3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
3D対応「フル・ブラックパネル」/ネイティブコントラスト500万:1/エコナビを備えたプラズマTV(65V)
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年3月25日 23:31 | |
| 2 | 4 | 2011年3月9日 22:51 | |
| 6 | 3 | 2011年8月31日 20:07 | |
| 35 | 29 | 2010年12月23日 00:46 | |
| 2 | 1 | 2010年11月28日 11:11 | |
| 8 | 2 | 2010年12月22日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
10年前購入のパイオニア50型プラズマ
からの買い換えを検討中です。
現在DIGAを地デジチュナーに使い、視聴していますが
まだ、元気に映ってはいます。
買い換えて、同じサイズの50型では
何も変わらない気がして・・・
3D機能はあえて必要性は感じないのですが
65型がこの機種しかないので
選ぶまでもなく
VIERA65VT2への
買い換えを検討しています。
65型は、まだ型落ち・・・
とまでは行かないのですか?
発売されてもうだいぶ日数も過ぎますし
決算底値で買えたらな〜と願っています(*^_^*)
どなたか、最近の安値をご存じないですか?
教えて頂けたら幸いです。
また、併せてDIGAの3Dブルーレイレコーダーを購入しようと
思っています。 最新は望んではいません。
適当な価格でお勧めはありますか?
価格も合わせて教えて頂けると幸いですm(_ _)m
1点
本日、徳島県のヤマダ電機で購入してきました。
価格は値札495,000円→初回交渉483,000円でした。
3Dブルーレイレコーダー、ドラム型洗濯機、炊飯器を合わせて購入し、値引きは70,000円でした。
ヤマダ電機は同一メーカーのテレビとレコーダーを購入すると、10,000ポイントのポイントバックのキャンペーンをやっていましたよ。
書込番号:12779421
1点
65Vですか、買えるとは良いですね。
参考まで
今、決算期なので、安く売るために販売していますが、ヤマダやビックとかでも、大都市の店舗しか在庫はありません、買えたとしても納期に時間がかかるとの事です。
もしかしたらVT3が数ヵ月後に販売される可能性も。
アウトレットに未開封の在庫品がかなり流れてる情報も、やはり決算に多額の在庫は置きたくないのではないでしょうか?、ちなみに私もアウトレットに行きましたがVT2の50Vや42Vの未開封品がありました、ちなみに私は田舎なので都心部のアウトレットなら可能性があるのでは?ちなみにアウトレットでも値引き交渉は出来ます。
後は価格COMで安価で買って、ヤマダ電機WEBの安心パックを使うって手もあります。
どうせヤマダで買っても+αで5年補償なので、安心パックは年額×5年なので
お得なのかもしれません。
ヤマダで買う際の最終手段で、これ以上下がらない際に言うと下がる事も。
書込番号:12822229
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
今までTZ-DCH9800(CATV会社からレンタル中のSTBとDVDレコーダーの一緒になった機械です)
とブラウン管TVの組み合わせで(CATVとWOWO加入)普通に使用していました。
先日TH-P65VT2 を購入し入れ替えたところ、TZ-DCH9800で録画した映像が途切れたり
一瞬飛んだような状態で録画されていることが多くなりました。
おかしいと思い調べてみると、以下の条件で発生することがわかりました。
録画中にテレビをリモコンでオン/オフすると録画が一瞬止まる。
その時、録画中の赤い表示が二、三度点滅する。
テレビをオンにしたときとオフにしたときでは画像の乱れ方が若干異なる。
まるで録画を一時停止したように黒い画面が入り、画面が飛んでいるというようなかんじです。
どうも感じとしてはテレビのリモコンにTZ-DCH9800が一瞬だけ反応してしまっているみたいです。
ちなみに接続はHDMIで接続、電源連動などのHDMIリンクは使用しないに設定しています。
他にこのような症状でお悩みの方いらっしゃいますか?
また設定をかえて解決した方がいたら解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
同じパナ機なので、パナに相談したほうがよさそうです。。
書込番号:12719121
![]()
1点
遅くなりましたが、アドバイスいただきましてありがとうございました。
結果からいうと治りました。
どうやら、設置していただいたときにCATVからの引き込み口(同軸ケーブル)とTZ-DCH9800から
テレビへパススルーするためのつなぎ口(同軸ケーブル)を間違えていたみたいです。(電気屋さんが)
この接続で何故映っていたかよくわからないのですが次第に予約録画もできなくなっていき、
テレビを点けると録画が始まるという変な状態にもなってしまいました。
想像するにDIGAの過去の書き込みにあったようなアッテネーター関連の録画失敗と同じようなことなのかと。
もし私のようなミスで困ってる人がいないとも限らないので一応ことの成り行きを書きました。
このままだと有益情報がないかもしれませんので価格情報を。
ヤマダ電気さんで50万円ぽっきりの21%ポイント5年保証でした。
書込番号:12756899
0点
千葉市のテックランド某店です。
ですが、この価格は池袋店でまず交渉してOKが出たので
千葉の方へその話をしたところそこでもOKになったので池袋店でも大丈夫じゃないでしょうか?
2月の頭の話ですが。
書込番号:12765474
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
VT2に同梱されたパナソニックの3Dメガネはソニー、シャープなどの3Dテレビで使えるのでしょうか?
また、逆にソニーやシャープの3Dメガネはパナソニックのビエラで使えるのでしょうか?
1点
家庭用3Dテレビ用メガネの他社互換はいっさいありません。
業界内でも普及上の問題だとされているようですが、少なくとも現状は上の通りです。
書込番号:12439497
1点
そうなんですか。テレビメーカー互換ないみたいですね。
1月になって
ソニー BRAVIA LX900/HX80R/HX900/HX800シリーズ
パナソニック VIERA RT2B/VT2シリーズ
シャープ AQUOS LB3/LV3シリーズ
東芝 REGZA ZG1/F1/WE2/X2シリーズ
についてサンワサプライが互換品を出したようなので、できない訳じゃないみたいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_420960.html
今後発売されるテレビメーカー製メガネがどういった対応になるのか気になります。
どんどん方式が増えると互換を取るのは大変になるでしょうし、
3Dテレビ自体がどんな進化をするのかにもよるのでしょうけど。
書込番号:12550180
1点
ソニー/パナソニックら4社が3Dメガネの標準化に合意
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110809_466354.html
3Dメガネの標準化にシャープや東芝、Philipsも賛同
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_474066.html
パナソニック、ソニー、サムスン電子、XPAND、シャープ、東芝、Royal Philips Electronics、TCL集団(TCL)の8社が3Dメガネ標準化に合意したようなので、普及しそうですね。
書込番号:13441944
3点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
このビエラで3Dデビューするか、ビクターの3D対応プロジェクターで3Dデビューするか迷っています。現在使用しているテレビは1年ほど前に購入したwoooの50インチのプラズマです。
3Dデビューしたいと思ったきっかけはGT5です。仮にプロジェクターを買ったとしても、プラズマはあるので2WAYシアターとして問題なく使えるので結構迷ってます。金額的にどちらも50万くらいなので余計迷います。プロジェクターは現在は所持していませんが、今までに3台ほど使ってきたのでおおよそのことは分かっているつもりです。
ビエラで3D体験中の皆様の貴重なご意見を伺えますでしょうか?宜しくお願い致します。
2点
2DのプラズマTVを持っているのなら、プロジェクターの方が良いとは思いますが、
それなりのスクリーンと、AVアンプやスピーカーを揃えると、50万円では収まらない
のでは?
そこがクリアされているのなら、ビクターの3Dプロジェクターは良さそうですね。
書込番号:12401090
1点
さっそくのご回答ありがとうございます。
サラウンドは現在プラズマに使用しているものを流用する予定です。
スクリーンはシアターハウスでチェーンタイプのものにしようと思っているので約60,000円程度必要として、HDMIケーブルも購入しないといけないので、プロジェクターを購入する場合の予算は60万円程度で考えています。
そうなるとビエラとの差額が10万円を超えそうなので悩んでいる感じです。
書込番号:12401122
0点
私はプラズマをオススメします。
まぁ、私が所有しているプロジェクターは安物で、スクリーンも紙というチープ構成なので、お金をかければプロジェクターももっと明るく綺麗なのかもしれませんが・・
やっぱり映画等で暗いシーンが良く見えない印象は拭えませんでした。
(もちろん電気消して)
それにプロジェクターにした場合、結局スクリーンまでの距離を有る程度取る事になり、スクリーンが大きくなるが視聴距離も遠くなる・・という事で視聴する画角としちゃプラズマ65と大差ないんじゃないかと。
結果的には鮮やかさでプラズマ有利と見ます。
但し、GT5に期待しすぎは禁物です。やはり解像度が720pに落ちるという点は覚悟しておかないと。細かい点では不満も残るかと。でも、GT5をプレイする時は3Dモードでやってますけどね。
3Dカメラとか他の3Dにも広げると総体として満足できます。
アバターも視聴しましたが、普通ならラストシーン付近で感動するストーリーなのに、実際はこの映画のクライマックスシーンは空を飛ぶ例の動物で大空を自由に飛ぶシーンが一番感動的という点が普通の映画と違うところです。
ここは映画館で見てそう思ったのですが、TVで見てもちゃんとソコが一番のツボになっている点、映画館と遜色無い体験ができると思います。
書込番号:12401142
2点
こんばんみ(^_^)v
Woooをどないするかはさておき、
プロジェクタを入れるならば、3Dに限らず映画をどんだけ見るか?がポイントではないでしょうか?
大画面シアターユースがかなり見込まれるならば、投資効果的にもプロジェクタがお勧めですね。
書込番号:12401152
2点
60インチプラズマユーザーですが
大画面で映画をというのがメインであればプロジェクターに一票です。
普段よくみるソースを基準にご検討くださいね。
書込番号:12401364
1点
以前プロジェクターを所有していた時は43インチのプラズマと2WAYで使用していました。
普段はプラズマ、映画はプロジェクターという感じでした。
プロジェクターを使用していた際は、映画も良く見ていました。プロジェクターを処分して50インチのプラズマにしてからは、映画を見る数もめっきり減ってしまいました。
今回プロジェクターを購入しようと思ったのは、そういった理由もあります。やはり映画は大画面でないと入り込めないんです。
視聴距離でいうと50インチのプラズマは約2mで見ています。プロジェクターは3mくらいの視聴距離になります。
GT5はほんとにきっかけです。メインは3Dの映画です。家電量販店でプラズマの3Dを見た際、画面の立体感より視野に入る画面以外の風景とのギャップが気になりました。その辺りが実際気になるレベルかが気になります。あとは、3Dの素材の量が気になります。まだまだ視聴できるものが少ないのであれば、もう少し待ってもいいのかな…と。
実際、3Dの環境はどうなんでしょうか?
書込番号:12401392
1点
急ぎでなければ待つのもありじゃないですか。
3Dが今後どうなるかは誰にも断言はできないでしょうから。
書込番号:12401454
0点
映画のためなら、ビクターのプロジェクタはイチ押しです。
3D映画に関して言えば、アニメ、ディズニー系、ホラー系に偏重?してる感がありますね。
ソフト自体は、現在無いに等しい数かと思います。
で、3Dを楽しむなら、65でもまだ足りないと思いますよ。
書込番号:12401478
1点
今回、ビクター(JVCブランド)は3Dプロジェクターを3機種も投入しますね。
ソニーと併せて家庭で最大の画面サイズで3Dが鑑賞できるプロジェクターが、
迫力という点ではプラズマTVを圧倒するので、やはりお勧めですね。
書込番号:12401618
1点
プロジェクターって3mで何インチに投影していたのですか?
私が以前100インチに投影していた時はプロジェクターを投影できる距離に床置きするとソファはスクリーンから5m以上離れる状況でしたが。
んまぁ天釣りに設置できればもっと前で視聴できるんでしょうが。
5m離れた100インチスクリーンと、今の2.5m離れた65インチプラズマじゃ画角であんまり変わらないんですよね・・・
あくまでも、スクリーンがあるという状況が映画館を彷彿とさせるとか、そういうシチュエーションにこだわるなら別ですけど。
私は、映画館で見たアバターより、家で見たアバターのほうが画面が綺麗だった印象なんで、、、
TV枠は80インチぐらいを同じ距離から見たら完全に気にならないかなとも思いますが、65インチあれば50インチとはだいぶ違った景色になりますよ。
書込番号:12401625
3点
画角が同じでも、遠くの大画面の方が視覚疲労は多少緩和されます。
3Dなら尚更疲労感が低い方がお勧めですね。
又、既に50型プラズマがありますから、全てをプロジェクタに頼る必要が無いのもポイントです。
書込番号:12401691
2点
プラズマTVかプロジェクターのどちらかしか使用しないのであれば、プラズマTVを
お勧めしますが、50インチのプラズマTVも残すのなら、プロジェクターを選ばない
手はありません。
3Dコンテンツと、映画等映像ソフトの鑑賞は、プロジェクター、ドラマやバラエティ番組、
ニュース等はプラズマTVと使い分けが出来るのですから。
書込番号:12401892
2点
まぁ、とにかく現物を視聴しに大型電気店に行く事ですね。
3Dプロジェクターの画像、誰も見てないでしょ。
見てないのにプラズマよりいいのかなんて判るわけない。
実際に見ているVT2の画面を見る限り、これと同等の映像がプロジェクターで出せる???無理っぽいけど・・・とは思うけど。
書込番号:12402855
3点
実際にプロジェクターを視聴したいのですが、なかなか実機を置いているところが見つかりません。
今日、ヨドバシカメラに行って探してみようと思います。
プラズマの画質には及ばないと思いますが、そこは画面の大きさでカバーするしかないですよね。
ほんとはTHX認証のX7が欲しいのですが、予算の都合上X3が限界なんです。
なので、X3があまりにひどかったら諦めてすんなりビエラになると思います。
書込番号:12402940
0点
>3Dプロジェクターの画像、誰も見てないでしょ。
なしてこげなことが言える???
オイラは見たよ!
スレ主さんお目当てのビクター機やないけどね。
で、ビクタープロジェクタの画質はなかなか素晴らしい!
よって、推定ではあるがお勧めは出来る。
勿論試聴は当然として。
試聴ならアバックがお勧めだよん。
書込番号:12402967
1点
アバックって関東ですよね。
当方、中国地方在住でたまに大阪に行くくらいなんで、アバックは無理です。
ヨドバシカメラはオンラインショップに登録もされてなかったのですが、せっかく大阪まで来ているので覗いてみようと思います。
実際見ないとこの金額は出せないですから…。
ところで皆さんはどういったコンテンツで3Dを楽しまれていますか?
書込番号:12403001
0点
あり?
関東の方とちゃいましたか(^_^;)
大阪なら、日本橋、逸品館の1号館シアターで見れる筈です。
てか、今大阪なんですか?
書込番号:12403261
1点
貴重な情報ありがとうございます。
いま大阪に来ているので逸品館に行ってみようと思います。
そのままビックカメラに行ってビエラ見てこようと思います。
また報告しまう。
書込番号:12403372
0点
こんにちは。
3Dプロジェクターはアバック秋葉原、ヨドバシ新宿西口で体験しました。
ビクターとソニーのPJ両機とビエラ65インチVT2との比較ですが、個人的にはプロジェクターが圧倒でしたね。
具体的にはPJは奥行き感がさらにアップするのですが、より滑らかになり自然な映写力が印象的でした。
それと比べるとプラズマや液晶の3Dは、奥行きが平面的でいかにも合成っぽく見えてしまいます。
あと画面の大きさは大きな武器ですね。迫力はまさに桁違いです。
いやはや今のPJは超高画質でぶっ飛びましたよ。2Dでも負けてるかもです。
ルージュさんの言うとおり65インチのテレビは確かに大画面ですが、3D映画となると物足りなると思いますよ。
書込番号:12403492
3点
逸品館行ってきました。
いきなり行って見せて下さいと言ったのですが、快く見せて頂きました。
見せてもらったはX7でしたが。
上映してもらったのはダークナイトでした。残念なことに3Dはメガネがないとのことで体験不可でした。
しかし、映像の綺麗さは圧巻でした。
コントラストが素晴らしかったです。黒もしっかり表現されてましたし、非常にくっきりした映像でした。
一気に欲しくなったかもです。価格も非常にお手頃でした。
ただ本体の大きさが思った以上に大きかったので、帰って設置可能か検証する必要がありそうです。
そのあとすぐ近くのヤマダ電気でビエラを見てきました。
アバターを流していました。
プロジェクターと比べるとやっぱり迫力が違うので映画メインで考えるとプロジェクターの方になりそうです。
ただ逸品館の店員さんが3Dはプラズマの方が良いと言われていたので悩みます。
3Dのためだけに今回の購入計画が出てきたので…。
書込番号:12403959
2点
餅は餅屋に(笑)
風の噂で逸品館は音のプロだが映像は…と耳にした記憶が(^O^)
店員の話以外は既にPJに魅了されてるみたいですが?
書込番号:12404007
1点
2Dだけでも見れて何よりでした。
3Dはプラズマとの意味合いは、クロストークの観点からだと思います。
これは体感しないと何ともね(^_^;)
まぁ、2D映画の方が数的に圧倒的に多いですから、ビクタープロジェクタはお勧めです。
私はスクリーンのしっとり感よりプラズマの艶が好みです。
但し、3Dでは不思議なことに輝きが増すのでプラズマでは過剰に感じるので、3D質感ならプロジェクタかな?
書込番号:12404045
1点
プロジェクターの価格差は10万超えくらいですが、65インチを買うとWoooを売うことができるので20万近くの価格差になるのでは、
書込番号:12404202
0点
今から昨日借りたインセプション(映画館で見たけど、10分程寝てたのでストリー抜けがありました)見る前にカキコミ致します。
画質だけでしたらプラズマテレビでしょう、でもプロジェクターの方が画が滑らかです。で、私がプロジェクターを何故導入したかというと親戚で既に4台買い替えている方がいて、私も、もし50インチクラスを買ってもどんどん買い替えたくなるんだろうな〜と思えたから、とにかく大きい画面を所有したかったので。
今120インチですが、映画はもちろんですがそれよりもライブ映像がかなりいけてます、3Dは2011年モデルのプロジェクターを狙ってます、それとプラズマテレビも、サイズは42インチ予定にしてます、スクリーンの併用ですのでテレビの大きいのは要らないですね。
それからGT5をスクリーンでやってます、正月に友人との真剣バトルに向けて猛特訓中であります。
書込番号:12404418
1点
なんぼ夢がテーマの映画やからちゅうて、夢の中で見んでもよろしいがな(-.-)zzZ
因みに、夢の中で夢から覚める経験って皆さんあります?
書込番号:12405453
1点
ソニー、三菱を含めLCOSの3Dプロジェクターは、65インチの3DプラズマTVと
実際に競合する段階にきている訳ですね。
プロジェクターとプラズマTVの3D、どちらが目に優しいのでしょうか?
どちらも優しくなさそうですが、自分は乱視でメガネなのでマシなほうで。
書込番号:12405458
0点
油さん
視角、画角が同じならば、大画面ほど観察距離が長い分視覚疲労は少ないです。
即ちプロジェクタが有利。
一方、所詮液晶ですからホールド特性による残像が気になるならプラズマ有利です。
DLPならばプラズマ類似の表示法ですが、家庭用単板方式ではカラーブレイクが疲労原因になります。
書込番号:12405650
2点
自宅に帰り、DLAーX3が設置可能か検討した結果、どうにか100インチで設置可能っぽかったです。
結局、X3を注文する方向で決めました。やっぱり大画面が諦められなかったです。
プラズマはwoooを買い換える時までしばらく我慢です。
カテゴリー違いな話にご丁寧にスレ頂きありがとうございました。
購入後のご報告はX3のページで報告させて頂きます。
書込番号:12405947
1点
Strike Rougeさん
ありがとうございます。
どちらも目に良くないのなら、やっぱりプロジェクターの大画面は3D用として
魅力があるのですよ。
スレ主さん
購入されたらレポを参考にさせていただきます。
書込番号:12406014
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
10月23日の最安値が46.3万円、それから1カ月で51万円、エコポイントの関係での値上がりなのか、あるいは??、
65インチがプレミア機になりつつあり値段が上昇しているのか、
どれくらいうれているのだろう。
品薄ともいわれているようだが、ほんとだろうか。
皆さんこれからの相場をどう予想されますか。
例年なら新機種がでて値下がりするようにも思うのですが。。。
1ヶ月後の金額を当てた人にはこの機種1台プレゼント、なんてね。。。。
1点
>例年なら新機種がでて値下がりするようにも思うのですが。。。
出てませんよ。
これが最新機種です。
書込番号:12288540
![]()
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
この機種を使用し3ヶ月になります。
設置当初からノイズ音があったのですが、そのうちなくなるだろうと思い 様子を伺っていました。
そのノイズ音は
「ジー」とか「ビー」などの電子ノイズ?みたいな音です。
かなり気になる音です。
この機種をお持ちの方でノイズ音が気になっている方いませんか?
常に発生しているわけじゃないのですが、テレビに夢中になっていると気にならなくなるのですが、ふと気づくと発生しています。
また、暗い色が多い映像だとあまり発生せず、白い(明るい)色が多い映像だと発生します。
白い(明るい)映像から暗い映像に切り替わると、パッと、ノイズ音は無くなります。
せっかく奮発して大画面TVを手に入れて、綺麗な画面に酔いつぶれていてもノイズ音が発生すると滅入ってしまいます。
初期不良でしょうか?
それとも、仕方の無い事なのでしょうか?
皆様の機種はいかがでしょうか?
ご意見お願い致します。
3点
明るい画像や白っぽい映像で特に大きく聞こえるなら、いわゆるジー音だと思いますが、こちらであればプラズマ特有の駆動音になるので故障では無いです。。
ただ、普通に使用していて気になる程大きい場合は、メーカーで基盤交換などの対応をしてくれると思いますが、改善されるかどうかは交換してみないと分かりません。。
ジー音で検索すれば結構過去レスがでると思いますよ。。
書込番号:12278280
3点
価格コム内のどこかの書き込みでコンセントを逆に差し込んだら、ピタッと止んだ例を紹介していましたよ。
書込番号:12405312
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


