SC-HTB10
不要振動を抑える「振動キラー」サブウーハーを搭載した一体型ホームシアターシステム(42〜32V型向け)

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年9月20日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月18日 21:08 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月15日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月5日 21:18 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2010年8月1日 22:13 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2010年8月1日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
シンプルさが気に入りこの商品の購入を検討していますが接続の仕方を教えて下さい。
当方はSONY,BRAVIA,KLD-40F5、ブルーレイはSONY,BDZ-RX50です。
期待はしてませんがブラビアリンクできますか?
親切な方分かりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

基本の接続方法は。
レコーダー→HDMI→HTB10→HDMI→テレビ。
テレビ→光ケーブル→HTB10。
となります。
レコーダーはテレビにHDMI接続しても再生できますが、マルチチャンネルリニアPCM音声の再生には対応するのでこの接続がベターでしょう。
ただSONYレコーダーはロスレスでコード非対応かと思うので、ロスレス音声はDVD程度の音質での再生になりますね。
リンクは非対応ですが連動してくれる可能性はあります。
書込番号:11941255
0点

早々のレスありがとうございます。ただ当方は入力も出力もわからない
全く機械音痴でレコーダーのどこからスピーカーのどこへ
スピーカーのどこからテレビのどこへHDMIをつなぐのか
光ケーブルもどこからどこと教えていただきたかったのですが。
あと音声拡張器位のつもりでの使用を考えていますがDVD程度の音質
とはどのような意味ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11941682
0点

口耳の学さんでは無いですが・・横レス失礼します。
>全く機械音痴でレコーダーのどこからスピーカーのどこへスピーカーのどこからテレビのどこへHDMIをつなぐのか、光ケーブルもどこからどこと教えていただきたかったのですが
基本的には口耳の学さんの書かれた→の方向が、映像や音声の流れになりますので、
レコのHDMI出力から本機のHDMI入力に接続して、本機のHDMI出力からテレビのHDMI入力のお好きな所(1とかで良いです)に接続します。
光ケーブルはテレビの同出力端子から、本機の光入力に接続です。
必要ケーブル本数はHDMIケーブルが2本と、光ケーブルが1本です。
>あと音声拡張器位のつもりでの使用を考えていますがDVD程度の音質
とはどのような意味ですか?
現状DVDソフトにはDVD規格のドルビーやDTSなどのサラウンド音声で記録されてるものが多いですが、BDソフトになると更に高音質なHD音源で記録されているものが多いです。
このHD音源を聴くためにはドルビーHDやDTS−HDなどのデコード対応機種が必要になりますが、ソニーBDレコも本機もそれらのデコードには対応していません。
ですので、HD音源が記録されてるBDソフトでもDVD規格のサラウンドでしか聴くことは出来ない・・・ってことです。
ただ、このような安価なバータイプシステムの場合にはそれほどの音質変化は期待できませんので、気にしなくても良いと思いますし、テレビ音声の向上程度が目的であれば、必要のない機能だと思います。
書込番号:11942045
0点

ではもうちょっと詳しく解説してみます。
レコーダーのHDMI端子からHTB10のHDMI入力へHDMIケーブルで接続します、HTB10のHDMI出力からテレビのHDMI入力(どの入力番号でもいいです)へHDMIケーブルで接続します。
テレビに光デジタル出力端子があるので、そこから光ケーブルでHTB10の光デジタル入力へと接続します。
DVDの音質とは、レコーダーはBDの再生に対応しているのですが、BDではDVDより高音質で再生できる規格があり対応している機器で再生すると高音質再生できるのですが、HTB10との組み合わせでは高音質では再生できなくDVDと同程度の音質での再生になるという意味です。
簡単に書くとBDでの高音質再生には対応できないけれども再生はできますよということです。
高音質と言っても驚くほどの差は出ないと思うので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
書込番号:11942116
0点

両名の皆さま迅速でわかりやすい返信ありがとうございました。
自分でも接続できる自信がつき,いましがた注文しました。
これからもよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:11942776
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
現状、PCとREGZAをHDMIケーブルで繋いでいて、
・DVD等はPCで再生してREGZAの画面で視聴
・テレビはそのままREGZAで視聴
しているのですが、ここにSC-HTB10を使用したい場合、
PC→HDMI→SC-HTB10→REGZA で視聴できますでしょうか。
できたとして、テレビからの音声はSC-HTB10使えないですよね?
REGZAに音声用光出力というのがありますが、これをSC-HTB10に繋げれば
テレビの音声も出力可能なのでしょうか?
0点

その方法で視聴可能なはずですが、PCの場合は家電レコーダー等と違い妙な相性が出て上手く表示しない可能性は高いです。
REGZAならHDMI入力に繋げた機器の音声を出力できるので、テレビにHDMI接続してアンプに出力してもいいでしょう。
ただし5.1ch音声のまま出力できるかはREGZAの仕様によります。
テレビの音声はREGZAの光端子からアンプへ接続すれば再生できます、REGZAがARC対応ならHDMIケーブルだけでもテレビ音声を再生できますよ。
書込番号:11927063
0点

レスありがとうございます。
なるほどそういう繋ぎ方もあるんですね。
相性はやってみないとわからないですね。
書込番号:11930279
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
シャープのTV、ブルーレイに接続可能でしょうか?
そしてTV、ブルーレイのリモコンのみでの操作は可能でしょうか?
液晶TV LC46SE1B
ブルーレイ BDHDS53
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

接続はできます、シアターのスピーカーとして再生もできるでしょう。
ですがリンク動作はシャープ機との連動を保証していません、テレビリモコンで操作できるかは未知数となります。
HDMIコントロールはある程度互換性があるので動作する可能性は高いですけど、もしかしたら動かない操作もあるかもしれません。
他社さんでもシャープさんとのリンク動作を公表しているメーカーもありますよ。
例えばYAMAHAさんなら両方とも対応しています。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/
書込番号:11915758
1点

量販店に行って接続してもらえば良いと思いますよ。。
以前、WOOOに接続してもらい確かめた事があります。
とりあえず動作確認表には載っていませんでしたがWOOOでは可能でしたよ。。
もしくは口耳の学さんのおっしゃるように動作確認が取れているヤマハやデノン、確かオンキョーも・・などにした方が良いでしょう。。
書込番号:11915793
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
私はTH-P50V1を所有しており、購入を検討しています。
他の書き込みにもありましたが、姉妹品のSC-HTB50との比較は、商品の大きさのみとの回答がありました。
大きさのみであれば、HTB10の方が安いので良いかなと思っているのですが、実際のところ使用上何も問題ないのでしょうか?
50型推奨はHTB50の方のようなので、どなたかご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

HTB50も10もメーカーHPの仕様から確認できるように、大きさだけだと思います。この製品(HTB10)を購入しましたが、とても満足しています。ラック天板に30ミリの合板をあて、スピーカーとテレビ台に段差を設けて、リモコン信号の受信障害を回避しています。
書込番号:11863555
0点

基本的にはサイズの違いだけなので、テレビと組み合わせて見た目で選んでしまってもいいのですが、キャビネット内の容量も違うでしょうから若干低音再生はHTB50の方が得意かもしれませんね。
書込番号:11864008
0点

単純に画面の大きさに合わせてるだけと考えても良いと思いますよ。。
一応、スピーカーの間隔が広い方が音も広がるので、対画面で考えると大きい画面には大きな方・・・と言う事かもしれませんが・・・
特に音質が大きく変わることは無いとは思います。。
書込番号:11864227
0点

皆さま
ご回答とアドバイスを頂きありがとうございました。
本日、ケーズ電気に展示してありましたが、十分満足できる商品だと思いました。
TVのスピーカーの音質では物足りなくなりますね。
若干の音質の差しか無いような感じなので、HTB10で検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11866018
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
VIERAにHDMI端子があるならHDMIケーブルで接続します、VIERAがARC対応ならこれだけでいいのですが未対応なら光ケーブルの接続も必要です。
書込番号:11706022
0点

返信ありがとうございます!
ARC対応かどうかは、どうやって分かりますか?
ちなみにR1です。
書込番号:11706040
0点

VIERAで現在ARCに対応しているのはVT2、V2、D2、G2、R2B、R2、S2、X2 シリーズとなります。
R1シリーズは非対応なのでHDMIケーブルの他に光ケーブルの接続も必要です。
リンク不要でHTB10に機器を接続しないなら、HDMIケーブルを省略してしまってもいいです。
書込番号:11706298
0点

ご返信ありがとうございます!
リンク不要で接続とはどういう意味ですか?
書込番号:11706323
0点

>リンク不要で接続とはどういう意味ですか?
SC-HTB10につなげる機器がテレビだけの場合。
テレビとシアターをリンクさせることで、テレビとシアターが電源連動したり、テレビのリモコンでシアターの音量調節ができたりします。
テレビがビエラR1なら視聴中の番組ジャンルにあわせて自動的にサウンドモードを切り替えてくれますし、音声の出力をテレビスピーカーに切換えることで自動的にシアターの電源がオフになったりします。
こういった連動機能の制御信号はHDMIケーブルを通じて行われますので、リンク機能を使う場合にはHDMIケーブルの接続が必要です。
もちろんリンクの設定も必要です。
テレビからの音声自体は光ケーブルを通じて送られますので、リンク機能を使わないなら、HDMIケーブルは不要になります。
せっかくあるリンク機能を使わないのはもったいないので、HDMIケーブルもつないでおいた方がいいですよ。
書込番号:11706493
1点

大変分かりやすいご説明ありがとうございます!
光ケーブル、HDMIで繋ぎたいと思います。
すごい初歩的な質問なのですが音が出るのは小さな2つついているやつですか?
真ん中のやつはなんですか?
書込番号:11706617
0点

>音が出るのは小さな2つついているやつですか
この機種はフロント一体型ですから二つに分かれていたりしませんよ、別の機種と間違えていませんか?
書込番号:11706627
0点

すいません(>_<)
HTX-22HDXの質問とごちゃごちゃになっていました(>_<)
HTX-22HDXはこの商品と同様にHDMIと光ケーブルでリンク接続が出来ますでしょうか?
書込番号:11706657
0点

22HDXはHDMIコントロールには対応していますからリンクは可能でしょう、ただR1シリーズとは公式に連動対応機とはなっていないです。
おそらく基本の電源連動やボリューム操作程度はリンクしてくれるでしょうけど、自動でサラウンドモードを切り換えてくれる「番組ぴったりサラウンド」機能は動かない可能性が高いです。
ちなみに22HDXの左右二つの箱型がスピーカーになっていてそちらから音が出ます、真ん中の箱型はアンプを内蔵したウーファーとなっていて、こちらは低音を専門に出力します。
書込番号:11706705
0点

質問ばかりで申し訳ないのですが、SC-HTB10とHTX-22HDXをどちらを買おうか迷っているのですが、どちらがオススメでしょうか?
書込番号:11706818
0点

お勧めは22HDXですね、HTB10はフロント一体型のいってみれば簡易型のシステムです、薄型テレビの音質をお手軽にアップしてバーチャルサラウンドも楽しめますという製品です。
22HDXは2.1chシステムですが、スピーカーの増設も容易でスムーズに5.1chへシステムアップできます。
掲示板の情報では個体差もあるでしょうけどファン音がうるさいとの報告が少し気にはなりますけどね。
書込番号:11707460
0点

確かにHTB10は音だけに関して言えば他のシステムよりは
劣るのかもしれません。
ただ一体型の簡易型スピーカーはコンセプトが違うのでは
ないでしょうか?
スピーカーをあちこちに配置したくないまた配線がゴチャゴチャになる
のはいやだという人もいます。スピーカーを置くスペースがないとか・・・
その点HTBならテレビの前などにスッキリ・スマートに置けます。
そういうニーズの方にはぴったりではないでしょうか?
価格もお手ごろですし・・・
書込番号:11707629
3点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
二点教えて下さい。
姉妹品のHTB50は、単に横幅が長いだけで中身は同じなのでしょうか?
TVはビエラV2です。Irケーブルを使えばリモコン操作は何ら支障無いそうですが、
本当に何も不都合は無いですか?
0点

基本的にはサイズが違うだけですね、
支障は無いのですがフロント一体型で完結したシステムですから、スピーカーを増設したりはできませんよ。
書込番号:11692107
1点

>姉妹品のHTB50は、単に横幅が長いだけで中身は同じなのでしょうか?
基本性能は同じですが、スピーカー間が広い方が一般的に音の広がりが良いので、その辺の違いは出るかもです。。
>本当に何も不都合は無いですか?
これは分かりませんが・・・個人的にはもう1〜2万程だしてヤマハやオンキョー、デノンなどのフロントシステムにした方が、受光部の問題も無いし音質やHD音源などの発展性の面でも良いとは思いますね。。
書込番号:11692265
1点

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
スピーカーの拡張は考えておりません。
実は、ビエラの音声(特に人の台詞)がひじょうに聞き取り辛いのです。
うちの奥方もそのように申しております。
実際、ビエラの板を見るとそう感じる方が複数いらっしゃるようで、
私達だけではないようですが、何とか改善できないものかと。。。
書込番号:11693942
0点

>実は、ビエラの音声(特に人の台詞)がひじょうに聞き取り辛いのです。
薄型テレビは大体同じで、殆どの人がそう感じてると思いますよ。。
本機を視聴したことがありますが、ハッキリとセリフなどが聞き取り易くなってるかが微妙でしたよ。。
確かに内蔵よりクリアな感じはしましたが、スピーカーの性能的にそれほど大きな期待も出来ませんので・・・
特にサラウンドが必要なくても、もう少し性能の良い物を購入した方がクリア感や聞き取り易さは確実に向上すると思いますよ。。
まあ予算もあるでしょうから・・・・あれですが・・・
本機を購入するなら良く聞いてからにした方が良いと思いますよ。。
書込番号:11693996
2点

なるほど・・最近の薄型TVって大体こんなものですか。。。
自身、ビエラV2の音質調整をいろいろ試しましたが、どれもイマイチでした。
奥方の鬼の形相が目に浮かびますが(怖・・)、ほど良いスピーカーを
導入することで聞き取り辛さが改善するのなら投資も已む無し・・と
割り切っております。
とはいえ予算は5万円以内。
お奨めのスピーカー、組み合わせはございますか?
書込番号:11695964
0点

以前、ヤマハS350+C210の組み合わせを推奨いただきました。
やはりそのあたりが妥当でしょうかね〜
HTBシリーズは場所をとらない所が魅力だったのですが。。。
書込番号:11696002
0点

>以前、ヤマハS350+C210の組み合わせを推奨いただきました。
やはりそのあたりが妥当でしょうかね〜
そうでしたね。。
スペース的な問題ならデノン500HDとかでも良いと思いますよ。。
アンプは小さいですし、サブウーファーは何処に置いても良いですし、別に無くても良いですので・・・
Audyssey Dynamic Volumeでセリフも聞き取りやすく、ドルビーバーチャル機能もありますので、2〜2.1、3.1CHでも十分な機能でお勧めだと思います。
書込番号:11696058
1点

クリスタルサイバーさん
パナのHTBはお勧めではないのですか?
書込番号:11696187
0点

bontyanさん こんにちは。。
>パナのHTBはお勧めではないのですか?
う〜ん・・・個人的にはお勧めではないですね。。
ちょっと気になっていたので散々量販店で色んなテレビで聴き倒したんですが・・
場合によってはテレビ内蔵の方が聞きやすく感じた時もありましたよ。。
明瞭ボイス機能もイマイチ・・・自宅ならまた違うとは思うんですけどね。。
店舗視聴で音量が大きかったから(でもそんなに大きな音は出ませんでした)、ぼやけて聞こえたのかもしれません。。
小型のバータイプにしては低音がまあまあ出てましたので、その影響もあると思います。
明瞭ボイスに低音は要らないかな・・・サラウンドもどちらも中途半端ですし。
あと入力端子数も少ないので・・・
もう少し安くなれば、また違うのですけどね。。。
内蔵より少しだけ音が良くなる程度で2万もだしてあと付けで買う程では無いかな・・・このくらいなら内蔵にして欲しいと思います。
確実にセリフが聞きやすくなるかが微妙なので、お勧めでは無い・・・ってことですね。
書込番号:11696231
2点

レビューのほうにも書かせていただきましたが、この商品を購入使用している者です。
購入目的としましてはやはりスレ主さんと同様、セリフの聞き取りづらさからなるべく安価で効果が狙える物としてこれを候補とし購入にあたった次第です。
使用感としましてはTVスピーカーよりセリフも聞き取りやすくなってます。無論クリスタルサイバーさんのいうようにS350+センターのほうが格段に性能は上だと思いますが・・・
S350も候補にあったのですが、私の素人ですので細かいことはわかりませんが、友人宅で聞いた感じですと臨場感、迫力はすばらしいもののセリフだけに特出した場合、価格の差ほど明らかな差を感じる事はありませんでした。映画やスポーツ等を見た場合は格段に差が出てしまうのかもしれません。
無論簡易バータイプですのでサラウンド感は無いに等しいです。さらにはサブウーハー内臓ですのでサブウーハーを強めにすると低音がでしゃばり、セリフが聞き取りにくくなる場合はあります。
S350等と同様にホームシアターとして購入されるのが目的でしたら、後悔されるかもしれません。あくまでTVスピーカーの拡張機として捉えて下さい。
私が購入の際に嫁と話し、問題になった点は価格面と見た目でした。
このスピーカーのいいところはS350から見れば約半額であるということ、見た目がすっきりということです。液晶TVになりTV背面が露出しやすくなり配線関係がとても汚く見えるのを嫁が嫌って、S350が候補から消えました。S350+センターですと細い線がアンプに向かい6本、アンプから電源も含め3本、計9本の配線が増えることを私の嫁は非常に嫌いました。本機は光ケーブルも含め3本です。
しかし、スレ主様は予算も十分音響メーカーの商品が買えるほど準備できてるようなので、奥様に理解していただけるのであれば、やはり迫力、臨場感から見たらS350がいいと思います。
私もクリスタルサイバーさんのいうように純正の状態でこれくらいの音が出てくれてるとこの商品を購入してなかったかもしれません。
個人的には満足してる商品ですが、やはりホームシアターとしては1歩2歩劣っているのが否めない商品です。購入を考えているのであれば冒頭でも書きましたがTVスピーカーの拡張品として検討してください。
あまり書き込んだ事がないので、ダラダラとわかりにくい長文すいません。
書込番号:11700610
7点

クリスタルサイバーさん、M.M23さん、お二方ともに貴重なご意見
本当にありがとうございます。
現状、HTB10は試聴できたので、あとはS350を何処かで試聴できないか検索中です。。。
書込番号:11706109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





