3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
3D対応「フル・ブラックパネル」/ネイティブコントラスト500万:1/エコナビを備えたプラズマTV(65V)
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2010年11月25日 12:47 | |
| 1 | 4 | 2010年11月23日 13:06 | |
| 1 | 9 | 2010年11月23日 09:00 | |
| 10 | 4 | 2010年11月16日 05:59 | |
| 0 | 3 | 2010年9月14日 12:15 | |
| 37 | 20 | 2010年8月24日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
今回、こちらのテレビを買って壁掛けにしたいと思います。
そこでパナソニックの純正が良いのでしょうが、
金額が少々高めなのでハヤミ工産のMX803にしようかと思っています。
ただ金具の重量だけでも結構違うもので迷います。
こんな高価なテレビ買って金具ケチるのもなんですが^^;
やっと奥さんから許しを得て「金具が3万円以上するので〜・・・」
なんてとても言えなくて自腹でいこうかと思っています('A`)
ハヤミ
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/business_av/kabekake.html
パナソニック
http://panasonic.jp/viera/other/wallhanging.html
どなたかこちらの商品付けた方いらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃいましたら「良かった、悪かった」のご指導お願いします。
また他に良い商品ございましたら、紹介お願いしたいと思います。
1点
さすがに、このサイズの薄型TVを壁掛けにされた人は居ないようですね。
良い機会ですので、人柱、お願いします(笑)
価格的にはそれくらいすると思います。うちでは、OSのDH-300を使って、パナの液晶を天井から吊っているのですが、価格は5万円くらいしました。
ハヤミのヤツでも、耐荷重は100kgだし、対応機種に載っているので大丈夫とは思いますが、それより壁の強度のほうは大丈夫なんでしょうか?
新建材だと、壁の裏のアルミ材に直接ネジ止めしないと持たないと思いますが。当然工務店に頼むようになると思います←工賃かかりますよ(笑)
うちの65VT2は、こんな感じです。
サイドボードの上に乗っかっているのは、低いと子供が触るのでヽ(^。^;)丿
以前は、三菱の37インチブラウン管でした。
書込番号:12197919
![]()
1点
対応ありがとうございます。
やっぱり人柱な予感ですかね^^;?
ハヤミのだと重いですもんね〜。
壁のほうは今、壁がないところに壁を作るので色々相談してみます。
画像までありがとうございます。
やっぱり部屋に入ると大きさが目立ちますね^^;
うらやましい♪
書込番号:12198489
0点
65型ってすごいですね。
あんな大きな画面で見られる部屋があって羨ましく思いました。
我が家は、3D VIERA TH-P46RT2B [46インチ] です。
最初はあこがれの壁掛けにしようと思いまい知り合いの工務店に壁を見てもらい強度的には問題なかったのですが、結局壁掛けにはしませんでした。
現在は壁掛けにしなくて正解だったと思っています。
壁掛けにしてしまうと左右に振ることができないので人間がテレビの方に移動してきて見ざるを得ず不都合も多いし、部屋の模様替えも簡単にはできなくなってしまいます。
我が家はテレビ台を購入しこんな風になっています。
テレビ台の方が高くついてしまいましたが・・・
書込番号:12258237
0点
enkuniさんコメントありがとうございます。
家を近々リフォームするので、
その際一緒にテレビも嫁さんに頼み込みました^^;
壁掛けが不自由なのは承知なのですが、一度は掛けてみたくてかなり迷ってます。
でも46インチで十分大きいですよね^^;
書込番号:12268251
0点
テレビは買い換えるものなので、汎用性のある金具のほうがいいかも知れませんね。
壁の補強も気になります。
うちは建替えの際に、壁を幅一間えぐって作り付けのラックを作ってもらいました。
各社の65インチがすっぽり収まります。
またテレビの前面(壁と面一)にはプロジェクター用の120インチスクリーンが下りてきます。
書込番号:12272614
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
>ひろジャさん。
返信ありがとうございます。 この価格は上新さんのVIP会員DM届いたので見に行ってみたら\488,000円の値札ありまして、販売員に聞いてみたら\488,000円で10%ですと言われました。
もう少しがんばってみます。
書込番号:12225085
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
このTVを持っていますが、3D対応ブルレコを持っていない為、立体映像を見れていません。
どーにか3D映像が見たいのですが、どうしたら良いでしょうか?
BS11は時間が短いので、却下です。
ユーチューブ等のネットで3D映像が配信されていたので、PCとこのTVをD-SUB15端子で繋いで見ようとしましたが、TV側の3D設定ができませんでした。
ネットで配信されている3D映像はどのような環境で見れるのでしょうか?
やはり、3D対応のTV・レコーダー・メガネの3点セットでないと見れないのでしょうか?
せっかく買ったので、どうしても見たいです。
どなたか教えて下さい。
0点
>ユーチューブ等のネットで3D映像が配信されていたので、PCとこのTVをD-SUB15端子で繋いで見ようとしましたが、TV側の3D設定ができませんでした。
3D映像はHDMIケーブルで無いと伝送されないと思います。
それにYOUTUBEならVT2のネット接続で見てみればどうでしょうか?
あと、3D映像には数種類の方式がありますので、VT2(3D対応テレビ)で視聴できる3D方式も限られると思いますよ。
http://toxic.sblo.jp/article/40290036.html
あとアクトビラに12月まで見れる無料3D映像があるようですので、こちらもお試しになられてはどうでしょうか?
パナVT2のHPに記載があります。(下の方)
http://panasonic.jp/viera/products/vt2/p_vieralink.html
書込番号:12132178
1点
こんにちは(^_^)v
お手軽案としてPS3を買いましょう。
来月開始のキャンペーンに応募したら3Dアバターもゲット可能な筈です。
書込番号:12132352
0点
ネットにつなげてのアクトビラからのHD無料体験というコーナーで20本以上の映像が試せますよ。
書込番号:12133999
0点
皆様、返信遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございました。
ネットでの3D映像はTVをネット接続で見るのですね。
残念ながら、我が家はネットにつなげておらず、会社でしかみれないんです。
(うちの地域はADSLが通っていなく、光しかつながらないそうで、光の料金は高すぎて出せません)
なので、会社でそのような映像を保存し、家で3D映像が見たいなー と思ったのですが
無理そうですね。
HDMIで接続できれば、見れるのでしょうか?
PS3…
確かにお手軽ですね
しかし、以前「絶対に(ゲームを)やる!」 と説得してPS2を買ったのですが、まったくやらず
今度はPS3?…許可がおりません
自分は欲しいのですが…
PCで見る方法は無いのでしょうか?
書込番号:12164237
0点
このTVって65インチですよね?
それとも単にVT2シリーズという意味の「このTV」?
そこまで投資しておいてレコ代やネット代をケチるのもどうなのかと・・・
我が家はADSLのみで未だ光が来ていません。
ネット配信の3D映像が回線速度が足りなくてまともに見れない・・・
光なんか敷設されたら直ぐに契約するのにぃ。
PS3は使えるので是非買ったほうがいいですよ。無料のゲームデモなど色々と
有るので、この3Dコンテンツ飢餓の状況にはピッタリです。
しかし、それもネット接続あっての話・・・
まぁ、それでもそろそろアバターの配布が始まるので、PS3買って
3Dブルーレイプレイヤーとして活用したらどうでしょう?
私はPS3、グランツーリスモの為に買いましたが、まだ肝心のグランツが発売
にならないので単なるメディアプレイヤーとして使っています。
3D写真閲覧ソフトもあるし、ハードディスクにデジカメ写真も保存できるし
実売2.5万程度のハードでここまで活用できるものはなかなか無いでしょう。
地デジだけならtorneを追加するだけでレコーダーにもなりますよ。
格安ブルーレイレコーダとして買う!
と言ったらいいのじゃないでしょうか?
私も、当分の間、グランツ以外のゲーム買うつもりありません。
他の期待の3D立体視ゲームはPC版を買ったほうが凄そうなんで・・・
書込番号:12164440
0点
センターオブジアースってフツーのTVで3Dを見るっていうタイトルじゃ
ないですか?赤青めがねみたいのが付いているそうで・・・
評判あんまりよろしくないので、私は手を出すつもりはありません。
書込番号:12174695
0点
自分は42VT2オーナーです。DVI to HDMI 又はD-sub to HDMI というコードでPCとHDMI端子をつなぎました。オークションで探すと簡単に見つかりますよ。又はヤマダ電機などでDVI端子をHDMI端子に変換する物が売ってますのでHDMIケーブルでつなぐ事も出来ます。!youtubeも3Dの数が少なくブルーレイが欲しいところです・・・・。
書込番号:12190196
0点
スカパーで3Dチャンネルありますよね。
BS朝日でパナソニックの3D番組あるし。
来年のモデルはヤフオクが使えるらしい
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101005-2/jn101005-2.html
書込番号:12260262
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
はじめまして。現在7年前に購入したプラズマWooo 42インチを使用してますが
映画を見るにあたり大画面がほしくなりエコポイントに合わせて今月中に買い替えを
考えています。
そこでVIERA65VT2かソニー60LX900の二機種まで絞ったのですが
かなり迷っています
視聴環境はテレビからの距離3M 映画、ニュース、バラエティーなど
アニメは見ません
今の部屋は日当りが良いので昼間TV(ニュース等)を見るとどうしても写り込みが気になります。
映画を見るのはもっぱら夜なので写り込みは気にならず自然な感じで明るさも問題なく
見れるのですが・・・
口コミなど見ていますと液晶は平面的とかのっぺりとか視野角が狭いなど
大画面はプラズマ有利な意見が多いようです
ただ、昼間や明るい部屋での視聴だと液晶の方が多少写り込みはするものの
色が変わる事なく見れるという利点があり、逆にプラズマは色あせて見える
欠点が・・・
最終的には個人の好みなのは分かるのですが・・・
どこを妥協点にするかで悩んでます
そこで、同じように悩んだ方がいらっしゃいましたら
65VT2に決めた決め手などありましたら参考までに教えて頂きたいのですが
逆に液晶にしたと言う方でも構いません。
よろしくお願いします。
(ちなみに同時購入予定のブルーレイレコーダーはDIGA DMR-BWT3100-K [ブラック]に
決めています)
1点
比較材料で重要なのは、65インチだと特に動画性能だと思いますよ。。
映り込みなどは設置環境である程度の改善はされますからね。。視野角は別ですが・・・
実際同じソースで良く見比べてみた方が良いと思いますよ。。
同じ倍速でも画面が大きければブレ幅が大きくなるので、倍速とは関係のないプラズマとの違いは結構出ると思いますからね。。
レコ別にどのメーカーでも関係ないですので、純粋にテレビ画面のみやすさや上記ブレなどのご自身の印象で決めた方が良いでしょう。。
書込番号:12218193
2点
カバちゃん。さん
65VT2ユーザーです。レコーダーも同じくBWT3100、BWT3000を使用中です。
視聴環境・・特に明るさですがカーテン等の併用で遮光をすれば良いと思うのですが・・・。
私は液晶も使っていますが、静止画だけならともかく動画になるとやはりプラズマの方が良いと思
います。(比較視聴できる環境じゃなかったら、液晶でも良いかも知れませんが・・・。)
次に3Dという事で画面を飛び出します。と、なるとなるべく大画面の方がより3Dを実感出来ま
すのでパナの65型がベストとなりました。(多分、65型だと即納だと思います。エコポイントも間
に合います。)
レコーダーとテレビを同じメーカーにするのは、最初の頃、私もメーカーが違っていても良い、な
んて思いましたが、今は高度な?リンクもありBWT3100の設置時は「テレビより情報を取り入れま
すか?。」なんてテロップが出て、チャンネル設定/リモコン設定の配置はテレビと直ぐに同じで
出来ました。BWT3000/3100はリモコン送信を「電波」に設定する事も出来て、あさっての方向に向
けてリモコンを操作する事も出来ます。
故にTH-P65VT2とDMR-BWT3100の組み合わせはベストだと考えます。(ちなみにHDMIケーブルだけは
ソニー製を使っています。)
書込番号:12218416
2点
LXとVTで迷っているわけですから、3Dにも興味アリという事ですよね?
私は3Dの視聴でどうにもチラつきやギラつきが気になるソニーは長時間
視聴に耐えられないという結論でVT2に決めました。
日当たりもまぁまぁの部屋に設置しています。
正直、ベージュのソファに日が差し込むとそれが画面に写りこんでかなり
見辛い事もあります。ただ、そういう場合はニュースなどを見ている場合が
殆どなので、別に一部見えなくてもいいか・・・という感じではあります。
どうしても見づらければカーテン引けばいいかと。
あとですね、実はパナに傾いたもう一つの大きな理由があります。
リモコンの反応です。TVの動作が何か鈍い・・番組表など出るの遅すぎ。
まぁ色んな点で及第点に達している項目が多かったのがVT2。
いいところもあるが、×を付けたくなる部分も散見されたのがLX900という
感じでしょうか?
しかし決め手・・・という意味ではやはり3Dの視聴感です。
アバター3D見ましたが、もう映画館でしたよ。
パンドラの風景にもう一つ奥行きが物足りないのも映画と同じ。
(映画見る前に、あの風景が凄い迫力で迫ってくるのを想像していて
ちょっと肩透かし食らったもので・・・)
書込番号:12218418
5点
クリスタルサイバーさん 、130theater 2さん、Moon昴さん
ご対応ありがとうございます。
なるほど、やはり大画面だと動画性能を重視に考えた方が良いようですね。
実は液晶のクッキリハッキリした絵にも少し惹かれてた部分もあるのですが・・・
Moon昴さんの言うようにチラつきギラつきが気になる部分でもありました。
皆さんのご意見を参考にまた店頭に行ってテレビ画面のみやすさやブレなどを
よく見てこようと思います。
書込番号:12223537
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
この機種と近々買う予定のBWT3000(3100?)をリビングで使用します。
2階の寝室にテレビを買うのですが、壁掛けで視聴します。
しかし、壁掛けだとクロスが焼けて黒くなるのがイヤで熱の少ない
(電気代も安い)液晶テレビで考えています。
が、いまいち液晶のビエラは”ピン”ときません。
そこで、1階のブルレコ(パナ製)の映像をLAN経由で2階の他社液晶TVで視聴できるのでしょうか?
できる場合、どんな機種を選べばいいでしょうか?
教えて下さい。
0点
>>sukkie50さん
完全に書き込み場所を誤っていますよ。
65VT2の場で質問される内容でしょうか?
書き込み番号[11189072]等を参考にしてください。
東芝、SONYも今年の中位機種以上なら対応していることになっています。
ちなみに規格上は
DLNAサーバー、DTCP-IP対応レコーダー(プレーヤー)と、
DLNAクライアント、DTCP-IP対応TVとの間を結ぶ
常時24Mbps以上の速度でデータ転送できる
できれば有線の1000BASE-T、だめなら100base-TXで高性能なルーター、
無線なら干渉しにくいが距離が制限されるのでハイパワーな5GHz帯の、
未対応なら干渉しやすいけど2.4GHz帯のIEEE803.11n対応つまり150Mでなく
300Mbps対応ルーター。
が揃えば良い訳ですが、
無線を使う場合ぎりぎりの性能のため、お宅の家の電波環境と壁面、扉、柱の材質
や構造によって届く範囲が制限されるので、
(特に異なるメーカどうしなら)メーカも誰も動作を保証できるものではありません。
というものの導入を質問されていることになります。
慎重に調査、ご検討を。
書込番号:11881830
0点
追加情報です。
パナソニック独自の機能です。
と明記されていました。
つまり前記規格条件を全て満たしても
(1)他社は接続できないようにチェックしている可能性があります。
(2)安定して接続するための機能+DLNAクライアント機能を
レコーダ(プレーヤー)側に持たせているようです。
よって無線接続の場合、TV側にも同社の別のレコーダ(プレーヤー)が必要な点が
SONY,東芝方式と決定的に異なります。
書込番号:11885979
0点
ハ○太郎さん
ご回答ありがとうございます。
過去の書き込みも参考にさせて頂きました。
無線は不安なので、有線にて接続しようと思います。
<(1)他社は接続できないようにチェックしている可能性があります。
が、気になりますね。
書込番号:11908162
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
実際の製品見て来ました。これまでメガネ付けてまでそんなの見ない
なんて侮っていましたが、いやいや一見の価値ありますね。
デモ画面の遼君のやつよりも、サラ・ブライトマンが立体的に見えた
時は2Dの数倍魅力的でした。でも画面が暗いなど賛否両論とも…
3Dはこれから発展していくのでしょうか?どう思います。
3点
2Dと3Dの使い分けが肝要だと思っています。
あくまでこれまでと同じ2Dベースで、3Dで楽しみたいソースの時だけ3Dで楽しむ。
特に、ハリウッドで3D映画がこれだけ増えてきている以上、ハリウッド映画を楽しまれる方はオリジナルを楽しむという意味でも3D導入は必須かと思います。
また、パナソニックの先日から配信された映像を見ましたが、改善点も多々あるもののまったく新しい映像体験に感動しました。
書込番号:11432533
5点
SF大好き!さんの仰る通りコンテンツ次第ですよね。
ハリウッドの流れからすると、映画では確実に3D化に向かっている気がします。
スポーツとかゲームやAVなんかも乗ってくると、一気に需要が上がるかも。
まずは今配信されている情報をチェックするべきですね。
でもまだ課題ありと見るべきなんでしょうか?
書込番号:11432632
2点
こんにちは(^_^)v
たとえば、5.1サラウンド放送は音楽番組等、一部コンテンツのみですよね?
それと同じように、オプションとして定着する可能性はあると思います。
ゲームなんかは3Dが楽しいように思いますしね。
何でもかんでもこれからは3Dだ!にはならないと思います。
書込番号:11432688
2点
Strick Roungeさん ありがとうございます。
やはり必要な人しか需要はないものかも知れませんね。
5.1chの音で映画やゲームすると、その迫力に新たな発見があって感動するけど
まだ普及まではしてないですね、良いから何でも売れる時代じゃないのかも。
そうなると安価に出回るまでいかないのかな。。きっと競馬のパドックや、テニスや
野球中継とかライブとかで実現したら、会場にいるより見えやすい分凄い事になりそう。
でも もともと興味ない人にはその魅力を感じないのでしょう、残念ですね。
書込番号:11432932
0点
送電伝さん
現実問題?を鑑みると、なかなかハードルは高いような・・・・・・
5.1サラウンドは個人的には絶対お勧めなんですが、リビングにリアスピーカーを導入するには奥様の高い壁が(^_^;)
又、2画面でシェアする文化も結構あるようですが、こういう用途では3Dは不可ですね(^_^;)
まぁ、これからを見守るしかないかと・・・・・
書込番号:11433451
2点
液晶TVを中心にハード面は普及すると予想されているようですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100426_363996.html
コンテンツ面では地上波とBSのNHK/WOWOWが3D化しない以上、
3Dへのインセンティブは当面働かないのではと思います。
書込番号:11435134
![]()
2点
三七丸さん、貴重な情報ありがとうございます。
パナだけでなく、ソニー・東芝・シャープが今年中に液晶で3Dを
発表するとなると、いよいよその加速は始まりつつありますね。
メーカー側の捉え方はあくまでテレビの進化であり、ファンクションの
一部であると言うこと、今後もハードの技術革新は進んでいく流れ。
FTTHも当時ADSLで十分だった時代から、7年位経ちようやく30%位の
普及になったのと同じように、技術が人々のニーズより先行し、需要を
緩やかに牽引していく構図がしばらく続くのでしょう。
書込番号:11437017
1点
三七丸さん>
地上波は3Dにならないと思いますよ。
よく例えられる5.1chと同じで、趣味の領域で必要とする人だけが楽しむという領域のものだと思います。
BDやDVDに5.1chが収録されていますが、普通にテレビで見る人もいれば5.1chのシアターで見ることもいる。
テレビでDVDを見ている人にとっては、5.1ch?なにそれ?普及してるの?といった感じでしょう。
3Dも同じようなものだと思います。
今後、3D2D同時収録ソフトが発売されても、3Dが必要な人は3Dで見ればいいし、必要でない人は2Dで見ればいい。
現在も、BD・DVD同時収録のソフトが増えてきて同じような状況になってきているから、わかりやすいと思います。
送電伝さん>
メーカーが新しい技術を提供してくれないと、われわれ消費者はその技術を楽しむことができませんからね。
今普及していないから、普及するかどうかわからないからなどの理由で可能性のある新しい技術が市場にでてこないよりは、よほど健全な世の中だと思っています。
書込番号:11437269
2点
専用メガネの煩わしさと、生理的問題(3D酔い)が解消されない限り、
一部の好事家向けのカテゴリーに留まるような気がしますね(^^;)
映画「禁断の惑星」に登場するホログラフ装置のような物が
製品レベルで実現すれば、素晴らしいと思いますが、自分が生きてる内に見られるかしら(笑)
書込番号:11437333
1点
先日行なわれたであろう,NHK技研一般公開でも、
今年モデルもメガネなし3Dはほとんど違和感なく
見れるようになったかと思います,
たぶん,最近見かけない先生の仲間?エロ師匠が
AV実用化に開発をがんばってるかもしれんね.
書込番号:11437863
1点
SF大好き!さん
文章が稚拙で上手く伝わらずに申し訳ありません。
補足しますと、地上波とBSのNHK/WOWOWは3D化しない前提では、
ニッチな存在のままではないのだろうかと言う事でした。
書込番号:11438192
1点
三七丸さん>
いえいえ、こちらこそ^^;
> 地上波とBSのNHK/WOWOWは3D化しない前提では、
> ニッチな存在のままではないのだろうかと言う事でした。
私も引用させて頂いたのと同じ理由で、仮に裸眼3Dになったとしても、3Dは5.1chと同じ趣味の領域でしか3Dは成立しないのではと思っています。
書込番号:11438237
1点
日本やアメリカのアナログTV放送のNTSCは、モノクロ放送波にカラー信号を
乗せて送信する方式ですので、モノクロTVとカラーTVの互換性が完璧に取れて
いました。
3D放送も、2DTVで見た場合は全く違和感のない2D画面で視聴できるように
ならないと公共放送のNHKや無料の民放では普及は難しいと思います。
あと、自分はメガネをかけているので、あの3Dメガネを長時間かけるのは
つらいです。
書込番号:11438314
1点
近視や乱視の方などは、3Dメガネでの鑑賞は辛そうですね。
度付きの3Dメガネの開発も必要になるかも知れません(汗)
書込番号:11438495
2点
こんばんみ(^_^)v
放送のコンバチビリティですが、サイドバイサイドはNGですよね(^_^;)
シーケンシャルの場合、伝送帯域制限から1080iまでですから、コマ数が足りません。
幻?の放送規格となりましたが、720Pなら、60i×2のコマを確保可能です。
左右信号を識別して、片チャンネルの信号のみを2Dテレビで受信・表示させる必要がありますが(^_^;)
放送波3Dは、解像度が低下するのを避けられないでしょうね・・・・・
書込番号:11438864
2点
めがねなし でおk。になるでしょう。
書込番号:11438873
2点
おせんべい様
そうです、私は近視で乱視です。
おまけについ最近とうとう遠近両用メガネデビューしましたよw
なんか、3Dを導入すると、もっと視力が悪くなるかも。
書込番号:11438992
2点
東芝からとうとうメガネなしの3Dが出るってホントでつか?
我輩にしてみたら,やっときずいたか?ヤレヤレ・・・
という感じですな〜(故人)仲間からの代文
書込番号:11804893
1点
今日の朝、テレビの新聞記事取り扱う番組で出てましたね、東芝の裸眼3D。
年内に発売とか書いてましたが。
裸眼3Dが普及すれば、少しは3Dも普及するんじゃないかと思います。
書込番号:11805282
2点
メガネ無し3D、商品化するとはビックリ。
しかし、視聴位置とかに制限あるような気がするんだけど・・・
「浮き出て見える位置で頭を固定してください」
とか
「視聴距離は○○mぐらいで」
とか
注意書きがありそうな・・・
しかも、画面サイズ小さいみたいで、結構なお値段しそうですね。
気づきの問題じゃなくって、メガネ方式にもメガネ無し方式にも
色々と問題があって、メガネ式のほうがより問題が小さいという
認識から製品化が先行したわけだし、この東芝の製品に満足できる
のかどうか・・・
書込番号:11805286
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





