Office Professional 2010 アカデミック版
Word 2010/Excel 2010/Outlook 2010/PowerPoint 2010/OneNote 2010/Publisher 2010/Access 2010を収録したオフィス統合ソフト(学生・教育関係者向け)
Office Professional 2010 アカデミック版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 19 | 2012年2月8日 01:53 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月30日 05:15 |
![]() |
3 | 10 | 2010年6月28日 02:23 |
![]() |
4 | 6 | 2010年6月20日 06:06 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月10日 14:17 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年7月10日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
やはり買うのを急ぎすぎた。
2010では旧ファイル(Word、Excel)の多くのファイルが読めません。
「ファイルが破損しているため開くことができません」
というエラーメッージで終了です。
Office2003では問題なく開くことができますから、バグという他はありません。
皆さんご注意です。
1点

Dupre無限大さん、こんにちは。
(Office 2010のユーザーではありません)
Office 2010での不具合のクチコミはDupre無限大さんので2件目ですね…
検索では下記もありました。
「Office2010の不具合? | 瀬戸真之研究室ブログ」
http://blog.geo-ms.com/?eid=889914
早く対応されればいいのですが…
書込番号:11574764
1点

私は、Office2003からOffice2010へ買い替えを検討しています。
2003で作成してきたワードやエクセルのデータが、2010では読み込みや書き換えができない事が多いということでしょうか?
もしそうなら、そんな新バージョンソフトを、MSが出すものでしょうか?
パワーポイントが崩れるらしいことは聞いているのでそれは作り直すつもりですが、今までに作成してきたワードやエクセルのデータが使えないのは致命的です。
もう少し詳しく教えてもらえませんか?
書込番号:11574869
0点

寝る前にチェックしました。
理由は分かりません。MSサポートにも連絡しましたが、いくつものファイルで起こることから「特定のファイルが壊れている訳ではなさそうだ・・・」などという訳の分からない返事です。まだ分からないみたいです。
サポートに電話中、隣のオペレータの声が聞こえていましたが、その人もファイルが開けないという話をしていましたよ。
私は日常的にExcel2003で仕事をしてきまして、多数のファイルを引っ張り出して仕事をしなければなりません。開けないファイルの特徴を特定できないのですが、今まで、7本のファイルを確かめたところ、2本ダメでした。はっきりしませんが、メールの添付をセーブしたファイルは特に確率が高い感じです。
2003と2010が同一環境にあれば、いったん2003で読んで、別名で保存して、それを2010で読むと開けます。しかし、一々こんな事ばっかりやってられないし、2010だけにしてしまったらどうするつもりでしょう。
とにかく明日間に合わせる必要があるのに・・・・、仕事にならないので、2003に戻しました。
とにかく、これは大騒ぎになりそうですから、これから買う人は充分説明を聞いて調べてからにして下さいね。
書込番号:11575008
2点

Dupre無限大さん,こんにちは。
返信ありがとうございます。
うーん、これは大変ですね。
確かにそれでは仕事になりませんね。
私も一度、自分のファイルを使ってお店で確かめてみようと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
それにしても、困ったことですね。
買い替えの計画をどうしようか考えています。
書込番号:11575523
0点

何でもそうですが高度な技術を伴う現代においてのソフトは未完成のままとりあえず出荷してそのあと修正プログラムをネット上で出し修正を繰り返すのが一般的だと思います。
特にオフィスとOSは顕著です。
やっぱり買い頃はSP1が出た位ではないでしょうか?
私は7を当初より買いましたがSP1が出るまでは(数年後でも)インストールしないつもりです。SP3でそのソフト(OS含む)は完成され、また新しいソフト(OS)が出ますよね。SP2(SP3)位を使い続けるのが一番安定していますね。
だから私も今回はSP1がリリースされてから(数年後でも)オフィス2010に乗り換えようと思っています。価格もその頃には落ち着くでしょう。
未完成のソフト(OS)を発売できるのは高度なIT技術の副作用ですね。
書込番号:11585920
0点

OSのバージョンとOffice2010の未完成度は関係あるのですか?
関係ないようなコメントをもらったことがありますが、関係ありますか?
書込番号:11585979
1点

Excel2010とWord2010で同じ現象を確認しています。
完全なバグです。
対処方法は
1. 添付ファイルをデスクトップなどに保存
2. ZIPなどで圧縮
3. 圧縮したファイルを解凍ソフトなどで開いて(解凍しても可)ダブルクリックで開く
または
1.Excel2007や2003で名前をつけて保存 → 普通にオープン可能
2.Excel2010の「開く」からオープンする → このファイルはインターネット上の場所から・・・のメッセージが出るがオープンできることがある
(次回からはダブルクリックでオープン可能)
セキュリティがらみのメッセージがヘンな出方をしているようです。
書込番号:11590359
2点

みなしご_ハッチさん、対処法ありがとうございました。
Zipでの圧縮解凍で解決するのなら、とりあえずは仕事でも何とか使えそうです。
あとは購入後、ダウンロードでMSが対応するのを待つことにしたいと思います。
ということで、私は7月下旬頃にWin7に買い換えるので、同時にOffice2010も購入することにしました。
みなさん、情報ありがとうございました。
書込番号:11590787
0点

再追加情報です。
メール添付されたファイルは1日経過すればオープンできる可能性か高い。
また根本的な対処方法も見つかりました。
ファイル→オプション→セキュリティセンターでセキュリティセンターの設定を開く
保護されたビューの
「インターネットから取得したファイルに対して、保護されたビューを有効にする」
「安全でない可能性のある場所のファイルに対して、保護されたビューを有効にする」
のチェックを外す。
書込番号:11594648
2点

後もう一つこちらの環境で不具合(当方だけかもしれませんが)が起こっているものがあります。
ネットワーク上の差し込み印刷設定のWordファイルを編集するときにWordが落ちます。
すべてのファイルではないですが、Word2003や2007で作成したファイルは確率が高いです。
マウスで範囲選択したとたんに落ちます。
その場合いったんファイル形式を変更してデスクトップに保存し、それをネットワーク上に移動すれば少しは編集可能になりますが、いつ落ちるか不安です。
同じパソコンに入れているWord2007ではこのような現象は起きませんので、やはりバグの可能性は高そうです。
ちなみにOSはWindows7Proです。
書込番号:11594689
1点

エクセル2010に バグ かも。
シートの移動またはコピーで、??重いシート??のコピーができないトラブルが・・・
シートの計算などは、エクセル2007よりも、当然速いですし、
普通のシートでは、2007よりも、早いので、悪しからず・・・
でも、残念。。。同じような人は、いらっしゃいますか?
書込番号:11595353
1点

しばらく留守をしており。久しぶりです。
解決方法の一つではないかと思える方法を見つけました。
だめなExcelファイル(2000や2003)のプロパティーからセキュリティーへ入り
権限別のセキュリティーを「フルコントロール」に変更する。
こうしたらほとんど通った。(一部はだめだった)
どうも、このバグはセキュリティーレベルのクリアを旧ファイルに対して無用に強めているせいではないか。
このあたりの技術者ではないので、単なる感想ですみません。
書込番号:11598677
3点

お久しぶりです。
ついに原因と対策がわかった「感じ」です。
開けないファイルはメールなどのやりとり経歴のあるファイルがほとんどです。添付ファイルなどは多くの場合そのままでは開けません。
これはOffice2010のセキュリティー設定上の「不具合」です。標準設定自体がおかしい。
解決法はExcel、Word2010同一です。
「ファイル」→「オプション」→セキュリティーセンター」→右ペインの下
「セキュリティーセンターの設定」→「保護されたビュー」
ここにある3つのチェックをすべて外す
これでいったん終了して、再び開くとめでたく設定変更ができて、ファイルが開けるようになる。
書込番号:11662244
8点

またまた出ました。
解決できたと思ったのですが、ある国際機関(学術団体)からダウンロードしたExcelファイルが、どうしてもExcel2010では「ファイルが壊れていて読めません」。
上記のセキュリティーの変更は当然やっていますが無理でした。ただし、手持ちのExcel2000では問題なく読めます。Kingsoft2010でも問題なく読めます。
やはり2010の設定、ないし、プログラムにはおかしな点が残っているようです。
新しいやり方は次の通りです。
(1)旧Excelでいったん読み込んで、htm形式で書き出す→2010で読めるようになる
(2)Kingsoft2010でいったん読んで、上書き保存する→2010で読めるようになる
このケースでは、オプションのセキュリティーを変えても、zipファイル経由で変更してもダメでした。
書込番号:11803880
4点

追伸です。
やはりExcel2010には一部問題があります。
上記の「ファイルが壊れていて開けません」の多くは
(1)セキュリセンターの設定を変更すればすみます。
これ以外に重要な問題が生じる可能性があるのは
(2)アドインに「分析ツール」や「ソルバー」を追加した場合です。開けなくなるケースが出ますので、これらのアドインを外すことが必要です。
私のように分析ツールが必須のユーザには痛い話です。
これで、すべてのファイルが読めます。中には「警告付き」になりますが、とにかく開くことはできます。
(1)は標準設定の仕方だけの問題ですが、(2)は利用者は少ないかもしれませんがバグです。
書込番号:11868406
2点

Office2010ユーザーで、以前同じような問題に悩んでいました。
ところが、UPDATEを待つことなく簡単に開くことが出来る方法があります。
対象アイコンに、右クリックで『編集』をクリックすると、普通に開けます。
書込番号:12238203
0点

私も同様の症状で大変困っておりました.みなしごハッチさんの「根本的な対処方法」を使わせていただいて全て解決致しました.感謝申し上げます.
私の場合はセキュリティを「フルコントロール」にしても開けない場合が多かったのですが,上記の方法を試した後は全てのファイルを問題なく開くことが出来ております.
書込番号:12335068
0点

windows7にXPのOffice2000で作成したエクセルファイルをZIP圧縮して持ってきた場合、Office2010では「壊れている」と言って開けませんでした。
windows7上でOffice2000で開いて保存するとOK、2010でも読めます。
さて、対象アイコンに、右クリックで『編集』がでません。なぜかしら。
対象ファイルを右クリックしてプロパティを表示すると、
「 このファイルは他のコンピューターから」取得したものです。・・・・、このファイルへのアクセスはブロックされる可能性があります。」
で、「ブロックの解除」をするとOK。
壊れてなんかないのに、壊れていると言い張るのはひどいバグですね。
書込番号:13973980
0点

どうしても開けないファイルがありましたが開けるようになりました。
1.「セキュリティーセンターの設定」で、「信頼できる場所」を設定
(試しにデスクトップで)
2.設定した場所(試しのデスクトップ)に、開けないファイルをコピー
保護されたビューで開かなくなったことで、普通に開けるようになりました。
書込番号:14122917
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
アカデミック版のofficeの購入を検討しています。
現在使用しているパソコンにインストールした後に、パソコンを買い替える場合は、2台目にもインストールできるのですか?
0点

買い換えによる移行は問題ないです。アクティベーションで電話が必要になる可能性はありますが。
書込番号:11562009
1点

パッケージ製品なら1ライセンス2台までインストール可能です。
書込番号:11563072
1点

2台まではインストール可能ですが、ライセンス上で条件があるので注意が必要ですよ。
マイクロソフトが厳格にするか曖昧にするかはしりません。ですが、一応は注意した方がいいでしょう。
メインの PC と携帯用 PC の合計 2 台でお使いいただけます。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/newprice.aspx
書込番号:11563284
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版

せっかくだから64bit版を使っても良いと思います。
書込番号:11548888
0点

32bit版Microsoft Officeとは混在できません。
書込番号:11548904
0点

Officeは32/64ビット版がDVDの中にいっしょに入っています。
ただし自動でインストールすれば32ビット版が入ります。
64ビット版をインストールしたければ、意図的に指示する必要があります。
よほど大きなデータを扱うのでなければ、32ビット版で充分です。むしろ64ビット版だと32ビット用のアドインが使えないなどのデメリットが生じることがあります。MSも通常は32ビット版をインストールするよう推奨しています。
書込番号:11549521
2点

64bit版のメリットを受けられるのは
エクセルによる大規模のファイルを扱ったり、複雑な計算です。
64bit版により、一部のアドオンが使えないなどの件もありますので注意して下さい。
でも、64bitのパソコンなら64bit版のOfficeを入れて置きたいと言う感じもしますね。
以下のページに64bit版についていろいろ書いてありますので
一度、読んでおくことをお勧めします。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee681792.aspx
[64bitのインストール先]
CDの内容を開く⇒x64フォルダをクリック⇒setupをクリックして実行
書込番号:11549759
1点

>64bitのパソコンなら64bit版のOfficeを入れて置きたいと言う感じもしますね。
64bitのパソコンに32bit版をインストールするという
選択肢があるのでしょうか?
書込番号:11551761
0点

互換性を取ると言う意味では、64bitのパソコンに32bitをインストールする
選択肢はあると思います。
Officeによるネイティブ64bitは、この2010が初なので
まだまだ、情報量が少なく何の不具合が起こるかもわかりません。
個人で使用するには、64bitでも構いませんが
作った物を誰かに配布したり、共有する場合は、32bitをお勧めします。
書込番号:11553345
0点

Access の MDE/ADE/ACCDEファイルは
64bitで作ったデータベースならば、64bitしか開けません。
例えば、32bitで作った物を64bitで開く場合は
アドインなどの関係で正しく表示されない場合も有り得ますので注意して下さい。
書込番号:11554618
0点

じゃあ、現状は 64と32両方が入っていて選択のできる
オフィス2010を購入して(32onlyとか64onlyは無さそうだし)
64BITPCに32BITのオフィスを選択して
インストールするのがよさそうですね。
書込番号:11554669
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
現時点での最安値が24,626円ですが数年後には大幅に価格も下がるのでしょうか?
或いはこの類のソフトは一定しているのでしょうか?
2万円を切る事は通例(オフィス2007とか)でありましたか?
お分かりの方、ご教授願います。
0点


ココナッツ8000さん
早速のご回答ありがとうございます。
ほぼ価格は変わらないのですね。
書込番号:11509625
0点

ただ、限定販売でプロフェッショナル アカデミックが19800円で売り出されたことがありますからね
書込番号:11517303
1点

ちなみにこれです(今はもうどこも在庫切れ? http://www.microsoft.com/japan/office/2007/promo/ae/default.mspx
書込番号:11517310
1点

正規流通品は、新製品の発売でMicrosoftが返品交換してくれるんじゃないのかな。
安くしか売れない旧製品を販売店が売り続けても、Microsoftにも利益が無いでしょ。
全体に占める製造原価はほとんど掛からないのだから。
書込番号:11518059
0点

shang taiさん
ありがとうございます。
マイクロソフトもユーザー数を増やす苦肉の策をまたやるでしょうね。
このキャンペーンSP2以降にやってますからやるとしても数年後になりそうですね。
きこりさん
ありがとうございます。
そうなんですか。一般消費者にはあんまり関係なさそうですね。
書込番号:11519422
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
教えてください。
Office Professional 2010 アカデミック版は、卒業したら使えないのでしょうか?
それとも普通のOfficeと同じく使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

使えますね。
ライセンス的にも問題なさそうです。
アカデミック パックは、1 本 (1 ライセンス) から購入が可能で、購入後に学校を卒業した場合でもソフトウェアを継続して利用できます。
以下から引用
http://www.microsoft.com/japan/education/license/ap/default.mspx
書込番号:11477169
0点

使えるけど、ライセンスの譲渡は・・・・。
書込番号:11477176
0点

データマイニングさん、こんにちは。
下記によると、卒業した後も使えるとの事です。
「アカデミック パック : よく寄せられる質問 (FAQ)」
http://www.microsoft.com/japan/education/license/ap/faq.mspx
>Q. アカデミック パック購入後に、学校を卒業した場合、ソフトウェアを使用することはできますか?
>A. アカデミック パックを購入された生徒・学生の方が卒業された場合でも、ソフトウェアを継続してご利用いただけます。
>ただし、個人で入手されたアカデミック パックを会社の PC にインストールして、
>会社の業務に使用する場合には通常の製品の購入が必要です。
(改行位置を変更しています)
書込番号:11477180
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
現在、けちってKingsoftを使っていますが何かと不具合があり購入を検討しているのですが、6/17発売予定の2010と以前のバージョンとで悩んでいます。
2007は使いにくいとか、いい書き込みがないので・・・
ご意見を聞かせていただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

マイクロソフトオフィスは、アウトルックとIMEなどを除きバージョン違いの併存は可能です。
しかし、現バージョンから64ビット版が発売されますが、32ビット版との併存は出来ません。
オフィス2007が使いにくいと言われますが、前バージョン2003とはメニューとツールバーが変わりました。
マイクロソフトも研究して良かれと考えて変えたのですから、慣れでしょう。
書込番号:11401712
1点

きこりさん
早速ありがとうございます。
>しかし、現バージョンから64ビット版が発売されますが、32ビット版との併存は出来ません。
これまた初心者というか機械音痴なもので64ビットと32ビットがわかりません・・^^:
>オフィス2007が使いにくいと言われますが、前バージョン2003とはメニューとツールバーが変わりました。
>マイクロソフトも研究して良かれと考えて変えたのですから、慣れでしょう。
じゃ、いっそのこと2010を購入したほうがいいですね^^
書込番号:11401736
0点

以前のモノとデザインの違いから、Office2007は使いにくいとも言いますね。
WinXPからVistaになったときにも、色々とデザインが変わり以前あったものがない新機能の使い方がわからないなどありましたからね。
慣れですy
書込番号:11401832
1点

今2007買って3000円でアップグレードすればいいんじゃない?
そうすれば両方使えるから試したうえで使いやすい方を使えばいいだけ
新しいバージョンは不具合があってもおかしくないから・・w
書込番号:11401835
1点

Birdeagleさん
ですね^^
2007を購入してバージョンアップすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:11402029
0点

Office 2010はベータ版がリリースされていますので、
それを試されてもいいでしょう。
書込番号:11402068
0点

2007の評判がよくなかったのは、不評の新リボンとパソコンのスペックの問題、
とくに、2003に慣れてしまった人にはね。
2010も同様、新しいもののほうが、いいに決まっていると思うよ。
書込番号:11609107
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




