このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年9月22日 11:04 | |
| 1 | 2 | 2010年9月19日 00:17 | |
| 0 | 5 | 2010年9月14日 08:56 | |
| 2 | 3 | 2010年9月11日 09:37 | |
| 0 | 2 | 2010年9月9日 15:30 | |
| 2 | 3 | 2010年9月9日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
サイバーナビ取り付けについての質問です!
今、自分の車はマルチではないトヨタ純正のナビがついています。
サイバーナビをネットで買って車を購入したショップに持ち込みで取り付けてもらおうかなと思ってます!
そこで質問なのですが、
サイバーナビ本体
トヨタ車用配線キット
で持ち込みすればとりあえずはつくんですかね?
あと、純正のバックカメラをそのままサイバーナビで使いたいんですが使える方法はありますか?
もしよければ品番など参考になる物もあれば助かります!
あと、サイバーナビはBluetoothユニットやVICSなどいろいろ付属品がありますがもし他に取り付けしたほうがいいものがあれば教えてください!
よろしくお願いします!
0点
本体と取付キットがあればとりあえずは付きます。
キットは変換ハーネスと隙間埋めのパネルがセットのなったもので。
配線キットとパネル別でもかまいませんが。。
バックカメラは市販の変換アダプター(データシステム製など)と
カロッツェリアのRD-C100を利用すると使えます。
http://www.datasystem.co.jp/products/radapter/index.html
オプションはお好みですけど
携帯と接続できるアイテム(Bluetoothかケーブル)は
あった方が良いと思います。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11950142
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ZH9990については、純正のステアリングリモコンに対応していませんが、赤外線学習タイプ(アルコン等)のキットを装着することにより使えるようになると思うのですが、実際に取り付けられた方等はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたらその使用感等を教えていただけないでしょうか?
ステアリングリモコンに対応したストラーダの購入を検討していましたが、本機の動画対応が優れていることから悩んでいます。
もし簡単に純正のステアリングスイッチが使えるようになるのであれば本機にしたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点
仕事でずいぶん付けてますけど
ちゃんと取り付ければ特に問題なく使用できますよ。
ストレスもありませんし、
使用頻度により良く使うボタンを任意で割り当てられるのも便利だと思います。
車種が書いてありませんがアルコンが対応している車種なら問題ないです。
ただ、取付時に赤外線発光部を変な位置に取り付けてしまうと
使えないので、その点だけ注意すれば問題ないでしょう。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11925484
1点
PPFO さん
ありがとうございます。
車種はホンダのフィットです(アルコンのホームページでは装着可能となっていました)。
PPFOさんはお仕事で付けられたことがあるようなので教えていただきたいのですが、アルコンの取り付け位置はハンドル部分またはナビ裏のどちらになるのでしょうか?
みんカラ等で見ているとハンドルを取り外して設置しているとの書き込みを読んだきがします(私の勘違いかもしれませんが・・・)。
ナビ裏のカプラから簡単に設置できるのであれば、カロのサイバーナビを購入、本機を付けたいと考えています。
何度もすみませんが教えてください。
書込番号:11931553
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
先日、この機種を買ったのですが、音声認識の性能が非常に悪いように思います。
以前使っていた同じカロナビのZH9MDという機種は結構良かったので、非常に残念なのですが、もしかすると何か設定方法があるのであれば、ご存知の方お知恵を貸して頂ければと投稿しました。
状況としては音声操作をすると全く違った認識をします。唯、マイクに口を近づけるとある程度思い通りの認識をしてくれます。
また、ハンズフリーで電話を使用した時も、こちらの声を相手が聞き取り辛いようです。
因みにマイクの取り付け位置はハンドル付け根の上部に設置しています。これは前機種のZH9MDと同じ場所に付けているので問題ないと思うのですが・・・。
自分なりに取説の関連ページは一通り確認したのですが、設定出来るような項目が見つかりませんでした。
0点
うちはAピラーにマイクをつけてもらったのですが・・・あまり音声認識が悪いと思ったことはないですねぇ。
時折認識を間違えるのですが、そこは学習機能があるらしいのであえて「違う!」と発して学習させています。
書込番号:11892898
0点
ピュアスポーツさん早速の返信有難う御座います。
そうですか、一度取り付け位置の変更も考えて見る必要がありそうですね。
書込番号:11897598
0点
うちも、非常に認識率が悪いです。
「自宅」に関しては100%の認識率、「行き先を探す」に関してもほぼ認識しますが、
それ以外は認識するほうが珍しいです。
発話したものに対して、「あ〜、たしかにそう聞こえるかも」くらいの誤認識ならば
笑えるのですが、
「なんでそう聞こえるんだ???」と思うのも多いです。
ということで、音声認識にはまったく期待していません。
ところで、
「違う」と発話することで学習するんですか?
うちは、
リモコンの「戻る」ボタンでキャンセルしています。
で、何度発話しても同じ候補が表示されるので、とても学習しているように思えません。
「戻る」だと学習しないということであれば、「違う」にしたいと思います。
SONYの音声認識を使っていたことがありましたが、かなりの認識率で、
キャンセルした候補は、直後の検索では検索対象から外すといった機能がありましたので、
かなり快適に使用していました。
15年くらいまえのナビです。
書込番号:11902798
0点
こんばんは。
再度マニュアルを読むと特に記述はないですね。すいませんm(_|_)m
以前に愛用していたAVIC-XH990(2005年発売のナビなので5年も前のもの)ではマニュアルに"「違う」と発話すると一時的に候補から取り外される"と記載されていたので、暗黙的にZH9990も同様だと思い込んでいたようです。
誤った情報で失礼しました。
書込番号:11905628
0点
まず、大門軍団さん、やや話題がずれてしまって申し訳ありません。
ピュアスポーツさん
こちらも、マニュアルを見ないで書き込みしてしまい、申し訳ありません。
応用マニュアルの、P207(左列真ん中あたり)に、
「誤認識された場合も同じ操作で取り消しができます。
取り消した認識語は一時的に認識候補から外されるため、
次回操作時に正しく認識されやすくなります。」
と書いてありますね。。。。
この文脈では、「戻る」or「違う」が取り消し操作なので、
どちらで取り消しても「認識候補から外す」という
仕様に読み取れます。
ということで、うちのナビ子さんがやや怠慢なようで、
ピュアスポーツさんの情報は正しいです。
また、「学習」という単語については、
「音声認識話者学習」(応用P206)というのがあり、
発話者の声の特徴を学習するようです。
うちは、当初の認識率があまりにも悪かったので、
その後音声認識はほぼ使っていません。
この学習が進んでいないか、あるいはこの機能自体がOffに
なっているのかもしれません。。。。
(週末にでも確認してみます)
もしかすると、大門軍団さんのも学習がイマイチなのかもしれませんね。
書込番号:11907564
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
先日、販売店の店員より、こちらの機種ではHDDに音楽データや動画データをパソコンから転送出来ると伺いました。
その為にはHDDを取り外して「パソコンとの接続ユニット」?が別途必要とも伺いました。
質問1.HDDとパソコンとの接続ユニットと言うのは別売りなのでしょうか?
探しても良く分からず・・・ご存知でしたら教えて下さい。
質問2.ナビを車に搭載後、HDDユニットって言うものは簡単に
脱着可能なものなのでしょうか?
当方、あまり詳しく無いので店舗にてナビ設置工事を
お願いする予定なのですが、誰でも簡単にHDDユニットは
簡単に外せるものなのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
0点
養老な人達さん! おはようございます。
私はこのサイバーナビを使っております。
ハードディスクは、全面のパネルをスライドしたら、ミニDVテープぐらいのハードディスクが入っておりますよ!ボタン一つで取り出すことできます。パソコンにつなぐのも、最初から箱に入っております。ブレインユニットの名前です!
動画は取り込んでいませんが、音楽ファイルは、ソニーのウォークマンの使っている、ソニックステージというソフトウェアで、簡単に取り込んでおります。このサイバーナビは、とてもいい機種です!音質も最高ですよ!スピーカーも替えると、もっと最高です!
是非ともご検討を!(^-^)
書込番号:11886772
2点
ゆーとらむくんさん
返信有難うございます。
HDDの取り出しは、簡単そうですね。
私でも出来そうに思えました。
接続ユニットも付属されていたのですね。
価格は結構しますが、購入を検討したいと思います。
またスピーカーについては、現在純正です。(車は軽自動車です)
サイバーナビを付け、スピーカーを変えると音は大幅に変わるものなのでしょうか?
書込番号:11891894
0点
こんにちは!
私の車も、軽自動車ですよ。 フロント2つ変えるだけでも、大変臨場感が違いますよ。
私の車は、フロント、リア、センター、サブウーファー、サテライト、すべてカロッツェリアで、揃えました。かなり臨場感がアップしまして、この間、映画館にトイストーリー!見に行きましたけど、映画館の音響に勝るとも劣らない感じです♪
書込番号:11891939
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
pc内のmpeg2動画を動画編集ソフトでDivX変換してからナビスタからBeatJam経由でHDDユニットに転送する際に、BeatJamでスルーで転送されるファイルとBeatJamで再度エンコード(ビデオの形式変換中)されてから転送されるケースがありますが・・・
推測ですが画面解像度に指定があるのでしょうか?
VCD規格でエンコードしたファイルをDivx変換してBeatJamから転送したものはスルーで転送されるようです
どのたかご存知の方いらっしゃいましたらご指導願います。
0点
私が色々試した結果を書かせていただきます。
BeatJam Video Converterで動画→ビデオのプロパティ→フォーマット情報
で、画像のような数値が出てきます。
総ビットレート4416kbps=ビデオ4096kbps+オーディオ320kbps
この数値を1でも超えると自動変換されてしまうようです。
変換されずに転送できるギリギリのビットレート値ってことになります。
解像度では、720×480以上だと自動変換されてしまうと思います。
条件として数多くの組み合わせやパターンが考えられるので絶対とは言い切れませんが...
書込番号:11881924
![]()
0点
ご指導有難うございました、なるほどです!!
当方も引き続き夜な夜な転送作業しますので何かわかりましたらご報告させていただきます。
今朝起きたら作業が途中で止まってしまっていて、それで気がついたのですが
ジャンル分けしたフォルダーには最大90本位しか格納できないみたいでちょいと不便を感じます。
このVIDEOサーバー機能が使いたくてサイバーにしたのですが、転送(変換)に時間と手間がかかるものの、それを差し引いても大満足です。
書込番号:11883716
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ナビスタジオからPC内のJPG画像を読み込み&HDDユニットへ転送しましたが
ナビ起動時に反映されません。
どなたかご指導願えれば助かります。
ヘルプやFAQ調べてみましたがきちんとした説明が見つかりませんでした。
もしかして、縦横比や画像サイズに制限があるのでしょうか?
1点
ナビスタジオでは画像を転送するまでしかできません。
起動画面はナビ本体側で設定します。
メニュー画面をテキトーに辿ったのでやりかたは覚えてません。
ナビの分厚いマニュアルのどっちかに方法が載っていると思います。
画像サイズは800*480以外はやった事ないです。
書込番号:11877037
0点
取扱説明書ナビゲーションブック応用編のP106に
オープニング画面の変更方法について記述されています。
また、ナビスタジオを使ってHDDへ転送したのであれば
画像サイズは最適化されているはずです。(これも上記ページに記述有り)
書込番号:11878242
![]()
1点
情報有難うございました、無事オープニング画面変更できました!!
ナビ画面表示→メニュー→設定からなんですね
書込番号:11881436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






