3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
3D対応「フル・ブラックパネル」/ネイティブコントラスト500万:1/エコナビを備えたプラズマTV(65V)
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2010年8月3日 17:43 | |
| 3 | 1 | 2010年6月14日 17:01 | |
| 40 | 16 | 2010年6月25日 20:11 | |
| 7 | 0 | 2010年6月2日 00:26 | |
| 37 | 20 | 2010年8月24日 10:51 | |
| 6 | 8 | 2010年6月4日 16:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
今朝、電源をONしたときに、地デジ(内蔵チューナー)の番組で音声が出ませんでした。
地デジ→地デジにチャンネル切り替えしても回復せず。
地デジ→HDMIに切り替えると回復し、それからは内蔵チューナーでも音声が出るようになりました。
2週間以上使って、1回だけの発生です。それ以降も発生していません。
とりあえず上記の現象をCLUB Panasonicの65VT2のお問い合わせフォームから送信しておきました。
そのうちアップデートで対応されると思いますが、今朝はこれ一発で目が覚めました^^;
5点
私も同じ症状が2回でました。電源を切っても音が出ず、入力切り替えをしたら回復しました。
書込番号:11706871
4点
私もパナソニックに問い合わせのメールをしましたが、
「電源オン後に番組の音声が出ない件につきましては、情報はございません。
お買い上げの販売店に点検のご依頼をしていただきますようお願いいたします。」
との返事でした。
また症状が出るようなら修理依頼しようと思います。
書込番号:11714818
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
パナセンスでモニター応募やってたのでモニターとして買いました。落札価格は大体499900円でした。すぐに最安価格に抜かれると思います。とにかく届くのが待ち遠しいです。
3点
返信ではありませんが補足します。出荷日が決まりました。予定は6月15日だということです。届いたらレビューに書き込むのでぜひ読んで下さい!!
書込番号:11495235
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
電気店で見て以来、とりこになってしまいました。
嫁はんに言ってみたところ、デカすぎるだの、必要ないだの言われてしまいました。
かと言って小遣いのない私にとっては収入源がありません・・・
そこで夜間にバイトを始めようと決心いたしました!
そして一年後には購入してやろうと思っています!
頑張るぞ!
どなたか淡路島でバイト募集してるとこ知りませんか?
6点
ここは求人募集のためのサイトではありません。
迷惑行為。
書込番号:11451174
4点
バイトの募集は知りませんが、淡路島!良い処にお住まいですね〜!
島側から見る神戸をバックにした明石大橋の夜景は大好きです!(^^)/
65VT2頑張って手に入れて下さい。m(__)m
書込番号:11451202
0点
>淡路島!良い処にお住まいですね〜!
ですね。。
玉ねぎ臭いですが・・・もう一回行きたいな〜
関係ない話すいません。。
書込番号:11451249
0点
バイト募集の件を軽い気持ちで書いたら怒られてしまいましたf^_^;
一年後に更に値下がりしている事を願いつつがんばります!
書込番号:11451258
2点
1年後には更に良い機種が出てたり…。あるいは3D規格が廃れてたり…。
書込番号:11451284
1点
こんばんみ(^_^)v
バイトして、額に汗して欲しいモノを手に入れる心意気や粋なり!
いきなり大金は無理でもコツコツ夢に向かってガンバ(^O^)
書込番号:11451312
3点
こんばんわ!
欲しい!絶対に手に入れてやる!
その揺ぎ無い気持ちで、がんばってお金貯めて、ドーンっと買っちゃってください!
1年間がんばって、貯金すれば、叶う目標ですね!
頑張ってください!
あ!僕は同じような境遇で、1年間貯金して、買いに行ったら新型がでてたくちです(爆
書込番号:11451445
1点
はい!がんばります!
でも私も一年後の新型は覚悟しておりまして、その時の値段と性能を比べてみてVT2にするか新型に浮気するかを決めたいと思います。
各メーカーから3Dが発売されますし、楽しみですね!
書込番号:11451467
3点
イカ王様さんこんばんは。
バイト頑張って是非買っちゃって下さい!!そうして買ったTVは嬉しさも格別でしょう!
悪魔のささやき・・・
ローンがあるぜよ・・いやでもバイトは辞められない(;一_一)
書込番号:11452280
3点
グフさん!
それを言っちゃ(ノ><)ノ
一年間頑張って貯めたら、奥さんの了承もおりるのでは?
まぁ、本当に欲しいという、本気具合?を一年間の貯金という形で奥さんに示すってのが、良いんじゃないかな!?
と思います(^O^)
書込番号:11452341
2点
みなさんの意見を聞いてると勇気が湧いてきましたよ!
確かにローンって手もありますが、家のローンもあるので却下です・・・
そこでバイトで誠意を見せて一年間頑張った時にちょっとだけ足りない・・・となったら足してくれるかも?みたいな期待もありますf^_^;
なんだか嫁はんと心理戦やってる感じですよー!
書込番号:11452398
4点
鬼さん
そうですね(;一_一)
奥様を説得するには頑張る姿を見せなきゃですな。
「あんなに頑張ったんっだから良いよ」とならねばですね。家族の理解は大事です<(_ _)>
書込番号:11452423
3点
何も考えず、やれるだけやってください!
そんで一年後に、胸張ってどうよ!
そんで、奥さんもその本気具合を認め、二人とも笑顔で買う!
完璧だ!
書込番号:11452433
3点
今日、VT2をヨドバシで見てきました。
二回目なのですが、映していたアバターは、全体的に緑がかった印象でしたが、なかなかの高画質でありました。
僕はπ信者なので、ケチをつけてやろうと、画面のあちこちを凝視しましたが特に見当たりませんでした。
しっとりとしたクロやレグザの感じがしていましたよ。
価格の最安値なら今は50万を切っていますね。
次期モデルが出れば更にお求めやすくなるでしょうね、ぜひとも「黒のビエラ」ゲットしてください!
o(^-^)o
書込番号:11543474
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
予定通り5月30日に65VT2が我が家に来ました。
当日はかなり本気で「デカすぎたかも・・・」と後悔気味でしたが、丸3日も経つとかなり慣れてきました^^;
AV Watchの50VT2の記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100513_366000.html
で「電源オンから地デジ放送画面が表示されるまでの所要時間は約11.0秒」とあったので心配でしたが、
アナログ時計の秒針読みで、だいたい5.5秒〜6秒で表示されます。
クイックスタートONでもOFFでも同じ。
リモコンで電源OFFして、電源ランプが赤点灯になってから1時間以上放置しても同じでした。
他に何か設定が影響しているのかもしれませんが、よく分かりません。
とりあえず快適そのものです♪
チャンネル切り替えも高速です。
記事だと「約1.5秒」とのことですが、体感だと1.5秒を切っている感じです。
これまでの42PX80がだいたい2秒かかっていたので、非常に快適になりました。
番組表の操作も、ITmediaのBWT3000の記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1005/25/news043_4.html
の動画並に高速です。
同じ世代のユニフィエなんでしょうかね。
画面はたしかに暗めです。
いまのところ初期設定の「スタンダード」のままで使っています。
もしかしたら以前のPX80は「ダイナミック」だったのかもしれません。
おまじないかもしれませんが、1ヶ月くらい「スタンダード」で我慢してから、「ダイナミック」に変えようと思います。
サイズが大きくなった影響と思いますが、映像が暗くなると、はっきりと自分の姿が写り込みます。
42PX80だと全然気にならなかったので、ちょっとびっくりしました。
42インチだと目線がナナメ下向きなので、画面中央に自分の体や足元が写り込んでいても気にならなかったのが、
65インチだとちょうど画面中央に顔が写り込んでしまうせいかな?と思っています。
きっとそのうち慣れるでしょう。
慣れるといいな・・・
3Dはネット配信のサンプルだけ見ました。
やはり最初は慣れないせいか、目が疲れますね。
当分は使わないと思いますので、3Dメガネの電池の絶縁フィルムを元通りにしておきました。
とりあえずはPS3の対応待ちと、コンテンツ待ちと、近所のレンタル屋さんの100円サービスデー待ちです。
ラックシアターは嫁さんの許可が下りなかったので、楽天で売ってたの180cmのローボードになりました。
http://item.rakuten.co.jp/kagufactory/tvbd-043/
見た目は好みなんですけど。
軽いです。これまで使ってたハミレックスの120cmのラックよりもかなり軽いです。
天板の中身もスカスカっぽいので、子供が上に乗ったら壊れそうで心配です。
子供ってなんで、テレビの裏側にかくれるのが好きなんでしょうね。。。
結果的に見て、かなり満足度の高い買い物でした。
もうちょっとお財布に優しければ言うこと無しです!
そうそう、前述のAV Watchの記事で「インターネットブラウザは搭載されておらず、YouTube以外のサイトへのアクセス機能は無い」って書かれてましたけど、ありますよ。
競合他社製品を使ったことがないので、他社にどんな便利機能があるのか知りませんけど、
直接アドレスを入力したら普通にブログも見えました。
まあ私は使いませんけど。
7点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
実際の製品見て来ました。これまでメガネ付けてまでそんなの見ない
なんて侮っていましたが、いやいや一見の価値ありますね。
デモ画面の遼君のやつよりも、サラ・ブライトマンが立体的に見えた
時は2Dの数倍魅力的でした。でも画面が暗いなど賛否両論とも…
3Dはこれから発展していくのでしょうか?どう思います。
3点
2Dと3Dの使い分けが肝要だと思っています。
あくまでこれまでと同じ2Dベースで、3Dで楽しみたいソースの時だけ3Dで楽しむ。
特に、ハリウッドで3D映画がこれだけ増えてきている以上、ハリウッド映画を楽しまれる方はオリジナルを楽しむという意味でも3D導入は必須かと思います。
また、パナソニックの先日から配信された映像を見ましたが、改善点も多々あるもののまったく新しい映像体験に感動しました。
書込番号:11432533
5点
SF大好き!さんの仰る通りコンテンツ次第ですよね。
ハリウッドの流れからすると、映画では確実に3D化に向かっている気がします。
スポーツとかゲームやAVなんかも乗ってくると、一気に需要が上がるかも。
まずは今配信されている情報をチェックするべきですね。
でもまだ課題ありと見るべきなんでしょうか?
書込番号:11432632
2点
こんにちは(^_^)v
たとえば、5.1サラウンド放送は音楽番組等、一部コンテンツのみですよね?
それと同じように、オプションとして定着する可能性はあると思います。
ゲームなんかは3Dが楽しいように思いますしね。
何でもかんでもこれからは3Dだ!にはならないと思います。
書込番号:11432688
2点
Strick Roungeさん ありがとうございます。
やはり必要な人しか需要はないものかも知れませんね。
5.1chの音で映画やゲームすると、その迫力に新たな発見があって感動するけど
まだ普及まではしてないですね、良いから何でも売れる時代じゃないのかも。
そうなると安価に出回るまでいかないのかな。。きっと競馬のパドックや、テニスや
野球中継とかライブとかで実現したら、会場にいるより見えやすい分凄い事になりそう。
でも もともと興味ない人にはその魅力を感じないのでしょう、残念ですね。
書込番号:11432932
0点
送電伝さん
現実問題?を鑑みると、なかなかハードルは高いような・・・・・・
5.1サラウンドは個人的には絶対お勧めなんですが、リビングにリアスピーカーを導入するには奥様の高い壁が(^_^;)
又、2画面でシェアする文化も結構あるようですが、こういう用途では3Dは不可ですね(^_^;)
まぁ、これからを見守るしかないかと・・・・・
書込番号:11433451
2点
液晶TVを中心にハード面は普及すると予想されているようですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100426_363996.html
コンテンツ面では地上波とBSのNHK/WOWOWが3D化しない以上、
3Dへのインセンティブは当面働かないのではと思います。
書込番号:11435134
![]()
2点
三七丸さん、貴重な情報ありがとうございます。
パナだけでなく、ソニー・東芝・シャープが今年中に液晶で3Dを
発表するとなると、いよいよその加速は始まりつつありますね。
メーカー側の捉え方はあくまでテレビの進化であり、ファンクションの
一部であると言うこと、今後もハードの技術革新は進んでいく流れ。
FTTHも当時ADSLで十分だった時代から、7年位経ちようやく30%位の
普及になったのと同じように、技術が人々のニーズより先行し、需要を
緩やかに牽引していく構図がしばらく続くのでしょう。
書込番号:11437017
1点
三七丸さん>
地上波は3Dにならないと思いますよ。
よく例えられる5.1chと同じで、趣味の領域で必要とする人だけが楽しむという領域のものだと思います。
BDやDVDに5.1chが収録されていますが、普通にテレビで見る人もいれば5.1chのシアターで見ることもいる。
テレビでDVDを見ている人にとっては、5.1ch?なにそれ?普及してるの?といった感じでしょう。
3Dも同じようなものだと思います。
今後、3D2D同時収録ソフトが発売されても、3Dが必要な人は3Dで見ればいいし、必要でない人は2Dで見ればいい。
現在も、BD・DVD同時収録のソフトが増えてきて同じような状況になってきているから、わかりやすいと思います。
送電伝さん>
メーカーが新しい技術を提供してくれないと、われわれ消費者はその技術を楽しむことができませんからね。
今普及していないから、普及するかどうかわからないからなどの理由で可能性のある新しい技術が市場にでてこないよりは、よほど健全な世の中だと思っています。
書込番号:11437269
2点
専用メガネの煩わしさと、生理的問題(3D酔い)が解消されない限り、
一部の好事家向けのカテゴリーに留まるような気がしますね(^^;)
映画「禁断の惑星」に登場するホログラフ装置のような物が
製品レベルで実現すれば、素晴らしいと思いますが、自分が生きてる内に見られるかしら(笑)
書込番号:11437333
1点
先日行なわれたであろう,NHK技研一般公開でも、
今年モデルもメガネなし3Dはほとんど違和感なく
見れるようになったかと思います,
たぶん,最近見かけない先生の仲間?エロ師匠が
AV実用化に開発をがんばってるかもしれんね.
書込番号:11437863
1点
SF大好き!さん
文章が稚拙で上手く伝わらずに申し訳ありません。
補足しますと、地上波とBSのNHK/WOWOWは3D化しない前提では、
ニッチな存在のままではないのだろうかと言う事でした。
書込番号:11438192
1点
三七丸さん>
いえいえ、こちらこそ^^;
> 地上波とBSのNHK/WOWOWは3D化しない前提では、
> ニッチな存在のままではないのだろうかと言う事でした。
私も引用させて頂いたのと同じ理由で、仮に裸眼3Dになったとしても、3Dは5.1chと同じ趣味の領域でしか3Dは成立しないのではと思っています。
書込番号:11438237
1点
日本やアメリカのアナログTV放送のNTSCは、モノクロ放送波にカラー信号を
乗せて送信する方式ですので、モノクロTVとカラーTVの互換性が完璧に取れて
いました。
3D放送も、2DTVで見た場合は全く違和感のない2D画面で視聴できるように
ならないと公共放送のNHKや無料の民放では普及は難しいと思います。
あと、自分はメガネをかけているので、あの3Dメガネを長時間かけるのは
つらいです。
書込番号:11438314
1点
近視や乱視の方などは、3Dメガネでの鑑賞は辛そうですね。
度付きの3Dメガネの開発も必要になるかも知れません(汗)
書込番号:11438495
2点
こんばんみ(^_^)v
放送のコンバチビリティですが、サイドバイサイドはNGですよね(^_^;)
シーケンシャルの場合、伝送帯域制限から1080iまでですから、コマ数が足りません。
幻?の放送規格となりましたが、720Pなら、60i×2のコマを確保可能です。
左右信号を識別して、片チャンネルの信号のみを2Dテレビで受信・表示させる必要がありますが(^_^;)
放送波3Dは、解像度が低下するのを避けられないでしょうね・・・・・
書込番号:11438864
2点
めがねなし でおk。になるでしょう。
書込番号:11438873
2点
おせんべい様
そうです、私は近視で乱視です。
おまけについ最近とうとう遠近両用メガネデビューしましたよw
なんか、3Dを導入すると、もっと視力が悪くなるかも。
書込番号:11438992
2点
東芝からとうとうメガネなしの3Dが出るってホントでつか?
我輩にしてみたら,やっときずいたか?ヤレヤレ・・・
という感じですな〜(故人)仲間からの代文
書込番号:11804893
1点
今日の朝、テレビの新聞記事取り扱う番組で出てましたね、東芝の裸眼3D。
年内に発売とか書いてましたが。
裸眼3Dが普及すれば、少しは3Dも普及するんじゃないかと思います。
書込番号:11805282
2点
メガネ無し3D、商品化するとはビックリ。
しかし、視聴位置とかに制限あるような気がするんだけど・・・
「浮き出て見える位置で頭を固定してください」
とか
「視聴距離は○○mぐらいで」
とか
注意書きがありそうな・・・
しかも、画面サイズ小さいみたいで、結構なお値段しそうですね。
気づきの問題じゃなくって、メガネ方式にもメガネ無し方式にも
色々と問題があって、メガネ式のほうがより問題が小さいという
認識から製品化が先行したわけだし、この東芝の製品に満足できる
のかどうか・・・
書込番号:11805286
2点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
65インチTVを壁掛けにした方はいらっしゃいますか?当方設置部屋床が敷き込みじゅうたんなのでシアターラックを買ってTV設置したら移動不可で当分掃除が出来なく成りそうです。壁掛けにすれば移動が無いのでハタキがけ&雑巾がけで済みそうです。
それに2chのオーディオもやっていてセパレートアンプ(プリ、パワー共で50kg)、LP及びCDプレーヤー、VTR及びDVDレコーダー2台を3分割でTV前に設置予定です、これなら個々に移動して掃除が可能になると考えました。ラックの裏は結構綿ぼこリが溜まるのでLP派にとっては悩みの種なのです。
壁掛け金具を購入し知り合いの大工さんに格安で工事をお願いしようと考えています、その後にTVを購入してセットする予定ですが注意点など有りますか?視聴角度など皆様の書き込みを参考にしてTV下部が床から40cmの高さに設置する予定、首や肩が痛くならないようにするつもりです。
1点
シアターラックにはキャスターが附属していたと思いますが絨毯が原因で
移動ができない状態なのでしょうか?
このサイズの壁掛けはわかりませんが32インチの壁掛けはやった事が
あるので参考にはならないかもしれませんが壁には45cmの間隔で柱が
入っているので柱に最低上下で4箇所程、固定したのですが設置から4年
位になりますが現在も落下等のトラブルは発生していません。
只、65インチだと重量もあるので金具の大きさより多少大きいサイズの
厚手のベニヤ板を壁に張った上で固定用のネジを上下で8本以上打てば
強度的には十分だと思いますが壁内側の柱部分に長さが50mm以上の
長いネジ4本で対応すれば安全だと思いますよ?
補強用のベニヤ板にだけネジを打ったのでは正直、強度不足だと思います。
書込番号:11403142
1点
配線クネクネさん早速のお返事有難う御座います。
当家は鉄筋コンクリートの壁にコンパネを張った壁構造です、設置予定場所には垂直方向に角材が1本しか通ってないので駄目ですね。やはりコンクリート壁にアンカーボルトを打った後に取り付けパネルを固定、そこに壁掛け金具を取り付けようかと考えています。
書込番号:11405937
1点
羽田の王子さん
こんにちわ。
65インチTVを壁掛けにしてます。
ラック(35cm)+センターSP(17cm)+空白(5cm)で床上57cmの高さに設置しています。
私はソファーを利用しているので、ちょうど良い高さです。
しかし、見た目はもう少し高い位置の方が良いです。
+20センチくらい上げた方が格好良いですね。
また、私が使用しているラックは長さ180cmのもので、TVの真下に設置しているため、
パッと見、壁掛けにしているのがわからないと言うのも原因かもしれません。
下にラックがなく、あきらかに壁掛けしているのがわかれば、57cmの高さでも充分格好良いと思います。
ただ、羽田の王子さんも言われているように、高くすると目や肩が疲れるので、
どこを落としどころにするかは悩みどころだと思います。
注意点としては、65インチと言う大きなTVのため、スイング式の金具が存在しない(知らないだけであったらごめんなさい)ため、何らかの理由で後ろの配線を取り替えなきゃいくなくなった時に、簡単にはいかないということくらいでしょうか。
※私は、HDMIから電源、アンテナ線まで交換したくならないように、良い物に買い換えました(笑
ちなみ設置する壁は石膏ボードでしょうか?
私はジャストップというシステムで壁掛けにしましたが、隠蔽配線も行ってもらいお勧めですよ。
書込番号:11406001
1点
>>羽田の王子さん
初めまして。
ご購入おめでとうございます。
自分は65PZ800使いの者ですが、2chオーディオは別にも難問がございます。
VT2になってガラス面の影響はPZ800程ではないにしろ、
50Vとは比べものにならないほど音場と定位に影響がでてしまいました。
我が家が狭く、SPと画面があまり離れていないのが原因ではありますが。
センタースピーカが要らない位、中央からの音像が濃くなります。(冗談です)
実は画面からの反射音を拾っているためで、音量こそ上がって聞こえますが、
音像はぼやけて大きくなります。
96KHz以上のサンプリングで超高域成分が多く、SPの位相が揃っていれば
目の前の壁を取り払ったかのような空間の奥行きを聴けるソースがありますが、
これは全く聴けなくなってしまいました。
私は諦めてしまったので、厳密には比較していませんが、細かな音が聞き取りにくくなる
だけでなく、音質そのものが付帯音か何かのせいで悪い方へ、若い人の声が年寄り側に
変化するような劣化を確認しました。
さらにオーディオラックの上に設置した私の場合、2重壁のボード程度では特定の低音での
ぼんつきも気になるレベルです。画面が大きいため太鼓現象が発生する訳ですね。
私は吸音材を使っていますが、壁の響きによっては拡散板やらも必要になるかもしれません。
先ずは対策としてSPを画面よりずっと手前にせり出させる意味でも、
是非、頑丈な壁掛けを実現されることをお勧めします。
ピュアオーディオ系との両立は部屋の広さがものを言うようですね。トホホ。。。
書込番号:11424207
0点
皆様いろいろとアドバイス有難うございます、ハ○太郎さん 未だ65インチTVは購入していません、今日も考え中でまだ決断していません。壁掛け金具を発注した時点で決定(65型専用ですから)と成りますが、、、何しろ物がデカいので躊躇しますね。
書込番号:11433243
0点
>>羽田の王子さん
これはどうも失礼致しました。
50-54-58-65
店頭以上に58Vとの差は明確にございますので迷われたりなさらぬよう。
購入確定祈願ということで、よろしくどうぞ。
書込番号:11440523
0点
私はパナソニックのシステムファニチャー「キュビオス」を使ってKUROの60インチを壁掛けにしています。65インチでもいけます。元の壁の強度に関係なく設置できるので、オススメです。
http://sumai.panasonic.jp/shuno/cubios/merit/tv_standard.html
書込番号:11450663
0点
新・元住ブレーメンさま アドバイス有難うございます が、しかし!
キュビオス見ました、結構高そうですねえ〜〜〜、でも大問題が有ります、我家ではP65VT2の両脇に手持ちのアルテックA5と言う巨大スピーカーを設置しなければなりません。スペース的にキュビオスでは不可能だと思います。
http://speaker.kir.jp/altec/a5.htm
書込番号:11450736
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

