SC-HTB10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:60W ウーハー最大出力:60W SC-HTB10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-HTB10の価格比較
  • SC-HTB10のスペック・仕様
  • SC-HTB10のレビュー
  • SC-HTB10のクチコミ
  • SC-HTB10の画像・動画
  • SC-HTB10のピックアップリスト
  • SC-HTB10のオークション

SC-HTB10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • SC-HTB10の価格比較
  • SC-HTB10のスペック・仕様
  • SC-HTB10のレビュー
  • SC-HTB10のクチコミ
  • SC-HTB10の画像・動画
  • SC-HTB10のピックアップリスト
  • SC-HTB10のオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-HTB10」のクチコミ掲示板に
SC-HTB10を新規書き込みSC-HTB10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIセレクター

2010/12/28 11:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:31件

SC-HTB10の購入を考えています。
ブルーレイレコーダーとDVDレコーダの2機を接続したいな〜、
と考えています。
そこで、HDMIセレクターを使用して2機のレコーダーを接続されている方が
いらっしゃいましたら、使用等のご感想をお聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12429341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/28 12:06(1年以上前)

セレクターの使用感は分かりませんが、HDMIセレクターでも機種によってはリンク動作が不安定になる場合もあるようなので、機種選定には注意が必要かもです。。

個人的な意見ですが・・・
過去レスから見るとレコもテレビもリンク対応のパナ機の様なので、リンクをさせればDVDレコはテレビにHDMI接続でもドルビーやAACフォーマットは出力されそうです。。

また、DVD機器はHDMIじゃなくても再生出来る音声フォーマット的には良いので、HTB10にはBDレコを接続すればよいと思います。。
で、市販ディスクの再生はBDレコに限定すれば、DVDレコはテレビ経由でも良さそうですし、HTB10側の機能でサラウンド化されますしね。。

音質的にはそれ程大きく変化はないので、セレクターを利用するよりリモコン操作で切り替えも可能になる下記の接続の方が良いのではないでしょうか?

BDレコ→(HDMI)→HTB10→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→HTB10 (テレビがARC非対応の場合)
DVDレコ→(HDMI)→テレビ

って感じですね。。

どうしてもDVDレコの音声も全てのフォーマット再生にこだわるのであれば、光ケーブルのセレクターを利用して
DVDレコ→(光ケーブル)→セレクター→(光ケーブル)→HTB10
テレビ→(光ケーブル)→セレクター
の方が宜しいと思いますよ。。

書込番号:12429475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/12/28 12:24(1年以上前)

ご丁寧なご回答ありがとうございました。
イメージができました。
購入する方向で考えます。

後はクリスタルサイバーさんの仰っておられる接続を試しつつ、
年末を楽しく過ごそうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:12429507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

REGZA Z7000 とリンクできますか?

2010/12/25 10:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

スレ主 ama_007さん
クチコミ投稿数:1件

どなたかこの SC-HTB10 と REGZA Z7000 とリンクできているかたいませんか?
REGZAでも新しい機種であればリンクできているようなのですが、少し古いので心配なんです。
よろしくお願いします。

書込番号:12416004

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/25 12:22(1年以上前)

ユーザーさんからの返信あるまでの繋ぎとして聞き流してください。

HDMIコントロールでの連動は基本的な動作は互換性があるので動いてくれるとは思いますよ。

書込番号:12416479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 接続の仕方教えてください!

2010/12/22 16:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:2件

PanasonicのDMR-BWT1100kと42G2(プラズマ)と本製品を買いました。

この3つの繋ぎ方はPanasonic公式で把握したのですが、PS3を足すとHTB50からPS3の音は出せないのでしょうか?

教えて下さいお願いします(*_*)

書込番号:12403956

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/22 16:45(1年以上前)

HDMI入力が一つなのでHB10には接続できないです、レコーダーをテレビにHDMI接続するかPS3をテレビにHDMI接続すれば両方再生できますが、テレビに接続すると音声に制限が付きます。

書込番号:12404026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/22 16:51(1年以上前)

BD再生をどちらでするか決めて、BD再生する方をHTB10に接続して、他の機器はテレビに接続するしか無いですね。。

その場合の両機でBD再生して、音質差がどれほどあるのか確認してみてはどうでしょうか?
どちらにしても音質向上は体感できると思いますが、直接HTBに接続してる音とテレビ経由の音・・・違いがあれば、それに応じて接続を決めたほうが良いでしょう。。。

書込番号:12404047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/23 01:25(1年以上前)

さっそくの返事ありがとうございますm(_ _)m

PS3はゲーム専用にしてTVから音声を出すようにします!

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12406157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二重音声について

2010/12/16 02:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:15件

本機を購入しました。
音声設定の仕方について教えてください。

テレビ:パナ VIERA TH-P42G2
ブルーレイ:パナ DIGA DMR-BW680
BW680ー[HDMI]ーHTB10ー[HDMI]ーP42G2
と接続しています。

BW680で録画[HB画質]した韓国ドラマを再生して見ようとしたところ、
日本語/韓国語両方の音声が流れます。
TVのリモコンで音声切替しようとしましたが、操作できませんでした。
ちなみに、そのままTVのスピーカーに音声を切替えると、
日本語のみが流れます。

本機からも日本語のみ流れるようにして見たいのですが、
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12373535

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/16 06:31(1年以上前)

録画したモードが不明ですが、録画に使用したフォーマットの音声出力設定をPCMに設定してみてください。

書込番号:12373738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/12/17 00:49(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

具体的な設定方法がわかりましたら、教えていただけますか。

今後同様の番組を視聴する場合、いちいち設定する必要があるのでしょうか。
また、録画時に何か設定しなければならないのでしょうか。

知識がないので、よろしくお願いします。

書込番号:12377952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/17 07:12(1年以上前)

録画モードはDRを選んでいるならAAC音声のまま録画しています、つまり設定するのはAAC音声だけです。
モードによりDolbyに変換してから録画していますね。

設定は操作編130ページのデジタル出力の項目です。

書込番号:12378521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/12/20 01:23(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

録画モードって、HB画質とはまた別のコトでしょうか。

また、デジタル音声出力を自動からPCMに変えてみましたが、
日本語/韓国語の両方が流れます。
シアターから、TVのスピーカーに切り替えると日本語だけになるんですが・・?

初心者な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:12392935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/20 22:43(1年以上前)

アナログ放送の頃の2ヶ国語放送は、ステレオ音声の片側を日本語・残りを英語等にして放送していました。
デジタル放送になってからこの方法の他に、日本語ステレオ音声と英語ステレオ音声というような組み合わせでも放送できるようになっています。

従来の2ヶ国語ならテレビのリモコンで音声切換で対応できたのですが(テレビで音声の左右どちらかを選びモノラル音声として再生)、新方式の2ヶ国語では切り替えできないのでPCMに変更することで強制的に従来の2ヶ国語の状態にします。
テレビのスピーカーでは日本語になるのはHTB10を通してレコーダーの音声をテレビに出力するとPCMに変換しているのだと思います。

同じようにレコーダーでAAC2ヶ国語をPCM2ヶ国語に変換すれば再生できるかと思ったのですが、HTB10ではステレオ音声の左右どちらかを選んで再生する機能がないのでできないのかもしれないです。
取説でも「テレビや接続機器のデジタル音声出力の設定を「AAC」や「ビットストリーム」以外に変更し、テレビや接続機器の音声切換機能でお好みの音声を選んでください。」とあるのでHTB10では切り替えできないようです。

レコーダー側で対応できればいいのですが、リモコンの「音声切換」ボタンで対応できませんか?

書込番号:12396684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/21 14:07(1年以上前)

こんにちは

私もこの場合操作するのはTVではなくレコーダだと思います。

>TVのリモコンで音声切替しようとしましたが、操作できませんでした。
これはレコーダではなくTVの音声切り替えを試したのですよね。

DMR-BW680のリモコンのふたを開けると「音声切替」ボタンがあるので
それを押してみてください。

書込番号:12399123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/12/26 02:22(1年以上前)

口耳の学さん、ひろ@横浜さん、ありがとうございます。
仕事の都合で返信遅くなってしまいました。

おっしゃるとおりレコーダーのリモコンで音声切替してみましたが、
音声L→音声R→音声LRと切り替わるだけで、
どれも日本語/韓国語MIXになってしまいました。

録画時に何か日本語のみを録るような設定ができるのでしょうか?

書込番号:12419800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/26 11:48(1年以上前)

こんにちは

レコーダのレコーダの音声切り替えでもかわらないですか。
私はDMR-BW680を持っていませんが少し調べてみました。

まず確認したいことがあります。
・録画された番組はデジタル放送で「日本語と韓国語」の音声から好きな方を
 選べるマルチ音声(2か国語)放送だったのですよね。

放送がマルチ音声のとき「DR」モードで録画した場合、両方の音声が
記録され再生時に好きな方を選べます。
しかし「HB」モードの場合音声は音声は一つしか記録できないとなって
います。(マニュアルP40:録画モードについて‐複数の音声)

「HB」モードで予約録画時に音声を切り替えるには予約録画の詳細設定
信号設定で行うとあります。
(マニュアルP42−43:音声多重の記録について)
(マニュアルP32−33:予約録画する-詳細設定-信号設定)

今回は「HB」モードで録画されているので音声は1種類しか録画
されてないはずです。

>音声L→音声R→音声LRと切り替わるだけで、
レコーダの「音声切替」で上記しか変わらないのもそれを証明している
と思います。

>どれも日本語/韓国語MIXになってしまいました。
アナログ放送時代には音声のL、Rで別の言語を割り当てて2か国語
放送していました。しかし今回はそれではないようです。

>日本語/韓国語両方の音声が流れます。
上記のことから考えられることはそういうシーンではないのでしょうか?

「日本語/韓国語MIX」になる部分をもう一度TVのスピーカで再生して
ご確認下さい。

もしこれでTVからは日本語のみ流れるのであれば、設定・操作の見落とし
又は製品の不具合が考えられます。
テレビ、ブルーレイ、ホームシアターのすべてをパナソニックで統一されて
いるのですからパナソニックのサポートを受けることをお勧めします。
これがメーカ別々だと面倒なこと又はサポート対象外といわれることににな
りますがメーカ統一の重要な利点ですね。











書込番号:12420890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/12/30 17:41(1年以上前)

ひろ@横浜さん、
調べていただいて、ありがとうございます。

以前書いたとおり、BW680で再生した時は、
TVのスピーカーに切り替えて聞くと
日本語のみ聞くことができるのですが、
TVオンエアー時は、シアタースピーカーでも
日本語のみで聞くことができました。

ひろ@横浜さんがおっしゃるとおり、
録画時の設定で、日本語のみを録れるようにすれば、
BW680再生時も、シアタースピーカーで日本語のみ
聞けるようになるのでしょうね。

また、報告します。

書込番号:12438944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

REGZAへの接続

2010/12/13 23:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:6件

詳しい方お教え下さい。
テレビは東芝REGZA Z9000を使っています。
内臓スピーカーは音が良くないため追加で考えています。

DENON等も検討しましたが価格も手ごろで評判も良いSC-HTB10を検討しています。
その場合リモコンは東芝の設定で音量の調整などは可能でしょうか?

出来ればテレビ用に設定したリモコン設定で兼用使用できれば良いのですが。

書込番号:12363796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/14 00:18(1年以上前)

>その場合リモコンは東芝の設定で音量の調整などは可能でしょうか?

リンクの事でしょうか?
リンクの動作確認は取れてないテレビですが、おそらく電源や音量調節の連動はされると思います。。(たぶんです)

>出来ればテレビ用に設定したリモコン設定で兼用使用できれば良いのですが。

これも良く理解できませんが、リンクが可能であればテレビのリモコンで本機の音量は調節可能です。。
ただ、テレビから音声は出ず(設定で変更は可)に基本的には本機から音声を出力させる使い方になると思います。。

書込番号:12363951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/14 06:51(1年以上前)

リンクできればテレビリモコンでHTB10のボリューム調整は可能です。

書込番号:12364685

ナイスクチコミ!1


ktshuさん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/18 17:23(1年以上前)

REGZA 42Z9000 使用しています。 
リンク出来ています。
・テレビリモコンにて電源ON⇔OFF可
(テレビの電源を入れるとON 切るとOFF)
・ボリューム調整も可

です。

書込番号:12385385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/12/19 10:17(1年以上前)

ktshu さん

書き込みありがとうございました。
是非購入検討したいと思います。

同じREGZA 42Z9000をお使いとの事ですが
手前に置いた時大きさ気になりませんか?
リモコン、明るさのセンサーなど影響はありませんか?

書込番号:12389045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/19 10:29(1年以上前)

>リモコン、明るさのセンサーなど影響はありませんか?

明るさセンサーは判りませんが、本機はIRケーブルが付属してますので、リモコンは問題ないと思いますよ。。

書込番号:12389094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について教えてください。

2010/12/13 19:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

スレ主 joshualさん
クチコミ投稿数:17件

TVの購入を機に、簡易的なホームシアタースピーカーに興味が出てきており、
TVが1月末納期ということもあり事前に色々と調査をしています。
本機のクチコミを拝見しましたが、今ひとつ接続方法が理解できておりません。
ご指南頂けないでしょうか?

・機器構成
 1.TV:TH-P42S2(Pana)
 2.HDDレコーダー:DMR-XP11(Pana)
 1.Blu・Rayプレイヤー:BDP-S370(SONY)

上記機器構成をベースに3点質問があります。

Q1:下記接続での運用自体は可能なのでしょうか?
  運用可能な場合、
  ・TVの入力切替切り替えを行うと、音声も切り替わるのでしょうか?
  ・音声フォーマットは変換されてしまうのでしょうか?  

SC-HTB1−−(HDMI)−−>TH-P42S2(IN1)
DMR-XP11−−(HDMI)−−>TH-P42S2(IN2)
BDP-S370−−(HDMI)−−>TH-P42S2(IN3)


Q2:下記接続を行った場合は、DMR-XP11の音声はどこから出力されるのでしょうか?
  また、音声フォーマート変換されますか?

BDP-S370−−(HDMI)−−>SC-HTB10−−(HDMI)−−>TH-P42S2(IN1)
DMR-XP11−−(HDMI)−−−−−−−−−−−−−−>TH-P42S2(IN2)


Q3:入力系統が3系統あるSONYのHT-CT150を使用し、下記接続を行った場合、
  追加でTVに接続されたHDMI(IN2)/HDMI(IN3)の外部再生機器の音声は
  どこから出力されるのでしょうか?
  また、音声フォーマート変換されますか?

BDP-S370−−(HDMI)−−>HT-CT150−−(HDMI)−−>TH-P42S2(IN1)
DMR-XP11−−(HDMI)−−>HT-CT150−−(HDMI)
PS3−−−−−(HDMI)−−>HT-CT150−−(HDMI)
機器1−−−(HDMI)−−−−−−−−−−−−−−−>TH-P42S2(IN2)
機器1−−−(HDMI)−−−−−−−−−−−−−−−>TH-P42S2(IN2)


素人ですみません。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:12362208

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 joshualさん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/13 19:45(1年以上前)

Q3の末尾の接続部分に誤記がありましたので、修正します。
正しくは、

機器1−−−(HDMI)−−−−−−−−−−−−−−−>TH-P42S2(IN2)
機器2−−−(HDMI)−−−−−−−−−−−−−−−>TH-P42S2(IN3)

です。

書込番号:12362226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/13 20:21(1年以上前)

Q1 その接続で全ての音声を再生できますけど、プレーヤーレコーダーはテレビ経由での接続になるので2ch音声に限定されるでしょう。
フロントバーチャルサラウンドのHTB10ではその差は僅かになりそうですが。
テレビの入力切換で各機器の音声の再生は可能です。

Q2 レコーダーの音声はテレビを通してARC機能でHTB10へと出力できます。
テレビでも再生できますしHTB10でも再生できます。
音声はやはり2chPCM音声と生るでしょう。

Q3 基本CT150で再生になります、テレビのスピーカーでの再生を選べばテレビでも再生できます。
音声はパナのテレビの場合2chPCMとなります、ビエラリンクしているとAAC Dolby音声は5.1chで出力できるという情報もありますが、この辺りは情報不足で確かなことはいえないです。

個人的にはHTB10ではHDMI入力が少ないので、たくさん機器を接続するならCT150がいいかなと思います(音質は別として)。

書込番号:12362385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 joshualさん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/13 20:48(1年以上前)

口耳の学さま

早々の返信と簡潔な説明をありがとうございます。
確認ですが、

1.Q2の接続で、
 BDP-S370−−(HDMI)−−>SC-HTB10−−(HDMI)−−>TH-P42S2(IN1)
 部分は、ソフトに収録されている音声フォーマットで再生されると考えていいですか?

2.TV経由での接続の場合、ARC機能があればHDMI-1に接続されたアンプ(HTB10)へ出力
 できるが、音声フォーマット2chPCM音声になる。


で間違いないでしょうか?

書込番号:12362522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/13 22:59(1年以上前)

1 プレーヤーの音声はソフトの音声で再生できるのですが、HTB10はロスレスデコードには対応しないのでプレーヤー側でマルチチャンネルリニアPCM音声にデコードしてからHTB10に出力して再生します。
どちらでデコードするかの違いで結果的にロスレス音声も再生できます。

2 取説にもビエラリンクすれば5.1ch音声で出力すると書かれています、光デジタル出力が対応するフォーマットがDolbyとAACなのでDTSは非対応でしょうね、こちらはARCでの音声も同様でしょう。
逆に言えばビエラリンクしていない機器は2chPCMになるといえます。

書込番号:12363448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/14 14:41(1年以上前)

HDMI機器の場合どのように接続しても、最終的にテレビから光ケーブルでシアターに接続されていればシアター側で音声は出ますし、シアターの機能でサラウンド化は可能です。。
(ARC機能で光ケーブル不要でも同じです)

ただ、ソースのデジタル音声フォーマットを忠実に出力するには、DVDまでの機器なら光ケーブルかHDMIで・・・BD機ならHDMIで直接シアター側に接続するのが基本です。。
(BD機を光ケーブルで出力した場合、BDのHD音声はDVD規格にダウンミックスされます)

また、ビエラの場合はリンク動作などでDVD、BDのドルビーデジタルや放送波のAACはテレビ経由(HDMI入力の物)でも光やARCで出力でシアター側にスルーされる事になりそうです。。

ですので、今回の機器の場合はBD機が一台ですので、そちらをHTB10にHDMI接続して、残りはテレビに・・が宜しいと思います。。

ただ、本機の様な簡易的なシアターセットの場合、サラウンドフォーマットでの再生に固執しなくても音質的にはそれ程変わらないかもしれませんよ。。
2CHのPCMになっても本機も含めシアターセットなら、ドルビーPLU機能などで5.1サラウンド化はされますので・・・


端子数の多いCT150等にする場合も、ご質問の様に全てCT150に接続しても良いですし、DVDレコはテレビにHDMI接続して、同時に光ケーブルでCT150に接続すれば、テレビ経由側と光ケーブル直接入力側の音声がCT150の切り替えで選べる形になり、光ケーブル側ではDTSも含め全てのDVD音声フォーマットは再生が可能になります。。
こちらの場合も同様で、BD機は初めに書いたようにHDMIでの直結にしないと、BD規格のHDフォーマットはDVD規格のデジタルサラウンドにダウンミックスされますので、CT150に接続が音質的にはベストです。。

書込番号:12365923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 joshualさん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/14 20:10(1年以上前)

口耳の学さま

 返信ありがとうございます。
 ご丁寧に返信を頂きありがとうございます。
 ただ、私の勉強不足で???な状態です。

クリスタルサイバーさま

 ご丁寧で親切な返信ありがとうございます。
 接続方法まで提案頂いてありがとうございました。


御二方のご意見、非常に勉強になりました。
ありがとうございました。


無礼を承知で、重ねて質問させてください。

Q1:BD機を光ケーブルで出力した場合、BDのHD音声はDVD規格にダウンミックス
  されるとのことですが、なぜでしょうか?そういうものなのでしょうか?
 
Q2:簡易的なシアターセットを考えておりましたが、もう1ランク上で考えたとき
  どのようなシステム、商品がお勧めでしょうか・・・?
  抽象的ですみません・・・
  予算は最大5万円程度で、
   ・BD・DVDでの映画鑑賞がメインで、ドルビーデジタル、DTSフォーマットを
    なるべく忠実に再生したい。
   ・ケーブルが少ないほうがよいです。
    特に後方スピーカーでワイヤレスとかあれば・・・。
   ・外部再生機器は3台程度とする。
   ・予算的に苦しければ、後々システムアップしていけるものでもいいです。
   ・メーカーは問いません。
    手持ちの機器(最初の質問時の機器構成)でメリットがであるメーカーが
    あれば、その辺りも加味して頂きたいです。
 
重ねて申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:12367149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/14 20:26(1年以上前)

BDでのHDオーディオはHDMI接続でのみ有効です、光ケーブルでは規格的にロッシー音声や2chPCM音声までの伝送になってしまいます。

上を見ればきりがないのですがHTB10よりランクを上げるとするとONKYO V30HDやDENON S511HD辺りが定番となります。
ただこの2機種は2.1chシステムで5.1chにするにはスピーカーの増設が必要です。
最初から一式揃った機種ならPionner S333でしょうか。

リヤのワイヤレスは最近の機種では少ないです、パナの一部機種程度ですね。

書込番号:12367265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 joshualさん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/15 10:01(1年以上前)

口耳の学さま

お忙しい中、返信ありがとうございます。
ご意見、非常に参考になりました、教えて頂いた内容で再考致します。
本当にありがとうございました。

書込番号:12370003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/15 10:44(1年以上前)

>Q1:BD機を光ケーブルで出力した場合、BDのHD音声はDVD規格にダウンミックス
  されるとのことですが、なぜでしょうか?そういうものなのでしょうか?

口耳の学さんが回答してくれてますね。。
ただ、DVD規格のドルビーデジタルやDTSサラウンドでも基本的には十分なサラウンド感はでますので、HD音声と比べてどの程度の違いが出るか?・・その違いを重要しする程の物か?・・ということになりそうです。。

個人的には高スペックのアンプやスピーカー・・・シアタールーム等でじっくり聴ける環境でもない限り、それ程の重要性は感じないですね。。
聴き比べてみて判断して、操作が使いやすい方で宜しいと思いますよ。。

予算的なお勧めも口耳の学さんと同じです。。
あとはフロントのみに限定されるなら、ヤマハのYHT-S400、350とかYSPシリーズもお勧めですよ。。
ヤマハ、デノン、オンキョー、パイオニアあたりが機種も豊富で評価も高いので、設置環境も含め検討された方が良いでしょう。。

書込番号:12370108

ナイスクチコミ!1


スレ主 joshualさん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/15 12:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさま

お忙しい中、返信ありがとうございます。
非常に勉強になりました、教えて頂いた内容で再考致します。
本当にありがとうございました。

書込番号:12370352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-HTB10」のクチコミ掲示板に
SC-HTB10を新規書き込みSC-HTB10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-HTB10
パナソニック

SC-HTB10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

SC-HTB10をお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング