このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年2月23日 22:57 | |
| 0 | 3 | 2013年1月5日 13:08 | |
| 0 | 1 | 2012年1月11日 23:15 | |
| 1 | 4 | 2011年12月28日 08:30 | |
| 0 | 6 | 2011年11月30日 13:44 | |
| 0 | 2 | 2011年11月10日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
自分はdocomoユーザーですが、Navigatewayというアプリで曲名取得できるようになりましたよ。アプリのユーザーレビューに該当の機種をお使いのユーザーがいるかもしれないので参考にしてみては?
書込番号:15791447
0点
返信ありがとうございます。
そのアプリ入れても停止中のままでできないんですよ。
書込番号:15808080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
こんにちは。
確かガイド線は出ないはずです。
ガイド線が必要ならND-BC100Uになります。
なおどちらも綺麗なバック画面ではないですよ...
期待外れです。
書込番号:15573572
0点
ND-BC6を接続するには別途カメラ端子変換コネクター「RD-C100」が必要だし、視点切り替えも出来ません。
やはり、ゆいたんまんさんのご説明のように視点切り替えも出来るND-BC100IIの方が良いでしょう。
書込番号:15573778
0点
現行のカロッツェリアのナビにはガイドラインを表示する機能がナビに有りますが、お使いのサイバーにはその機能が無いですか?
ケンウッドのカメラCMOS-310(300)にはガイドラインを表示する機能がカメラに有ります
画質も良好で、ケンウッド以外のナビでも付属のスイッチでビュー切替が可能です
接続端子がRCAなのでサイバーなら変換コードが必要かも知れません。
書込番号:15574048
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
とある作品のシリーズに限り
DVD再生時息継ぎ(映像が一瞬消える)をします。
家庭用DVDデッキや家族の車の
パナソニックのストラーダでは正常に再生出来ます。
どなたか同じ症状の方いますか?
0点
自分の場合はとあるDVDのみノイズが出ます。
スレ主さんと同じように他の再生機器では出ません。
なにか対応策はないかと思い検索してここにたどり着きました。
ちなみに焼いたDVDでも同じ所でノイズが出ます_| ̄|○
書込番号:14011533
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ステアリングリモコンを使えるようにステアリングリモコンスイッチを装着しようと思っています。
パナソニックのステアリングリモコンスイッチを装着したら使えるようになるでしょうか?
ちなみに車はヴェルファイアです。
詳しくないのでご指導お願いいたします。
0点
利用しようとするスイッチが
目的のナビ・オーディオに対応していなければ
出来ません
スイッチに対する詳細がわからないので
断定はしませんがパナソニック製はパナソニック製のナビ・オーディオのみの対応の可能性が高いと思います
書込番号:13948957
1点
パナソニックからステアリングリモコンスイッチは出てませんけど・・・
パナのステアリングリモコン対応はナビに内蔵された機能ですから・・
ZH9900で純正のステアリングスイッチを使用したい場合、
このナビは有線のステアリングスイッチアダプターのは対応していませんから
赤外線リモコンを利用した学習タイプのステアリングスイッチアダプターを
利用すれば使えますよ。
有名なところではアルコンですね。
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
ご参考までに・・・・・
書込番号:13949994
0点
お返事ありがとうございます。
実は、電装屋さん(パナソニックを扱ってるため)でパナソニックのステアリングリモコンスイッチを付けてもらったのですがリモコンが使えませんでした。
それで、ナビの方が悪いんじゃないかということでメーカーに問い合わせたら直してくれるという話になってまして。
この電装屋さんを信じてもいいのでしょうか?
アルコンのことは言ったんですが、パナソニックで使えると言われたので。
書込番号:13950174
0点
あくまでも想像ですが
そのショップには
改造などで利用出来た実績があるのかもしれません
ただ、そうにしても
メーカーの保証外利用なわけですから
なぜ問題ないのかの
作業内容の詳細を確認した上で
依頼するかどうかを
決めた方がよいかと思います
書込番号:13950282
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
地デジの試聴設定の中で(12セグ・ワンセグ切換設定)があります
取説では マニュアルは通常の放送とワンセグを手動で切り換えます と書いてありますが
12セグとワンセグの切り換えは どうすればいいのですか?
0点
オーディオブック応用編27ページの「サービスを切り換える」ではないでしょうか?
書込番号:13825020
0点
SiO-Gさん ありがとうございます
早速試してみましたが・・ 結果的には よくわかりませんでした m(_ _)m
12セグとワンセグでは受信に時間差があるようで オート設定にしている場合 12セグからワンセグに切り替わるときはシーンが少し戻った状態になります
戻るんだから さほど問題ないのですが
逆にワンセグから12セグに切り替わるときは 少しですがシーンが飛んでしまいます
映像重視なら12セグがいいのですが 音声だけ聞ければいい場合は音飛びがない方がいいので
マニュアル設定にしておけば12セグのままにするのかワンセグのままにするのかを簡単に切り換えることが出来るのかと思っていました
書込番号:13825944
0点
マニュアル設定にするメリットが解らないのでオート設定しか使ってませんが
マニュアル設定にしたときは
12セグ優先・1セグ優先の設定ががあるので
切り替えと言うよりも設定ではないでしょうか
ただオートで1セグに切り替わるのは12セグが映らないのだから
音も途切れると思います
1セグ優先でも移動してれば多少途切れるのではないでしょうか
書込番号:13826462
0点
寝夢易さん ありがとうございます
私もそう思っていたのですが マニュアルを選択した時点では12セグ優先・ワンセグ優先の選択が出来なくなってしまうのでオート時だけの選択のようです
走行中にオート設定で12セグ優先にしていると 電波が弱くなり写りが悪くなるとワンセグに切り換わり 当然画質は落ちますが受信状態が良くなります
それではと思いワンセグ優先に設定していたのですが 優先設定なので受信状態が良くなると画質のいい12セグに切り換わってしまいます
そのとき音声が飛んでしまうので大事な一言がわからないことがよくあるのでワンセグのみ固定ができればと思っていました
少し話が逸れてしまうのですが 私は大阪に住んでいます
アナログの時のように常にチラチラというのは無いので全体的にはいいのですが
地方や山の中ならともかく 地デジになれば もっと受信状態が良くなるのかと思っていたので少しガッカリです
それで気になっていることが一つあります
フィルムアンテナを貼っているときなのですが 前カーナビ(ZH900)のアナログ用アンテナの場合はフィルムの2つの接点とコード側の2つの端子がうまく重なるように出来ていたのですが
今回の地デジアンテナは2つの接点のどちらかを合わせると もう片方は どうしてもはみ出してしまっていたのですが 作業を中断出来ないので こんなものなのかな・・ と仕上げた結果思っていたより地デジの受信の悪かったので気になっています
寝夢易さんや他の方は そのようなことはありませんでしたか?
書込番号:13826955
0点
>今回の地デジアンテナは2つの接点のどちらかを合わせると もう片方は どうしてもはみ出してしまっていた
コード側のプラスティックは、貼り付ける方向が決まっています。
その為、突起部分の幅が片側は広く、片側は狭くなっていたはずです。
ですから、突起が合わないという事は、貼り付ける方向が間違っていると思います。
その為、見えない部分の接点がちゃんとフィルムアンテナに接触していない可能性がありますね。
>私は大阪に住んでいます
同じ関西で、生駒山が見える位置(奈良、大阪)で行動しています。
使っているのはZH9000ですから、地デジの性能は同じでしょう。
で、このH9000〜H9990までの機種は地デジの感度はいまいち良くないです。
別で使っているパナの2x2のナビの方が良く映ります。
でも、大阪の北部なら、結構フルセグで映ると思います。
阪神高速(東大阪線、守口線)、近畿道ならフルセグ。
一般道でも、東大阪、大東、四條畷はフルセグ率が高いですね。
大阪市内(特に梅田あたり)はワンセグになりますね。
私は
・切替設定は、オート
・4チューナー設定は、受信性能優先
で使っていますが、あまり気になった事はありませんよ。
書込番号:13828010
0点
el2368さん ありがとうございます
念入りに確認しながら貼り付けたので間違いはなかったと思うんですけど
確認のため剥がしてみようと思いましたが 元に戻せなくなっては困るので やっぱりやめておきました (^^ゞ
こちらは大阪でも市内じゃなく少し南部の方で高層ビルは少ないのですが生駒さんは直接見える場所ではないからかもわかりませんね
4チューナーなら間違いないと思っていたのですが そうでもなかったようです
4チューナーでもこんなのだったら逆に4チューナーでよかったってことですよね
書込番号:13831575
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ナビゲーションブック応用編の180ページの説明通りメモリダイヤルを読み込もうとしています
読み込みボタンにタッチ後 (携帯電話を操作して・・) と出ますが 携帯電話の方は何も表示されません
どのタイミングで どのように携帯電話を操作すればいいのですか?
ちなみに 携帯電話はFOMAで 他の機能はBluetoothで正常に行われています
0点
携帯側で一斉送信を選べばいいのでは?
サイバーナビの型違いで携帯も違いますが、できましたよ。
書込番号:13746195
0点
爪楊枝と呼ばないでさん ありがとうございます
携帯電話に何か指示が表示されるのかと思っていました
電話帳の転送などしたことがなかったので携帯の説明書で調べながら やっと転送することができました
ありがとうございました
書込番号:13747594
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





