このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年8月1日 06:15 | |
| 0 | 3 | 2011年7月24日 21:35 | |
| 0 | 1 | 2011年7月18日 22:12 | |
| 12 | 10 | 2011年7月6日 12:36 | |
| 3 | 4 | 2011年6月30日 19:47 | |
| 2 | 3 | 2011年6月20日 10:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ベンツ W210 ワゴンにPb(ピービー)の取り付けキット、CANバスアダプター、ステアリングコントローラーを使い業者さんに取り付けてもらいました。
しかし、FMの受信が非常に悪く、アンテナが抜けているような感度の悪さです。
業者さんはパイオニアなのかピービーなのか、どちらかに確認したところ、欧州車に国内のナビを取り付けると受信しにくいと言われ、指示を受けながら取り付けたようなのですが駄目だったようです。
あり得る話でしょうか??
私は何か取り付け方が悪いような気がして仕方ないのですが・・・・・。
0点
W211でしたらナビは違いますが10台以上取付しましたけど
FM受信が特に悪いと言うことはありませんでしたよ。
>欧州車に国内のナビを取り付けると受信しにくいと
都市伝説ですね。
きちんと取付すればそんなことはありません。
北米使用の並行輸入車ならチョット面倒な車種もありますけど。。
多分、単に取り付けが悪いだけでしょう。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13318237
2点
情報ありがとうございます。
そうですよね〜、
実はピービーのこのナビ対応のステアリングコントローラーも
最初、対応していないので付けれないと言われたんで(泣)
知識不足で上手く取り付け出来てないと感じているんですが・・・。
しかし、メーカーも逃げ道のようにへんな情報を出さんで欲しいものです。
書込番号:13321296
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
こんにちは。
現在、ZH9990の購入を検討中なんですが、
Bluetooth対応携帯とFOMAのどちらにも対応させたいのですが、
この題名にある2つのケーブルの同時取り付けは可能なんでしょうか?
ND-DH40を使えば、ウィルコムとその他携帯電話用ケーブルの並行設定はできると思いますが、
私の希望とは、ちょっと違うかなと思いまして、
質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃれば、教えて頂きたく。
0点
同時取付はできません。
中継ケーブルがありますから
挿し換えて使うしかないでしょう。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13290991
0点
回答ありがとうございます。
ちなみに中継ケーブルとは、パイオニア純正の製品でしょうか?
書込番号:13291609
0点
中継ケーブルは、ナビに付属しています。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13291785
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
こんばんは。
こちらのZH9990にND-BFC200は、取り付け可能でしょうか?
以前のモデルのバックカメラが結構、酷評されており、
できれば、ND-BFC200を接続したいのですが、
HPを見ると、このカメラの対応機種は、ZH09,09CS等と記載あるんですが、
何か変換ケーブルなどで取り付ける方法は、ないかなと思い。
ご存知の方、教えてください。
0点
不可能です。
カプラー形状は同じなので、差し込むことは出来ますが
作動原理が全く異なる為、作動しません。
配線改造しても無理です。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13269475
![]()
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
サイバーナビを購入しましたが私は料金が怖いau携帯を使っているため
スマートループを使ったことがありません。
最近ではドコモ、ソフトバンク、イーモバイル、NTT東日本等と
外出先でも定額料金でWifiルータを使える環境が増えてきましたが
サイバーナビでもwifiルーターに接続して通信をできる様にならないのでしょうか?
ご意見や良い代替案があれば教えていただけないでしょうか?
4点
>サイバーナビでもwifiルーターに接続して通信をできる様にならないのでしょうか?
ポータブル機のエアナビであれば可能性は有るかとは思いますが、据置型のサイバーナビではやらないでしょう。
>ご意見や良い代替案があれば教えていただけないでしょうか?
ウィルコムの宣伝不足が問題ですね。
https://direct.willcom-inc.com/dmc/smartloop/smartindex.html
書込番号:11412852
0点
Wifiルータを使えるエリアがどれだけあるかを考えれば、そんなの無理に決まってるやないですか…
自分、田舎に住んでますが、光が引かれてますんで、iPodTouchを表示させてると電波はたくさん
飛んでますけど、ほとんどがパスワードロックされてて使えません^^;(当たり前^^;)
有料のところなんて場所が限られてますしね…
それに電波の届く範囲が狭すぎる。
書込番号:11413519
0点
ウィルコムは専用端末なので私は避けたいです。ありがとうございます。
エリアについてはドコモやb-mobileならドコモのFOMAエリア全てで使えるので
山間部や離島も含めたより広いエリアで利用することが可能です。
イーモバイルやソフトバンクならイーモバイルエリア全て同様に使えます。
wi-fiルーターはフリースポット等へ行って使うモノではなく
自分がフリースポット化する様なモノなのでエリアは日本全体になります。
例えばドコモのポータブルWi-Fi(4410円/月)+auの無線LAN携帯+ダブル定額スーパーライト(390円/月)があれば
auの一番安い定額サービスでもネット接続はし放題になりますし
やろうと思えば車の中で同時にipadでもPSPでもDSでも嫁の無線LAN携帯でもFOMA回線でネット接続ができてしまうので
現状でできないのはスマートプールの通信だけとなります。
書込番号:11413749
2点
実際にやれるかどうかは分かりませんが、
サイバーナビ⇔bluetooth⇔Wi-Fi&BT対応auケータイ(SH006など)⇔Wi-Fi⇔
Wi-Fiルーター⇔3G網⇔インターネット
で理論上は出来ます。
通常は、
サイバーナビ⇔bluetooth⇔Wi-Fi&BT対応auケータイ(SH006など)⇔3G網⇔インターネット
で接続していますが、この3G網の接続にWi-Fiルーターを噛ませるだけです。
Wi-Fi&BT対応auケータイ(SH006など)⇔Wi-Fi⇔Wi-Fiルーター⇔3G網⇔インターネット
は可能ですので、おそらく出来るでしょう。
ところで、auのケータイでもテザリング機能に対応した機種なら
パケット定額の上限は13,650円です。
【参考】http://www.au.kddi.com/packetwin/service/taiou.html
Wi-Fiルーターの基本料5,000円程度を最低でも2年毎月支払うのと、
たまに使った月に上限13,650円。
そもそもスマートループはそこまでパケットを使うわけではないようです。
【参考】http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000033877/SortID=10084704/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%7D%81%5B%83g
どちらがchapter01さんによいのかよくご検討ください。
書込番号:11426522
1点
なるほど
確かに携帯電話経由での接続ではないため
通常のインターネット接続でスマートループのサーバーが
余計な遮断さえしていなければ出来るかもしれませんね!
嫁は既にwi-fi携帯で私もauのS004を購入するため
携帯定額プランを390円へ変更しb-mobile契約を検討しています。
EMやdocomoは2年目から値段が変わるので2年間で通信費を計算すると
現状にウィルコムを追加した場合の合計は\226,800
b-mobileの300kbps規制WI-FIなら\78,312で済み
EMのWI-FIなら\126,240
DocomoのWI-FIなら143,460
とWi-Fiを活用したほうがコストも大幅に減り用途も広がるので良さそうです。
カロツにこの方法で可能か問い合わせて見ます。ありがとうございました。
書込番号:11430060
0点
> 確かに携帯電話経由での接続ではないため
この部分がよくわからないのですが、auケータイでWi-Fiを利用した
インターネット接続も、携帯電話の3Gを使った接続と同様の機能が可能です。
たとえば、auケータイで家庭の無線LAN回線を利用して
インターネットを利用する場合でも、ezwebのケータイ専用サイトや機能が使えます。
携帯電話経由での接続と変わりがありません。
通常のインターネットの通信上に
携帯のezwebをVPNとして通しているイメージです。
したがって、Wi-Fiルーターを利用していても上記と同様に、
「携帯電話経由での接続」と同じ効果が得られるはずです。
したがって、理論上は可能とお答えしました。
誤解をされているようなので一応指摘させていただきます。
ただし、理論上は可能でも実際に出来るかどうかは未知数なので
パイオニアのCSに問い合わせるのが無難でしょうね。
CSでも「動作保証外」と言われそうですが、結果が分かりましたら、
今後の参考のためにぜひ結果を書き込みください。
書込番号:11430228
1点
問い合わせましたが・・
検証したことも無く、今後も検証する予定は無いと回答をいただきました。
予想通りの結果となったので、代替案として以下の実験をします。
ナビ−BT10-無線LAN携帯−自宅の無線LANルータ−光インターネット−スマートループルーター
これで接続できるならモバイルWI-FIも可能かなと・・
問題点として室内の無線LANが駐車場の車に届くかどうか・・
マンションでは無理なので6月中に実家で試してみます。
書込番号:11434024
1点
イーモバイルとスマートループ等で検索すると
サイバーナビ⇔bluetooth⇔イーモバイル⇔インターネット⇔スマートループ
上記の方法でスマートループに接続できている方がちらほらいました。
無線LAN携帯での接続例はありませんでしたが携帯電話に問題が無ければどうやらできそうです。
書込番号:11437455
2点
Bluetoothで接続する場合
プロファイルがダイヤルアップなので
wifi携帯等でwifiを経由することは出来ないはずです
イーモバイルの場合はダイヤルアップでの接続も定額である為
普通にBluetoothモデムとして使用可能と言うだけです
同じようにb-mobileで有れば可能だとは思います
docomoやau、softbankの場合
Bluetoothモデムとしてダイヤルアップした場合
パケホ等の対象外になる為
高額なパケ台を請求されると思うので現実的ではありません
書込番号:13207925
0点
chapter01さん、こんにちは。
ちょっとお邪魔します。
私はウィルコムの専用ユニットを使用しています。
確かにウィルコムでは田舎の方では圏外となり通信出来ません。
正直なところ使用地域が有る程度町中なので現状でも問題があり
ません。
こちらのナビでインターネット検索等を行う方には各携帯会社を
活用しなければ出来ない操作ですが、ナビ自体の反応が微妙です
のでインターネットを活用したい方にはスマートフォンを使った
方が便利だと思います。
しかも、データのダウンロードなどを時々勝手?にしていますの
でその時は暫く操作も不可能です。
高性能なナビとTVとして割り切って使う方が良いかと思います
入力に対する反応速度や漢字変換機能は携帯よりも遙かに劣って
いると私は思いますので現実的では無いような気がします。
ナビとして使用する分にはウィルコムの通信ユニットで十分だと
思います。観光シーズンで山間地や田舎では渋滞情報がサーバー
から受けることが出来ないのは諦めています。
お邪魔しました。
書込番号:13220800
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ナビのカタログを見ても、上記2種類とも記載されていません。
どちらを購入しようか迷ってます。
それぞれのオススメポイント等、長所・短所を教えてください。
車に関してはあまり詳しくありません。
宜しくお願いします。
0点
AVIC-ZH9990 http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/10cybernavi/index2.html
AVIC-HRZ990 http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/rakunavi_2010/#spec
これじゃダメ?
書込番号:13155392
![]()
2点
XXXG-00W0さん
ありがとうございます。
生産終了機種なのですね!!
確認します。
お勧めはどちらですか???
書込番号:13156949
0点
AVIC-ZH9990 と AVIC-HRZ990 ということなら・・・。
価格面でどちらでも納得でき、イロイロ設定するのがお好きならサイバーナビでしょう。
書込番号:13158952
![]()
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
今ZH09かZH9990どちらを買おうか迷ってます、自分はなるべく動作速度がモサットしていないほうが良いので両機種の操作感どちらが動作にストレスを感じないでしょうか。
0点
単純にサクサクした動作感を求めるなら9990系の方が良いように思います。
同時期のライバルと比べると別段早くはありませんが平均的なスピードでしょう。
それに比べると ZH09は今の平均よりかなり落ちますね。
書込番号:13154505
![]()
1点
カロのサイバーはいつもFCの最初の機種はもっさり感がありますね。将来バージョンアップで改善されるかもしれませんが。個人的には9990のほうがもっさり感がないような気がします。
書込番号:13154525
1点
意見、有難うございます 自分もZH09を触ってみたらモサットしていました やはりZH9990を買おうと思います。
書込番号:13154743
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





