AQUOSブルーレイ BD-HDS53
フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/かんたん番組検索を備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB)
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2010年8月13日 20:52 | |
| 1 | 6 | 2010年8月4日 23:12 | |
| 1 | 5 | 2010年8月2日 16:35 | |
| 5 | 7 | 2010年7月25日 17:19 | |
| 0 | 2 | 2010年7月18日 21:26 | |
| 31 | 17 | 2010年7月14日 04:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
AQUOSブルーレイ BD-HDS53を購入しました。ディスクドライブの方は、たまにクリーニングディスクで掃除しようと思ってるんですが、ハードディスクの方ってどうなんでしょう。何か気遣うような点ってありますか?パソコンでいうデフラグみたいな話とか。
0点
こんにちは
この機種の一応上位モデルのBD-HDS55を所有しているものです。
先ほど確認してきましたら機能にHDDのデフラグをするような機能は発見できませんでした。
最近のHDDは高性能化していますのでデフラグを行わなくても問題はありません。むしろデフラグを行った方が寿命が縮むと言われている方もいますので問題はないと思います。
気を配るのであればHDDにデータを詰め過ぎないことが大切です。常に全体容量の30%は残して使用した方がいいです。この製品は320GB搭載モデルなので96GBほどは空き領域の残しておいた方がいいです。
書込番号:11753233
1点
最近のドライブはメンテナンスフリーですから、下手にクリーニングディスクを使うとむしろ故障の原因になりかねません。
メーカーが指定していればそれを使うか、最初から何もしなくて大丈夫です。
書込番号:11753263
3点
光学ドライブのクリーニングは、基本的に不要です。
むしろ、BDになることで光学精度は高くなってますので、下手にクリーニングディスクで痛めると、故障を早める可能性が有ります。
HDDは、最近の機種では、デフラグは有りません。シャープ、ソニー、パナには、最初から無かったはずです。(有ったのは、パイオニアと東芝だったはず。今の東芝にも無いはずです)
それよりも、シャープの場合は、トラブってもリセットでは復帰出来ない場合が多いようですので、我慢せず、早めにメーカーに相談した方が良いです。
書込番号:11753269
1点
>ディスクドライブの方は、たまにクリーニングディスクで掃除しようと思ってるんですが、
ブラシ式のレンズクリーナーを使おうとしていらっしゃるのであれば
逆にレンズの寿命を縮める可能性が出てくるだけですのでやめておいたほうが賢明です。
それもレンズに無駄な圧力を与えることでメーカーが厳密にレーザー焦点を調整しているものが物理的に狂う可能性もあります。
それでもレンズクリーナーは使いたいとなればエアー式のレンズクリーナーがいいでしょう。
書込番号:11753491
1点
取り説を見てみました。
(P.23)推奨レンズクリーナーとして「"TDK Life on Record" ブランド BD-WLC2J」が指定されています。これ以外は「絶対に使用しないでください」との記述もあります。
定期的な使用とは書いてありません。不具合が生じた場合に使用し、「改善効果は必ずあるというわけではありません」との弱気?な記載も。
つまりメンテナンスの注意点は、勝手に自分の判断で定期的にレンズクリーナーを使用したりするようなことはせず、不具合が生じたときには必ず推奨のレンズクリーナーを使用しましょう、ということですね。
ちなみにパナソニックのBDレコーダの取説では、やはり指定のレンズクリーナーを使用し、その頻度は「年1回程度」と指定があります。
書込番号:11753734
1点
あと気をつけることと言ったら、ガラス戸付きで後ろに板を張ってあるような
AVラックに入れておくと、熱がこもって故障しやすくなるのでご注意ください。
書込番号:11753894
0点
顔アイコンでは20歳以下のようなので煙草は吸わないかもしれないけど
念の為、空気清浄機を設置してみてはいかがですか?
ある程度は、埃や汚れから守ってくれますよ。
書込番号:11753922
2点
HDD関連ではありませんが、参考までに。
最近の機種では改善されたか分かりませんが、以前のSHARP機ではボタン連打してしまうとよくフリーズしてました。
たとえ反応が遅くても前の動作が完了した後、次の入力をした方が良いかも?
(購入した事実がデフラグできれば良いが…泣)
書込番号:11754393
1点
こんばんは。みなさんどうも親切な返事をありがとうございました。みなさんの返答を見させてもらいますと、メンテフリーで良さそうですね。要は大事に使えという事でしょうか。実際に使ってみますと、昨今のせっかち人間には「遅い!」とか感じるような動作でございます。これはついせっかちになってイライラしてしまいそうなので注意したいと思いました。以下は抜粋させてもらってご返事みたいな感じで。
>先ほど確認してきましたら機能にHDDのデフラグをするような機能は発見できませんでした。
↑どうも確認していただいてありがとうございました。空き容量は参考になりました。
>最近のドライブはメンテナンスフリーですから、下手にクリーニングディスクを使うとむしろ故障の原因になりかねません
↑どうもありがとうございます。参考になりました
>下手にクリーニングディスクで痛めると、故障を早める可能性が有ります
↑クリーニングディスクかけまくろうかと思っておりましたので、晴天の霹靂みたいな。アドバイスありがとうございます。
>エアー式のレンズクリーナーがいいでしょう。
↑大変参考になりました。感謝
>やはり指定のレンズクリーナーを使用し、その頻度は「年1回程度」と指定があります。
↑パソコンで使うディスクドライブでは月2くらいやってました。頭を切り替えます。どうもありがとうございます
>熱がこもって故障しやすくなるのでご注意ください。
↑注意します。その辺もどうもありがとうございます
>顔アイコンでは20歳以下のようなので煙草は吸わないかもしれないけど
>念の為、空気清浄機を設置してみてはいかがですか?
>ある程度は、埃や汚れから守ってくれますよ。
↑ですね。タバコの煙がいかないようにします。ありがとうございました。ちなみに顔アイコンとか全然意識していなかっただけです。タバコが吸えない年齢は20世紀に終わりました
>たとえ反応が遅くても前の動作が完了した後、次の入力をした方が良いかも?
↑確かに反応というか動作が遅いですよね。CPUが追いつかない低スペックパソコンの動作を思わせるような。どうもご親切にありがとうございました。
書込番号:11758364
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
BSでも地デジでもCSでも同じですが
録画中にHDS53のチューナーでCSもBSも地デジも見れません
見れるのは録画してる番組だけです
TVのチューナーで見れる番組は
HDS53には関係ないから自由に見れますが
CSみたいな有料放送はTVでも別に契約していないと見れません
書込番号:11719343
0点
シングルチューナーなので、録画中は録画中の番組しか見れませんよ。
テレビ側でも受信が出来て、B-CAS登録(契約)されていればテレビのチューナーで受信が出来ますので可能です。。
または録画するBSが無料放送の場合なら、CS契約してるB-CASカードをハイビジョンテレビに挿入し、本機側にもう一枚のカードを入れておけば可能になります。
要するにBSやCSの有料放送の場合は契約カードが入っている機器でしか受信が出来ませんが、逆に契約カードが挿入されていれば他の対応機でも見れることになります。(テレビに対応チューナーが内蔵されていて、アンテナ等で受信できる状態に限りますが)
ですが、レコ単体での受信でご希望の使い方が出来るのはW録機だけです。
シャープならHDSではなくHDWシリーズです。
書込番号:11719356
![]()
0点
可能なのはW録機のみです。
機種変更してください。
できればパナの方が制約が少ないのでいいと思いますよ?
書込番号:11719716
0点
そうですか。
BS/CS録画中は、地デジ
地デジ録画中は、BS/CS
をみれると思っていたのですが
それもできないのですか。
ということは、録画中にCSを本機でみたいのであれば
Wチューナー機を購入すると言うことですね。
書込番号:11720101
0点
Wチューナ機でもシャープは表録画で録画中は裏録画用チューナによる視聴はできないと記憶しています
レコーダをチューナ代わりに使うならチューナの機能差のないパナが使いやすいと思います
書込番号:11720289
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
HDD以外の基本スペックはほぼ共通だろうから変わんないと思うよ。
書込番号:11665054
0点
こんにちは
この機種の一応上位モデルのBD-HDS55を所有しているものです。
起動に関しては省エネモードに設定しなければ速い方だと思います。省エネモードでもPanasonicの省エネモードの起動時よりは遥かに速いです。
普通に使う分には不満はありません。スカパーHD対応が強みですね。誣いて悪い点を上げるなら、編集機能に 部分削除・部分連結・チャプターを付ける機能・インデックスを付ける機能(HDDの録画データのサムネイルを付けるような機能 対して使い道はない)の様な基本的な機能とどうでもいい機能しか無いことですね。
まぁ部分削除でCM等不要な部分を削除してキャプターを付けてBD-Rに焼ければ私は問題ないので
私が書いたレビューです。よかったらご覧下さい。まだ編集中なんですがねw
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38165
書込番号:11666311
1点
録画放棄する43までは満足にブルーレイに焼くことすらできなかったので
53なら多少マシだと思いますが。
書込番号:11669704
0点
「クイック起動」というモードがあって、設定しておくと消費電力は大きくなるそうですが、
本当にすぐに起動します。
ちなみに、起動時の設定は、以下の3つの選択肢があります。
@クイック起動ON
A電源OFF後2時間はクイック起動ON
Bクイック起動OFF
書込番号:11703545
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
こんにちは。先日、BD−HDS53を購入したものです。
(TVはシャープLC−40AE7)
私は、ビクターのハイビジョンメモリームービーGZ−HM400を持っているのですが、
撮影した映像をHDMIケーブルをつないでHDS53のHDDへダビングしようと
試したのですが、うまくいきません。。。
機械おんちなものですから、どのように接続したらよいか、困り果てました。。。
たいへん基本的なことですが、そもそもこの接続は可能なのでしょうか?
1点
できません
そもそもどちらもHDMIは「出力」だし
ダビングするとすれば使うのはUSBですが
この機種にはUSBがありません
それが目的ならUSB端子のある
ダブルチューナー機(HDW系)を選ぶべきでした
この機種でどうしてもダビングしたい場合
PCでAVCHDのDVDを作りそれをHDDに取り込むしかないです
(取説操作編P140)
書込番号:11522761
![]()
1点
無理です。
レコーダーにはHDMIの入力がありません。レコーダーにあるのはHDMIの『出力』です。
カメラがAVCHD規格なので普通ならUSBかSDカードで取り込めるんですが、この機種にはUSB端子もSDカードスロットもないので取り込みにはAVCHDのDVDでしかできません。
対処法としては
@DVDライターを買ってDVD化してからHDS53に取り込む。
AHDS53を返品して、ソニーのRS15かシャープHDW53・HDW55かパナBW680と交換してもらう。
くらいだと思います。テレビ録画をあまりしなく、カメラからの取り込み専門に使うならソニー機が一番いいです。
ソニー機だと他社製カメラからでも日付情報が取り込めますが、他社機だと一工夫必要です。
テレビがアクオスだからレコもシャープにしたのでしょうが正直返品してソニー機と交換する方がいいです。
書込番号:11522767
![]()
1点
DVDライターなど買わずにPCの付属ソフトでAVCHD-DVDを作成して下さい。
USB端子のあるレコーダに変更するのが本当はお勧めです。
ソニー機でなくとももちろん「日付情報」は読み取れますが、DIGAの場合は
日付別に取り込めない場合があるというだけです。
機械にはあまり詳しくないということですのでスレ主さんには厳しいですが、
付属ソフトを使わずに、バッチファイルなどでカメラ内のファイル名を
全てロングファイルネームに変更してBDMVフォルダ以下をDVDのルートに
UDF2.5で焼けばAVCHD-DVDになりますので詳しい方なら時間短縮できます。
書込番号:11522871
![]()
1点
やはり対応できない機種だったのですね。。かなりショックです。。
BDレコーダーなら当然持ち合わせている機能と思い込んでおりました。
(上位機種のHDW53はWチューナーが売りと強調していただけに、こちらの機能のことは目に留まることが出来ず、購入検討してしまいました)
実際に購入して、お困りになった方は私だけではなく他にもいらっしゃるのではないでしょうか?
皆さん、的確なレス、大変ありがとうございました。
書込番号:11523467
1点
たろうちゃんさんと同じように、我が家にも19年前から録画してきた8ミリテープ(子どもの成長記録など)がたくさんあります。ちなみにビデオカメラの機種はSONYのハンディカムです。
それをDVDにダビングしようと考えているのですが、電気量販店の店員さんに聞いてみると、この機種で「できます」と言う方と「できません」と言う方がおり、本当はどうなのか分かりません。
まだ購入してはおらず検討中なのですが、皆さんがおっしゃられるように「できない」が正しいのでしょうか?
また、どの機種ならできるのでしょうか?
書込番号:11675992
0点
出来ますが
シャープならBD化したほうが良いです
8mmテープ→レコーダーのHDDは実時間ダビングで画質劣化します
レコーダーのHDD→DVDまで実時間ダビングだから2度画質劣化することになります
BDだとHDDから高速(無劣化)ダビング出来るから
画質劣化する実時間ダビングは1度で済みます
DVD化したほうが良いならパナ機だと
HDDからDVDに高速(無劣化)ダビング出来ます
ただし逆のBD化は実時間ダビングです
書込番号:11676040
0点
ユニマトリックスさん、コメントありがとうございます。
この機種で時間はかかっても、8ミリテープからダビングできるんですね?
DVDよりBDの方がいいと言うことですが、他に付属品などを買わなくても大丈夫ですか?
質問ばかりですみません。
書込番号:11676320
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
今、自分の部屋でHD22を使用しており、主にNHKBShiを中心に録画してBD化してます。
1年以上になりますが今の所故障も無く正常に機能してます。
今度リビング(TVはレグザZ2000,レコーダーは東芝S600,E301でDVDドライブは共に故障中)
にBDレコーダーを買い増しを検討してます。
そこでHDS53を検討してます。理由としては
1、AVC録画中にBDソフトの再生ができる。
2、高速ダビング中にHDDの再生ができる。
3、高速ダビング中にHDDにAVC録画ができる。
4、BShiの140分の番組をHDDに録画する時に手動で録画レートを設定でき、BDにダビング
する時に高速ダビングができる。(HD22ではDR録画して、画質変換してBD-Rにピッタリ
収まる様にダビングできますが時間は実時間かかる。)
以上、自分なりに調べましたが間違っているかもしれませんが、HDS53を検討している
理由です。
実際にこの機器は以上4つの事ができるのか、教えていただけたら幸いです。
0点
1
取説操作編P97の記述
2
取説操作編P45
3
取説操作編P131
4
取説操作編P48
以上のことからできると判断できます
取説はシャープサイトからダウンロードできるから
確認されるといいです
書込番号:11645453
0点
いつも的確なご回答ありがとうございます。
200ページ以上の説明書を中々読みきれなくて助かります。私も年で老眼が
出てきて小さい文字が見難くなって難儀してます。
今説明書を見たところ、質問した事は出来るみたいですね。価格も保障を付けても
5万位なので、第一候補として検討します。
書込番号:11645725
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
初歩的な質問ですいません。
SHARPのアクオスを買ったのですが、HDD&DVDレコーダーはやはりシャープの製品しか使えないのでしょうか?この製品を買おうか迷っています。
0点
テレビとレコーダーのメーカーは違っても問題ありませんので、使いやすいレコーダーをご購入ください。
リンク機能は特に気にしなくても構わないと思います。あれば便利ぐらいの機能でメーカーが違っても少しは使える場合もあります。
ちなみに、ご予算に余裕がございましら、DVDレコーダーよりもBDレコーダーの方がいいと思います。
書込番号:11606673
4点
>シャープの製品しか使えないのでしょうか?
そんなことはないですよ。
自分なんかは、レコはソニーメイン、パナ・東芝も使ったことがあります。他にビクター(シャープ)、パイオニアも。
TVは、ソニー→東芝と使ってます。
ですので、レコは、好きでよいです。ただ、映像音声接続は、HDMIケーブルを使ってください。ハイビジョンで見ることが出来ます。赤白黄色線は、ぼやけた従来画質になりますので、止めた方が良いです。
あと、シャープのTVは、初期設定がHDMI接続しない設定になっているようです。使用の際は注意が必要です。
ここでのお勧めレコは、パナかソニーになります。シャープはトラブル報告が多く、あまりお勧めできません(お店は、売りやすさと、利益率が良いみたいで推薦しますが)
他は、機能的に弱い部分が多いのでお勧めはしません。割り切った使い方なら、関係ありませんが。
ちなみにCATVとか使っているのですか?
どういった使い方を考えているのですか?
この手のレコーダーは、簡単に録画・消去ができるので、生活スタイルが変わることもあります。具体的に希望を出してみるのも良いです。
書込番号:11606682
![]()
2点
さっそくの返答ありがとうございます。
うちは今まではpanaの古いDIGA(EH70V)を使っていたのですが、D端子で繋げそうですのでやってみます。でも録画回数はデジタルだと制限されてしまうのですよね?いろいろわからない事が多すぎですいません。
書込番号:11606734
0点
シャープのレコは余程こだわりがない限りやめた方がいいです。
評判がいいのはパナソニックかソニーのレコーダーです。
書込番号:11606740
1点
>EH70V
アナログ放送用のレコーダーですね。D端子接続でよいですが、映像はTVで受信できるデジタルHD放送とは全く違って汚いです。
また、このレコで、直接デジタル放送は録画できません。TVに出力があれば、それを使って録画は可能になりますが、画質は落ちます。
また、直接録画できないので、確かコピワンとなり、DVD-RAMにしかムーブ(移動)出来ません。移動後は、何処にも移せません(コピーできません)。
パナ機を使っていられたのであれば、パナのBW680辺りを考えてみてはどうですか?
便利だと思いますよ。
書込番号:11606792
1点
使い方によりますが別にSHARPのレコーダーでも問題ありません。問題があるのはここに口コミするひとが問題です。評価や評論家によると悪くないしこれと言った問題もありません。故障が多いと言いますが何処のメーカーも変わりません。自分の使い方で選んだほうが良いですよ。
書込番号:11606811
6点
やっぱり新しい機種を買わないとダメなんですね。
でもSHARP以外にも選択肢があることがわかって良かったです。
いろいろ見て決めたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11606876
0点
>故障が多いと言いますが何処のメーカーも変わりません。
ってシャープ製品しか買わない方に言われても。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%B9%DD%C0%DB%B3%81H
書込番号:11606942
8点
まあ、いいじゃないですか。皆さんそれぞれのご贔屓メーカーはあるでしょうし。
ちなみに僕はパナソニックかソニーですね。
書込番号:11607184
1点
早速のご登場どうもです。
何をどのように評価しているか興味があったので、レビューを参照させていただきました。
書込番号:11607290
3点
基本的に、評論家って発売中の製品を褒めることはあっても、悪いという人は
あまりいないと思います。
AV雑誌には広告が載っている以上広告主の製品を悪しざまに言えるわけが
ありませんからね。
正直、アクオスTVとレコーダーを組み合わせるメリットって、アクオスファミリンク
でTVの番組表からレコーダーの録画予約ができるということ以外思いつきません。
アクオスBDレコーダーが他社に比較して明確に優れているポイントも、番組と同時に
送信されているデータ放送が記録できることと、i.LINK端子のの認証性が高い
こと、同時に複数のことが行えるマルチタスク性に優れているなどの点がありますが、
ことBDレコーダーの完成度では、パナソニックやソニーに劣っていると思います。
ここのレコーダー板の常連さんは、もし、シャープのBDレコーダーがパナやソニーに
比べて優れていると思えば、ちゃんとシャープのレコーダーをお勧めすると思います。
編集をしない、見て消しなら充分といった意見もありますが、それならばどこのメーカー
のBDレコーダーでも一緒です。
自分は、定番になりますがパナのBW680かソニーのRX55、シングルチューナーで
良いのならパナのBR580をお勧めします。(HDD容量が500GBあるため)
書込番号:11607352
0点
確かにシャープばかり・・・しかも満足度が軒並み5ですか。
書込番号:11607361
1点
> パナのほうが売れてるのになんでシャープのほうが故障報告が多いんだろうか?
最近のデータ? 少なくとも去年はシャープが1番売れてる
BCN アワード BDレコーダ
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard45.html
書込番号:11607759
0点
>確かにシャープばかり・・・しかも満足度が軒並み5ですか。
トラブルにあっていなければ 満足されているということで
評価が良くても問題ないのでは
書込番号:11608242
3点
とりあえずアクオスのロゴと国産シールさえ貼ってあれば
ブルーレイを買った!で満足する程度のユーザーが使っているのでしょう。
まともに使えばおかしいこと、困ることばかりです。
ヤフオクはHD100に群がっている安物の銭失いユーザーばかりでしたが。
ソフトも見れず置物にするくらいならまたヤフオクに出しましょう。
書込番号:11624935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






