


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
まだレビューが書けないようなので、こちらに。T-20からの買い替えです。単刀直入に書くと、とても気に入りました。
・操作レスポンスは大幅に向上しています。
・効果音などは、基本的にT-20を踏襲しています。
・「右です」「左です」の音声案内が、T-20より大分早めになりました。
・T-20用の車速パルスケーブルは流用可能のようです。単なる銅線?なので当たり前かな。
電源ケーブルは、パイオニアのサイトで流用不可とあったと記憶してるので、試していません。
・FM-VICSはまだ未配線なので良くわかりません。
・正直、T-20はとても人に勧められませんでしたが、(友達が買おうとしたらむしろ止めます)これは、自信を持って勧められます。
書込番号:11517636
7点

T-20用のRD-031(電源ケーブル)を使ってみました。見た目上、問題無く動いているようです。
エンジンをかけるとナビの電源が入り、止めると切れます。壊れることは無いと思いますが、試す際には自己責任でお願いします。
1.縮尺50m以下で市街地図が表示されている、2.スカイビュー、3.右左折時、の条件で、自車位置の表示が怪しくなる現象を何度か確認しました。(但し、すぐに修正されます)
書込番号:11517972
5点

車速パルス取得、25mスケールかつスカイビュー表示という設定でその辺を走り回り、自車位置精度を見てみました。
遅走り、早走りという表現を使うなら、間違いなく早走りでしょう。
等速で走っている場合、進行方向に対しての自車位置は大体ピッタリかやや前方に表示されるように思います。
赤信号などで減速、停止した時も同じですね。
問題は右左折時。約60km/hから減速して曲がっているのに、画面では交差点を突っ切っていることが結構あります。(すぐに正しい位置に修正されますが)
私の車が出している車速パルスが不正確なのかと思い、線を外してみたのですが、余り変わらないようです。
ナビ時の音声案内はT20より早めのタイミングで出るようになってますし、「早走り」のせいで道を間違うことは無いとは思いますが、若干気になるところです。
書込番号:11518692
5点

FM VICS
いかにも頼りなげな安っぽい付属アンテナを設置したところ、自宅周辺では受信不可能でした。
FM放送が入りにくい場所でなので、そのせいかもしれませんし、アンテナの性能が低いのかもしれません。
車で15分ほど移動すると受信したようで、画面の「渋滞」ボタンのところに時刻が表示されました。
ワンセグ
自宅の駐車場で内蔵のロッドアンテナを垂直に伸ばしてスキャンすると、NHKの総合と教育のみ受信できました。
アンテナを別の方向に向けて再度スキャンすると、日テレとTBSのみ受信できました。自宅は地デジエリア内です。
T20より感度が劣ることは無さそうなので、都内(23区)のように強い電波を受信できる場所なら、ロッドアンテナのみでまずまずの受信ができるのではないかと思います。
購入直後より評価は若干下がりました。新規でポータブルナビを買いたい人にはゴリラなどと並んで、選択肢の一つとして勧められます。
T20やT10の所有者なら、こういった製品に趣味的な価値を見いだせる人じゃない限り、買い替える必要は無いかもしれませんね。
書込番号:11520790
3点

通信契約させなければモトが取れない商品だからとはいえ、余りにもショボいFM-VICSアンテナは頂けません。
東京でも環7より外側では極端に受信感度が下がるようです。
事実、調布や府中ではほぼ受信不可能でした。
また、3つしか表示できないウィジェットに時計機能を割り当てたり、T10/20で出来た市町村名と幹線道路名の切替がワンタッチで出来なかったり、BTハンズフリーも削られたり…
個人的には削除されてガックリといった機能や操作性低下もあるだけに、正直早まったなあ…と感じてます。
走行中でも使用できるアタッチメントも出てないしね。
書込番号:11521869
1点

やはりFM-VICSは、感度が悪いようですね。残念です。何か改善策は無いものでしょうか。
さて高速道路で使ってみました。センサーと車速パルスの学習が済んでおり、ナビは無し、100mスケールで現在地を表示させているだけの状態です。
画面の左側にマップ、右側にインターやPA、SAの案内が出ています。次のインターで降りた場合の料金(各種割引前)が表示されるようになったのは有り難い。
数百〜数千mのトンネルが連続する区間でも、自車の位置はほとんどずれませんでした。
通勤経路のY字路で、右に進んでいるにもかかわらずT20では必ず左に進んだように表示される場所があるのですが、T07では正しく右に表示されたので、嬉しくなりました(笑)
書込番号:11527518
1点

濃い珈琲さん
車速パルスコードも流用可能なのですね。
個人的に非常に助かります。
FM-VICSの感度は付属アンテナでは厳しいとの事ですが、
どこかのメーカーさんが感度が良い物出してくれませんかね〜。
書込番号:11531308
0点

redacさん
> FM-VICSの感度は付属アンテナでは厳しいとの事ですが、
> どこかのメーカーさんが感度が良い物出してくれませんかね〜。
FM-VICS 用アンテナは通常のアナログテレビ用アンテナが使えるはずです。(地デジ用アンテナが使えるかどうかは分かりません)
テレビ用アンテナとしか書いてないともしかしたら使えないかもしれませんが、TV/FM-VICS アンテナ等と書いてあれば大丈夫でしょう。
ただし、そのようなアンテナの多くは、ジャック部分が 3.5Φだと思います。AVIC-T07 の VICS アンテナ端子がどういう規格かはわからないのですが、3.5Φなら市販の多くの TV/FM-VICS アンテナが使えると思います (Pioneer 用とかエアーナビ用と書いてなくても)。
で、普通に市販の TV/FM-VICS アンテナ商品を探すとパルウスのような意外と高いものが多く見受けられます。もしくは Catch Hunter ST-236 のような安いけど感度が悪いというレビューが多い商品となるでしょうか。
ところが、TV/FM-VICS フィルムアンテナは、各社のナビの補修部品としても売られています。
例えば以下のサイトにはその手のナビ用フィルムアンテナが売られていますが、フィルムアンテナとアンテナコードを組み合わせれば普通の TV/FM-VICS フィルムアンテナとして使えるものや、単独で TV/FM-VICS フィルムアンテナになるものがあります。
http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm
私は以前パナの CN-DS100D というポータブルナビを使っていて、付属の TV/FM-VICS フィルムアンテナは高感度ではなかったけど、とりあえずテレビも見れたし FM-VICS も受信していたので、車を買い替えた (中古車です) 時についていたトヨタ純正ナビ用の FM-VICS アンテナとして流用したところ、問題なく使えました。(FM-VICS ユニットはオプション品だったので、ヤフオクで落札して、その際に VICS アンテナが別途必要になったので以前のナビのアンテナを流用したのでした)
そのフィルムアンテナの補修部品としての型番は YEP9FZ3391 ですが、フィルムアンテナとアンテナコードがセットになっていて、それだけで通常の (アナログ) TV/FM-VICS アンテナとして使えます。(3.5Φジャックです)
上記のサイトだと 1,785 円で売っていますね。
他にも同様のフィルムアンテナ+アンテナコードのセット品もあると思いますから、適切なものを選べば比較的安く入手できるのではないでしょうか。
なお、ケーブルだけのアンテナやロッドアンテナに比べてフィルムアンテナの感度がよいのかどうかは私は確認していませんので、フィルムアンテナをつけたとして感度が悪いままかもしれません。
書込番号:11531828
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(自動車)