SC-HTB10
不要振動を抑える「振動キラー」サブウーハーを搭載した一体型ホームシアターシステム(42〜32V型向け)

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年1月31日 11:37 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月29日 08:47 |
![]() |
3 | 4 | 2011年1月23日 02:23 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月22日 06:52 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月14日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月14日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
TH-P42G2の内蔵スピーカーが弱いので、このSC-HTB10の購入を検討しています。
接続形態としては、TH-P42G2のビデオ入力1にはCATV STBからD端子+RCA音声ケーブルで接続し、HDMI入力1にはBDプレイヤーをつないでいます。
普段はこのCATV(ビデオ1)を視聴していて、テレビの内蔵チューナーは一切使用していません。そして、必要に応じてBDプレイヤー(HDMI1)に入力を切り替えて視聴しています。
そこでこのSC-HTB10には光デジタル音声入力端子があるので、そこにCATV STBの光デジタル音声出力端子を接続すればそれでCATVの音声が視聴でき、テレビの入力をHDMI1に切り替えればBDプレイヤーの音声が視聴できるのかと思いますが、SC-HTB10を無操作でこのような使い方はできるのでしょうか?
それともテレビの入力切替したときに必ずSC-HTB10の入力切替も行わないと、例えばテレビにはBDプレイヤーが映っているのにSC-HTB10からはCATVの音声が聞こえる、というようなことが起こりうるのでしょうか?
どなたか同じような環境で使っておられる方がおられましたら、教えていただけると幸いです。
0点

テレビからの光デジタル(ARCでの音声入力でも)をSTBに置き換えて接続した場合、テレビの入力位置に関わらず常にSTBの音声を再生します。
プレーヤーの音声を再生するにはテレビ経由でHTB10に入力するか、HDMIケーブルで直結するかになりますが、テレビ経由を利用するにはARCでHTB10に入力することになりHTB10での切換作業が発生します。
プレーヤーをHDMIケーブルでHTB10に接続すれば、プレーヤーがリンク対応ならプレーヤーの電源ONに反応して自動で切り替わってくれるでしょう。
再びテレビに切り換えるにはテレビチューナーで受信しているならこちらも自動切り替えしそうですが今回は使えないです、STBの入力に自動では戻らないような気がします。
書込番号:12577908
0点

早速の回答、ありがとうございます。
やはり少し不安に思った通り、私のような接続形態ではうまく連動してくれないのですね。
だとしますと、例えばもしCATV STBの出力にHDMIがあれば(現在はD端子しかありません)、TH-P42G2のHDMI1にSTB、HDMI2にBDプレイヤーを接続して、TH-P42G2の光デジタル出力をSC-HTB10の光デジタル入力に接続すれば、無操作でSC-HTB10からそのときのテレビに映っている映像の音声が出力されるようになる、という認識で合っていますでしょうか?
もし可能そうであれば、CATV会社にHDMI付きSTBへの変更をお願いしようかと思います。
書込番号:12578286
0点

STBをHDMI搭載に交換すればテレビの入力切換だけで対応できそうです、光ケーブルではなくARCでHTB10にSTBの音声も出力してくれるでしょうね。
ただD端子赤白でテレビに繋げた場合でも同様にテレビの入力切換だけで対応できるでしょう、STBの音声は光デジタルでHTB10に入力すればデジタルで接続できます。
実際に試してみないと思わぬ作業が発生するかもですが、私見ですがSTBの接続方法はどちらだとしてもHTB10の操作はノータッチでテレビの入力切換だけで対応できそうに思います。
書込番号:12579172
0点

BDプレーヤーはテレビとリンク対応であれば、
BDプレーヤー→HTB10→テレビ(ARC端子)とHDMIで接続、
STB→(D端子+赤白)→テレビ
で問題なさそうです。。
無操作・・がどの程度のことを指してるのか分かりませんが、上記の接続でリンク設定すれば、テレビの入力切替だけで機器変更は可能だと思います。
ちなみにHDMIで接続しなければリンクも不可ですし、音量操作もHTB10のリモコンで行うことになりますよ。。
書込番号:12585925
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
表題の用にゲームと接続した場合
具体的に言うと
ゲーム機→等機種→テレビ
(HDMIで)
の様な形で使った場合に
操作に対する遅延は発生するでしょうか?
どなたかご教示願いますm(_ _)m
0点

心配なら
ゲーム機→テレビ→等機種
って繋げばいいだけの話。
書込番号:12575711
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
急に値上がりしてないと思いますよ
価格コムが売ってるわけじゃないので
価格変動履歴
ご覧になりました?
また安く出るといいですね
書込番号:12544065
1点

1週間(1/11〜1/18)で2000円も値上がりしているので自分にとってはすんごい急な値上がりだと思ったのですが、感じ方は人それぞれですね・・・
もちろん価格comで売ってるわけではないことは知ってます^^;いろいろなショップが売ってるわけですから。
ホントにまた16000円台に戻ってほしいなーという願いを込めたスレでした!
書込番号:12544096
0点

お店の人でなければ上がるも下がるも分かりませんよね。失礼なスレでした。スミマセン
書込番号:12544105
0点

他の商品の話ですが
最安値と次に安い値段の差があったときに
自分が最安値の店で最後の1個を買ったら
すぐに次の値段が最安値に変更されたので
短期間で値段が上がったような状況になりました
そのときは状況が理解できたのですぐに反映されたことに驚きましたが
もし自分が購入していなかったら急に値上がりしたと勘違いしたと思うので
解決しているのにコメントしてしまいました
書込番号:12548110
2点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
先月SONYの液晶テレビを購入したのですが、音が物足りたいためホームシアターを考え始めました。
デザイン性でこのスピーカーの購入を考えているのですが、購入したSONYの『KDL-40EX500』に繋いだ場合、電源の「ON・OF」音量の「調整」テレビのスピーカーとの「切り替え」が連動するのか…
もし何方かSONYのテレビに繋いでいる方か、連動性について知っている方がいれば教えていただけないでしょうか…
よろしくお願いします。
0点

過去の書き込みではSONYテレビと連動できたという情報は見つかりますね。
保証はできませんが電源連動やボリューム調整程度は連動すると思いますよ。
書込番号:12543448
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
レグザ42Z9000を標準スタンドを使用しているのですが、このシアターバーをレグザの前に置くと、レグザのリモコン受光部を遮蔽すると思うのですが、お使いの皆さんは何か台の上にレグザを乗せて、リモコン受光部を遮蔽しないようにしているのでしょうか?
皆さんの対処方法を教えてください
0点

こんばんは。
この機種には、IRシステムケーブルという、リモコンの信号をスピーカーの
裏側へ転送してくれるケーブルが付属しています。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sc/sc_htb50_10_guide_2.pdf
取説には、パナのテレビにしか対応しないと書いてありますが、
家では32H7000で使えてますので、(保証は出来ませんが)
たぶん大丈夫でしょう。
書込番号:12509028
0点

reiven0さん
早速のアドバイスありがとうございます。
これで購入の決断ができました。
書込番号:12509110
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
はじめてでわからないので教えてください。
TH-P42G2に接続したいのですが、
@ふたつHDMI機器(ディーガDMR-BW570とPanasonicブルーレイDMP-BD65)を持ってるのですがSC-HTB10にはHDMI端子がひとつなので、片方をテレビのHDMI2に直接つなげようと考えているのですが、その場合HDMI2に繋げたほうの機器の音もSC-HTB10から出るのでしょうか?
A他にアナログ音声で入力しているもの(東芝製アナログレコーダー)もあるのですがその機器の音も出るのでしょうか?
BSC-HTB10を繋げリンクした場合、テレビの音、すべての接続機器の音はテレビ本体スピーカーからの音は出なくなり、SC-HTB10からのみになるのですか?
全然わからないので教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

テレビに繋げた機器の音声はテレビにいったん入力されてからテレビの光デジタル又はARCでのHDMI端子からHTB10に出力されます。
この場合音声はDVD程度の音質に限られたり一部の音声は出力できなかったりします。
アナログレコーダーの音声も出力できますね。
リンクすれば自動でテレビのスピーカーはミュートになるのですが、設定でテレビから音声を出力するようにはできます。
書込番号:12506097
0点

@Aに関しては音質は別にして出力自体は問題ないです。。
ただ、ソースによってテレビを経由する機器の音声は直接接続より劣化するものも出ますが、それほど気にするレベルではなさそうです。。
Bに関してはリンク設定で変更が可能です。
書込番号:12506560
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん。よくわかりました。
参考になりました。
お返事ありがとうございました。
書込番号:12506613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





