このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年9月28日 15:22 | |
| 1 | 4 | 2010年9月24日 21:15 | |
| 0 | 5 | 2010年9月14日 08:56 | |
| 0 | 2 | 2010年9月9日 15:30 | |
| 2 | 3 | 2010年9月9日 00:09 | |
| 3 | 2 | 2010年8月31日 06:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
本機の購入を検討しています。
本機には別売のCD−UB10を購入すればUSBの接続が可能とのことですが、USBのデータは音楽のみで動画等は対応していないのでしょうか?
また、写真等で見るとケーブルだけでなく箱形の機器も付いているようで、本機を購入した場合取り付け場所も考えなければならないと考えています。
どなたかこちらのケーブルを購入した方等での使用感をお聞かせ下さい。
USBではなくiPodを接続したほうが良いのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点
>USBのデータは音楽のみで動画等は対応していないのでしょうか?
対応していません。また、音楽ファイルであっても日本語のタイトル表示はできません。
>USBではなくiPodを接続したほうが良いのでしょうか?
CD-UB10を購入しなくても、付属のアプリケーションをPCにインストールしてリビングキットをUSB接続するだけで、音楽も動画もHDDにコピーして再生することが可能になります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/av_zh/msv.html
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/av_zh/vsv.html
書込番号:11981165
![]()
2点
number0014ko さん
ありがとうございます。
本機がパソコンにつなげることをすっかり忘れていました。
単純に市販のHDに音楽や動画を入れて再生したいと考えていました。
これらもすべてパソコン上でやれば良いということですね
いろいろとありがとうございました。
書込番号:11981935
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
このナビをネットで購入し取付は自分で行いました。
ハンズフリーで通話したくND−BT10も同時に取付けました。
ナビ画面からの操作にて電話をかけることができ相手の声も聞こえるのですが
こちらの声が相手に全く聞こえません。
マイクの取付位置はステアリングポストです。
携帯はSBの933SHです。
マイクの不良も考え以前使用していたHRZ08のマイクに付け変えて見ましたが
症状は変わりません。
ナビ本体側で何か設定等あるのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
音声でナビやオーディオの操作が出来ると思いますがそちらは正常に動作しますか。
結果によってマイク入力が正常か異常かは判断できると思います。
書込番号:11958877
0点
さっそくの返信ありがとうございます。
音声でナビやオーディオの操作も出来ません。
書込番号:11959069
0点
>音声でナビやオーディオの操作も出来ません。
マイク入力信号がないみたいなので、あとはマイクの接続先に間違いがないか、また端子がしっかりと奥まで差し込んであるかの確認くらいでしょうか。
マイクについてですが、パソコン等のマイク端子を使って音声が出るかの確認をすればマイク自体の不良かの判断は出来ると思います。
一度、サポートへ問い合わせされた方がいいかもしれませんね。
書込番号:11959574
1点
今日バラして接続先、差込み確認しましたが問題無いようです。
廻りに同じマイク端子が見当たらずマイク自体の不良は確認出来ていません。
一度サポートに問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11963196
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
先日、この機種を買ったのですが、音声認識の性能が非常に悪いように思います。
以前使っていた同じカロナビのZH9MDという機種は結構良かったので、非常に残念なのですが、もしかすると何か設定方法があるのであれば、ご存知の方お知恵を貸して頂ければと投稿しました。
状況としては音声操作をすると全く違った認識をします。唯、マイクに口を近づけるとある程度思い通りの認識をしてくれます。
また、ハンズフリーで電話を使用した時も、こちらの声を相手が聞き取り辛いようです。
因みにマイクの取り付け位置はハンドル付け根の上部に設置しています。これは前機種のZH9MDと同じ場所に付けているので問題ないと思うのですが・・・。
自分なりに取説の関連ページは一通り確認したのですが、設定出来るような項目が見つかりませんでした。
0点
うちはAピラーにマイクをつけてもらったのですが・・・あまり音声認識が悪いと思ったことはないですねぇ。
時折認識を間違えるのですが、そこは学習機能があるらしいのであえて「違う!」と発して学習させています。
書込番号:11892898
0点
ピュアスポーツさん早速の返信有難う御座います。
そうですか、一度取り付け位置の変更も考えて見る必要がありそうですね。
書込番号:11897598
0点
うちも、非常に認識率が悪いです。
「自宅」に関しては100%の認識率、「行き先を探す」に関してもほぼ認識しますが、
それ以外は認識するほうが珍しいです。
発話したものに対して、「あ〜、たしかにそう聞こえるかも」くらいの誤認識ならば
笑えるのですが、
「なんでそう聞こえるんだ???」と思うのも多いです。
ということで、音声認識にはまったく期待していません。
ところで、
「違う」と発話することで学習するんですか?
うちは、
リモコンの「戻る」ボタンでキャンセルしています。
で、何度発話しても同じ候補が表示されるので、とても学習しているように思えません。
「戻る」だと学習しないということであれば、「違う」にしたいと思います。
SONYの音声認識を使っていたことがありましたが、かなりの認識率で、
キャンセルした候補は、直後の検索では検索対象から外すといった機能がありましたので、
かなり快適に使用していました。
15年くらいまえのナビです。
書込番号:11902798
0点
こんばんは。
再度マニュアルを読むと特に記述はないですね。すいませんm(_|_)m
以前に愛用していたAVIC-XH990(2005年発売のナビなので5年も前のもの)ではマニュアルに"「違う」と発話すると一時的に候補から取り外される"と記載されていたので、暗黙的にZH9990も同様だと思い込んでいたようです。
誤った情報で失礼しました。
書込番号:11905628
0点
まず、大門軍団さん、やや話題がずれてしまって申し訳ありません。
ピュアスポーツさん
こちらも、マニュアルを見ないで書き込みしてしまい、申し訳ありません。
応用マニュアルの、P207(左列真ん中あたり)に、
「誤認識された場合も同じ操作で取り消しができます。
取り消した認識語は一時的に認識候補から外されるため、
次回操作時に正しく認識されやすくなります。」
と書いてありますね。。。。
この文脈では、「戻る」or「違う」が取り消し操作なので、
どちらで取り消しても「認識候補から外す」という
仕様に読み取れます。
ということで、うちのナビ子さんがやや怠慢なようで、
ピュアスポーツさんの情報は正しいです。
また、「学習」という単語については、
「音声認識話者学習」(応用P206)というのがあり、
発話者の声の特徴を学習するようです。
うちは、当初の認識率があまりにも悪かったので、
その後音声認識はほぼ使っていません。
この学習が進んでいないか、あるいはこの機能自体がOffに
なっているのかもしれません。。。。
(週末にでも確認してみます)
もしかすると、大門軍団さんのも学習がイマイチなのかもしれませんね。
書込番号:11907564
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
pc内のmpeg2動画を動画編集ソフトでDivX変換してからナビスタからBeatJam経由でHDDユニットに転送する際に、BeatJamでスルーで転送されるファイルとBeatJamで再度エンコード(ビデオの形式変換中)されてから転送されるケースがありますが・・・
推測ですが画面解像度に指定があるのでしょうか?
VCD規格でエンコードしたファイルをDivx変換してBeatJamから転送したものはスルーで転送されるようです
どのたかご存知の方いらっしゃいましたらご指導願います。
0点
私が色々試した結果を書かせていただきます。
BeatJam Video Converterで動画→ビデオのプロパティ→フォーマット情報
で、画像のような数値が出てきます。
総ビットレート4416kbps=ビデオ4096kbps+オーディオ320kbps
この数値を1でも超えると自動変換されてしまうようです。
変換されずに転送できるギリギリのビットレート値ってことになります。
解像度では、720×480以上だと自動変換されてしまうと思います。
条件として数多くの組み合わせやパターンが考えられるので絶対とは言い切れませんが...
書込番号:11881924
![]()
0点
ご指導有難うございました、なるほどです!!
当方も引き続き夜な夜な転送作業しますので何かわかりましたらご報告させていただきます。
今朝起きたら作業が途中で止まってしまっていて、それで気がついたのですが
ジャンル分けしたフォルダーには最大90本位しか格納できないみたいでちょいと不便を感じます。
このVIDEOサーバー機能が使いたくてサイバーにしたのですが、転送(変換)に時間と手間がかかるものの、それを差し引いても大満足です。
書込番号:11883716
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ナビスタジオからPC内のJPG画像を読み込み&HDDユニットへ転送しましたが
ナビ起動時に反映されません。
どなたかご指導願えれば助かります。
ヘルプやFAQ調べてみましたがきちんとした説明が見つかりませんでした。
もしかして、縦横比や画像サイズに制限があるのでしょうか?
1点
ナビスタジオでは画像を転送するまでしかできません。
起動画面はナビ本体側で設定します。
メニュー画面をテキトーに辿ったのでやりかたは覚えてません。
ナビの分厚いマニュアルのどっちかに方法が載っていると思います。
画像サイズは800*480以外はやった事ないです。
書込番号:11877037
0点
取扱説明書ナビゲーションブック応用編のP106に
オープニング画面の変更方法について記述されています。
また、ナビスタジオを使ってHDDへ転送したのであれば
画像サイズは最適化されているはずです。(これも上記ページに記述有り)
書込番号:11878242
![]()
1点
情報有難うございました、無事オープニング画面変更できました!!
ナビ画面表示→メニュー→設定からなんですね
書込番号:11881436
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
スマートループ利用にdocomoの携帯を有線でつないでいますが充電が同時にできないというデメリットがあります。
どなたかデータ通信も行いながら充電をするよいアイデアをお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
現在は充電が必要なときにシガーソケットに付け替えて使用しております。
よろしくお願い致します。
0点
具体的な携帯の機種が分からないので、何とも言い難いのですが・・・
卓上ホルダで充電しながら、コネクタ経由で通信されてはいかがですか。機種によっては可能かもしれません。
Bluetoothを使うのが手っ取り早いのは言うまでもありませんが。
書込番号:11838763
![]()
3点
なるほどなるほど、早速やってみます
機種はF906iでBluetoothがないのです
丁寧にお返事いただきありがとうございました
書込番号:11839528
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






