ホンダ リード125のコンテンツ




>yopariderさん
寒くなって来ましたが、ニューモデルが出たので気になってます。
メーカーのサイトを見る限りでは、LEDヘッドライトの採用や、充電用の電源確保あたりが目玉なのかなと感じましたね。
評判の良くなかった、給油のしずらさとか、シートが固いなどの点。
改善されてると良いんですが、どうでしょうね。
近いうちに、ドリーム店覗いてみようと思います。
書込番号:21417792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

約3年16000km乗った前モデルからの乗り換えで今日納車されました。
まだ近所のちょい乗りだけですがLEDヘッドライトが白っぽい光で明るく感じました。
またがった瞬間少しヒップポイントが上がったような気が。
またシート表皮が高級感アップ。
メットインのスペース、幅が少し広がったのかいつものメットが楽に入るような気が。
もう少し距離を踏みましたら詳細アップさせていただきます。
書込番号:21462453
6点

おっちゃんビギナーさん、初めまして。125買い替えを検討している者です。エッジの利かせ過ぎたPCXから他の車両もどんなものかと物色中です。 新型PCXが春に出るらしいですが、価格が高かったら一足先に出たリードも選考に考えております。
HONDAはここ3年で新車両にLEDを積極的に投入しております。新型リードの光量はどうでしょうか?LEDは運転手以外から見ると明るいんですが照射する地面への光量はかなり暗いなんて事案が多々あります。
ヤマハNMAXでは照射幅の狭さと暗さが大問題で、PCXもNMAXよりはマシという酷い流れになっております。照射している幅や明るさなど、レビューを頂けると助かります。写真もあると助かります。
あと運動性能ですが、リードはフロント12インチとリア10インチの間取りと言いますか、メットインの為に走行性能よりも実用性を重視しています。ただ、改善も進んでいるようで新型のマイナーモデルでは乗り心地が良くなっていました。気持ち左右のバランスが取り辛いんですよね。 80km/hで流す時のインプレションや乗り心地もレポ頂けたら嬉しいです。 それではお願いばかりですが、楽しみにしています。
書込番号:21464854
1点

やえがらすさん、初めまして。
昨日仕事で70kmほど走行し夜間も2時間ほど走りました。
ライトの件、前モデルより明るくなりましたがそれでも暗い郊外などではやはり心細いレベルです。
前モデル同様に市街地専用モデル的と思うようなしょぼい光量です。
地面への光量はおっしゃる通り確かに明るく思いませんでした。
その割に狭い住宅地では光が両サイドによく回っていると思いました。
ライトの照射画像はうまく撮れたらまた上げさせて戴きますね。
ネット記事でリードはバランスが取り辛いと書かれているようですが前モデルでも旋回の左右差を感じた事はありませんでした。
以前5万km乗ったフリーウェイMF03よりも遥かにマシで技術の進化に驚いたものです。
しかし小径車の宿命で昨日通った高架道路(70〜90kmで流れている)では強風に煽られると相変わらずフラフラしました。
乗り心地は相変わらずポンポン飛び跳ねますが少しは突き上げ感の角が取れてマシになったかなぁ。
小径車で軽い車重と固い足回りですのでフットワークはスポーティなPCXやN-MAXには遠く及ばないと思います。
PCXからの乗り換えご検討中との事ですがスタイルがお気に召さないのが原因でしょうか。
リードはまったく花の無いご近所専用的な実用一点張りの地味〜なバイクです。
書込番号:21465747
3点

おっちゃんビギナーさん、年末のお忙しい所レス有難うございました。
とても無駄なく分かりやすいレビュー有難うございます。 文章だけで、欲しかった情報かなり把握出来ました。
PCXを買った頃(約7年弱前)は幹線沿いを飛ばしてましたが、転職で仕事が変わって50ccよりは早くてMAX80km/hも出ればいいや的な気持ちになってきており、荷物が乗るスクーターに気持ちがシフトしてきました。それでもシグナスXなどの12インチ+12インチのバイクやPCXの14インチの大径ホイールの良さ(ジャイロ性能)を覚えてしまっており10インチでは高速走行で安定走行はイマイチ・・というのが本音です。アドレス125の試乗で更に怖い思いをして、それがゆるぎないものになりました。シャーシやサスがどうのこうの、ではなく個人的に10インチに見切りを付けています。 リードは前が12なのでそこは多少上手く打ち消されているのかな?なんて思いました。
それでもバイクというのは早ければいい訳ではなく、TPOに応じたものだと思っています。リードにしかない積載力、カリカリに走る意思を出さないが原付1種よりは遥かに優れた動力性能、余裕の2ケツ席などがリードは魅力です。 参考になるレビュー有難うございました。
書込番号:21467231
4点

相変わらずヘッドライトは暗いままですか?普通のハロゲン60wをなんで装備できないんだろうか?
上級のPCXへの配慮?バッテリーやオルタネーターのコストやサイズの問題ですか?
公道60キロ普通車と同じペースで走る動力性能があるバイクに、ヘッドライトで差をつけてどうすんだ?
これは他メーカーの普及価格帯原付2種スクーターにも言えることでですがね。
多少コストアップ重量増でも普通のハロゲン60wの明るいライトが嬉しいというユーザーは多いんじゃないですかね?
買い物しか使わないなら無用かもね。
しかしツーリングや通勤通学には有難いユーザーは多い。。
私は2ストリード100に未だに乗ってます。
最近は通勤には使いませんが、以前は片道20キロの通勤に雨でも風でも使ってました。
ヘッドライトがもっと明るかったら良いのにと思ったことは何十回もありました。
書込番号:21469141
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月16日(月)
- スタッドレスタイヤ選び
- 子供の撮影にお薦めな一眼
- 10畳の部屋のテレビサイズ
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







