このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2011年6月6日 11:41 | |
| 1 | 2 | 2011年5月31日 08:21 | |
| 1 | 9 | 2011年5月25日 23:40 | |
| 1 | 8 | 2011年5月23日 11:40 | |
| 5 | 3 | 2011年5月20日 23:39 | |
| 0 | 2 | 2011年5月31日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
いまさらですが、この機種とストラーダのCN-HX910D のどちらを買うか
迷っています。
ナビの性能的には良いほうがいいのですがそこまでこだわってはおらず、
一番重点に置いているのが地デジの性能です。
きれいに見えるというところよりは安定受信性能のほうが気になっています。
どちらのほうが安定して受信できるのか、またほとんど変わらないのか
知っている方がいましたらお教え願いますでしょうか。
もちろん、電波状態がかなり悪いところは問題外ですが、
そこそこ弱いところではどちらのほうがキャッチしやすいなど、
参考程度でも構いませんので知っている方がおりましたら何かお教えください。
よろしくお願いします。
0点
家の車2種類でどちらも昨年のストラーダ、VH9990を使ってみての感想ですが地デジの受信性能は当方の地域ではストラーダの方がいいような気がします。サイバーの場合は1セグに切り替わる頻度がストラーダよりもかなり高めな感じがします。
ナビ性能はサイバーの方が上だとは思いますが。
書込番号:13083337
![]()
1点
地デジの安定受信と言うことなら圧倒的にHX910Dですね。
ついでに言うと画像も色出しが鮮明で勝っていますから
地デジ重視ならHX910Dで決まりだと思います。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13083403
![]()
1点
エリトさん
返答ありがとうございます。比較した内容が聞けてかなり助かりました。
サイバーは切り替えが高めなのですね。
ナビの部分ではサイバーのほうがいいと思いますので、
これで地デジもよければ最高なんですが。
うまくいきませんね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
PPFOさん
返答ありがとうございます。
圧倒的という言葉に、かなり後押しされました。
HX910Dのほうで考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13083481
0点
自社で開発及び販売しているトップメーカー(パナソニック)と供給を受けているカロッェリアと比較するのは
ちょっとカロに可哀想(´・ω・)
現時点においてはっきり差があります(パナのほうが良い)
書込番号:13085118
0点
パイオニアならオプションにロッドアンテナもあります。以前のアナログ用ロッドアンテナに比べて子ぶり。ルーフやリヤウインドに設置です。
感度はかなり良くなりますよ。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/10cybernavi/systemup/systemup_02.html#section03
書込番号:13086999
0点
餃子定食さん
そうですよね。もちは餅屋でTVはTVメーカーが強いですよね。
ナビの性能がいいだけに、そこまで最高性能ではなくても
もう少し近づいてくれたら完璧なのにと高い期待をしました。
プラズマでいいの出てたから多少はいいかなと思ってしまって。
ジュビ郎さん
なるほど。アンテナを交換するんですね。確かに感度は上がりそうですね。
参考にします。ありがとうございます。
書込番号:13097569
0点
今更ですが・・・
この機種を使用しています。
私の経験からお伝えします、参考になればと思います。
まず、フルセグとGPSの感度については付属品では感度が劣ります。
使用車「カローラスパシオ」年式2000年登録で、フロントガラスはUV対策仕様
です。
先ずは付属品(当然車内用)を設置、GPSはギリギリ受かるか受信不能で使い物になり
ませんでした。
地デジはやはり、感度が悪く直ぐにワンセグへ切り替わります。
受信対策のため地デジ・GPS共に車外アンテナを購入し設置しました。
結果:GPSは時々1〜3台の衛生受信がほぼ全衛生を受信可能に。(場所により
1〜2台の受信不可程度)
地デジについては、通常感度1程度がほぼFULL受信出来るようになりましたが、
エリトさんの仰るとおり感度が悪くなるとワンセグへ早めに切り替わります。切り替わ
る前は画面にノイズが入るので当然と言えば当然かも知れませんし、フルセグへの戻りは
感度が上がれば直ぐに戻っています。
序でに言わせて貰いますと、付属品を活用できるのは多分UV対策仕様のガラスを使っ
ていない車だけでしょう。OPを購入しないとフルに活用できない機種だと判断しまし
た、追加費用が気にならない方にはお薦め出来ます。
以上、ご参考まで。
書込番号:13097788
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
こんにちは スレ初めての者です宜しくお願いします。 この度ZH9990を購入しました。それで取り付けキットを購入するにあたり質問なんですが自分の車はFitの19年式GD1系です。車体側の配線を見ると20ピンコネクターとアンテナ端末(丸型)もう一つ緑色した(車速とか・・)取る為の小さなコネクターが付いています。 地元のショップ(2軒)でキットをみましたが クラリオン製のBKH-023510 もう1軒のが日東製のNKK-H57Dです 前者の方はアンテナ変換が付いていませんが後者の方はアンテナ変換が付いています ですが自分の車は端末が○型なので前者のBKH023510の方で良いかと思いますが どうでしょう? 以前価格コムのショップで アンテナ変換が付いて無い日東製を紹介された記憶があるので日東製でアンテナ変換が付いてないタイプのキットは無いのかと尋ねた所それはありませんという地元ショップの回答でした 自分の記憶違いなのかな〜と思っていますが確かにあったように思われてなんかすっきりしません。 皆さんの知りえる情報とかありましたらどうぞ宜しくお願いします。それと上記のどちらかのキットで良いのかそれとも 他のキットもありましたら教えてください。
0点
年代は違いますが当方のGD1系フィットはH57Dで取り付けましたね。ちなみにアンテナの丸型端子は当方は繋いでます。ショップで対応表をみてお使いの車が入っていればどちらでも取り付けできると思います。車速信号に関しては一度ディーラーさんにきくかアルパインのサイトで車種別取り付け情報で確認するほうがいいでしょう。GD系フィットならばたぶん助手席の奥の方のインジェクションコンピューターから引っ張ると思います。
書込番号:13070855
![]()
1点
エリトさん 回答どうもありがとうございました。 ショップの方でも確認しましたが 自分のFitのアンテナ端末が○型なので H57Dでも良いけど BKHの方で良いとの事でした。結局はH57Dのキットの中のアンテナ変換は 自分の車に関しては使わなくて良さそうですので BKHにしようかと思います。値段も少し安くつきますし・・・(^^) まだ考え中ですが・・・・ちなみにH57Dは5800円BKHは4200円です。 BKHに別売のアンテナコネクターを追加すると 大体H57Dと同じ位になるみたいです。 予算削減と行きますか・・(^^)
書込番号:13073886
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
私も16万切ったらと思っていたんですが、落ち着くどころか上がってきたので
¥161277で購入しました。
上位に名を連ねていたショップが、ごっそり入れ替わってますので、
そろそろ在庫がさばけてきたのではないですかね。
あまり欲張ると、かえって高くつくかもですよ(^^ゞ
書込番号:13046035
0点
やっぱり新型にしましょ…値段より機能ですかねぇ
書込番号:13046110
0点
EXだんごむしさん、休養中の販売員さん、有難う御座います。確かに上がってきましたね。上位店が軒並み撤退しているのでそろそろ底値+在庫も底でしょう。いい加減手を打ちます。最新型は確かに魅力ですが、土曜祝日買い物+ちょこちょこレジャー使いには旧型サイバーでも十分過ぎかもしれません。
書込番号:13046156
0点
お疲れ様です。私も今、ナビの購入を考えているのですが、同じく週末ドライバーのためナビ機能にはあまりこだわりはありません。ただアンプやスピーカーが手持ちがあるためそれを生かしたいシステム構築をしたいんですね。アンプもマッキントッシュが2台、自宅に在庫しているのでそれを使用するためデッキの音質にこだわりたいんですね…新型のほうが音質のスペックが上であればいくら安くても旧型を選ぶ意味がないですし…逆に音質が同じであれば旧型でもいいですし…金額は気にしていないのであくまでもオーディオとして見たときの性能ですね…そのあたりも考えてみてはどうでしょうか?決して価格のみに流されることだけはないようにしてください。安ければいいなんて考え方は1番危険な考え方ですから…
書込番号:13046872
![]()
0点
旧型サイバーでスマートループでの常時接続を考えてるなら新型と価格差ないです。
自分の知る限り新型ZH09CS最安が20.7万(3年通信無料込)です。
旧型にしかない機能を取るなら話は別ですが。
書込番号:13048003
![]()
1点
CBA-CT9A、休養中の販売員さん、ご助言有難う御座います。
帰宅後改めて確認すると、AVIC-ZH9990急に¥4000アップ!CBA-CT9Aさん、ご指摘の新型ZH09CSを20.7万で販売(予約受付)をしている店から購入しました。(他機種の書き込みからこのお店、発見しました)確かに、データ通信代金、3年分のデータ更新(ZH9990の場合は実質2年分)を考慮し、何しろ最新型と言うことを考えるとZH09CSの方が断然お得との考えに至りました。購入したお店も対応も良い所でした。
書込番号:13048886
0点
ちなみに新型ZH09CSはどちらで買われましたか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:13050700
0点
お安い店情報は、ZH09CSスレに書いてありますよー。
書込番号:13051468
0点
CBA-CT9Aさん、ありがとうございます。私もZH09CSスレ、参考にしました。
書込番号:13052154
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
皆さんこんばんは
私は車に関してズブの素人なんですが…
サイバーナビのAVIC-ZH9990買おうと検討している者です。
スピーカーについてですが、
このナビに合わせて次のものを買いそろようと考えています。
@TS-J1710A
ATS-ST910
BTS-WX910A
CTS-STH1000
この組み合わせどうでしょう?
何か不具合や、このスピーカーとこのスピーカーの組み合わせはない!というようなアドバイス
もしよかったら的確なアドバイスをいただきたいです。
0点
まあ個人の感覚によりですけど自分なら
@とAの組み合わせは絶対にしません。
@をTS−V171Aにします。
でAは投入せずに様子見。
B、Cは個人の好みと車によるのでパス。
センター入れて5.1ch組まないの?
書込番号:13032572
0点
返信ありがとうございます。
センタースピーカーを組むと5.1chになるんですか?
例えばどんなセンタースピーカー使ったらいいですか?
書込番号:13033201
0点
先の方がおっしゃる通り、5.1はオススメです。DVD視聴時の臨場感がまるで違います。
スレ主様の車種はわかりませんが、参考までに当方の環境は以下の通りになります。
車種:ランエボワゴン
ナビ:当機
センターSP:TS‐CX7
フロント・リアSP:TS‐C07A
サブウーファー:SWD‐2000S(アルパイン)
上記環境で、音楽視聴・TV視聴・DVD視聴の全てで満足しています。
特に、フロントをセパレートタイプにすると、音(ボーカル?)が耳の位置に上がるのでオススメです。
書込番号:13033572
1点
まあパイオニアなら
新型のTS−CH700AかTS−CX900です。
個人的に旧型は大きいので新型が良いかな。
ナビにセンター用の配線が有るのでそこに接続です。
書込番号:13036200
0点
1+2はあり得ませんね。
音場が乱れて使い物になりません。
1+2代わりにTS−V171Aもありですけど
スレ主さんのレベルならTS-C1710Aで十分でしょう。
3+4と言うことは皆さんおっしゃっている様に
5.1ch前提だと思うのでセンタースピーカーは必須でしょうね。
でも
>センタースピーカーを組むと5.1chになるんですか?
何て言ってる様ならセンターもサテライトも要りません。
5.1chは対応ソースを再生したい場合に有効ですけど
純粋に音楽を楽しみたいなら不要です。
要するにスレ主さんが
カーオーディオでどのような音楽をどの様に聴きたいか、
で回答も違ってくると思います。
あと、5.1chにしてセンタースピーカーたすなら
センタースピーカー用アンプが必要になります。
アンプ付きセンタースピーカーを選べば不要なので
TS-CH700AかTS-CX900Aあたりが良いでしょう。
AS-Pが書いているTS-CX900は別途アンプが必要です。
ご参考までに・・・
書込番号:13036542
![]()
0点
皆さん丁寧なアドバイスありがとうございました。
で、
改めて‥考えたのですが、私的に予算はまあまああるので
@TS-Z172PRS
A新しいセンタースピーカー
BTS-STH1000
Cサブウーファー
Dサウンドエンジニア
@はトゥイーターがダサいかな?と思うんですが‥まだ前提なので。
BCDはお好みで考えています。
5.1chは知ってます。家庭用品は大概使用してます!
しかし、車に関しての5.1chは初耳だったので…
勿論5.1chは組みたいと思ってます。
車種はアコードです。
そのうちヴァンガードに買い替えます。
そしてもうひとつ質問なのですが、
サイバーナビの拡張オプション
CD-IO21
にてiPodを接続した場合‥
データはHDDに保存されるのでしょうか?
毎度ながらすみません。
ほとんど知識がないものなので‥アドバイスいただきたいです。
お願い致します。
書込番号:13037057
0点
CD‐I021でipodを繋いでも同期はされません。
ipod内の楽曲や動画をナビで視聴するためのケーブルで、操作はナビのタッチパネルにて行います。(リモコンでもできるのかな?リモコンを使用したことないので…)
また、ipodの充電もされます。
当方はiphone4で使用しています。
書込番号:13038655
0点
様々な心境の変化により、今回は見送ることにしました。
皆さん的確なアドバイス下ありがとうございました。
書込番号:13042133
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
現在、VH9000を使っています。
ZH9990に買い換えようかと考えているところなのですが、
取り付けの際にすでに設置してあるVH9000の電源ケーブルやアンテナなどがそのまま使えないかと思っています。
使えれば、本体を交換するだけで変更取り付けできますので、楽だと思うからです。
どなたか、同じようなことを実施した方、あるいは付属品の互換性に関する情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えてください。
1点
両製品の取付説明書で本体背面の簡易図を見比べましたがコネクタ形状が違う感じがしますね。
書込番号:13031831
![]()
3点
アンテナ類やオプション類はすべてそのまま使えますが
電源ケーブルは使えません。
といっても、オーディオ裏のギボシ部で
取り替えるだけなので簡単だと思いますよ。
信号線(車速・バック・パーキング)は切断して
ギボシに作り替える必要があるかもしれませんが・・・・
ご参考までに・・・・・
書込番号:13031896
![]()
1点
CBA-CT9Aさん
PPFOさん
返信ありがとうございました。
電源ケーブルだけは取替えが必要なようですね
大変参考になりました
ありがとうございました
書込番号:13032114
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
僕のサイバーナビはAVICーVHO99Gです。買って取り付けてから、3年半ぐらい経ちます。スピーカーをTSーC1710Aにしてから、今の音質には大変満足しています。
しかし…、3年保証が切れ、ここ最近ナビの調子が悪くなってきて、もし壊れたら修理に出すか、次のに買い換えるか悩んでいます。今より音質を下げたくないんです。
@
もし買い換えるとして、音質を落とさないためには、やはり、ここのサイバーナビのAVICーZH9990じゃないとダメでしょうか?あまりお金もないので、楽ナビのMRZ99やHRZ990では音質はかなり落ちてしまうでしょうか?
A
1DINのカーオーディオの、DVHーP560やDEHーP760なら音質は下がらないでしょうか?これに安いオンダッショのカーナビをプラスにした方が安くすむかな?
長々と申し訳ありません。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
@ハード的に見れば、楽ナビでは音質は悪くなりますね。
私だとそこまでこだわりないので問題視しないかもですが。
過去スレでも探してみると似たような質問あるかも?
Aナビを余り重視しないのであれば、それも一つの手かと。
書込番号:13032588
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





