このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2015年12月10日 10:15 | |
| 1 | 4 | 2015年2月22日 08:11 | |
| 1 | 1 | 2013年12月22日 15:20 | |
| 1 | 2 | 2013年12月1日 17:12 | |
| 14 | 13 | 2013年10月17日 13:15 | |
| 0 | 3 | 2013年6月27日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
昔のガラケーについて質問です
機種はAUのT008です 今はiPhone6を使っています
CDの曲目情報などをパケット通信を使って入手するのですがiPhoneにしてからBluetoothで繋いでも
iPhoneは対応していないようで情報が入手出来ません それとスマートループも駄目です
そこで以前のガラケーを復活させて使いたいのですが AUで契約すると維持費が高いので 安く済ませる方法は無いでしょうか?
通話は出来なくて良いんです
パケット通信が出来れば
何か良いSimカードは無いでしょうか?
皆さんはどうしてますか?
書込番号:19061071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はドコモのP-01Dをヤフオクで格安入手してナビ通信専用に使ってます。
無料アプリのFoXFi、APN切り替えを使えばブルートゥーステザリングも可能です。
MVNOは複数SIMならSIM3枚可能なBB.exciteかDMM mobile、1台のみでよければ格安のb-mobile等で良いと思います(LTE対応SIMを使ってもナビ専用では速度が活かせませんので)。
書込番号:19061483
![]()
2点
Hyndaiさんと同じくP-01DでB-Mobilでやりましたがうかつでした
注意書きに
※NTT docomoの端末でiモード、iモードメール、iアプリ、テザリングなどの機能はご利用頂けません。
とありましたFoxを使えばテザリングできるのでしょうか?
契約はデータ通信のみの契約です。
書込番号:19107292
0点
通常はドコモ端末でMVNOテザリングは不可なのですが、P-01Dはそれが可能な端末なのです。
契約もデータ通信のみでOKです。
「P-01D テザリング」で検索すれば、P-01DとFoXFi・APN切り替えを組み合わせたテザリング方法が沢山出てきますよ。(たまに通信がうまくいかないことも有りますが、概ね使えています)
書込番号:19301604
![]()
1点
皆さんいろいろ教えていただきようやく成功しました。ありがとうと感謝です
navi gatewey とAPN切り替えアプリで出来ました
失敗の原因はナビ側の設定も原因でした 電話番号に 0000 でその他は空欄にしたら出来ました
ありがとうございました。
書込番号:19391694
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
購入をしてから半年になります。
本機を前車から、先日購入した車(マツダスピードアクセラ)に取り付けました。
最近になって気付いたのですが、モニターの前面操作パネルを押したり、モニターをタッチした時にそれ程強く押した訳ではないのですが、化粧パネル部(ピアノブラック調のフレーム部?)から
”ミチミチ”と軋み音がします。
前車の時にはそれ程気にはしていなかったのですが、現在の車では走行中もたまに段差などを乗り越えた時に同様の音がします。
モニター本体自体に少し遊びがあるようで、ブレインユニットを取り外す為にモニターを倒した時等は、かなりのガタツキというか、ぐらぐらです。
これが原因だと思うのですが、皆様のサイバーはいかがでしょうか?
取り付けの際に何かされたのか不安で仕方がありません。
Dには相談はしたのですが、解決していないのが現状です。
パイオニアにも問い合わせしたのですが、現在調査中とのことです。
現在の車はドノーマルです。
長文で解り難い文章ですが、何卒ご教授宜しくお願い致します。
0点
お店のユニットでも似たような音やガタが出ているものもあり、個体差だと思います。
特に寒暖の差がある時期につくられた商品は気温差での異音等はよくでますねぇ。
書込番号:13909762
0点
乳蛙さん ありがとうございます。
個体差ですか…。
あるとは思っていましたが、まさか自分のサイバーがと思うと残念で仕方ありません。
アクセラ自体も買ったばかりなのにもうあちこちで異音がしている状態で。
この季節は仕方がないのでしょうか。サイバーを買ってから初めての冬ですので、もう暫く様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13911170
0点
車もそうなんですが、樹脂部品の材質が昔より安いものに変わっている問題もあります。
(コストの問題)
日本の場合、昔から言われていますが寒い時期に造られた車が一番異音が出やすいです。
次に季節をまたぐような温度差がある時期(に製造)ですね。
最近の樹脂部品は柔軟性があまりないために音が出やすいのはしょうがないと思います。
温かくなってくると異音が止まることもあったり、寒い時期に対策をすると暑くなってきてから異音が出たりすることもありますので様子を見ながら気候のいい時期に修正するというのがひとつの考えかもしれません。
書込番号:13913907
![]()
1点
今更になりますが、グットアンサーに選ばさせて頂きました。結局モニターの交換等しましたが解決せず、車両の入れ替えとなり手放すことになりました。ありがとうございました。
書込番号:18504526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
中古で購入しました。
ナビスタジオをすべてインストールして、リビングキットをつないだんですが、繋いだ瞬間大容量デバイスが接続されたというような事がでて、パソコンからの指示通りに進めたはずなのですが、途中で失敗、認識できずになりました。
その後何回やっても認識しません。
ちなみに外ずけのHDDにナビスタジオをインストールしました。それも原因ですか?
よろしくお願いします。
0点
解決しましたでしょうか??
考えられる原因は
1.パソコン側に、プログラム・ドライバーがちゃんと入っていない。
2.ナビスタジオのバージョンが新しすぎて認識しない。
3.ユーザー登録が終わっていない。
など考えられます。
AVIC−ZH9990は外付けのHDDにインストールしたとのことですが、原因はそれにあるかもしれませんね。
最近のHDDはスリープ機能を備えていますので、メイン以外は動いていないことも考えられます。
一度メインドライブにインストール後試してみてください。
書込番号:16985997
![]()
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
現在、楽ナビhrz099を使用しています。
もう少し音質にこだわりたくこの機種の中古かzh9000シリーズを考えています。
楽ナビからの取り替えだと自分で取り付けできそうなのも検討材料の一つです。ダイヤトーンナビも検討していますが、取り付け工賃も含めると予算オーバーです。
そこで中古での注意点を教えて欲しいのですが、バージョンアップ、地図更新してないナビを購入してもブレインユニットとナビスタジオのディスクがあれば、更新できますか?もちろん有償でいいんですが。
また他の新しいシリーズのサイバーナビなどの中古と比べるとこの9000シリーズの音質はどうですか?他にオススメ機種はありますか?
条件としては、今の楽ナビの配線をそのまま使いたい。
今更の質問かもしれませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:16890726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
現在AVIC-VH99CSとAVIC-ZH9990・AVIC-MRZ09を使用している者です。
AVIC-ZH09CSも使用しましたが、史上最悪のサイバーナビですので選択種からは外してくださいね。
基盤上のメモリー不足による問題が多すぎました。
>楽ナビからの取り替えだと自分で取り付けできそうなのも検討材料の一つです。
すべて、自分で取り付けました。オプションよると思いますが時間さえあれば簡単に取り付けれますよ。
地デジの配線をまとめるのが大変だったぐらいですね。サイバーナビと楽ナビはプラットフォームが違いますので、全部同じとはいかないと思いますよ。
>バージョンアップ、地図更新してないナビを購入してもブレインユニットとナビスタジオのディスクがあれば、更新できますか?もちろん有償でいいんですが。
AVIC-ZH9990の地図更新に関しては、ブレインユニットとナビスタジオのディスクがあれば、更新できます!carrozeriaのHP上にもナビスタジオのデータがありますので探してみてください。
また、料金ですが地図割を使えば16800円が9450円になり、一年間更新できます。ただMAPFANに会員登録(月額315円)しないといけないですが・・・(←非常に便利)
>新しいシリーズのサイバーナビなどの中古と比べるとこの9000シリーズの音質はどうですか?
音質面では確かにAVIC-ZH99CSが良くなってきている「気」がします。
AVIC-ZH9990のプラットフォームからDACを変更して、基盤いじっているので当然でしょうが、価格に見合った変化は感じられません。
私個人の意見でいえば、音質はAVIC-ZH9990の方が音に深みがあり聞いていて疲れません。
音のセッティングに関しては、そんなに違いはありませんでした。
>条件としては、今の楽ナビの配線をそのまま使いたい。
配線に関してですが見比べたわけではないので詳しくはないですが、メインハーネスは変わりありませんでした。ただ、サイバーと楽ナビLiteで線の太さを比べたときは楽ナビLiteが細かった記憶がありますのでできるだけ交換したほうがいいと思います。
それと入出力端子や地デジのコネクタ部分も違いがあると思いますので、carrozeriaのお客様相談室に電話してきいたほうがいいでしょう。
AVIC-ZH0009を購入を考えていないのであれば、AVIC-ZH9000シリーズにした方がいいです。
レスポンスに関してはAVIC-ZH09シリーズはひどすぎます。
書込番号:16901703
1点
どじたかさん、とてもご丁寧な回答ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:16903303
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
こちらの機種を知り合いに3万円でどう??と聞かれて迷ってます。
現在はイクリプスの2009年製のミドルクラスのHDDナビを使ってます。
機能はHDDオーディオ、地デジ、今では当たり前ですが、曲がる時の目印(カロなら信号機とか)があり、一通りの機能はあって使いやすいですが不満があります。
それは音質が悪いです。
SDナビと違ってイコライザーで周波数を選ぶ感じで調整出来ますが、それとQカーブの設定のみで、音の到達時間とか5.1chには対応してません。
なので中古で安く売っていた上級クラスのAVN779HDを購入すれば音質も断然良くなる上に、裏に刺さってるコネクターは共通らしいので差し替えるのみなので悩んでましたがいつの間にか誰かに買われてしまいました。
※長くなるので一旦切ります。
書込番号:16704257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちらの機種を知り合いに3万円でどう??と聞かれて迷ってます。
中古なら地デジのフィルムアンテナが無い場合が多いです
パイオニアとイクリプスではアンテナは合わないはずですので貼り替えが必要になると思われます、その為フィルムアンテナの有無も重要です(補修用を入手するには1万円は掛かると思った方が良いので)。
書込番号:16704309
0点
※続きです。
なので、今はこの機種がいいかなと思ってます。
スピーカーもパイオニアなので同じメーカーで揃えたらいいんじゃないかな?と思ってます。
でもパイオニアのナビの使用感は未知数なのでカタログに載ってない事、実際の生の使用感を教えてもらいたいです。
(1)
音楽CDをナビ本体かブレインユニットに読み込ませたら、そのCDはアルバムとして一つのファイルになりますか?
つまり、他のCDと音楽がゴチャゴチャにならないか知りたいのです。
(2)
CDの曲名とかタイトル情報はどうやって取得出来ますか?
パソコンからなら勿論簡単に取得出来るのでしょうけど、ナビに調整CDを取り込んだ場合、iPhone5に接続させて、そこからインターネット経由で取得出来ますか?
(そもそもiPhone5と接続出来るのか分かりませんが)
(3)
この機種は古いので無料の地図更新が終わってると思いますが、今後はどの様に地図を更新すればいいのでしょう??
(4)
ナビの付け替えは整備士さんじゃなくても出来ますか?
AVN669HDとAVIC-ZH9990の取付説明書をダウンロードして比較したら、地デジ類のアンテナは別売りとして、車体からは
・ACC
・常時電源
・ラジオアンテナ
・車速パルス?
・スピーカー
いずれもビーコンやバックカメラのコネクター類以外は全てギボシになってました。(一度ナビをズラして確認しました)
ギボシ加工とエレクトロタップ位は普通に出来るので、こちらの機種にしても同じ配線に接続すれば取り付け出来ますか?
でも取り付けに関しては持ち込みで8000円程度のお店も知ってるので頼んでも問題ありませんがf^_^;)安心ですし。。。
最新モデルを買うか、四分の1程度の値段で3年前のこちらを買うか迷いますね。。。
書込番号:16704310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます?
専用のアンテナ類ですが、通販で調べた限りはとても一万円近くはしませんでしたよ。
なのでたいした額ではなかったですf^_^;)
書込番号:16704317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンを使っていたらHDDは壊れるものだとの認識が身に付いた。
いざ壊れて修理となると修理代に驚くのでは。
私ならやめとくね、つきあいにひびを入れたくないし。
1万円ほどだったら譲ってもらうかもしれないな。
書込番号:16704333
2点
技術的な話ではありませんが。。。
「知り合い」がどの程度の付き合いかにもよりますが、
万が一故障した時、仲がぎくしゃくしそうなので
私なら「知り合い」からは買いません。
書込番号:16704359
1点
純正品はしますよ
http://www5.ocn.ne.jp/~sca/shouhinkikaku.htm
CXC9744 フィルムアンテナを2セット 2,394円×2
CXE2830 地デジアンテナコードASSY 10,500円
計 15,288円 です。
書込番号:16704388
0点
>専用のアンテナ類ですが、通販で調べた限りはとても一万円近くはしませんでしたよ。
それはアンテナ単体の価格ではありませんか?
アンテナ単体で2500円(2チューナ用なので、4チューナなら2個必要)
ケーブル4本で10500円(4チューナ用)
端子ベース840円(4個必要)
2500x2 + 10500 + 840x4 = 18860円
テレビ見ない、ナビは地図が見れれば良い、メインは音楽鑑賞って話なら3万で買うのもありかもしれないけど。
@古い機種しか判らないけど、アルバム単位で纏ったはず、詳しくはメーカHPでマニュアル見てくれ
AiPhoneはそもそもDUNプロファイルないから繋がらないんじゃ?
Bデータをダウンロードするか、HDDを送って入れてもらうか。
前者16800円だが、リビングキットが必要・・・これもセットで3万円?
後者21000円
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi5/
C可能、ただしエレクトロタップは誤動作の温床になるので使わない方が吉。
他の方も言われてるように、不具合発生・発見した時の問題解決で関係悪化が見込まれるので
買わない方が良いと言うのも同意。
書込番号:16704443
0点
AVIC-VH9990を使ってますが、現在マップデータの更新は終わっていると思いますので、今後UPDATEはできません。
また、結構高価でしたので、当方では行ってません。
あと、この機種は中古での購入はお勧めしません。
取り付けは個人でもできますが、すでにサポート済みの製品を購入しても後々面倒なだけ、と思います。
なお、もう1台の車にはAVIC-VH09CSを付けてますが、こちらにはロードクリエーターがあり、新しい道路は自動で追加してくれますので、マップ更新せずともナビとしてさしあたっては問題なく使えてますし、音楽はUSBメモリに入れたままで再生してますので、非常に重宝しています。
クルーズスカウターを使用してドライブレコーダーとしても使ってます。
なので最新の製品を新品で購入されることをお勧めします。
書込番号:16704940
0点
>AVIC-VH9990を使ってますが、現在マップデータの更新は終わっていると思いますので、今後UPDATEはできません。
無料更新は終わってるけど、有料更新はまだこれからの話ですが?
ロードクリエイターも制限多すぎで実質使い物にならない機能です。
他スレのコーティング逆効果説のこともそうですが誤解を与えるようなことはやめてはどうですか?
書込番号:16705060
3点
なるほど、このサイトは個人の主観を述べることはいけない、ということですね。
書込番号:16705166
0点
そんなことはどこに書いていません。
嘘は行けないと言いたいだけです。
書込番号:16705463
3点
個人の主観と間違いを訂正するのは意味が違います。
間違った情報だけでなく、補足や追記を重ねることでここの意味があるはずです。
それに苦言を呈するなら最初から書かなきゃいいのに。
書込番号:16705596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信が遅れましたf^_^;)
やっぱり資金を貯めてAVIC-ZH0009辺りを検討してみようと思います。
書込番号:16717739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
現在、AVIC-ZH9990をランドクルーザープラドに着けていますが
この度、エスティマハイブリッドに乗り換えるため、AVIC-ZH9990をそのまま載せ替えることにしました。
(2年しか使用していなかったので)
載せ替えを販売店で行ってもらうのですが、バックカメラが無いため新規に取り付けたいと思っております。
そこで、トヨタ純正のバックカメラか、パイオニアのND-BC100IIか、パナソニックのCY-RC90KDがいいのかなど、どのメーカーのバックカメラが接続可能で性能がいいのかなどのアドバイスを戴けませんでしょうか。
取り付けは、販売店に依頼するため、部品や配線(アダプター)関係を購入して渡す必要があるため、配線関係の製品番号などもアドバイス戴けたら助かります。
また、3年後にはアルパインのビッグX に付け替える計画もあり、バックカメラが無駄になるのも避けたいな。と考えています。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点
上記の質問についての追記なのですが
バックカメラには特にガイドラインの表示は必要なく、駐車場などで車両の後部に障害物がないか確認するためだけに、取り付けたいと思っております。
プラドは、リアアンダーミラーで確認していましたが、エスティマではバックカメラをその役割にさせるつもりです。
書込番号:16300604
0点
質問にあるパイオニアのND-BC100Uはサイバーナビ専用となっており、汎用性はありません。
同社の楽ナビにも接続できる仕様ではないのです。
当然、アルパインにも繋げるわけもないので候補からは外れます。
汎用性のあるもの、となると、RCAピン出力のカメラを選択することになりますが、汎用カメラであれば大抵ピン出力なので極論「何でもいい」ということになります。
と言うとあまりに素っ気ないので、具体例を挙げます。
車両がエスティマHVとの事ですのでアルパインから選択されるのがいいと思います。
同社は車種別取り付けキットを出しているので、これを利用することできれいな取り付けができます。
汎用タイプカメラ型番:HCE-C900(黒)又はHCE-C900-W(白)←ボディーカラーに合わせて選択してください。
取り付けキット:KTX-C21ES
また、汎用カメラ入力に対応するため、サイバーナビ側の入力に変換コネクター RD-C100 が必要となります。
書込番号:16301168
![]()
0点
yanagiken2 さん
早速のご回答ありがとうありがとうございました。
取り付けキットの有無や汎用性の有無がよくわかりました。
アルパインで検討してみます。
書込番号:16301179
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





