Office Professional 2010 アカデミック版
Word 2010/Excel 2010/Outlook 2010/PowerPoint 2010/OneNote 2010/Publisher 2010/Access 2010を収録したオフィス統合ソフト(学生・教育関係者向け)
Office Professional 2010 アカデミック版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年10月22日 14:34 |
![]() |
6 | 5 | 2013年4月6日 10:36 |
![]() |
1 | 7 | 2012年10月22日 10:03 |
![]() |
6 | 12 | 2012年8月18日 22:53 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月16日 18:47 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月15日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
office professional 2010 の購入を検討しております。
検索しているとアカデミック版に来ました。
通常の
【office professional 2010 】と
【office professional 2010 アカデミック版】では
価格がずいぶん違うのですが、入ってるソフトの内容も違いがあるのでしょうか?
何が違うのか教えてください。
また、学生や教職員なら変えるとのことですが
学生とは小学生でもいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが詳しい方ご教授お願いいたします。
0点

中身は同じ
小学生でもいいのか
→
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/faq.aspx
Q. 購入者が幼稚園生や小学生の場合は、どのような書類を示せば対象ユーザーであることを証明できるでしょうか?
A. 幼稚園生のお子様へお求めの際には、お子様とご一緒に来店いただき、入園許可証または在園を証明するもの(在園証明書など)を持参してください。
小学生のお子様へお求めの際には、お子様とご一緒に来店いただき、保険証など年齢を証明するものを持参してください。
※ 保育園児は、アカデミック パック対象外です。
書込番号:16739289
1点

>価格がずいぶん違うのですが、入ってるソフトの内容も違いがあるのでしょうか?
>何が違うのか教えてください。
中身は通常のプロフェッショナル版と同じです。
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archive/umall/office2010/lineup.aspx
小学生、幼稚園児でも在園証明書があれば購入可能みたいですね。(保育園児はFAQで対象外と書いていましたね)
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/user.aspx
書込番号:16739554
0点

>>入ってるソフトの内容も違いがあるのでしょうか?
>>何が違うのか教えてください。
基本的に同じです。
パッケージがアカデミックと書かれているくらいの違いかな。
学校等の教育機関等、また、教育機関等に所属する児童・生徒・学生若しくは教職員等の職員を対象として、格安の価格で提供されるソフトウェアパッケージです。
対象者は・・・
アカデミックパッケージは、学校・文部科学省・教育委員会・教育研究所・博物館・公民館・図書館などの教育機関・施設、職業能力開発校などの職業能力開発促進法に規定される各種の職業訓練施設、文部科学省が所管する独立行政法人(理化学研究所など)が購入する際や、それらの施設等の教職員や児童・生徒・学生が個人で購入する場合に適用される。
マイクロソフトの規定では、学校や教育委員会以外は「地方教育行政の組織および運営に関する法律第30条に定める教育機関」としている。大学病院の職員(医師、看護師、医事担当者など)もアカデミックパッケージの購入が可能。
幼稚園も対象であるが、保育所は対象外(学校教育法第1条に規定される「学校」に含まれないため)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8
書込番号:16739752
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
マイクロソフト社のOffice公式ページから
期間中対象のOffice2010を購入すると次期Office(2013)が無償で手に入るキャンペーンが
10月19日より開始されたので貼っておきます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013offer/default.aspx
【無償アップグレード対象商品】
・パッケージ製品(Personal2010,Home and Business2010,Professional2010,アカデミック2010)
・プレインストール製品(メーカーPCやOEMからあらかじめインストールされたOffice製品)
※単体パッケージ製品(Word2010,PowerPoint2010など)は対象外
Office2010とOffice2013の操作性はそれほど大きく変わっていませんが
どちらにしようか迷っているという方やWindows8と合わせて入れようと考えている方には
両方のバージョンが手に入る良い機会だと思います。
3点

Office Professional 2010 アカデミック版 を amazon等で購入検討中の者です。
この無償アップグレードプログラムを受けるには、このMicrosoftのHPから買わないと対象にならないのでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください。
書込番号:15243099
2点

>よーけんさん
購入場所の条件は無いので
amazonなどの通信販売はもちろん、家電販売店に置いてあるパッケージ製品でも
無償アップグレードの権利は受けられます。
ただし一つ気をつけて欲しいのが
購入した後、次期Office発売開始までにライセンス認証を済ませて下さい。
ライセンス認証を済ませた後、最後に上記URLから”お申し込み”をすると完了です。
書込番号:15243288
1点

期限内に認証も済まして、何度もトライ。
しかし、その都度、「アクセスが混み合っています」「このサイトは、一時的に閉じています」といって、ダウンロードに進めません。
たぶん、そのうち諦めてくれる人を待つ作戦でしょうか。
期限が切れちゃうぜ。
(大学院在籍で購入)
書込番号:15982700
0点

今朝もダメだったぜ。
最後の最後で、「現在、多くのユーザーがアクセスしている状況です。ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ありませんが、後日、当サイトに再度アクセスすることをお薦めします。」
となる。
めんどくせぇこと沢山やらせて置いて、諦めさせるつもりなんだろう。
回線太くしろよ、と言いたいけどね。
書込番号:15983618
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
初心者です。
新しいパソコンを購入しようと思っています。
現在、office home and business 2010 のソフトが手元にあり、今のパソコンにインストールしています。
新しいパソコンに2回目のインストールができるのでしょうか。
できるなら方法を教えて下さい。
0点

お手元にあるOfficeの販売形態は?
それによって答えが変わります。
単体で購入したパッケージ版(製品版):2台目のモバイル端末へインストール可。
パソコンに付属してた。:残念ながらそのPCでしか使用できません。
ライセンス条項は読みましょうね。
書込番号:14629094
0点

別PCに付属していたOffice(白箱)は不可。
パッケージのOfficeは2台目がモバイル(ノート)PCだったらインストールすることが許されている。デスクトップ機2台はライセンス違反。
書込番号:14629096
0点

回答ありがとうございます
今がノートで、新規購入もノートです。
白箱でないソフトです。
次のノートには無理ということですか。
アンインストールしたらどうなんでしょう
書込番号:14629279
0点

Office Professional 2010 アカデミック版として買ったものなら
2台目のノートPCにインストールしてアクティベートして使用することは可能です。
1台目のPCからアンインストールする必要はありません。
書込番号:14629849
0点

現在のノートパソコンに付いてたOfficeならばアンインストールしても
新しいパソコンには利用出来ませんね。
そういう規約になっています。
書込番号:14629861
0点

>>今がノートで、新規購入もノートです。
>>白箱でないソフトです。
1台目は制約がありません(デスクトップ・ノートいずれも可)
2台目は「同一ユーザーが使用する 2 台目の持ち運び用 PC」
k1yamaさんの場合そのまま2台にインストール可能です。
真ん中あたりの「ワンポイント」
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/lineup.aspx
>>Re=UL/νさん
スレ主のレス読まないで投稿数稼ぎとか良い趣味ですね。
書込番号:15236728
1点

箱の色では判別不可。
パソコンに同梱、或いは同時購入専用版は、そのパソコンに限る。
単体販売は、据え置き型と持ち運び型の同時に2台にインストールして使え、その条件を守れば(パソコンの廃棄やアンインストール)、3台目以降もインストールと使用が可能。
書込番号:15236748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
エクセルか?アクセスを使って、家計簿が、作りたいのですが、どなたか、
製作方法を教えてください、よろしくお願い致します、
もしくは、エクセルか?アクセスで、作られているソフトがフリーソフトで
掲載されているよ、と、言った情報は、ないでしょうか?
個人的には、アクセス2010で、家計簿を作るのが、第1希望です。
昔(10年前)使っていたアクセスと操作方法が、全然違うので戸惑ってます。
よろしくお願い致します。
0点

2010エクセル 家計簿 作り方
で検索
エクセル 家計簿 作り方
で検索して下さい。
色々有りますよ。
書込番号:13425055
1点

「家計簿 ACCESS」や「家計簿 エクセル」で検索すればフリーソフトが見つかります。
エクセル→ http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/home/kakei/
アクセス→ http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se282710.html
※ACCESS2010は以前の形式のファイルを開く事は可能です。
書込番号:13425074
1点

アクセス家計簿で検索しました、これがヒット。
【家計簿 for ACCESS】
Vectorから
URL
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se282710.html
動作OS: XP,WinMe,Win2000,Win98
Windows 7での動作報告はまだ来てないようです。
それと、私が使ってみたわけではないので、使用感などはわかりません、
検索でヒットしたので、お知らせまで。
書込番号:13425086
1点

ご希望とは少々それてしまいますが、
アクセス、エクセルとかではなく、単に家計簿をつけたいだけなら、別途専用家計簿ソフトで探された方がいいんではないかと、
例えば、こんなソフト、
窓の杜から
うきうき家計簿
URL
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/house/housekeep/ukukkakeibo.html
書込番号:13425110
1点

皆さん、
アドバイスをどうもです、検索したんですが、アクセス2010に対応している
フリーの家計簿ソフトは、見つかりませんでした、どなたか、見つけた方は
教えてください、よろしくお願い致します。
ちなみに、エクセル2010版のフリーの家計簿ソフトは、見つかりました、
ありがとうございます。
うきうき家計簿ダウンロードしました、使い方が解りませんがどうもです。
(o_ _)ノ彡☆ばんばん
書込番号:13428342
0点

アクセス2010用の、家計簿ソフトを、
探しています、本でも、構いませんし、
ホームページでも、構いません。
アクセス2010で作る家計簿は
どこかに、ありませんか?
2007対応とか、2002対応とかじゃなく、
2010対応の、家計簿です、よろしく,お願い
致します。
書込番号:13429763
0点

2002版でも2010で動作&編集可能です。
※MDB形式ファイルは2000以降バージョンアップしていません。
書込番号:13429867
1点

まず、基本設計が、解りません。最終形を、どうするのか?
基本的に欲しいのは、
1。1年間の総収入、
2。1年間の総支出、
3。1年間の総収入が、どの口座から入金されたか?
4。1年間の総支出が、どの口座から支出されたか?
とりあえず、この4つが出来るアクセス2010を
使ったソフトが、欲しいです、2010を使える方、
どなたか?作ってもらえませんか?
書込番号:13434524
0点

それをユーザーが好き勝手に設計できるのがOffice系ソフトの強みでしょう。
自分で勉強して作ってください。
それができないなら出来合いの家計簿ソフトを使ってください。
書込番号:13564492
0点

やっぱり Access2010 で、家計簿を、作った人は
ネットを 探しまわりましたが、一人も、いないようです。
Access2000 で、 作った人は 見当たりましたが、
2010で 作ろうとすると 操作方法が 違うようです。
書込番号:14065954
0点

どうもAccess自体の使い勝手に戸惑っておられるように見受けられますので、
家計簿の作り方を探すのではなく、まずはAccess2010の使い方に習熟された方がよろしいのではないでしょうか?
家計簿の設計自体(テーブル構造、クエリの作り方、フォームの切り方等々)は、基本的にはどのバージョンでも変わらないはずです。ですので、ほかのバージョンでも設計は参考になると思います。
ただ、それを何で実現するかだけの話なので、Accessでなくても例えばOracleであれMySQLであれ同じです。
書込番号:14952528
1点

roma_08_28さん
アドバイスどうもです。時間が出来たら、
アクセスの勉強をしてみます。24時間ずっと
暇では、あるんですが、頭が深夜に成らないと
冴えて来ないので、時々勉強してみます。
また何かありましたらよろしくお願い申し上げます。
END
−−−−
書込番号:14952805
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
ドライブが必要ですか? あるいは ネットをとおしてインストールできるのですか
パソコンは レノボthink pad X121e http://kakaku.com/item/K0000375629/spec/
使用する予定です。
また 何台のコンピューターにインストールできるのですか
0点

http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA101886436.aspx
http://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/
試用版を入れてから製品版のライセンスキーを入れれば通常通りに使えます。
このパッケージだとPC1台と追加でモバイルPC1台の計2台まで使用できます。
書込番号:14807749
0点

ご回答いただき有り難うございます。
Lenobo Think Pad X121e (11.6型)http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/
購入しようと思いますが
これは モバイルパソコンなのでしょうか?
モバイルとPCの違いはどこなのでしょうか
ご教授いただければ 幸甚です。
書込番号:14815944
0点

持ち運んで使えばデスクトップだろうとモバイルPCになり得ます。
厳密な定義はありません。
書込番号:14816232
2点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
おそらく既出かとは思いますが書込みします。
先日この製品(32ビット)をインストールし、下記の症状がありました。
1.管理者権限でインストール
2.管理者アカウントでは問題なく使用できるが標準ユーザーではエラーが発生
(1)エクセルのSmartArt使用でエラー(メモリ不足)
(2)パワーポイントのデザイン(テーマ)選択でテーマファイルアクセス中にエラー
使用環境:
Windows7 64bit
メモリ:8GB
不具合中、メモリの空き容量は4GB以上
いろいろなサイトで解決策を探し、最終的にレジストリクリーニングを数回繰り返したら
直りました。(使用ソフト:Advanced System Care を3回実行、ActiveXあたりが影響
していたと思われ。実行前に念のため復元ポイント作成)
他の方も、現在は問題なくても今後同様の不具合が出てくる可能性があるので
ご参考まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




