


マザーボード > ASUS > M4A88TD-V EVO/USB3
Main→SATA Configuration→Enter→SATA Port1〜4をAHCIに変えSaveしてもう一度BIOSを立ち上げるとドライブ、HDDが認識されません。IDEにするとドライブ、HDDは認識します。仕方ないのでそのままOSインストールして使用していますがAHCIにやはりなっていないのでしょうか?なぜAHCIに変えるとドライブ類が認識されないのでしょう?
CPU phenom X6 1055
マザー こちら
HDD 日立の1TB
OS windows7 ultimate64
HDDからSSDに移行したいと思いMAL-2235SBKでHDD1TBからSSD64GB(m4)へやるつもりです。HDDは50GBしかまだ使用していないので64GBに入ると思います。SSDに移行する前にHDDをAHCIに設定しないと十分な性能が出せないかなと思い質問しました。どなたかわかりやすい解説お願いいたします。もしですがRAID0を組みたいときはHDDの移行どうしたらいいでしょうか?今のHDD1ヶからSSD2ヶにRAID0でMAL-2235SBKを使ってできるのでしょうか?MAL-2235SBKは3.5HDDor2.5HDD(SSD)で計2つしか差せないみたいですが・・ 簡単な言い方でいいますとMAL-2235SBKで1つのHDDから2つのSSD(RAID0)への移行は難しいですか?それとも不可でしょうか?
書込番号:13391584
0点

IDE設定でOSをインストールしたのならAHCIドライバが
はいってないのでは?
あるかどうかはデバイスマネージャで見えると思います。
書込番号:13391729
0点



AHCI Driverは、こちらで入手できます。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/
Catalyst 11.8
AHCI Driver
32bit版と64bit版があるので、この場合は64bit版ですか。
それ以上の話は、できません。RAIDは、やったことがないので。
書込番号:13391886
0点

たくさんのご返信ありがとうございます。これからやってみようかと思います。あと恥ずかしい話ですが皆さん画像貼り付けどうやってやっているのでしょうか?自分はデジカメで撮りSDカードを差して読み込んでます。皆さんの見させてもらいますがデジカメなどで撮ったような感じの画像ではありません。スキル向上のためご教授おねがいいたします。
書込番号:13393522
0点

Win7はAHCIドライバを持っているはず。
BIOSセット後、いきなりOSインストールで
できると思います。
スクリーン画像取り込みは、K/BのPrintScnじゃないですか。
書込番号:13393948
0点

古典的な方法は、[PrintScreen]でキャプチャーし、適当な画像ソフトに張り付けて保存する方法です。
これで画面のキャプチャーが可能です。[Alt]+[PrintScreen]で一番上のウインドウをキャプチャー可能です。
Windows 7ならSnipping Toolを使うと、範囲を指定して取り込むことが可能です。
書込番号:13394114
0点

ちょっと補足及び訂正です。
ZUULさんの言われるように、VISTA以降はWindowsがAHCIドライバを標準で持ってます。
だから、BIOSでHDDが最初認識されてなくてもDVDドライブから立ち上げてやれば、インストールはできるんじゃないですかね。
まあ、こちらの勝手な想像ですが。
ということで、私の書き込みはトンチンカンなもので無視してください。
私もつい最近Windows 7とWindows XPのデュアルブートを始めたばかりなので、AHCIに詳しいわけではありません。
どうもすみませんでした。
書込番号:13394336
0点

dZUULさん、言うにゃ及ぶさん ありがとうございます。ご指摘どおりBIOSでAHCIにしてsaveして起動しましたが(もちろんAHCIモードにするとBIOS上のSATAには何も認識されません)、画像のような黒い画面で白い文字が出ます。やはりもう一度OSインストールするしかないのでしょうか?itune、オフィスなどいろいろアプリをインストールをもう一度しなければならないのでしょうか?
uPD70116さん ありがとうございます。Snipping Toolいいソフトです。いろいろ使えて重宝しそうです。BIOSのこの貼り付けた画像までは取り込めませんでした(笑)BIOSの画面は無理そうですね。
書込番号:13394408
0点


少なくとも一つ前の世代の790FX+750では、AHCI時SATA1-4に相当する部分だけは表示されています。
因みに同じASUSのM4A79T Deluxeです。
OSを入れ直したら、当然アプリケーションも入れ直しです。
その前に修復を試すべきでしょう。
OSの入れ直しはパーティションの確保から始めないといけないかも知れません。
書込番号:13394828
0点

ちょっと気になったので、性懲りも無くしゃしゃり出てきます。
光学ドライブのほうはAHCIにするとまずいです。
ですから、光学ドライブはPort5-6のどちらかへつなぎかえ。
Port1-4はAHCIでいいけど、Port5-6はIDEの設定にしてみたらどうですか?
ピント外れでしたら、ごめんなさいです。
書込番号:13394960
0点

>なぜAHCIに変えるとドライブ類が認識されないのでしょう?...
これは,BIOSの仕様です。
>MAL-2235SBKで1つのHDDから2つのSSD(RAID0)への移行は難しいですか?それとも不可でしょうか?...
正直,「不可」です。
まとめると,
SATA1にHDD SATA2にBDを接続していますが,SATA Port1-Port4をAHCIモードにしたら
SATA Port5-Port6は,IDEのままで光学ドライブを接続するのが,このM/Bの掟?です。
(言うにゃ及ぶ さんの返信のとおり)
>HDDをAHCIに設定しないと十分な性能が出せないかなと思い質問しました...
変更方法は,ZUULさんの返信のとおり。
書込番号:13395212
0点

ZUULさん,uPD70116さん,言うにゃ及ぶさん,沼さんさんありがとうございます。いろいろ勉強になりました。とりあえずチャレンジしてみます。結果出来次第報告いたします。
書込番号:13398433
0点

いちおう手順そのままやりましたがなっていますでしょうか?前回の画面と一箇所ちがいます。(赤線部)しかし、BIOS上はSATA1〜4はIDEとなっています。(前回写真と同じ)SATA1〜4だけをIDEからAHCIに変えるとやはり黒い画面、白文字がでます。(前回同様)BDドライブはSATA5に変えましてIDEになっています。
書込番号:13398764
0点

MAL-2235SBKを接続していませんか?
マニュアルP 3-34 ブートメニューの Boot Device Priority
1st Boot Device が[Removable Dev.]になっているかと思います,
これを [Hard Drive] に修正することで,HDDから起動できるかと思います。
書込番号:13399116
0点

皆様どうもありがとうございました。皆様の知恵がなければ到底できそうもありませんでした、GOODサンサーですが甲乙付けがたいですが自分なりに考えた結果付けさせていただきました。それにしても色々な知識をもっていてすごいです(汗)自分も逆に誰かの質問に答えられるよう日々勉強していきたいと思います。またご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:13402626
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > M4A88TD-V EVO/USB3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2015/11/18 9:27:18 |
![]() ![]() |
5 | 2013/01/08 21:51:10 |
![]() ![]() |
7 | 2012/06/23 2:19:43 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/29 13:19:52 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/03 6:08:03 |
![]() ![]() |
17 | 2011/08/21 21:35:09 |
![]() ![]() |
1 | 2011/08/19 21:14:01 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/17 8:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2011/07/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/02 15:58:35 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





