Office Professional 2010 アカデミック版
Word 2010/Excel 2010/Outlook 2010/PowerPoint 2010/OneNote 2010/Publisher 2010/Access 2010を収録したオフィス統合ソフト(学生・教育関係者向け)
Office Professional 2010 アカデミック版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年10月20日 23:32 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月27日 20:47 |
![]() |
4 | 8 | 2010年8月14日 20:21 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月13日 00:10 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年7月10日 20:54 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月30日 05:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
2台のデスクトップPCにパッケージ版 Officeをインストールしたいです。
>パッケージ版 Office 製品は、原則として 1 台の PC のみにインストールすることが認められておりますが、
>使用者が特定の 1 名に限られている場合、主に使用する PC 1 台のほか、別の携帯用デバイス (ノート型
>PC 等) 1 台にインストールすることができます。
>例として「ネットブックなど」と書きましたが、ライセンス使用許諾では「携帯用デバイス」と明記されています。
>つまり、「モバイルPC全般」ということになります。
http://www.amazon.co.jp/tag/office%202010/forum?cdThread=Tx3DVSGTIWQB2CG
上記のページで、『デスクトップPC 2台にインストールできるのか?』の質問に対し、
MSの担当者は「モバイルPC全般」は可能と回答しています。
ライセンスの問題で、質問の意図を避けて回答してると思うのですが、
現実的に、デスクトップPC 2台にインストールできるのか否か?
わかる方いますか?
インストールしたPCが、デスクトップPCかノートPC(携帯用デバイス)か判別なんかできませんよね?
0点

出来るならこっそりやるから教えろってことですかね。
書込番号:12086911
0点

「モバイルPC全般」とはノートPCやネットブックなどの、簡単に持ち運びできるパソコン、と解釈するのが妥当でしょう。
デスクトップパソコンはモバイルPCとは言えないでしょう。
マイクロソフトが2台のデスクトップPCへのインストールを明確に認めていない以上、その使用許諾契約上、問題があるでしょう。
インストールしたということは使用許諾契約に同意したということですので、双方に契約を遵守する義務が発生します。
2台のデスクトップPCにインストールする方法としては、マイクロソフトにそれを認めさせるか、パッケージ版Officeを2本購入するか、のいずれかでしょう。
書込番号:12087490
1点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
暗黙の了解?なんですかね。
MSのカスタマーセンターに直接確認したら、
以下の内容の返答を頂きました。
>Office 製品に付属するソフトウェア ライセンス条項をご確認いただき、
>お客様ご自身にてご判断をお願いいたします。
>なお、携帯用デバイスとは、形状問わず、
>携帯の用途として使用する持ち運び可能なPC を指します。
ライセンスに反しないように利用することにします。。
書込番号:12091016
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
お試し版のダウンロードがうまく出来ません。とりあえずカゴに入れないとダメなんでしょうか?カゴに入れると購入してしまうのではないかと不安でそれ以上手続きを進めることができません。
0点

体験版を使うには、Windows Live™ IDが必要になります。
このIDにつき1つのプロダクトキーしか発行されません。
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/trial/default.mspx
このリンクから、自分が使いたいOFFICEのシリーズを選び、「今すぐダウンロード」をクリック。そうしたら、サインインしていなければ、サインイン画面及び新規登録画面が表示されますので、サインインするかIDを新規作成してください。
最後に、プロダクトキーが表示されているしたの「インストール」のボタンを押すとダウンロード出来ます。
また、サインインしていても、切れていたりするとIDの他に氏名の入力画面が出てくることがあります。入力すれば、次にすすみ。プロダクトキーが表示されますので、かならずメモするか、保存してください。
書込番号:11971671
0点

何回もカゴに商品が入っていません と出るのも、IDがうまく認識されていないからでしょうか?
書込番号:11971933
0点

全部入力してもインストールの画面がでなくて、商品がカゴに入っていません のメッセージがでて進みません。なぜ?
書込番号:11971967
0点


返信くださった方々 本当にありがとうございました。やっとインストールできました。
感謝してます。
書込番号:11978400
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
オフィス2010アカデミック版を店頭で見たときは、デスクトップとノートパソコンの2台にインストールできる旨のシールがはりつけられてました。今回ネット通販で買ったものにはそのシールが貼ってないのですが、デスクトップとノートの2台にインストールしていいのか教えてください。
0点

ご本人のみ使用、1台が家用でもう1台が持ち出し用等の条件を満たしていれば
OKだと思います。
書込番号:11751993
0点

パッケージ版で使用できるライセンス数
・・・なお、2台のパソコンとも、使用者ご自身のパソコンである必要があります。・・・
Microsoftのホームページで、はっきりと表記されています。
書込番号:11752233
2点

chobokureさん
ありがとうございます。マイクロソフトのサイトで確認できました。パッケージ版でしか許されていないシステムなんですね。プリインストール版でもDiskがついているのに、許されていないのは不思議な感じがします。
とりあえず、解決にあたりお礼申し上げます。また、お付き合いください。
書込番号:11753118
0点

>プリインストール版でもDiskがついているのに、許されていないのは不思議な感じがします。
一応そのPCで使う事を前提に安く卸されてるパッケージですからね
でもアップグレードしちゃえばその制限外れますよww
2010から2010は出来ませんけど2007同士とか2007から2010ならアップグレードすれば二台まで・・・
書込番号:11754654
2点

>toro15 さん
>ご本人のみ使用、1台が家用でもう1台が持ち出し用等の条条件
インストールするパソコンは本人所有の物のみってのは知っています。
そのパソコンで複数のユーザーがログオンする場合でも利用者が本人限定になるんですかって伺ったつもりなんですけど。
書込番号:11755035
0点

>すたぱふさん
http://support.microsoft.com/kb/881466/ja
私が確認した時は、上記の記事で2003を2007や2010に読み替えて運用して下さい
と言われました。
特にアカデミック版に限定して確認したわけでは無いですが、パッケージ版
に適応されるとの事ですので、アカデミック版も含まれると思います。
スレ主さんが使用するとおもったので「ご本人」と言う表現を使いましたが
正確にいうなら「特定の一人」になりますね。
書込番号:11760296
0点

toro15 さん、ありがとうございます。
ページの趣旨から判断するに、2台目がノートパソコンであっても不特定なユーザーがノートパソコンを操作する可能性がある場合はインストール出来ないって事なのかな?
書込番号:11762489
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
続けて質問させていただきます。
今回オフィス2010を購入しました。新規購入したノートPCにはインストールするのですが、デスクトップPCでは、これまでオフィス2010のベータ版をダウンロードして使っていました。正規の2010が発売されても使えているし、インストールせず、このままでもいいかとも思いますが、実際何か問題があるのでしょうか。
また、製品版の2010をインストールする際、ベータ版はアンインストールしたほうがよいのでしょうか。
よろしくご教授ください。
0点

不正規利用でなければダウンロード前に使用期限を了承したんじゃないの。
書込番号:11754960
1点

あのですね
質問している内容はマイクロソフトのfaqにあるよ
たった今何の知識もない俺はすぐ見つけられました
疑問があるならまずその辺チェックしないと
試用版を入れるのにマイクロソフトのHP見てるはずだし
けして単語が専門用語でチンプンカンプンってわけじゃなく
難しい知識が必要な事でもないでしょう
書込番号:11755059
0点

音楽ポッドさん
ありがとうございます。私にもすぐ見つけられました。人に聞く前に、まずは自分で、調べなければなりませんね。明日にでもアンインストールし、新規に2010製品版をインストールします。
きこりさん
ありがとうございます。やましい行いはしていませんが、使用期限の了承などは記憶にありません。正規版の発売までとされていたのでしょうか。また調べてみます。
書込番号:11755094
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
現在、けちってKingsoftを使っていますが何かと不具合があり購入を検討しているのですが、6/17発売予定の2010と以前のバージョンとで悩んでいます。
2007は使いにくいとか、いい書き込みがないので・・・
ご意見を聞かせていただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

マイクロソフトオフィスは、アウトルックとIMEなどを除きバージョン違いの併存は可能です。
しかし、現バージョンから64ビット版が発売されますが、32ビット版との併存は出来ません。
オフィス2007が使いにくいと言われますが、前バージョン2003とはメニューとツールバーが変わりました。
マイクロソフトも研究して良かれと考えて変えたのですから、慣れでしょう。
書込番号:11401712
1点

きこりさん
早速ありがとうございます。
>しかし、現バージョンから64ビット版が発売されますが、32ビット版との併存は出来ません。
これまた初心者というか機械音痴なもので64ビットと32ビットがわかりません・・^^:
>オフィス2007が使いにくいと言われますが、前バージョン2003とはメニューとツールバーが変わりました。
>マイクロソフトも研究して良かれと考えて変えたのですから、慣れでしょう。
じゃ、いっそのこと2010を購入したほうがいいですね^^
書込番号:11401736
0点

以前のモノとデザインの違いから、Office2007は使いにくいとも言いますね。
WinXPからVistaになったときにも、色々とデザインが変わり以前あったものがない新機能の使い方がわからないなどありましたからね。
慣れですy
書込番号:11401832
1点

今2007買って3000円でアップグレードすればいいんじゃない?
そうすれば両方使えるから試したうえで使いやすい方を使えばいいだけ
新しいバージョンは不具合があってもおかしくないから・・w
書込番号:11401835
1点

Birdeagleさん
ですね^^
2007を購入してバージョンアップすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:11402029
0点

Office 2010はベータ版がリリースされていますので、
それを試されてもいいでしょう。
書込番号:11402068
0点

2007の評判がよくなかったのは、不評の新リボンとパソコンのスペックの問題、
とくに、2003に慣れてしまった人にはね。
2010も同様、新しいもののほうが、いいに決まっていると思うよ。
書込番号:11609107
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
アカデミック版のofficeの購入を検討しています。
現在使用しているパソコンにインストールした後に、パソコンを買い替える場合は、2台目にもインストールできるのですか?
0点

買い換えによる移行は問題ないです。アクティベーションで電話が必要になる可能性はありますが。
書込番号:11562009
1点

パッケージ製品なら1ライセンス2台までインストール可能です。
書込番号:11563072
1点

2台まではインストール可能ですが、ライセンス上で条件があるので注意が必要ですよ。
マイクロソフトが厳格にするか曖昧にするかはしりません。ですが、一応は注意した方がいいでしょう。
メインの PC と携帯用 PC の合計 2 台でお使いいただけます。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/newprice.aspx
書込番号:11563284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




