このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年8月28日 13:28 | |
| 3 | 1 | 2010年8月27日 21:53 | |
| 4 | 1 | 2010年8月22日 21:31 | |
| 0 | 2 | 2010年8月19日 06:13 | |
| 4 | 3 | 2010年8月17日 19:30 | |
| 2 | 4 | 2010年8月14日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
windosw7 64bit版にてインストールをして
立ち上げようとすると「サンプルビデオを登録します」と出た後
すぐに強制終了となり、ソフトが立ち上がりません
64bit版でも動作している話も聞きますが、何が悪いのでしょうか?
0点
うちもWin7の64bit版ですが同じ症状ですね。再インストールしたりしましたが、起動してくれません。仕方がないので、昔使っていたXPで取り込んでますけど…。どうしたらいいか、私も聴いてみたいです。
書込番号:11698178
0点
サンプルビデオがあるフォルダを削除したら、自分は起動することが可能になりました。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042881
書込番号:11702595
0点
サポートページに掲載されている方法は試してみたんですけど、やっぱり起動しないです・・・。
書込番号:11703510
0点
ミニミニひまわりさん
サンプルビデオが保存されているフォルダは削除されましたか?
確か「コンピュータ」の「ライブラリ」の「ビデオ」にあったかと思います・・・うろ覚えですが。。
自分もサポートに書かれている方法だけでは解決しなかった為、サンプルビデオのあるフォルダを削除したところ起動するようになりました。
書込番号:11706587
0点
サンプルビデオが保存されているフォルダーを削除したら起動するようになりました。助かりました〜。ありがとうございました。。。
書込番号:11719781
0点
AVIC-ZH9900の方にも書きこしましたが、同じ症状なのでマルチします。
Windows 7 Pro 64bitで同じ症状でしたが、DivXのデコーダー設定を変えることで解消しました。
スタートメニュー→すべてのプログラム→DivX→DivX Codec→デコーダー設定ユーティリティを起動。
再生タブの後処理レベルを自動からオフにする。
BeatJam Videoのバージョンは1.2.1.0です。(bjvcup2010でUpdate済み)
これにたどり着くまでに再インストール、アップデートとかffdshow、DivXのコーデックを何回入れなおしたことか...
書込番号:11826114
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
設定で、有料道路使用条件はあるんだけど
いちいちここで切り替えてから
検索しないと高速の利用有無は変えられないのでしょうか?
検索途中に高速を考慮するかしないか選べたら便利なんですが・・・
0点
検索でルートが出た後、「案内開始」を押す前に
「6ルート」を押すと高速も使わないルート含め
他のルートが選択できます。
利用有無の設定が適用されるのは最初に出るルートだけです。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11822882
3点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
渋滞情報の活用し、早く目的地に行くためには、
定額料金プランに入らなければ意味がないのでしょうか?
もしも、道路が、突発的な事故で、急に渋滞になった場合、
ビーコンを設置していないと、リアルタイムで渋滞情報は入ってこないですよね?
そう考えるとビーコンは必要なのかなと思ってしまいます。
皆さんビーコンは設置されていますか?
0点
手前ミソですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108995/#11764278
※3つほど下のスレッドです。
ビーコン情報はビーコンの下を通らなければ、入ってきません。
スマートループ情報は、最短で10分ごと、自車位置から30km四方範囲の情報に限られます。
一長一短だと思います。
書込番号:11798724
4点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
アルパインのX08Sか当機種の購入を考えています。
アルパインの製品にはパーフェクトキットといって、見た目の良いフィッティングやステアリングリモコンが使えるキットがありますが、カロッツェリアに関しては、純正のステアリングリモコンを操作できるキットはありますでしょうか?
ホームページを見ましたが、うまく見つけられませんでした。
車は現行のヴェルファイアになります。
0点
カロッツェリアにも純正ステアリングリモコンを操作できるアダプターはありますが
このナビには対応していません。
このナビでヴェルファイアの純正スイッチを利用するためには
アルコンやデータシステムなど、
赤外線学習リモコンタイプの汎用品を利用するしかありません。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:11781430
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
サイバーナビを取り付けたばかりのナビ初心者ですが、先日 後部座席に妻を乗せてナビでTVを見ていたところ、妻の携帯が鳴り響き、音・・・消して!!早く!!と言われ、慌てふためきリモコンを・・・画面を・・・な・無い・・・!ミュートボタンが・・・!ど何処だぁぁぁぁぁああ・・・・結局、車を止めて5分ほど悪戦苦闘したあげくリモコンの回転式音量を反時計回りに必死でカクカクまわしていました。妻からは「いざという時に使えないナビって貴方と同じねぇ〜」って言われ大変ショックでした。
長い前置きでしたが、どなたかZH9990(2DINタイプ)の音ミュート機能がわかれば教えてください。
一発ボタンでの音ミュート機能はこのナビには無いのでしょうか??
2点
説明書見ました?17・18ページにAVソースOFFにする方法書いてあるんですが・・・
書込番号:11771993
1点
うさぎどんの親戚さん こんにちは
私も「以前使っていたカロナビにはミュートボタンがあったのになぁ・・・」と思った一人です。
この機種だと、ミュート機能(説明書の表記だと『アッテネーターをON/OFFする』)はカスタム専用コマンドになっています。
ですので、カスタムダイレクトとしてカスタムボタンに割り当てれば、以前と同じようにボタン一発でミュートができるようになります。
詳しくは、「ナビゲーションブック応用編」のP108.カスタム設定をご覧ください。
では!
書込番号:11773127
1点
Birdeagleさん、ろっきろきさん、親切に教えて頂きましてありがとうございました。
おかげで、一発ミュートの設定・実行ができ、モヤモヤしていたものがスッキリ解決いたしました。 後は、リモコンのバックライトが無いので、夜間操作が不便な点だけかなァァァ・・・。
書込番号:11775240
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
スマートループを利用するのにBluetooth接続と有線どちらがお勧めでしょうか?
通話はほとんどしません。(乗るのも週1〜2回程度)販売店でもBluetoothより有線の方を勧めてきます。利用されている方のご意見お聞きしたいです。
0点
Bluetooth接続ができる携帯をお使いなら
迷うことなくBluetooth接続をお勧めします。
車乗るたびいちいちポケットから携帯出して
有線でつなぐのは面倒くさいです。
Bluetoothならポケット入れたままでOKですから。
ご参考までに・・・・
書込番号:11744143
0点
Bluetooth接続するデメリット
1. Bluetoothのユニットが、携帯の接続ケーブルに比べて高い。
2. 携帯の電池消耗が、ケーブル接続に比べて(ちょっと)速い。
3. 接続の設定が、ケーブル接続に比べて、少々面倒。
ぐらいかと。
販売店は、3.のフォローがしきれないので、ケーブル接続を勧めているのではないでしょうか。
書込番号:11746929
0点
私もBluetoothユニットと携帯ケーブルを検討しましたが、予算が許すのであれば
Bluetothの方が良いと思います
友人は、携帯ケーブルを買いましたが、やはり面倒でほとんど使用していません
あと、携帯ケーブルは携帯電話の充電に対応してなかったはずですので、充電を
期待するのであればNGです(iPodケーブルは充電対応ですがスマートループの
通信不可です)
書込番号:11751784
0点
結局Bluetoothにしました。
サイバーナビにビーコン、ETC、ハンドルスイッチキット、Bluetooth
取り付け込みで30万弱でした。
あまり車には乗らないので、高い買い物だったかもしれませんが、後で後悔したくなかったので満足しています。
書込番号:11760842
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





