このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年2月23日 22:57 | |
| 0 | 3 | 2013年1月5日 13:08 | |
| 3 | 1 | 2012年10月16日 10:20 | |
| 0 | 0 | 2012年2月14日 17:28 | |
| 0 | 2 | 2012年2月5日 18:31 | |
| 0 | 1 | 2012年1月11日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
自分はdocomoユーザーですが、Navigatewayというアプリで曲名取得できるようになりましたよ。アプリのユーザーレビューに該当の機種をお使いのユーザーがいるかもしれないので参考にしてみては?
書込番号:15791447
0点
返信ありがとうございます。
そのアプリ入れても停止中のままでできないんですよ。
書込番号:15808080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
こんにちは。
確かガイド線は出ないはずです。
ガイド線が必要ならND-BC100Uになります。
なおどちらも綺麗なバック画面ではないですよ...
期待外れです。
書込番号:15573572
0点
ND-BC6を接続するには別途カメラ端子変換コネクター「RD-C100」が必要だし、視点切り替えも出来ません。
やはり、ゆいたんまんさんのご説明のように視点切り替えも出来るND-BC100IIの方が良いでしょう。
書込番号:15573778
0点
現行のカロッツェリアのナビにはガイドラインを表示する機能がナビに有りますが、お使いのサイバーにはその機能が無いですか?
ケンウッドのカメラCMOS-310(300)にはガイドラインを表示する機能がカメラに有ります
画質も良好で、ケンウッド以外のナビでも付属のスイッチでビュー切替が可能です
接続端子がRCAなのでサイバーなら変換コードが必要かも知れません。
書込番号:15574048
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
今頃解ったことですが、FOMAでのスマートループ接続ができなくなり、Bluetooth通信設定や、有線コードを購入し接続したり・・・。
6か月ほどした今頃になって、DocomoのFOMAではデータ通信が2012年3月で終了していたことが解りました。
Docomoショップで「moperaU」ライトプラン契約し、スムーズに使えるようになりました。
メーカーさんも、通信会社さんも、いろいろ、追いつかないんですかねー。(当方の脳ミソも追いつきませんが・・・)
2点
私も以前繋がらなくなり、ここのクチコミが大変参考になりました。
申し込みは携帯からもできましたよ。
書込番号:15211006
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
ナビは日時についてGPSから情報を得ていると思います。
しかしながら、ナビゲージョン時にデフォルトで時刻しか表示
されていません
カスタムリストには「現在の日付を読み上げる」という項目はある
みたいですが、出来れば常時ナビの画面に表示させたいと思っています
この機種は日付を表示させる事は可能でしょうか?
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
初めまして、こんにちは。
この度ビデオサーバー機能が一番の魅力を感じ、敢えて1機種前のこのAVIC-ZH9990を購入しました。
ただ、動画データ取り扱いに初心者の私は、持っている動画ファイルが何をやってもDivX形式に変換できません。
(その結果BeatJam Video Converterに取り込めません)
藁をもすがる思いでこちらに辿り着きました。
<試してみた一連の流れ>
@素材⇒地デジで録画した動画DVD(CPRM)
↓
ACPRMDecrypterでPCに保存
参考ページ:http://chidejicopy.crap.jp/copy/cprmdecrypter.html
↓
B「VR_MOVIE.VRO」で保存されたデータ「VR_MOVIE.MPG」に拡張子変換
↓
CHandBrake(日本語版)で「VR_MOVIE.MPG」を、MPEG4(VR_MOVIE2-1.mp4)に変換
↓
D本ナビのソフト・BeatJam Video COnverterで変換を試みる
↓
EMPEG4(mp4)のデータを認識せず、「ビデオが見付からない」となってしまいます。
ちなみにHandBrakeでMP4に変換する前のデータ「VR_MOVIE.MPG」は、BeatJamで認識はするも、DivXへのデータ変換が一切出来ません。
どこに問題があるのか、何方かお詳しい方のアドバイスを戴けたら幸いです。
もしくは単純な「地デジ方式のDVDをBeatJam Video Converter」で認識するまでの方法を教えて戴けたら幸いです。
質問ばかりで恐縮ですが、何方かアドバイスの程宜しくお願いします。
0点
自分も同機種にて地デジ録画をビデオサーバーにて視聴したいと思い格闘しておりました。
フリーソフトのMediaCoderを使用し録画した動画をAVIにエンコしBeatJam Video ConverterでDIVXに変換して転送しておりますが視聴できました。エンコも動画サイズをリサイズしビットレートも落としナビで確認しながら自分で許せる範囲の画質を見つけ出せました。BESTセッティングを探すのに時間はかかりますがやってみて下さい。
元の素材が自分と違うかもしれませんが、私はMPEG2-TSファイルですが可能でした。
書込番号:14110996
![]()
0点
kfmpg様
こんにちは。
コメントありがとうございました。
長い間何方からもコメントがなかったのでアップしておりませんでした(;^ ^)
私も当初はAVI化、MPEG-4化することに様々なフリーソフトで実験、試行錯誤しましたが、どうしてもうまくいきませんでした。
例えば…
@AVI化した際にDVDの動画データの意味不明な文字情報が画面に出てしまう。
(これは何故かアナログTV録画DVDのみ発生する症状)
A変換したデータ(AVIやMPEG-4等)がBeat Jam Converterで読み込めないetc…
色々な事を試した結果、DivX Plus Converterを\1,500ぐらいで購入したら全て巧くいきました。
せっかく購入したので、このソフトのメリットを紹介します。
このソフトは様々な元データ(様々なDVDや動画データ)を、余計な動画変換作業なく一発でDivX化出来ることでした。
(つまり、ナビ添付のBeat Jam Converterより読み込めるファイルの種類が圧倒的に多い様で、DVDも直接DivX化が可能です)
●アナログTV録画DVDをDivXにする方法
DVDを直接読み込み(AUDIOとVIDEOSフォルダを両方読み込む)⇒DivX化。
●地デジ録画のDVDをDivXにする方法
CPRM DycrypterでPCに保存、落としたデータを拡張子変換(ファイル名の.VRO⇒.MPG)。
その後MPGファイルを読み込み⇒DivX化。
●コピーガード付き市販DVD(ディ○ニーなど)
「DVD Fab 8」でDVDデータをPCに保存。
PCに書き込んだAUDIO/VIDEOファイル(両方)を読み込み⇒DivX化。
●古いコピーガードのない市販DVD
DVDを直接読み込み(AUDIOとVIDEOSフォルダを両方読み込む)⇒DivX化。
以上で変換、PCに保存したDivXを、あとはBeat Jam Converterで転送するだけです。
DivX化する際にデータの大きさも設定出来ますので、非常に便利でした。
それにしてももう少し「BeatJamConverter」の機能が優れていれば…。
ナビの商品説明には「簡単に動画を取り込み!」と書いてあったのでナメてました。
PC歴がそこそこある私(動画の扱いは初心者ですが…)でもかなりハマりましたので、実際にはかなり難易度が高くてPC初心者の人ではかなり厳しい作業では?と思うのは私だけでしょうか…。
ではではありがとうございました。
書込番号:14112065
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9990
とある作品のシリーズに限り
DVD再生時息継ぎ(映像が一瞬消える)をします。
家庭用DVDデッキや家族の車の
パナソニックのストラーダでは正常に再生出来ます。
どなたか同じ症状の方いますか?
0点
自分の場合はとあるDVDのみノイズが出ます。
スレ主さんと同じように他の再生機器では出ません。
なにか対応策はないかと思い検索してここにたどり着きました。
ちなみに焼いたDVDでも同じ所でノイズが出ます_| ̄|○
書込番号:14011533
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




