AQUOSブルーレイ BD-HDS53
フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/かんたん番組検索を備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB)
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2010年11月5日 10:02 | |
| 5 | 6 | 2010年11月3日 03:24 | |
| 2 | 7 | 2010年10月25日 00:20 | |
| 0 | 5 | 2010年10月22日 10:58 | |
| 0 | 1 | 2010年9月23日 22:17 | |
| 10 | 9 | 2010年8月13日 20:52 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
DR固定とはどういうことですか?!
デジタル放送ということは、地上デジタルとBSもということでいいんですよね?
何もわからず申し訳ありません。
よろしくお願いします。
1点
このスレの話なら
新たにスレを立てる必要もないんですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12156109/
DR=ダイレクト・レコーディング
放送そのままの画質ってことです
ハイブリッド・ダブレコにおける録画レートは
放送の種類(地上波なのかBSなのかCSなのか)は問わないけど
放送そのままのDRでしか録画できないってことです
書込番号:12167320
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
先日、AQUOSシャープBD-HDS53を購入しました。
この機種はW録できないのですが、何かチューナーを買ってきて接続すると、W録できたりしませんか??
ちなみにTVはAQUOSシャープLC-32D10です。
0点
シャープのTVならつなげれば、出来るでしょう。
説明書 操作編の75〜81ページを見てください。
書込番号:12156193
0点
別売りチューナーが合っても
機器にW録画機能が無ければ無理ですね
書込番号:12156194
0点
>この機種はW録できないのですが、何かチューナーを買ってきて接続すると、W録できたりしませんか??
>ちなみにTVはAQUOSシャープLC-32D10です。
このレコーダー(BD-HDS53)はシングルチューナーモデルですので単体ではW録できません。
しかし、LC-32D10とiLINKケーブルで接続すればテレビのチューナーを利用してのW録が
可能です。
これを『ハイブリッドダブレコ』と呼びます。
テレビとレコーダー両者のマニュアルを参照して接続、設定してみて下さい。
これはiLINK端子のあるシャープ製テレビの場合のみのメリットですので活用して下さい。
但し、ダブルチューナーモデルのレコーダーでW録する場合に比べやや使い勝手が悪く、
テレビのチューナーを利用した録画には以下の制限があります。
・録画中はテレビのチャンネルは固定となり変更できない。
・録画はデジタル放送のみ可能。
・毎週録画等はできず、番組表から特定の番組を指定しての録画のみ可能。
・録画画質はDR固定。
・録画した番組はコピーワンスとなる(ダビング10番組であっても)。
書込番号:12156258
2点
32D10にi-LINKがあればテレビのチューナーを利用してダブル録画が出来ます。
但し録画中はテレビのチャンネルは変更出来ません。
書込番号:12156280
0点
一つ補足を…
ハイブリットダブレコでW録をするなら、予約はテレビ側で1番組、レコーダー側で1番組と別々に予約する必要があります。
レコーダー側またはテレビ側、どちらか一方のみでの2番組の予約はできません。
テレビ側での予約は「ファミリンク[2](i.Link)」で予約してください。
書込番号:12156394
3点
iLink搭載のTVやSTBからW録またはムーブ可能ですが、最近の機種ではiLink搭載のTVやSTBは
かなり少なくなって来ています。
ハイブリッドダブレコを売りにした本家のシャープを含め東芝、ソニー等各メーカーのTVは
iLink非搭載が殆どになっています。
書込番号:12156699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
BDレコーダーの購入を検討している者です。
DLNAのクライアント機能を持ったTV(ソニーKDL-32J5)を所持していますので、そこに録画したものを送信できるようにしたいと思っています。(BDレコーダーはリビング、ソニーのTVは寝室と、設置場所が離れる為)
ただ、BDレコーダー自体にそれほどの機能は求めないので(特定番組を録画する用途で、見て消し中心)、DLNAサーバ機能さえ付いていれば良いと思い、本機に辿り着きました。
そこで質問なのですが、本機の取扱説明書などを読んでも「DLNA対応のアクオス」としか書いておらず、他メーカーへの対応は記載が見当たりません。(P162)
他メーカーのDLNA対応TVでも視聴が可能かどうか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
これさえ解決すれば、明日にでも購入予定です。
よろしくお願いします。
1点
大丈夫だと思いますよ。
クライアントがJ5ならどのみちDRタイトルの再生にしか対応してないし、DRタイトルの再生ならメーカー違いでも問題ないと思います。
でも本当にこの機種でいいの?
320GBしかないから、DRで撮り続けたらHDDはあっという間にいっぱいですよ。
書込番号:12105807
0点
シャープがHPでも取説でも正式なDLNAロゴを表示してしないのと、報告でもうまくいかない報告が散見するので
実際は繋げてみないとわからないというところだと思います。
あとクライアントがJ5の場合はAVC非対応なので繋がったとしても視聴できるのはDRのみです。
書込番号:12105962
1点
今のところ他社のものでの成功事例をみかけておりません。
もしかしたら後々アップデートで対応できるのか。定かではありません。
新機種のアクオステレビがすべてDLNA対応なのでもしかしたら対応しているかもと期待していたりしますが。
書込番号:12106104
0点
DLNAの再生互換についてどのメーカーでも自社製品以外の動作確認はしていないものですが、
シャープの場合、今のところ他メーカーとの互換性に難があるようです。
テレビがJ5であれば、SONY製のレコーダーをお勧めします。
DLNA再生の制限がもっとも少ないですし、レコーダーがスタンバイ状態でも再生可能です。
(実家のF5ではWake on LANで可能だったのでおそらくJ5でも可能でしょう)
書込番号:12106754
0点
hiro3465さんの指摘にもありますが、
>シャープがHPでも取説でも正式なDLNAロゴを表示してしないのと
コレって、重要だと思います。
http://www2.dlna.org/
恐らくですが、これらの機器自体が、DLNA認証そのものを取得していない(出来ていない)と考えられます。
つまり、このシャープのDLNA機能は、利用しているだけで、認証を通したものではないため、使えなくても仕方がないと言うことだと思います。
書込番号:12106844
0点
皆さん、有難うございます。
BDレコーダーの主用途として考えているのは、
・週に2時間程度の録画(保存用としてBDに移動)
・不定期で録画(見て消し)
程度で、そもそも我が家にはレコーダーは必要ないかな、と考えていたぐらいですので、なるべくレコーダーは安いものがいいと思っています。
その中でも、(これも時々ですが)寝室で録画したものを見たくなる場面がありそうなので、DLNA対応の方が良いかな、と考えた次第です。
でも、皆さんのご意見をうかがって、もう少し考えたほうがいいかも、と思い始めました。
もし他にお奨めの機種などあればご教示いただければ幸いです。
書込番号:12107279
0点
当方の環境での状況です
DLNA動画再生のクライアント機能搭載機
・LC-40LV3(シャープ液晶テレビ)
・SP-HR200H(スカパーHDチューナー)
・DMR-BWT1100(パナ製BDレコーダー)
シャープ製DLNA動画再生のサーバー機能搭載機
・BD-HDW55
・BD-HDW70
クライアント機能搭載の各機種(3機種とも)から
サーバー機能搭載の各機種(2機種とも)のDLNAによる動画の
再生が出来ました。
また、録画画質の違いでの再生不具合も今のところありません。
ただ、無線LAN環境下では「DR」画質のタイトル再生では
どうしてもコマ落ちが出ます。
それと、先日のアップデートで
(BD-HDS53などのシングルチューナー機では関係ないのですが・・・)
スカパー!HDを含む3番組同時録画の規制が緩和され、
「DR」以外の組み合わせでの2番組同時録画中でも
スカパー!HD録画が可能になりました。
それと同時に(明記されてませんが)、
「DLNA」の動画再生も緩和されてますので録画画質に関係なく
2番組同時録画中でもDLNA再生が可能になりましたので
使い勝手が非常に良くなりました。
書込番号:12110892
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
HDS53を既に持ってるんですか?
HDS53にはUSBもSDカードスロットも無いようだから
まずPCでAVCHDのDVDを作って
そのDVDから取込む形になります
パナやソニーと違い撮影日時情報も出せないから
まだ買っていないならパナやソニーを検討したほうが簡単で便利です
書込番号:12095447
0点
パナとの相性以前の問題で、HDS53にはUSB端子もSDカードスロットもないのでHDS53単体ではTM650の取り込みは出来ません。ユニマトリックスさんのいうとおり一度PCに取り込んでAVCHDのディスクを作るしかないです。
購入前ならパナBR580・BR590とかソニーRS15・AT300Sあたりにした方がいいです。
もし運悪く購入済みなら購入店に言って機種変更してもらった方がいいです。(HDS53でカメラの取り込み出来ないからと言って下さい。)
書込番号:12095609
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。運悪くレコーダー購入済みですので参考にさせていただきます。また、外付けHDDからもむりでしょうか?とにかくビデオカメラでとったものを取り込みレコーダーでDVD BDに焼きたいと考えています
書込番号:12097260
0点
HDS53には外付HDDと繋ぐ端子がありません
TM650にAVCHDのDVDを作るソフトが付属してると思いますが
それでPCでAVCHDのDVD作るしかありません
書込番号:12097287
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
どなたか助けてください 
この機種を購入後、接続する前に体調を崩し、長期入院 
ようやく退院出来ました
ですが戻ったところ、家族がいない間に説明書をどこかにやったみたいで 接続設定の仕方がわかりません 
まだ満足に動けないのでパソコンも使えず 携帯のみ使用している状態ですので説明書ダウンロードも出来ず 困っています 
これまでSTBに録画した番組をムーブしてBDにダビングしたいのですが
普通にILINKケーブルを繋いで 
それからどう設定したら良いのでしょうか? 
レコーダー側とSTB側両方に設定がいるのでしょうか?それともレコーダーだけ? 
馬鹿馬鹿しい質問かと思いますが 
事情が事情だけに
どなたか 詳しい説明(出来れば設定方法も)をよろしくお願いします 
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
AQUOSブルーレイ BD-HDS53を購入しました。ディスクドライブの方は、たまにクリーニングディスクで掃除しようと思ってるんですが、ハードディスクの方ってどうなんでしょう。何か気遣うような点ってありますか?パソコンでいうデフラグみたいな話とか。
0点
こんにちは
この機種の一応上位モデルのBD-HDS55を所有しているものです。
先ほど確認してきましたら機能にHDDのデフラグをするような機能は発見できませんでした。
最近のHDDは高性能化していますのでデフラグを行わなくても問題はありません。むしろデフラグを行った方が寿命が縮むと言われている方もいますので問題はないと思います。
気を配るのであればHDDにデータを詰め過ぎないことが大切です。常に全体容量の30%は残して使用した方がいいです。この製品は320GB搭載モデルなので96GBほどは空き領域の残しておいた方がいいです。
書込番号:11753233
1点
最近のドライブはメンテナンスフリーですから、下手にクリーニングディスクを使うとむしろ故障の原因になりかねません。
メーカーが指定していればそれを使うか、最初から何もしなくて大丈夫です。
書込番号:11753263
3点
光学ドライブのクリーニングは、基本的に不要です。
むしろ、BDになることで光学精度は高くなってますので、下手にクリーニングディスクで痛めると、故障を早める可能性が有ります。
HDDは、最近の機種では、デフラグは有りません。シャープ、ソニー、パナには、最初から無かったはずです。(有ったのは、パイオニアと東芝だったはず。今の東芝にも無いはずです)
それよりも、シャープの場合は、トラブってもリセットでは復帰出来ない場合が多いようですので、我慢せず、早めにメーカーに相談した方が良いです。
書込番号:11753269
1点
>ディスクドライブの方は、たまにクリーニングディスクで掃除しようと思ってるんですが、
ブラシ式のレンズクリーナーを使おうとしていらっしゃるのであれば
逆にレンズの寿命を縮める可能性が出てくるだけですのでやめておいたほうが賢明です。
それもレンズに無駄な圧力を与えることでメーカーが厳密にレーザー焦点を調整しているものが物理的に狂う可能性もあります。
それでもレンズクリーナーは使いたいとなればエアー式のレンズクリーナーがいいでしょう。
書込番号:11753491
1点
取り説を見てみました。
(P.23)推奨レンズクリーナーとして「"TDK Life on Record" ブランド BD-WLC2J」が指定されています。これ以外は「絶対に使用しないでください」との記述もあります。
定期的な使用とは書いてありません。不具合が生じた場合に使用し、「改善効果は必ずあるというわけではありません」との弱気?な記載も。
つまりメンテナンスの注意点は、勝手に自分の判断で定期的にレンズクリーナーを使用したりするようなことはせず、不具合が生じたときには必ず推奨のレンズクリーナーを使用しましょう、ということですね。
ちなみにパナソニックのBDレコーダの取説では、やはり指定のレンズクリーナーを使用し、その頻度は「年1回程度」と指定があります。
書込番号:11753734
1点
あと気をつけることと言ったら、ガラス戸付きで後ろに板を張ってあるような
AVラックに入れておくと、熱がこもって故障しやすくなるのでご注意ください。
書込番号:11753894
0点
顔アイコンでは20歳以下のようなので煙草は吸わないかもしれないけど
念の為、空気清浄機を設置してみてはいかがですか?
ある程度は、埃や汚れから守ってくれますよ。
書込番号:11753922
2点
HDD関連ではありませんが、参考までに。
最近の機種では改善されたか分かりませんが、以前のSHARP機ではボタン連打してしまうとよくフリーズしてました。
たとえ反応が遅くても前の動作が完了した後、次の入力をした方が良いかも?
(購入した事実がデフラグできれば良いが…泣)
書込番号:11754393
1点
こんばんは。みなさんどうも親切な返事をありがとうございました。みなさんの返答を見させてもらいますと、メンテフリーで良さそうですね。要は大事に使えという事でしょうか。実際に使ってみますと、昨今のせっかち人間には「遅い!」とか感じるような動作でございます。これはついせっかちになってイライラしてしまいそうなので注意したいと思いました。以下は抜粋させてもらってご返事みたいな感じで。
>先ほど確認してきましたら機能にHDDのデフラグをするような機能は発見できませんでした。
↑どうも確認していただいてありがとうございました。空き容量は参考になりました。
>最近のドライブはメンテナンスフリーですから、下手にクリーニングディスクを使うとむしろ故障の原因になりかねません
↑どうもありがとうございます。参考になりました
>下手にクリーニングディスクで痛めると、故障を早める可能性が有ります
↑クリーニングディスクかけまくろうかと思っておりましたので、晴天の霹靂みたいな。アドバイスありがとうございます。
>エアー式のレンズクリーナーがいいでしょう。
↑大変参考になりました。感謝
>やはり指定のレンズクリーナーを使用し、その頻度は「年1回程度」と指定があります。
↑パソコンで使うディスクドライブでは月2くらいやってました。頭を切り替えます。どうもありがとうございます
>熱がこもって故障しやすくなるのでご注意ください。
↑注意します。その辺もどうもありがとうございます
>顔アイコンでは20歳以下のようなので煙草は吸わないかもしれないけど
>念の為、空気清浄機を設置してみてはいかがですか?
>ある程度は、埃や汚れから守ってくれますよ。
↑ですね。タバコの煙がいかないようにします。ありがとうございました。ちなみに顔アイコンとか全然意識していなかっただけです。タバコが吸えない年齢は20世紀に終わりました
>たとえ反応が遅くても前の動作が完了した後、次の入力をした方が良いかも?
↑確かに反応というか動作が遅いですよね。CPUが追いつかない低スペックパソコンの動作を思わせるような。どうもご親切にありがとうございました。
書込番号:11758364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






