミ製品で、良いよ。
あと、レグザの番組情報取得しないで、
使ってましが、
電源入れて、すぐでも番組情報取得してます。
予約の追従は、最近まだ無いので、確認まだですが。
予約失敗はまだ無いです。
書込番号:11940046
0点

皆さんと状態が違うようですので、書き込みます。
先週の水曜日に、REGZA 32R1と、IOデータのAVHD-U1.0を購入しました。HDDへの録画や再生も問題なく行えました。REGZAの電源をリモコンで切るとHDDのLEDが青から赤へ変わりました。REGZAの電源をリモコンでONにすると、HDDのLEDが赤から青へ変わりました。ちゃんと電源が連動するものだと感心しました。
ところが翌日、REGZAの電源をリモコンでONにした所、HDDのLEDは赤のままで電源が連動して入りませんでした。REGZAからもHDDの認識が行われない状態です。結局、一度HDDのコンセントの抜き差しを行い、また連動する様になりました。しかし一定時間REGZAの電源が切れていると、同じ状態になります。
同じ現象の方で解決された方はいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:11940083
0点

携帯初心者で、文字書き込み。
今年は高温で、HDDに厳しいので。
ケースから出すか、片面を、開けて、扇風機で冷やさないと、危険な気がます。
換気扇ついたHDDケースも、買ってみたよ、オウルテックの、玄箱の2倍で4000円
位ですが。冷却かなり良いです。
もちろん、レグザ対応品です
書込番号:11940133
0点

こんばんは。
先月32R1とバッファローHD-AV1.0TU2を購入しました。
レグザ対応という事で安心して、早速使いましたが
当初はTVの電源を切ってもHDDは1日中電源が入りぱなしで
価格.comの各掲示板を見て「省エネ設定」にて「番組情報取得設定」を
「取得しない」に設定してもダメでした。
2〜3日目でもうあきらめ、「レグザ対応なんて嘘じゃん」とがっかりしました。
HDDを電源長押しで1度OFFにして、再度TVの電源をOFFにするとあら!不思議、連動しました。
しかし、また使っているうちに連動しなくなりました。
その後1週間程使って、連動しなくなる原因がわかりました。
HDDで録画して番組を見る際、リモコンの「レグザリンク」から「録画番組を見る」を
行った後だと連動しない事が分かりました。
録画番組を見る時はリモコンの「録画リスト」ボタンで起動させると
TVの電源ときちんと連動しますし、TVを見ていてもHDDを使わなければ数分で
パワーオフになり、録画リストを押すときちんと立ち上がります。
また、私の場合「省エネ設定」にて「番組情報取得設定」を「取得する」に
していてもきちんと電源は連動しています。
私の場合の事例ですが、ご参考になればどうぞ。
書込番号:11941923
0点

こんちわ。R9000は5ヶ月使用で、約3回で、RE1では20日あまりで、もう4回も、予約でHDDが、省エネから復活せず、録画失敗です。
予約ある日は、HDDを電源抜かないで、
スイッチで、HDDを再起動させると、うまくいくよ。
バルディアなら、予約10分前に、電源入るので、失敗は無いです。
レグザには、高速起動の設定とか無いよね?。
書込番号:11942140
0点

GW3.5AA-SUP/MB
これと、WDの2テラのHDDを買うと良いよ。価格コムで検索して。
10500円以下で買える。IOと違い、アルミなんで良いよ。
IOとか、メルコのは、箱がプラチクなんで、箱のみ買えば、
安いし、アルミ製なんで良いよ。
書込番号:11942333
0点

赤木圭一郎さん、pon-ki-さん、香格里拉さん、レスありがとうございます^^
>赤木圭一郎さん
赤木さんのお話は全く知らない分野のお話だったので目から鱗でした(いい意味で)(^^A
玄箱等の別売りのHDD冷却ケース(?)があるんですね。私には一歩踏み込んだ少し高度な分野になりそうですが、今後、勉強していきたいと思います。
RE1はIOでも連動するのですね。ということは、製品の相性ということでしょうか。
他のレグザですが、番組情報取得してても1ヶ月以上使えば連動するようになるとIOのサポセンの説明があったとのレスもありましたので、数日で判断するのは早計だったかもしれません。
しかし、相性となれば、買ってつなげてみないとわからないということですから、本当にやっかいな話です(><)
それと、予約失敗が起きてるんですか!?それはくらいたくないな〜
他のTVでPS3のトルネで録画してるんですが、これはまだ予約失敗はないので大事な予約は保険をかけるようにします。
番組情報は起動すれば自動取得されるのであれば、ほぼ毎日見るので、旅行でも行かない限りは取得しない設定でも問題はなさそうですね。
高速起動の件は無さそうな気はするんですが、正確なところはまだレグザ初心者なので分かりません。すみません(^^A
>pon-ki-さん
こちらの電源ランプがどうこうといったレベルよりもずっと深刻な話ですね。
使っているうちに症状が出るってことは、一度正常に動いても注意していかないといけないんですね。明日はわが身かもしれませんが、早く改善されることをお祈りします。
>香格里拉さん
そういう事例もあるんですね^^
同じ録画を見るにしても手順しだいで連動に影響が出ることもあるんですね。
ご意見を念頭におきながら、私も色々試して見ます。
相性問題以外にも気を配らないといけないとは・・・。このTV便利だけど悩ましい商品ですね(^^A
なんか、全てのHDDが怪しく見えてきました(笑)
「このHDDは全ての事項において問題なく使えます」ってお墨付き商品一覧を東芝が出してくれませんかねぇ^^
書込番号:11942674
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





