SC-HTB10
不要振動を抑える「振動キラー」サブウーハーを搭載した一体型ホームシアターシステム(42〜32V型向け)

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2011年10月8日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月30日 00:04 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月30日 11:08 |
![]() |
1 | 3 | 2011年7月16日 14:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年7月5日 20:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年6月29日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
こんばんは
下記の3番目の項目に、対応TVの記載がありますが、
残念ながら、TH-L32C3 の記載は無いようです。
念の為、メーカーに問合せてみてはいかがですか。
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=SC-HTB10
書込番号:13568244
0点

TH-L32C3は光デジタル出力端子が無くHDMIもARCに対応していません、テレビの音声を出力できる端子はヘッドホン端子のみなので接続できないです。
組み合わせるならSC-HTE1かSONYのSA-32SE1なら接続できますよ。
書込番号:13568574
1点

ご回答ありがとうございました。
対応しているもので、他におすすめがありましたら教えてください。
書込番号:13568812
0点

ヘッドホン端子の音声出力しかない場合は特に対応品はありませんが、基本的にどのシアター機でも接続して使用することは可能ですよ。。
ヘッドホンからシアター機のアナログ入力(必須)に接続するだけです。。
(SC-HTB10はアナログ入力が無いので不可)
ただ、連動などは全くできませんので、シアター機で音を聴きたい場合はシアター機のリモコンなどで電源オン、音量調節、テレビは消音・・などの操作をご自身で行う感じになります。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
上記のシアター機でアナログ入力があれば使用できます。
この場合でもシアター機のサラウンドモードによって、疑似的な5.1CH出力も可能です。
ただ、口耳の学さん の書かれてる機種の方は、お持ちのテレビのようにヘッドホン端子での接続を想定して作られているので、テレビの電源オフにして音声入力が無いと電源が切れる・・とか便利な面もありますね。。
(SC-HTE1かSONYのSA-32SE1の二機種ですが、前者のパナはサラウンド再生は不可です)
簡単にテレビの音を良く・・・な上記の二機種が良いですし、別途BD、DVD再生の映画をサラウンドで楽しみたいなら、その他の一般的なシアタースピーカーを選ばれたほうが良いでしょう。。
BDやDVD再生機をお持ちならテレビが対応してなくても、ドルビーやDTSといった映画館並みのサラウンドで聞くことは可能なので、その他の一般的な機種をお勧めします。
まずはフロントのみなのか、リアも設置ができるか・・・BD、DVD機はあるのかどうか・・ですね。。
テレビのみならSC-HTE1かSONYのSA-32SE1が簡単で良いかもですね。。
機種によって音質など違いますから、後は試聴などで決めるのが良いですよ。
書込番号:13569074
0点

テレビからの音声出力は諦めて、レコーダー等繋げればシアターとデジタルで接続できますよ。
この方法なら機種は選びません。
予算とフロントシステムがいいのかリヤスピーカーがある方がいいかでお勧め機種も変わってきます。
書込番号:13569136
0点

DMR-BZT700で放送を受信して音声をシアターに出力すれば放送もシアターで再生できますし、BD/DVD再生でもデジタルサラウンド再生できます。
デジタル入力を搭載したシアター機ならどれでも再生可能ですが(一部無名メーカーではAACに対応しない場合もあります)、BDでの高音質フォーマットを再生するならHDMI入力搭載のシアター機を選びたいです。
そこまで不要なら光/同軸デジタル入力までの機種でもいいのですが、最近はエントリー機でもHDMI入力を持っていることが多いです。
予算はSC-HTB10と同程度でいいのでしょうか?システムもフロントバータイプを予定しているのでしょうか?
書込番号:13591517
0点

>レコーダーはDIGAのDMR-BZT700なのですが・・・。
であれば口耳の学さん の回答のように、レコで放送を受信して見るようにすれば、どのシアター機にしてもよさそうですね。。
HDMI対応のシアター機がお勧めですね。。
前レスで張り付けたシアタースピーカーの掲示板から、スピーカー数や形状などで設置可能なシステムを探して、試聴などして選ばれてはどうでしょうか?
書込番号:13593357
0点

フロントバータイプと決めているわけではありません。
予算は3万円くらいまでを考えています。この条件でお勧めがあればお願いします。
書込番号:13596175
0点

シアターシステムは本体の形状やシステムが機種毎に違いますので、予算だけではなくご自身でもある程度の選定をしてからじゃないと、機種が多くて何とも言えませんよ。。
設置可能な大きさなども検討して、ご自身でも調べてみた方が良いですよ。。
それ以外の問題で言うと音質差がメーカーによってありますので、最終的には他人の勧めるものより、視聴などでの比較判断が必要です。
バータイプに絞ってるわけではないなら、なおさらご自宅の設置環境も含めて良く調べて見た方がよさそうです。。
シアタースピーカーの掲示板があるので、すべて投げるのでは無くご自身で色々調べてみた方が良いですね。
書込番号:13596351
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
2か月くらい前に購入し、Panasonicのテレビとセットで使っています。常時テレビからの音声をこのシアターバー(SC-HTB10)から出力する設定にしています。たまにですが(4,5日に一回くらい)テレビの電源を入れたときにシアターバーのスピーカから一瞬「プチッ」というか「プスッ」と音がすることがありますが、これってよくある現象なのでしょうか?
0点

こんにちは
自分のHTB10も同じ症状が出ます。テレビの電源を入れるとブツっと
音が出てビックリすることがあります。
自分はソニーのテレビと繋いでいますが、原因が分かりません。
ほかに同じ人がいればいいのですが・・・・(;一_一)
書込番号:13550238
0点

ご回答ありがとうございます。やはり音がすることがあるのですね。
今日も朝起きて電源を入れたとき「プチッ」と音がしました。
私の場合はそんなに驚くほどの大きな音でないのですが、普通ならば電源を入れて無音状態が3〜4秒ほど続きそのあとテレビ音声が入るところ、今日の場合は電源を入れて即座に「プチッ」ときたので少し違和感があった次第です。
数年経ってこのような現象が起きたのならあまり気にもしないのでしょうが、なにしろ購入してまだ
3ヶ月なんでいろいろ細かいところが気になってしまうんですがね−
書込番号:13554504
0点

どうも・・・
この機種は何かと不具合があるようです。私の場合は、TV---当機種---BDレコーダの接続状態のときに発生しました。使用中に突然大きな異音が発生し、音声が切れてしまうというような症状で、時期は7月でした。パナソニックに直してほしい旨連絡しました。その時にパナソニックのサービス担当者が話していましたが、ファームウェアも新しくなっており、それと交換しますということでしたので、そのようにしてもらったら、それ以降、症状は発生しなくなりました。障害内容は異なりますが、クレームとしてあげ、対応してもらったほうがいいと思います。頑張ってください。
書込番号:13578738
0点

kiyo111さん、レスありがとうございます
私の場合は、「大きな異音」そして「音声が途切れる」までの状態にはなっていません
まだ購入してそんなに経っていないのでもう少し様子を見てみようかと思っています
kiyo111さんの場合は、商品を交換という形で対応してもらえたらしいですが、修理の担当者が来宅された時、その「異音と音声が途切れる」という症状は現場で発生していたのでしょうか?修理担当が現地で症状を確認しないと商品の交換はしてもらえないと思ってるのですが...実際はどうなんですかね?
書込番号:13595827
0点

大和山麓 さん
返事が大変遅くなりましてすみません。
電源コンセント抜き差ししてもだめなら、あまり期間がたたないうちに対応してもらったほうがいいと思います。まずはパナソニックのトラブル対応窓口まで電話されたらどうでしょうか。
私の場合もいつ不具合の症状が発生するかわかりませんでしたが、何回か発生していたので、
その時の状況について記録しておき、担当が来たときに症状は発生しなかったですが、その記録を見てこと細かく説明し、なおしてくれるよう強くいいました。
この機種は不具合があるということはパナソニックもわかっているはずですから、担当が来たときに発生しないからといって、なにもせずということにはならないと思います。
書込番号:13694647
0点

kiyo111さん
こんばんは
早速、修理担当の人に来て見てもらいました
しかしながら現場では症状は全く出ませんでした
修理の方いわく、このような電源オン時に「プチッ」という音が出る症状は前例としてあまり聞いたことがないとのことでした
とりあえず製品を持ち帰ってもらって工場にて見てもらうことになりました
微妙なラインなので難しいみたいなことを言われましたが、一応検証してもらい結果を待ってみることにします
書込番号:13696354
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
SC−HTB10の購入を検討していますが、この書き込みでは、購入したけれどTVに対応していないなどの報告がいくつかあります。私のTVはレグザ32R9000とディーガDMR−BR580です。購入してもTVとレコーダーに対応しているか教えてください。よろしくお願いします。
0点

テレビに光デジタル出力端子があれば対応できます、ARC対応HDMI端子でもいいです。
再生するだけならいいのですが、テレビと連動するにはテレビがHDMI CECに対応している必要があります。
R9000ならレグザリンクに対応しているので連動できるのですが、Panaは他社テレビとの連動状況を公表していないので全ての動作が完動するかは繋げてみないと分からないです。
書込番号:13543096
1点

口耳の学さん
ご返事遅れて申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。端子の種類について調べます。
思ってる以上に、相性の種類が存在するのですね。
助かりました。またお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:13565509
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
このスピーカーと三菱のTVと接続したのですが音が出ません。HDMIケーブルでの接続で簡単だとお聞きしましたが、何故なのでしょうか?どなたか分かるように教えて頂けませんか?光ケーブルでないと無理なのでしょうか?無知ですみません。
0点

LCD-40BHR500はARC対応機ではないので、テレビから光ケーブルでの接続が必要です。。
リンクさせるならリンク設定も必要ですよ。。(対応ならですが)
書込番号:13259851
1点

クリスタルサイバーさんありがとうございました。最新のTVだと何でもOKだと思っておりました。オールインワンで他機と接続不要だと知り、器械オンチの私にぴったりと購入したTVでしたが・・・助かりました。ちなみに、リンクする予定ならとありますがたとえば何にリンクする場合でしょうか?すみませんm(__)m。私は今のところTVに何か接続して使うとしたらゲーム機(wii)くらいです。でも、このTVではまだ一度も繋いでません。
書込番号:13259972
0点

LCD-40BHR500はリアリンクに対応しないようです。
リンクしないなら光ケーブルの接続だけでいいですよ。
リンク対応テレビとHDMIケーブルで接続すればテレビの電源ON OFFに連動したり、テレビリモコンでボリューム調整できたりします。
書込番号:13260189
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
ご存じでしたら教えて下さい
日立テレビ(XP5)のリモコンで音量は連動するのですが、電源ONは連動しません
以前の書き込みでリンクみたいだったのですが、何かしら設定が必要なのですか?
接続はHDMIケーブルだけ繋いでます。光ケーブルの接続も必要なのかな?
0点

電源ONに連動しないならテレビのリンク設定の不備の可能性が高いです。
テレビのリンク設定で外部アンプで再生する項目があれば選んでみてください。
書込番号:13218157
0点

ありがとうございます
書き込みの通り、テレビ側の音声出力設定を変更したら電源ON時に連動しました
書込番号:13218270
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
初心者です。
WooのL37-XP03の音を良くしたいと思い、皆さんの貴重なクチコミを見させていただき、本機の購入を決めました。
何とか苦労して音が出るところには到達したのですが、本機の起動と音に遅れが出ます。
テレビのリモコンでテレビのスイッチをオンすると、テレビの画面が表示されて5秒ほどして本機のスイッチが入り、そこから2〜3秒して音が出ます。
先に本機のリモコンで本機を起動させておけば、起動の遅れはなくなるので少しは早くなります。
これが普通なのでしょうか?
起動時だけの話なのですがちょっとストレスを感じています。
何か操作が足りないような気がしていますが、ど素人なので対応の仕方が全く分からず困っております。
0点

テレビの起動とHTB10の起動に時間差があり、音の出るまでの時間差が気になるのですね。
リンクでの動作だと時間差が出るのは仕様でしょう、他の機器での組み合わせですが多少の時間差はありますよ。
書込番号:13193923
0点

私は、レグザ32RE1接続ですが、電源ONで音声でず!
消音ボタン2度押しで復活!
欲を言えば切りがありません。
こうなんだ!のわりきりが出来るかどうかです。
ときどき、ストレートに音声は出ます。
書込番号:13193962
0点

口耳の学さん、エスティマ13年さん:
お忙しい中、早速の回答ありがとうございました。
やはりこんなものなのですネ。
ど素人でこれが普通なのかも分かりませんでした。
液晶テレビの音が改善して満足しなければならないのですが、欲が出てしまいました。
慣れるようにいたします。
本当にありがとうございました。
クチコミ掲示板の素晴らしさを実感いたしました。
書込番号:13193984
0点

もう解決されたようですが
私はレグザ42ZV500とつないでいますがテレビリモコンで電源入れて約3秒で音が出ますので許容範囲ですがスレ主さんの7〜8秒はストレスたまる時間ですね
日に何回もですもんね
少し驚きました
ちなみにスイッチオフは画面消えて1〜2秒音だけでてます
書込番号:13195196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





