<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CL2.0TU2/N
このハードディスクを使い出して一年以上になるのですが、
ここ数ヶ月、不定期に異音が発生しています。
音は字で表現し辛いですが、、、キュイーン・カッチャン、キュイーン・カッチャン…と。
発生する場合は主に、中に保存してあるデータを閲覧及び操作していると高確率で起こります。
何もしていないときでも同じ異音がしていることもあります。
この時のアクセスランプはフルシーク状態(細かく点滅)のときもありますし、
何も点滅しない(アイドル点灯の緑ランプが点いてるだけの状態)ときもあります。
ちなみに発生中及びデータの操作中にこれがなると非常に重たくなります。
動画再生中だと一時的に数秒音や映像が飛んでしまうこともあります。
間隔としては完全に不定期で、ならないとなると数週間くらい何もならない(普通に使える)。
酷い場合はキュイーンの高周波が耳に障って鬱陶しく思うくらい頻度に発生することも。
何回かこの異音が発生した時に他掲示板等を検索してもみましたが、同じような異音がする
という方は見当たらず、故障した時の作動音等も動画投稿サイトにて確認もしてみました。
しかし、投稿されていた動画の音はガガガガッという今にも何か削っているような音でした。
そのほかにも一度ハードウェアフォーマットをしたらいい、というのも見ました。
ただ、良くなるケースもあれば最悪は再起不能になるケースもある、という文が目に入り、
万が一再起不能になった場合に個人的な理由により買い替えが非常に厳しいので
手が出せない状態にあります。異音がする段階でそれをしたら、高確率で再起不能になりそうで。
以上の点より、これはやはり故障及び故障寸前、と判断していいのでしょうか?
是非皆様のお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。
使用環境
パソコン@ゲートウェイNV53シリーズ(ノートパソコン)
接続方法@USB2.0でハブ経由にて
OS@Win7の64bitバージョン
書込番号:14059729
0点

kumievoplusさん こんばんは。 壊れかけでしょう? 取れるなら別HDDなどにBackup取って、購入店と相談されては?
書込番号:14059775
0点

使えるかどうか分かりませんが、CrystalDiskInfoでSMART値が見られるようなら見て下さい。
不良セクタが生じている場合はそのような挙動になることがあります。
その場合はほぼ故障と考えた方が無難です。
他に考えられるのは、何故か使用中にUSBの供給電力が弱まってPCがオフになったと判断されてしまっていることです。
書込番号:14059786
0点

早速のご教授ありがとうございます。
>>BRD様
初めまして、こんばんは。
バックアップは現在進行形で進んでるファイル以外は殆どバックアップを取ってあるので
その点は大丈夫だと思います。そちらが何かしらの影響でやられてなければ…ですが。
販売店なんですが随分と前に化粧箱も処分し、保証も切れてるからと捨ててしまったんですね。
全国規模の大型電化店のどれか(たくさんありますね…)だと思うのですが。
なので、恐らくメーカーに点検してもらうだけにでも有償になる可能性があるのではと。
>>甜様
初めまして、こんばんは。
早速CrystalDiscInfoというソフトをダウンロードして実行してみたのですが、
どうも対応外だったみたいで表示されませんでした。むしろ、別のハードディスクにエラーが
見つかって嬉しいやら悲しいやら…。幸いにもメインは無事だったので良かった…。
USBもハブは経由していますが、ハブ自体に電源コードがついたモデルを選択しているので、
それらが壊れていない限り通信電気供給は問題ないと思うのですが、、、。
ちなみに、ノートのUSB端子はどうしても少ないので、ハブを二つ繋いでいるので、普段接続
しているハブから、もう一つのハブに接続しなおしても同じ異音が発生することは確認しました。
なお、ハブはノート側一端子につき一機のハブ接続としております。二つともハブ自体に電源の
コードが出ているセルフパワー方式のハブが接続されています。
それとも甜様が仰る「供給電力の低下」とは私の思うそれとは別なのでしょうか…。
書込番号:14060308
0点

>これはやはり故障及び故障寸前、と判断していいのでしょうか?
はい。高確率で近々壊れると思います。
>そのほかにも一度ハードウェアフォーマットをしたらいい、というのも見ました。
RAWフォーマットのことかな?
信頼性が低いディスクになにしても信頼する気にはなれないですけどね。
信頼できないディスクに価値はないと思いますが。
書込番号:14060954
0点

ご教授ありがとうございます。
>>ムアディブ様
初めまして、おはようございます。
やはり壊れる可能性が大ですか…。買い替えを早急に検討した方がいいですね…。
RAWフォーマット、そうですね。それです。
ただ仰る通り、異音がしている物をいくらやろうと時間の問題でしょうね。
---------------------
皆様のご教授を元に、以後の経過及び処置を考えてみます。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:14061329
0点

もう見てませんかね?
私の経験としては、おそらく電源が弱っています。そうだとすると寿命はじきにやってきます。
あくまでも可能性の話ですが、もしそうであれば捨てずに再活用可能です。
その音は、何度も起動がかかってリトライしている音だと思います。
HDDは起動時の負荷が最も高いため、そこを切り抜けて安定回転までくれば比較的安定して動作したりするようです。しかし自動的にスリープして回転が停止すると、また再起動時にカチャカチャとリトライしているという状況ではないかと推測します。
外付けHDDの電源回路は小型ですので品質のばらつきのせいもあって早くいかれる物もそれなりの確率ででるようです。
そうであるならば、HDD本体の問題ではありませんので、別の箱に組み替えることで復活します。
他の箱をお持ちであれば取り替えて試してみてはいかがでしょうか?
私はそうしたHDDは裸俗のお立ち台を使用して活用しています。
書込番号:14090405
0点

HayatePP.様
ずいぶんと時間が経ちましたが、今投稿文を拝見致しました。ありがとうございます。
結局書き込み暫く後、2TBのHDDが安く売ってたのもあり、買い換えてしまいました。
使ってたHDDは連れにあげたのですが、やはり異音がするから一度ダメもとで…ということで
ケースを同じBUFFALOの外付けHDDケース(HDDだけが壊れ、ケースだけとってあったそう)に
接続したところ、今現在は特にこれといった異常は起きてないそうです。
HayatePP.様が仰る通り、電源周り、だったのかも知れませんね。
改めて、皆様のご教授ありがとうございました。
書込番号:14760889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





