MonsterHD 264 SK-MHD264
HDMI/コンポーネント/Sビデオ/コンポジット/H.264ハードウェアエンコード機能を備えた1920×1080p入力対応USB接続型ビデオキャプチャーユニット



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterHD 264 SK-MHD264
MonsterHD 264 SK-MHD264を購入したのですが、ドライバとアプリをインストールして起動しようとしてもデバイスが接続されていませんと出て起動できません。
最初の一回だけ起動は出来たのですが、その後はさっぱり無理です。
ちなみにPCのスペックは
SONY PCV-119 CORE23200
メモリ 8GB
出来れば、同じような症状の方いましたら教えてほしいです。
書込番号:11364874
0点

再度接続しなおしてみたら?
もちろん再起動もね。こういうUSB接続の機器は接続が甘かったり、PCや機器側のUSB品質及びUSBケーブルの品質などでも左右されるから、いろいろ試してみるしかないと思うよ。
特にこの製品のようなバスパワー方式だとPC側のUSB供給電力が足りないとうまく起動しない可能性はあるね。
あとそのPCの型番正確?検索したけど、出て来ないよ。
あなたしかわからない情報なんだから、正確に書きなよ。
書込番号:11364923
1点

monsterhdさん
OSは何ですか?メモリーが8GなのでVistaかWin7の64bitだと思うのですが。
私は自作のXPですが、一度そのエラーに遭遇しました。普通にUSBの抜き差しをしたらその後は正常だったので鳥坂先輩さんが言われるようにUSBの抜き差しや、USBポート変更など試してみてもだめですか?
もちろん現在製品がきちんと認識されているかどうかデバマネで確認をされてからですが。
それでもだめなら一度デバイスドライバーの再インストールでしょうか。。。
書込番号:11365128
0点

あ、こんなに返答ありがとうございます。
すみません。
スペックは
OS : WINDOWS7の64bit
intel Core2 Quad CPU Q9550 2.83GHz
メモリ : 8GB
型番 : PCV-A1113N
です。
何度もUSBポートの変更やドライバとアプリの再インストールをやってみたり最新版とCD版でアプリを変更したりと行っていますが、どうにもならないです。
デバイスマメージャでもドライバは正常に認識されているようなのでどうにもわかりません。
書込番号:11366186
0点

なんでしょうね。一度は動いたということはハードが壊れたってことも無いような気がするのですが。
ダメ元かもしれませんが、別ユーザーアカウントで再度ドライバとアプリインストールしてみてはどうでしょうか。
もしくは最初に起動した状態にシステムの復元をしてみるなど。。。
書込番号:11370084
0点

いろいろ試していますが、全然変わりません。
サポートに電話したところ、biosを更新したら直るかもしれないといわれました。
しかし、WINDOWS7(64bit)のbios更新について調べてもわかりませんでした。
一応、出荷時のbiosにもしてみましたが状況は変わりません。
どなたか、biosの更新若しくはこの状況の打開策があったら教えてほしいです。
書込番号:11396969
0点

型番 : PCV-A1113Nという型番がでてこないのですが、ソニーのパソコンですよね?
モデル名と型番って別の表記じゃないですか?
BIOSのアップデートはパソコンメーカーのソニーに確認して聞くのが一番かと。
あと、HD264のハード不良かどうかの切り分けなら、別のパソコンで試して動くかどうかを切り分けるのが一番ですが。。。別のパソコンで試すのが無理なら、一度サポートセンターでハードウェアのチェックをしてもらってはどうでしょうか?
書込番号:11409060
0点

IO DATAのUSB HDDでのことなのですが、接続してもHDDが認識されません。
あきらめて、放置していたら5分後くらいに認識しました。
再現性もかなりあるのでWindows7の使用なのかとも思います。
一度、気長に待つのもありかもしれません。
ドライバを削除して入れ直すのもダメ元でためしてみてください。
書込番号:11487156
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





