AQUOSブルーレイ BD-HDS53
フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/かんたん番組検索を備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB)
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2010年10月24日 15:53 | |
| 0 | 5 | 2010年10月22日 10:58 | |
| 0 | 0 | 2010年10月22日 09:42 | |
| 6 | 7 | 2010年10月20日 12:13 | |
| 2 | 4 | 2010年10月19日 11:49 | |
| 1 | 5 | 2010年10月15日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
パナ機BW850で地デジをHXモードのハイビジョン画質で録画したものをDVDに焼きました。しかしシャープ本機で再生できませんでした。再生できない理由はわかったんですが、もうこの番組をダビングしてシャープ機で再生することはできないでしょうか?
ハイビジョン画質をすてて標準画質に戻してDVDに焼いた場合は再生できますか?
もしくはハイビジョン画質のままでもBDに焼いたら再生可能になりますか?
わかる方いましたら教えてください。
0点
コピワン番組では無く、HDDに元の映像が残ってるならBDにダビングすれば可能だと思いますよ。。
DVDならVRモードでダビングすれば可能だと思います。
書込番号:12107593
2点
>もうこの番組をダビングしてシャープ機で再生することはできないでしょうか?
BW850のHDDに残っていれば、XP等にHDD内変換してからDVDに焼けばシャープでも再生できます。
残っていなければ諦めるしかありません。
>もしくはハイビジョン画質のままでもBDに焼いたら再生可能になりますか?
可能になります。
書込番号:12107602
2点
x-perfuさん、
パナのレコーダで、ハイビジョン画質でDVDに録画したものはAVCRECと言って、再生環境が限定されます。
(詳しくは、AVCRECで検索すると良いでしょう。)
再生互換性を重視するならば、ハイビジョン録画はBDメディアにした方がいいです。
書込番号:12107708
0点
BW850でHXで録画した番組を
そのままBD化すれば
HDS53でも各社BDレコーダーやプレーヤーでも再生出来ます
HXのままDVD化すれば
それはAVCRECと呼ばれますがAVCREC対応機種でしか再生出来ません
HDS53はAVCREC非対応だから再生出来ません
HXからXPとかSPとかに落としてDVD化すれば
それは普通のDVDだからデジタル放送対応機器で再生出来ます
HDS53も対応してるから再生出来ます
書込番号:12107740
2点
皆さん回答ありがとうございました!
やはりこのままではダビングしても再生できないんですね!
ハイビジョンから標準画質にしてしまえばハイビジョンには戻せないだろうと思い実践できませんでした。やはりDVDでのハイビジョンダビングは再生できないのですね。勉強になりました。
ハイビジョンでBDにダビングか、ハイビジョンをすててDVDにダビング、どちらにするか考えようと思います。
皆さん教えていただきありがとうございました!
書込番号:12107838
0点
>ハイビジョンでBDにダビングか、ハイビジョンをすててDVDにダビング、どちらにするか考えようと思います。
全く悩む必要ありません
ハイビジョン映像はハイビジョンのままBDにダビングです
DVDはBDを再生出来ない機器用に
仕方なく標準画質に落としてダビングするか
アナログ放送みたいに最初から標準画質の映像用です
ハイビジョン映像はBDにダビング
BDを再生出来ない機器があるならBDとは別に標準画質もダビング(BDとDVD各1枚)
基本はそのどっちかです
BDレコーダーでは
ハイビジョンのままDVD(AVCREC)だけとか
標準画質に落としてDVDだけってのは
余程の特別な事情がある場合だけです
書込番号:12107911
0点
x-perfuさん、
シャープ機は、ハイビジョンでDVDには録画出来ないのですから、再生も出来ないと考えるのが普通でしょう。
シャープ以外のメーカでもAVCRECを再生できるメーカはあった訳ですから、次はレコーダ購入前にご自分のやりたいことができるレコーダを選択することをお勧めします。
書込番号:12107931
0点
違うのです。
自分が買ったわけではないのです。
シャープの本機をもっている方に録画するの忘れたので録画して!と、頼まれたんです。
で、ダビングしようと思ってDVDに焼いたのですが再生できませんでした。調べると再生できないとゆう事実が…。
で、何か再生できる方法はないかと思い皆さんに聞いたわけなんです。
説明不足で申し訳ないです。
書込番号:12108050
0点
x-perfuさん、
それは失礼しました。
であれば、
ハイビジョンで視聴したいのであれば、BD。
とにかく視聴したいのであれば、DVDにVRモードダビング
ですね。
書込番号:12108089
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
HDS53を既に持ってるんですか?
HDS53にはUSBもSDカードスロットも無いようだから
まずPCでAVCHDのDVDを作って
そのDVDから取込む形になります
パナやソニーと違い撮影日時情報も出せないから
まだ買っていないならパナやソニーを検討したほうが簡単で便利です
書込番号:12095447
0点
パナとの相性以前の問題で、HDS53にはUSB端子もSDカードスロットもないのでHDS53単体ではTM650の取り込みは出来ません。ユニマトリックスさんのいうとおり一度PCに取り込んでAVCHDのディスクを作るしかないです。
購入前ならパナBR580・BR590とかソニーRS15・AT300Sあたりにした方がいいです。
もし運悪く購入済みなら購入店に言って機種変更してもらった方がいいです。(HDS53でカメラの取り込み出来ないからと言って下さい。)
書込番号:12095609
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。運悪くレコーダー購入済みですので参考にさせていただきます。また、外付けHDDからもむりでしょうか?とにかくビデオカメラでとったものを取り込みレコーダーでDVD BDに焼きたいと考えています
書込番号:12097260
0点
HDS53には外付HDDと繋ぐ端子がありません
TM650にAVCHDのDVDを作るソフトが付属してると思いますが
それでPCでAVCHDのDVD作るしかありません
書込番号:12097287
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
子供たちの部活動や学校行事の動画だったりスライドショーのDVDを、パソコンで作って楽しんでいます。今まで、買い替え前のDVDレコーダー(他社製品)・車のナビのDVDプレーヤー・プレステでの再生時に、このような現象は1度も出ていません。
もう少し詳しく書きますと、
ディスクを入れて機械が読み込みを完了するとトップメニューが出ますよね。
今まで、トップメニューが映ると、BGMに設定している曲が普通に頭から流れてきました。
ところが、このたび購入したこちらのレコーダーにしてから、曲の頭がほんの少しですけれど欠けて始まるのです。秒数にしたら1秒とかそんなものなんでしょうけど…。大したことないって思う方も多いでしょうが、やはり気に入った曲を場面を考えて設定していますので、私をしてはチョッピリ気になるんですよね。
ちなみに、ムービーを再生したあとトップメニューに戻った時は、ちゃんと頭から再生されています。
この機種を使って、ご自分で作られたDVDを観れる方って、多分そんなにいらっしゃるとは思わないんですけど、もしいらしたらそちらの状況を教えていただけるとありがたいです。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
知ってる方、教えてください。
・この機種のハードディスク編集機能では、
フレーム単位(1コマ単位)での部分削除などは可能でしょうか?
・コピーワンス(1回ダビングのみ可)対応でしょうか?
・ハードディスクに録画されたコピーワンス作品の1タイトルを、
2枚のディスクに前後編に分割してのダビング(ムーブ)は可能でしょうか?
このメーカーでは、上記3つをクリアする機種は
どれになるんでしょうか?
今持っている他メーカーの古いDVDレコーダーでは、
編集にてCM削除するのがフレーム単位で行えない、
1枚のディスクに入りきらない大きさのコピーワンス作品を
2枚のディスクに分けてダビング出来ない、
けっこう不便でした。
1点
>・この機種のハードディスク編集機能では、フレーム単位(1コマ単位)での部分削除などは可能でしょうか?
一応、表示は出ますし、コマ送りも出来ますが、正確に指示通り実行できるかは?です。
>・コピーワンス(1回ダビングのみ可)対応でしょうか?
現行機種で対応していない機種は無いですが・・・。
>・ハードディスクに録画されたコピーワンス作品の1タイトルを、2枚のディスクに前後編に分割してのダビング(ムーブ)は可能でしょうか?
ちょっと特殊な方法(チャプターダビング)になりますが、可能です。ただし、DVDへのダビングは実時間です。
>このメーカーでは、上記3つをクリアする機種は、どれになるんでしょうか?
全部対応していますよ。
>今持っている他メーカーの古いDVDレコーダーでは、編集にてCM削除するのがフレーム単位で行えない、
メーカー・型番を伏せるのは無意味です。アナログ機のvideoモードはGopと言う単位になるので、特殊な処理が出来るレコでないとゴミが発生します。
>1枚のディスクに入りきらない大きさのコピーワンス作品を2枚のディスクに分けてダビング出来ない、
そんな機種、少なくとも日本メーカーにはないはずですが。
部分削除の正確性を求めるなら、パナかソニーにして置いた方が確実です。東芝機も良いですが、現行BD機は、トラブルが多いようです。
書込番号:12076571
0点
即座の回答ありがとうございます。
>コマ送りも出来ますが、正確に指示通り実行できるかは?です。
コマ送り戻しで「点」を決定できても、
1フレーム単位での実行が出来なければ意味がありません。
同じ東芝でも
VARDIA RD-S304Kは可能で
VARDIA RD-E304Kは不可だと
東芝のコールセンターのサポータ3人から聞きました。
>>ハードディスクに録画されたコピーワンス作品の1タイトルを、
>>2枚のディスクに前後編に分割してのダビング(ムーブ)は可能でしょうか?
>ちょっと特殊な方法(チャプターダビング)になりますが、可能です。
>ただし、DVDへのダビングは実時間です。
う〜〜ん。東芝では高速ダビングも可だとか。。
>>今持っている他メーカーの古いDVDレコーダーでは、
>>編集にてCM削除するのがフレーム単位で行えない、
>>1枚のディスクに入りきらない大きさのコピーワンス作品を
>>2枚のディスクに分けてダビング出来ない、
>そんな機種、少なくとも日本メーカーにはないはずですが。
わたしの使っている大手メーカーの
DVDレコーダー(2006年)は、
分けてダビングしようとすると、
1タイトル全部、消えてしまいます。
メーカーは、この手の製品では最大手かも?(笑)
ただ、今は改善されているかもしれませんし、
あえてメーカー名は挙げません。
東芝のVARDIA RD-S304Kは、候補機種なのですが、
もう少し、他メーカーなどの情報を、と思って
シャープはどうかな?と。。。
出来れば、東芝以外にしたいかも^^;
他の方からの情報もお待ちしています。
気長く待っていますので宜しく御願いします。
書込番号:12076820
0点
>>1枚のディスクに入りきらない大きさのコピーワンス作品を2枚のディスクに分けてダビング出来ない、
>そんな機種、少なくとも日本メーカーにはないはずですが。
パナソニックの初代ハイブリッドレコーダや、ソニーの初代スゴ録はそうでしたよ。「分割機能がないので、その録画時間が1枚のDVDに収まる長時間モードで、1枚のDVDにムーブする」しかなかったのです。
もちろんそれ以降の機種では分割機能が付きましたが。
書込番号:12076978
![]()
2点
>しえらざーどさん
失礼しました。そうでしたっけ?ここ5年くらいの機種では、分割は当たり前の機能だから、忘れていました。
でも、スレ主さんの記載には2006年と有りますね。三菱なのかな?(レコーダーではマイナーなメーカなので、古い機種は全く知りません)
>東芝のコールセンターのサポータ3人から聞きました。
微妙ですね。彼らの知識は、本当の知識と言うよりは、専用のサポート用のPCで提供される情報をそのまま伝えているだけですので。
コマ送り等の編集機能は、メーカーのソフトウエアの出来次第で決まります。
ですので、同じメーカーの同一世代のレコーダーで同じ基本ソフトが搭載されていれば、同じ機能(動作)を示します。
ソニーは、伝統的にその辺の機能が安定していますし、パナも良いです。東芝は、チャプターを軸とした編集を「ウリ」にしてますので、良いです。
残りのメーカーは、「機能がある」をウリにしているだけで、イコール精度が良いというわけではないです。
>う〜〜ん。東芝では高速ダビングも可だとか。。
高速ダビングと、分割ダビングは別の機能です。
今の主流はBDレコですが、BDの記録形式とDVDの記録形式は別の形式です。現状、レコーダーでこの間の変換をするには実時間変換の行程が必要になります。
ソニーとシャープの現行機は、全てHDD上の記録はBD用となってますので、BDへは全て高速が可能ですが、DVDへは実時間になります。
一方、パナ等他社機は、HDD上の記録はBD用のDRとH○(ハイビジョンAVC録画)がBD用。○P(FR)モードがDVD用の記録です。それぞれの該当メディアには高速が可能ですが、該当外は実時間となります。
パナ機に関しては、HDD内でBD用記録→DVD用記録変換(実時間)が可能です。ただし、逆は出来ません。
また、DVD用の記録をBD用(の記録)に変換ダビングに関しては、圧縮形式自体はそのままで、記録形式の変換が行われます。
この辺の話は、メーカーの採用方法で決まりますので、一律でコメントは大変です。
少なくとも現行機でDVDを普通に使えるのは、パナと東芝くらいでは?
ただ、今更、DVDにこだわっても、録画時間の短さを考えると、微妙だと思いますが。
書込番号:12077457
0点
しえらざーどさん
>ソニーの初代スゴ録はそうでしたよ。
初代スゴ録ってムーブ自体出来なかったのでは?
書込番号:12077678
2点
しえらざーどさん、デジタル貧者さん、
お二人の書き込みが非常に参考になりました。
大変貴重な情報をありがとうございます。
>>>1枚のディスクに入りきらない大きさのコピーワンス作品を2枚の
>>>ディスクに分けてダビング(ムーブ)出来ない、
>>そんな機種、少なくとも日本メーカーにはないはずですが。
>パナソニックの初代ハイブリッドレコーダや、ソニーの初代スゴ録はそうでしたよ。
>「分割機能がないので、その録画時間が1枚のDVDに収まる長時間モードで、
>1枚のDVDにムーブする」しかなかったのです。
そうなんですよね^^;
某巨大メーカー(笑)の電話サポートで、
サポーターがこの事を知らなかったのか、
私のささやかな楽しみである映画ライブラリーが
無残に崩れてしまった事があります;;
>もちろんそれ以降の機種では分割機能が付きましたが。
なるほど、了解しました!!
この点などは、特に知りたかった事です。
>>ソニーの初代スゴ録はそうでしたよ。
>初代スゴ録ってムーブ自体出来なかったのでは?
しえらざーどさん、デジタル貧者さん、お二方のような詳しい人には
バレバレみたいですが、一応シャープのスレッドなので、
私の今使っている機種のメーカー名は伏せておきますね〜^^;
書込番号:12087390
0点
僕の持ってる HR400はできた筈なんですけど(これかなり古い)
コピーワン録画したこと無いので 試した事無いですが
取り説には可能となってます
正し HDDで分割出来ないので
そのままムーブするのですが 何処で分割するかは機械まかせ
(ムーブ中に停止ボタン押すとムーブ中止しますが DVDにムーブされた分はHDDから削除されます)
一枚目のムーブが終わるとその時点で DVDにムーブした分だけ削除されます と取り説に説明が有りました
(この時期のは ムーブにプレイリストもチャプターダビングも使えない仕様でしたが これの数代後で チャプタームーブには対応したようですよ)
まあ ムーブに失敗しても HDDから削除されるみたいで 運まかせ見たいな所は有ったようですが
書込番号:12088149
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
実家のTVはアクオスなので、これを買ってあげようと思っています。
年寄りが使うので編集機能を使うことは無く、録って見て消すだけです。
シャープのレコを選ぶ理由は、TVの番組表から録画予約する為です。
ここで質問なのですが、ファミリンクを使う場合の待機電力は何ワットでしょうか?
説明書には特に記載が無いので、「クイック起動」しない時の0.8Wでよいでしょうか?
それとも、「クイック起動」する時と同じ22Wになるのでしょうか?
0点
推測ですがリンク機能を使用すると強制的にクイック起動がオンになると
思うので注意した方がいいと思いますよ?
特にシャープ機は取説にも記載がありますが電源オン状態とクイック起動
オン状態で停電や差込を抜いたりすると故障の原因にもなる可能性がある
ので注意した方がいいと思います。
書込番号:11758704
1点
やはりそうですか。
待機電力22Wだと、年間4000〜5000円の電気代がかかるので
ウチの両親だと、リンク機能は使わないということになるなあ。
書込番号:11758850
0点
>強制的にクイック起動がオンになると思うので
取り説を見る限りファミリンクを有効にすると「エコモード」(待機電力0.2W)の状態には入れないですが、ファミリンクによる電源オンスタンバイのためにクイック起動が入るようには取れないですね。
確かに待機電力0.8Wのように読めます。
書込番号:11758951
1点
本日、ファミリンク目的でこの機種を購入
この記事を見てどうなるか気になっていたんですが
ファミリンクとクイック起動の有無は関係ないようですね
書込番号:12083256
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
待機中予約録画時に液晶表示を消したいのですが、OFF設定にしても予約録画時間になると点灯しています。
これはエコモードと併用しなければならないのでしょうか。
取説にはエコモードのところにエコモード時は点灯しませんと書いてあり、そこには液晶表示設定のことは書いておらず、液晶表示設定の項目ではエコモードと併用とは書いてありません。
故障なのか、エコモード必須なのか教えていただけないでしょうか。
0点
取説操作編P175の22番・液晶設定 を
「予約実行時のみ消灯」ではダメなんですか?
書込番号:12049123
0点
取説には但し書きがないので出来ると思ってたんですが
そうなってくるとエコモード必須か?という気もしますね
書込番号:12049639
![]()
0点
万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
取説には全く但し書きは無いんですよね。
一度リセットしてみます。
書込番号:12051288
0点
万年睡眠不足王子さんありがとうございました。
シャープのお客様センターに連絡し指示通りにやってみましたが
改善せず、結局は修理扱いになりました。
やっぱりエコモードは関係なかったようです。
書込番号:12063387
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






