このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2011年5月27日 07:05 | |
| 1 | 9 | 2011年5月25日 23:40 | |
| 0 | 1 | 2011年5月23日 23:30 | |
| 1 | 8 | 2011年5月23日 11:40 | |
| 0 | 2 | 2011年5月21日 23:50 | |
| 5 | 3 | 2011年5月20日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
いまごろになって価格上昇してきたおかげで新型と内容を考えて、地図の更新なども考慮するとこの機種を買う意味があるのでしょうか?
価格を吊り上げている販売店の思惑はいったいどういう考えなのでしょうか?
0点
>価格を吊り上げている販売店の思惑はいったいどういう考えなのでしょうか?
吊り上げているわけではありません。
価格コムの仕組み上、お店の販売金額は自由に登録できますが、最安値より【高い】金額で登録したところで、その機種の【最安値が高くなる】ことはありません。
(あくまで最安値を表示するのですがから)
それが、【最安値が高くなる】のは、最安値で販売していたお店が、価格登録を取りやめるので、登録されている、その【次の最安値】のお店の価格が自動で表示されるだけです。
A店:10万
B店:11万
C店:12万
これまでA店10万が最安値。
多くの場合、安い店から売り切れるので、しばらくするとA店の在庫がなくなり、価格登録を取りやめる。
すると、A店がなくなり自動的にB店:11万が最安値になる。
10万に比べて11万で最安値は高くなるが、B店は、価格を【吊り上げた】のではない。
>新型と内容を考えて、地図の更新なども考慮するとこの機種を買う意味があるのでしょうか?
新型は、これまでのサイバーナビに比べてかなり変更されていますから、地図更新の1回分の価格差だけでなく、使い勝手も検討したほうがいいですね。
例えば、サイバーナビお約束のブレインユニット方式がなくなりました。
SDHCカードでのやり取りになりましたから、PCに接続して使いたい人は、9990シリーズの方がいいですよね。
それ以外にもなくなった機能(パイオニアHPより)
Q:サイバーナビ2010年モデルから削除された機能はありますか?
A:以下の機能などがなくなっています。
■渋滞予測マップ表示
■抜け道表示
■ボトルネック踏切考慮ルート探索
■抜け道考慮ルート探索
■ルートイコライザー
■ルート探索基準の「距離優先」項目
■ソリッドシティマップ
■駐車違反取締重点エリア表示
■ロードサービスダイヤル
■地デジ2番組同時視聴表示機能
■地デジタイムシフト機能
■VSVソース
■ダウンミックス機能
■デジタルダイレクト機能
■DTS再生機能
■DivXファイル再生機能
■ウェブサイト閲覧機能
■ハイボルテージプリアウト
■f特補正型リアルタイムASL(車速連動型リアルタイムASLを搭載)
■インテリジェントディマー(VHモデル)
■車両メンテナンス機能
■FM文字放送
書込番号:13053015
3点
AVIC-ZH9990は、値上がりしてるんでは有りません!
価格コムの掲載を意味解ってるのでしょうか?
安い店の順番で掲載されており、その安い店の値段が最安値になっているだけです…。
ですので、他の店の在庫もありますし、値段もあります。
安い店が1店舗なくなっただけですよ。 そんなに値段も変わってませんし。
あと、新型のZH09 を買うと地図が1年分新しいのでさらに1年(更新20000円)分が浮くと思います。
新型は、ブルーツースのユニットも内臓してますのでその分も浮くと思います。
書込番号:13053068
0点
この機種、暫くウォッチしてました。通常でしたら、一抜けた、二抜けた、と最安値のお店が消えて行きますが、同じ店が値段を上下させています。その根拠がよくわかりませんね。経済で言うところの「需要と供給」の関係でしょうか。
書込番号:13053202
0点
お疲れ様です。私の場合は週末ドライバーですのであまりナビの機能にはこだわりはないのでARスカウターなども必要性を感じないんですよね…ただ車内でいつもDVDを付けっぱなしにしているので基本的な音質に興味があります…価格は実際のところ気にしていないのですが意味のないものを買いたくないだけなんです…
手持ちのアンプやスピーカーの性能を最大限にひきだせるデッキが欲しいので新型と旧型を迷っているのですよ…
みなさんはどうでしょうか?
書込番号:13053432
0点
私は旧型ZH9990を買いました。
新型をあえて選ばなかった理由としては
・スカウターモードは動画を見た感じだと、目新しさだけで方向が分かりにくく使わなそう。
・リモコンが別売り
・今までとかなり変わっているので、不具合・使い勝手等が未知数。
・ブレインユニットが無いので、車内で長時間データ転送の必要あり。
・削除された機能が多数あり
・ZH9990の方が熟成されている?
また、値段が上がってきた原因も、発売が近づき詳細が明らかになるにつれ、一部にはテスト車で新型を試してみた方の感想や、今まで述べられてきた削減項目等で、新型発売後に逆に旧型を求める人が増える可能性が出てきたのかも?
などと考えた結果です。
もちろん、言われてるように Bluetoothユニット・更新地図データ・通信費 といったお買い得な点も見逃せないと思いますが、ひとまず安心を取りました。
どちらが徳だったかは、発売後に購入者の方々のレビューで明らかになるでしょう。
書込番号:13055437
0点
お疲れ様です。実際に先日まで安い価格をつけていたお店がジリジリと値段を上げてきているところもありますよね…そのため一概に在庫がはけたから価格の高い店が上にきているわけでもなさそうです…
私も基本的な音質だけが気になりますのでまだ思案しています…
書込番号:13056487
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
私も16万切ったらと思っていたんですが、落ち着くどころか上がってきたので
¥161277で購入しました。
上位に名を連ねていたショップが、ごっそり入れ替わってますので、
そろそろ在庫がさばけてきたのではないですかね。
あまり欲張ると、かえって高くつくかもですよ(^^ゞ
書込番号:13046035
0点
やっぱり新型にしましょ…値段より機能ですかねぇ
書込番号:13046110
0点
EXだんごむしさん、休養中の販売員さん、有難う御座います。確かに上がってきましたね。上位店が軒並み撤退しているのでそろそろ底値+在庫も底でしょう。いい加減手を打ちます。最新型は確かに魅力ですが、土曜祝日買い物+ちょこちょこレジャー使いには旧型サイバーでも十分過ぎかもしれません。
書込番号:13046156
0点
お疲れ様です。私も今、ナビの購入を考えているのですが、同じく週末ドライバーのためナビ機能にはあまりこだわりはありません。ただアンプやスピーカーが手持ちがあるためそれを生かしたいシステム構築をしたいんですね。アンプもマッキントッシュが2台、自宅に在庫しているのでそれを使用するためデッキの音質にこだわりたいんですね…新型のほうが音質のスペックが上であればいくら安くても旧型を選ぶ意味がないですし…逆に音質が同じであれば旧型でもいいですし…金額は気にしていないのであくまでもオーディオとして見たときの性能ですね…そのあたりも考えてみてはどうでしょうか?決して価格のみに流されることだけはないようにしてください。安ければいいなんて考え方は1番危険な考え方ですから…
書込番号:13046872
![]()
0点
旧型サイバーでスマートループでの常時接続を考えてるなら新型と価格差ないです。
自分の知る限り新型ZH09CS最安が20.7万(3年通信無料込)です。
旧型にしかない機能を取るなら話は別ですが。
書込番号:13048003
![]()
1点
CBA-CT9A、休養中の販売員さん、ご助言有難う御座います。
帰宅後改めて確認すると、AVIC-ZH9990急に¥4000アップ!CBA-CT9Aさん、ご指摘の新型ZH09CSを20.7万で販売(予約受付)をしている店から購入しました。(他機種の書き込みからこのお店、発見しました)確かに、データ通信代金、3年分のデータ更新(ZH9990の場合は実質2年分)を考慮し、何しろ最新型と言うことを考えるとZH09CSの方が断然お得との考えに至りました。購入したお店も対応も良い所でした。
書込番号:13048886
0点
ちなみに新型ZH09CSはどちらで買われましたか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:13050700
0点
お安い店情報は、ZH09CSスレに書いてありますよー。
書込番号:13051468
0点
CBA-CT9Aさん、ありがとうございます。私もZH09CSスレ、参考にしました。
書込番号:13052154
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
この機種を購入予定ですが、トヨタのアルファードの現行車種の
ステアリングリモコンが使えるようにはならないでしょうか???
楽ナビは対応していると、聞いたのですが???
なんとか?なりませんか
詳しいかたよろしくお願いします。
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
皆さんこんばんは
私は車に関してズブの素人なんですが…
サイバーナビのAVIC-ZH9990買おうと検討している者です。
スピーカーについてですが、
このナビに合わせて次のものを買いそろようと考えています。
@TS-J1710A
ATS-ST910
BTS-WX910A
CTS-STH1000
この組み合わせどうでしょう?
何か不具合や、このスピーカーとこのスピーカーの組み合わせはない!というようなアドバイス
もしよかったら的確なアドバイスをいただきたいです。
0点
まあ個人の感覚によりですけど自分なら
@とAの組み合わせは絶対にしません。
@をTS−V171Aにします。
でAは投入せずに様子見。
B、Cは個人の好みと車によるのでパス。
センター入れて5.1ch組まないの?
書込番号:13032572
0点
返信ありがとうございます。
センタースピーカーを組むと5.1chになるんですか?
例えばどんなセンタースピーカー使ったらいいですか?
書込番号:13033201
0点
先の方がおっしゃる通り、5.1はオススメです。DVD視聴時の臨場感がまるで違います。
スレ主様の車種はわかりませんが、参考までに当方の環境は以下の通りになります。
車種:ランエボワゴン
ナビ:当機
センターSP:TS‐CX7
フロント・リアSP:TS‐C07A
サブウーファー:SWD‐2000S(アルパイン)
上記環境で、音楽視聴・TV視聴・DVD視聴の全てで満足しています。
特に、フロントをセパレートタイプにすると、音(ボーカル?)が耳の位置に上がるのでオススメです。
書込番号:13033572
1点
まあパイオニアなら
新型のTS−CH700AかTS−CX900です。
個人的に旧型は大きいので新型が良いかな。
ナビにセンター用の配線が有るのでそこに接続です。
書込番号:13036200
0点
1+2はあり得ませんね。
音場が乱れて使い物になりません。
1+2代わりにTS−V171Aもありですけど
スレ主さんのレベルならTS-C1710Aで十分でしょう。
3+4と言うことは皆さんおっしゃっている様に
5.1ch前提だと思うのでセンタースピーカーは必須でしょうね。
でも
>センタースピーカーを組むと5.1chになるんですか?
何て言ってる様ならセンターもサテライトも要りません。
5.1chは対応ソースを再生したい場合に有効ですけど
純粋に音楽を楽しみたいなら不要です。
要するにスレ主さんが
カーオーディオでどのような音楽をどの様に聴きたいか、
で回答も違ってくると思います。
あと、5.1chにしてセンタースピーカーたすなら
センタースピーカー用アンプが必要になります。
アンプ付きセンタースピーカーを選べば不要なので
TS-CH700AかTS-CX900Aあたりが良いでしょう。
AS-Pが書いているTS-CX900は別途アンプが必要です。
ご参考までに・・・
書込番号:13036542
![]()
0点
皆さん丁寧なアドバイスありがとうございました。
で、
改めて‥考えたのですが、私的に予算はまあまああるので
@TS-Z172PRS
A新しいセンタースピーカー
BTS-STH1000
Cサブウーファー
Dサウンドエンジニア
@はトゥイーターがダサいかな?と思うんですが‥まだ前提なので。
BCDはお好みで考えています。
5.1chは知ってます。家庭用品は大概使用してます!
しかし、車に関しての5.1chは初耳だったので…
勿論5.1chは組みたいと思ってます。
車種はアコードです。
そのうちヴァンガードに買い替えます。
そしてもうひとつ質問なのですが、
サイバーナビの拡張オプション
CD-IO21
にてiPodを接続した場合‥
データはHDDに保存されるのでしょうか?
毎度ながらすみません。
ほとんど知識がないものなので‥アドバイスいただきたいです。
お願い致します。
書込番号:13037057
0点
CD‐I021でipodを繋いでも同期はされません。
ipod内の楽曲や動画をナビで視聴するためのケーブルで、操作はナビのタッチパネルにて行います。(リモコンでもできるのかな?リモコンを使用したことないので…)
また、ipodの充電もされます。
当方はiphone4で使用しています。
書込番号:13038655
0点
様々な心境の変化により、今回は見送ることにしました。
皆さん的確なアドバイス下ありがとうございました。
書込番号:13042133
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
まあ間違いなく発売されるでしょうね。
内容的には微々たる変更だとは思いますが。
新型だと出たばかりでは値段も高いまま、現行機なら落ち着いてきた値段
書込番号:12638956
![]()
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
現在、VH9000を使っています。
ZH9990に買い換えようかと考えているところなのですが、
取り付けの際にすでに設置してあるVH9000の電源ケーブルやアンテナなどがそのまま使えないかと思っています。
使えれば、本体を交換するだけで変更取り付けできますので、楽だと思うからです。
どなたか、同じようなことを実施した方、あるいは付属品の互換性に関する情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えてください。
1点
両製品の取付説明書で本体背面の簡易図を見比べましたがコネクタ形状が違う感じがしますね。
書込番号:13031831
![]()
3点
アンテナ類やオプション類はすべてそのまま使えますが
電源ケーブルは使えません。
といっても、オーディオ裏のギボシ部で
取り替えるだけなので簡単だと思いますよ。
信号線(車速・バック・パーキング)は切断して
ギボシに作り替える必要があるかもしれませんが・・・・
ご参考までに・・・・・
書込番号:13031896
![]()
1点
CBA-CT9Aさん
PPFOさん
返信ありがとうございました。
電源ケーブルだけは取替えが必要なようですね
大変参考になりました
ありがとうございました
書込番号:13032114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





