このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年1月7日 19:41 | |
| 1 | 0 | 2011年1月6日 09:38 | |
| 5 | 2 | 2011年1月3日 07:25 | |
| 1 | 1 | 2011年1月2日 17:02 | |
| 2 | 7 | 2010年12月29日 11:52 | |
| 0 | 2 | 2010年12月23日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ありません。
PCのバックアップは忘れずに。
書込番号:12471220
1点
まず無理だと考えてください。
当然、ブレインユニットをPCにつないだところで何も出来ません。
ブレインユニットのHDDを取り出し、PCの外付けHDDと認識させても、HDDにはATAパスワードがかけられている為、PCから中を覗くことが出来ません。
それを承知で、どうしてもと言うなら、この辺を参考に自己責任でどうぞ。
(あえてhttp://を省いています)
d.hatena.ne.jp/masahiror/20090414/cybernavi_hdd_2
書込番号:12471226
0点
壊れたパソコンの壊れ方によっては壊れたパソコンからサルベージした方が楽だと思いますけど。
書込番号:12474938
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ZH9990を購入、まだ付けてませんが、取り付けると数o隙間ができると言う人もいますが、取り付けキットのパネル?は必要ですかね?オートバックスの店員は無くても大丈夫ですよ!って言ってましたが!みなさんの意見をお聞かせ下さい。また取り付けた後でも、パネルは付けられるのですか?
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
先日、TS-WX11Aを取り付け業者にて取り付けを行ってもらいました。
スピーカー出力画面でSWをONにすることでちゃんと音はなるのですが、AUTO TA&EQでセッティングを行うとサブウーファーの認識をしてくれないようで、低音がまったく感じられなくなってしまいます。
AUTO TA&EQをOFFにするとちゃんと低音がSWから出ます。
接続の仕方が違っているのでしょうか?
同じような経験をされた方がいらっしゃればアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
3点
認識してますよ。
ディフォルトATA&EQではあれが正しい状態です。
ATA効かせた状態でSW設定だけいじるのが良いでしょう。
自動設定EQだけいじる。
書込番号:12452607
![]()
2点
AS−Pさん
早速の回答ありがとうございます。
正しい状態なのですね?
すっきりいたしました。
ありがとうございます。
書込番号:12453445
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
はじめまして。
先日5年間使ってきたサイバーナビからこちらのサイバーに交換しました。
以前使っていたのとは全然ちがくって驚いております。
そこで、ナビで道を案内しているときに、音声案内をする際そのときに鳴っているMSV等の
音量を下げる機能は今回ついていないのでしょうか?
以前のナビでは確かミュート機能という名前かなんかでついていたと思うんですが・・・。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
1点
付いてますよ。
オーディオブックP144に載ってますが、-10db・-20db・MUTEから選べます。
また消音タイミングも3通り選べますね。
書込番号:12450614
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ネットで買って知り合いにつけてもらうのですが、某カーショップで、オーディオ配線コード20Pと車速センサーコネクター5Pが取り付けには必要とのことなのですが、ないといけない物なのでしょうか?
0点
無くても問題なしです。
本来は車両のコネクターを切ってギボシ加工後付けるのですが
この工程を省くために変換ハーネスを使うだけですから。
ただし無くて車両コネクターと直で接続出来るか。
と言う質問であれば不可能です。
書込番号:12431283
![]()
1点
必要というか、有ったら便利な部品です。
無かったら、取付に時間は掛かる上、コネクター部の配線はボロボロになると思います。
書込番号:12431349
![]()
1点
AS-Pさん、すーぱーりょうでらっくすさん返信ありがとうございます。
あれば便利でなくても平気ということで!わかりました。ありがとうございます。
書込番号:12431448
0点
知り合いに付けてもらうとのことですが・・・
無ければかなり面倒です。
配線色がわかっていたにしても一本一本端子をかしめていくわけですので。
私は電気関係の仕事をしていて電気配線は非常に得意なんですが
それでも変換ハーネスが無いようならば面倒なので断ります。
書込番号:12432056
0点
なかでんさん、ありがとうございます。
高い物ではないので、購入しようと思います。ありがとうございます。
書込番号:12432076
0点
>オーディオ配線コード20Pと車速センサーコネクター5Pが取り付けには必要とのことなのですが
おそらくスズキ車かと思いますが、取り付けた際に周囲に数mmのスキ間が生じますので、気になるようでしたらパネル付きのキットを購入することをオススメします。
書込番号:12432971
0点
number0014KOさん、ありがとうございます。スズキのパレットです。数_の隙間が生じるとのことですが、取り付け後でもキットは取り付けられますか?
書込番号:12433346
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
以前、サイバーナビAVIC-XH9、AVIC-V7MD、AXM-P7、DEQ-P7という構成で5.1Chのサラウンドにして使っていたサブウーファー(TS−WX900A)を、今回このナビに変えてつないでいます。しかし、ウーファーからの音があまり聞こえません。低音の迫力が全く違うのです。近くに行くと、確かになってはいるのですが、その出力が全然違います。これは、AXM-P7、DEQ-P7等のオーディオマスターユニット等を使ってつないでいたのと、ナビ単体でつないでいるのとつなぎ方が違うからでしょうか。このナビ単体では、しっかりとウーファーをならすことは難しいのでしょうか?設定でどうにかなるものなのでしょうか?お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点
スピーカ設定で、フロント・リア・センターを「SMALL」に変更してみてください。
書込番号:12409609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





