このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年8月8日 21:19 | |
| 3 | 4 | 2010年8月8日 17:21 | |
| 0 | 1 | 2010年8月12日 00:55 | |
| 0 | 6 | 2010年8月28日 13:28 | |
| 2 | 2 | 2010年7月31日 21:25 | |
| 2 | 9 | 2010年8月2日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
今日イエローハットで購入しました。
内容はAVIC-ZH9990にビーコン、アルパインのバックカメラ、ETC、セットアップ取り付け込みで285,000円(イエローハットのポイントが5,700付き)でした。
これってお買い得なのでしょうか?
また、楽ナビが再来月位に出るみたいですが、値引きも望めない事を考えると、今の時期に買うナビとしてはサイバーがコストパフォーマンス的には良いのでしょうか?
0点
一店集中せずなるべく安いところを探しました
ZH9990 \204,968(5年保証込)
ビーコン \10500(オークション落札)
バックカメラ \15247
取付費 \21000(車購入店)
計\251715
でした
書込番号:11736322
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
オーディオブック、P152の「画面を設定する」という記載があります。
こちらで解決されませんか?
モニター側での画質の調整なので、微妙かもしれませんが。
書込番号:11717704
![]()
0点
回答にはならないかもしれませんが、アルパインのカメラは夜も映るそうです。
参考までに
書込番号:11725882
0点
画面設定で、明るさを見たら、MAXになっていました。
このカメラを使っている方は、どうされていますか?
(アルパインのカメラは、映りがいいみたいですよね。うらやましい限りです。)
書込番号:11725944
0点
見えるようになりました!
バックカメラが映っている状態で、メニューキー長押しで、映像設定の画面に切り替わるので、明るさだけではなく、色合いなど、「とにかく後方確認ができればいい」ぐらいの気持ちで、設定したら、プリウスの純正ナビバックカメラに近いくらいの後方確認はできるようになりました。
相変わらず、映像のきめの細かさは粗いですが、おかげさまで納得いくナビ操作ができてうれしです。
いろいろ助言いただいてありがとうございました!!!
書込番号:11735479
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
Bluetoothのペアリングについて質問させてください。
FOMAのF-01Bを使用していますが、ペアリングしようと検索するんですが、「携帯電話を検索」ではサーチされません。何が原因かわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
枕好きさんこんばんは
自己解決済みになってるかもですが、携帯から検索、設定してみてください。
書込番号:11750621
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
windosw7 64bit版にてインストールをして
立ち上げようとすると「サンプルビデオを登録します」と出た後
すぐに強制終了となり、ソフトが立ち上がりません
64bit版でも動作している話も聞きますが、何が悪いのでしょうか?
0点
うちもWin7の64bit版ですが同じ症状ですね。再インストールしたりしましたが、起動してくれません。仕方がないので、昔使っていたXPで取り込んでますけど…。どうしたらいいか、私も聴いてみたいです。
書込番号:11698178
0点
サンプルビデオがあるフォルダを削除したら、自分は起動することが可能になりました。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042881
書込番号:11702595
0点
サポートページに掲載されている方法は試してみたんですけど、やっぱり起動しないです・・・。
書込番号:11703510
0点
ミニミニひまわりさん
サンプルビデオが保存されているフォルダは削除されましたか?
確か「コンピュータ」の「ライブラリ」の「ビデオ」にあったかと思います・・・うろ覚えですが。。
自分もサポートに書かれている方法だけでは解決しなかった為、サンプルビデオのあるフォルダを削除したところ起動するようになりました。
書込番号:11706587
0点
サンプルビデオが保存されているフォルダーを削除したら起動するようになりました。助かりました〜。ありがとうございました。。。
書込番号:11719781
0点
AVIC-ZH9900の方にも書きこしましたが、同じ症状なのでマルチします。
Windows 7 Pro 64bitで同じ症状でしたが、DivXのデコーダー設定を変えることで解消しました。
スタートメニュー→すべてのプログラム→DivX→DivX Codec→デコーダー設定ユーティリティを起動。
再生タブの後処理レベルを自動からオフにする。
BeatJam Videoのバージョンは1.2.1.0です。(bjvcup2010でUpdate済み)
これにたどり着くまでに再インストール、アップデートとかffdshow、DivXのコーデックを何回入れなおしたことか...
書込番号:11826114
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
7月にZH9990を購入しました。
ZH9990には3年分の地図無料更新とありますが、具体的にどのタイミングで何回ほど更新されるのでしょうか?
先週の3連休にNAVI*STUDIOのUpDteManagerにて新規地図と新しい地点が更新されていたのでダウンロードしたのですが、これも無料更新分の回数に含まれる?
0点
購入時期に関係なくZH9990発売開始から3年間です。
スケジュールは下記リンク先を参照してください。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/index2.html#version_up
書込番号:11670127
![]()
2点
レス遅くなりすみません。
情報ありがとうございます。
HPで確認できたんですね。
よく理解できました!
書込番号:11702750
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
この度、AVIC-ZH9990を購入しまして、リアにアルパイン製の天井モニターを取り付ける予定であります。しかしながら噂では相性が悪いとか、画像に乱れが生じるとかの情報もあり、正直迷っております。もし同じ組み合わせで取り付けされている方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。
0点
この組み合わせでかなりの数を取り付けていますけど
画像が乱れたり不具合がでたりなんてことは
今のところ1台もないです。
問題ないと思いますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11648667
![]()
1点
PPFOさんアドバイスありがとうございます。色々と口コミ等を見過ぎかもしれませんね。
実際取り付けされている方の言葉が第一ですよね。安心しました。
もしご存知なら教えていただきたいのですが、同じアルパイン製でスーパークリアーコーティングされてピカピカ画面の物は背景が画面に映って見にくいとの情報もあるのですが、どうでしょうか。画面的には明らかにこちらの方が綺麗なのですが。よろしくお願いします。
書込番号:11648708
0点
スーパークリアーコーティングだから背景が映る・・ってことは特に気になったことはないですね。
コーティングなしでも映る状況では映りますから。
おまけですが
クリアコーディングではないのはVGAのR1050だけで、
私が取付した例では
WVGAモデルを選ぶ人はみんなD2接続しますから
WVGA+D2接続 VS VGA+RCA接続って比較になっちゃって
クリアコーティングの有無の差自体は判りにくいんですよね・・・
RCAで接続するならR1050で充分かと思います。
ご参考までに・・・
されてピカピカ
書込番号:11649171
![]()
0点
PPFOさん的確なアドバイスありがとうございます。
何回も質問して申し訳御座いません。
TMX-R1050VGはカタログにWVGAと表記されていますが、先ほどのコメントではVGAになって
おりましたが違うのでしょうか。
また、D2接続と言う事は基本的に皆さんはTMX-R1500をお選びになっていると言うことなの
でしょうか。
何回もすいません、素人なもんでよろしくお願い致します。
書込番号:11649331
0点
失礼致しました。
TMX-R1050はWVGAでしたね。
スーパークリアーコーティングと混同した私の勘違いです。
間違った情報を書いてしまいすみませんでしたm(__)m
>D2接続と言う事は基本的に皆さんはTMX-R1500をお選びになっていると言うことなの
でしょうか。
ええ、サイバーを選ぶ人やパナHX3000DのようにD2出力を持つナビを選ぶ人は殆どがTMX-R1500,
ストラーダミドルクラスなど、D2出力を持たないナビを選ぶ人は殆どがTMX-R1050と言う選択をします。
ご参考までに・・・・
書込番号:11651044
0点
PPFOさん、教えてください。
AVIC-ZH9990とアルパインのTMX-R1500って接続できるのですか?
ショップでサイバー側がD4でアルパンがD2だから接続できないと言われました。
接続する方法があるなら教えてください。
書込番号:11703265
1点
神戸のリッキーさん>
もちろん接続できますよ。
カロッツェリアのD端子変換ケーブル、
CD-CPD300¥12,600−を使えば、
サイバーからの出力がD2端子に変換できますからこれで接続します。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11707458
0点
PPFOさん、ありがとうございます。
早速明日、ショップに話して、そうしてもらいます。
書込番号:11707544
0点
追加情報です。
今日、パイオニアのサービス窓口に聞いてみたところ、CD-CPD300でAVIC-ZH9990とD2端子を持つモニターの接続はできるそうです。ただし、出力されるのはデジタル信号のものだけだそうです。アナログでのものは出力されないそうです。例えば、ipotのビデオなどはリアモニターに出力されないと言うことです。だから、この接続は推奨していないとのことでした。
しかし、私的には、そのようにアナログで入力して使うことはほとんど無いので、CD-CPD300でつなごうと思います。
書込番号:11711379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





