SC-HTB10
不要振動を抑える「振動キラー」サブウーハーを搭載した一体型ホームシアターシステム(42〜32V型向け)

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年7月2日 14:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年6月29日 23:17 |
![]() |
1 | 7 | 2011年6月22日 20:36 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月13日 16:05 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月1日 13:00 |
![]() |
0 | 8 | 2011年5月29日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
パナソニックのHTB-10と東芝のSP200S
(http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001383629/index.html)
この2つのどちらを購入しようかと迷っています。
使用しているTVは東芝レグザ22型です。
TVのスピーカーではセリフが聞きづらく、簡易的なシアターバーの購入を検討中です。
HTB-10の機能はなんとなく分かったのですが少し大きいのが欠点。
そんな時、小さい東芝のSP200Sが発売するという情報を聞いたので
どちらにするか迷っています。
希望はドラマや映画のセリフが聞きやすくなる事。
TVや録画機の電源を入れるとスピーカーの電源もオンになる事。
この位です。
出来ればウォークマンのスピーカーとしても使えれば尚良いのですが
一番はセイフの聞き易さです。
SP200Sのスペックは見たのですが、初心者の為、どちらの性能が良いのか分かりません。
どちらの方がオススメかを教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

☆レグザRE22とHTB10使っていま〜す!
(1)RE22は「キンキンする、小型ラジオの音」でしたので、HTB10をつけていました
(2)【 つけてよかった〜 】と、思ったベスト3
NO.1 「ドラマ〜仁〜」
・・・男優さんのセリフ、たたみや床を歩く音。BGMが引き立ちました!
NO.2 映画「〜バイオハザードシリーズ〜」
「〜ターミネーターシリーズ〜」
24(じゃっく・ばうあ〜)
・・・爆発などの低い音の効果音はさすが〜
NO.3 「サッカーアジアカップ(深夜でしたが)」
「阪神対巨人〜甲子園7回裏〜ジェット風船発射の瞬間〜」
・・・観客が3万人は増えた気がしました!
(3)【 だめだこりゃ〜】と、思ったベスト3
NO.1 ニュースステーション
NO.2 ミヤネ屋
・・・古舘さん、宮根さんの声が、こもるこもるこもる〜
NO.3 徹子の部屋
・・・友近さんのモノマネのようになりま〜す
☆東芝の新型スピーカーは、オシャレですね〜
今度、家電店で、じっくり聞いてみま〜す
「阪神対巨人〜甲子園7回裏〜ジェット風船発射の瞬間〜」をDVD化して、
ジョーシンに持ちこも〜と!(^^)!
書込番号:13185213
0点

にこにこにゃんさん>
ドラマのセリフがよく聴こえるスピーカーが欲しいのは
何を隠そうドラマ〜仁のDVDボックスを買って見直そうと思ったからです。
俳優さんたちのセリフがよく聴こえるようになるのであれば、更に感動出来そうです。
返信ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:13185418
0点

DVDの音なら あまり期待しないほうがよろしいかと。
この機種使用してますが
もともと音は
ブルーレイソフト>BS >地デジ ずっと下がってDVDです。
地デジの「JIN 」
は いいと感じるかもしれませんが DVDの音に満足されるか 自分はわかりません。
このあたりの機種は店に置いてないから 視聴できないのが 辛いですね。
それでは(^o^)/
書込番号:13185602
0点

すずめ丸さん>
そうなんですか、知りませんでした。
普通にTVから出る音でDVDを見ている時よりは
聞きやすくなればいいなぁと思っているのですが、
過度の期待はしないようにしておきます。
返信ありがとうございました。
書込番号:13188614
0点

あっ!。
☆「ドラマ〜仁〜」で思い出しました。
(1)「シーズン1」では「ヤマハ YSP-600」で聞いていました。
大満足!(^^)!
家電芸人「徳井さん」は正しかった〜。
しかし、わけあって、売却〜。
(2)レグザRE22購入。「シーズン2」をみてみると・・・
(3)音の悪さに「ぶち切れて、SC-HTB10購入」
「〜仁〜」が終わったので、今は、実家のビエラ用になりました。
(4)プチ満足でした〜。
☆HDDの最高画質録画を、再生してみていました。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%c9%82%b1%82%c9%82%b1%82%c9%82%e1%82%f1&CategoryCD=2045
書込番号:13205065
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
初心者です。
WooのL37-XP03の音を良くしたいと思い、皆さんの貴重なクチコミを見させていただき、本機の購入を決めました。
何とか苦労して音が出るところには到達したのですが、本機の起動と音に遅れが出ます。
テレビのリモコンでテレビのスイッチをオンすると、テレビの画面が表示されて5秒ほどして本機のスイッチが入り、そこから2〜3秒して音が出ます。
先に本機のリモコンで本機を起動させておけば、起動の遅れはなくなるので少しは早くなります。
これが普通なのでしょうか?
起動時だけの話なのですがちょっとストレスを感じています。
何か操作が足りないような気がしていますが、ど素人なので対応の仕方が全く分からず困っております。
0点

テレビの起動とHTB10の起動に時間差があり、音の出るまでの時間差が気になるのですね。
リンクでの動作だと時間差が出るのは仕様でしょう、他の機器での組み合わせですが多少の時間差はありますよ。
書込番号:13193923
0点

私は、レグザ32RE1接続ですが、電源ONで音声でず!
消音ボタン2度押しで復活!
欲を言えば切りがありません。
こうなんだ!のわりきりが出来るかどうかです。
ときどき、ストレートに音声は出ます。
書込番号:13193962
0点

口耳の学さん、エスティマ13年さん:
お忙しい中、早速の回答ありがとうございました。
やはりこんなものなのですネ。
ど素人でこれが普通なのかも分かりませんでした。
液晶テレビの音が改善して満足しなければならないのですが、欲が出てしまいました。
慣れるようにいたします。
本当にありがとうございました。
クチコミ掲示板の素晴らしさを実感いたしました。
書込番号:13193984
0点

もう解決されたようですが
私はレグザ42ZV500とつないでいますがテレビリモコンで電源入れて約3秒で音が出ますので許容範囲ですがスレ主さんの7〜8秒はストレスたまる時間ですね
日に何回もですもんね
少し驚きました
ちなみにスイッチオフは画面消えて1〜2秒音だけでてます
書込番号:13195196
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
REGZA 37Z8000とDMR-BW770と繋げるつもりなのですが
この製品と、パイオニア HTP-SB510、オンキョー HTX-55HDX
で迷っています。
値段差が無いためHTX-22HDXが使用できるとそれで決まりなのですが、
スピーカを置くスペースが無くTVの後ろにしか置けない為、
それでは意味が無い?かと勝手に思っています。
この4つを比べた場合、明らかに違いが判るものでしょうか?
アンプの置き場すらつらい為、これが本命です。
(縦置きアンプでギリギリです)
ただ2万近く出すなら、他の買った方がいいのかすら判らず困っております。
リアスピーカ追加するかどうかはまだ考えていませんが
(TVのスピーカで見てきただけなのでこれで満足するかもしれません)
他にアンプが無いタイプでリアスピーカ追加できる製品あれば教えて下さい。
(リンクで電源と音量できる物でお願いします)
映画の頻度ですが、DVDで月1、地デジで週1程度の使用です。
視聴できれば良いのですが、近くの電気屋には、オンキョーのみでした。
宜しくお願いいたします。
0点

書き忘れました、部屋は6畳ですが階段がある為擬似5.1chは
使えないかもしれません。
HTX-22HDXの場合、TVの横には何も無い(スピーカを置いた状態での障害物は)
のですがやはりTVの後ろに置くのは無駄かも教えて下さい。
宜しくお願いします。
長文、失礼しました。
書込番号:13153633
0点

各機で音質の違いはありますが、高音質かどうかでは無く好ましい音かどうかの違いで選ぶのがいいでしょう。
リヤスピーカーの追加はHTB10は対応しません、その他の機種もアンプはサブウーファー側に内蔵しています。
22HDXのフロントスピーカーをテレビの後ろに設置は、テレビの陰に入りユニットが直接見えないようならお勧めできないです。
書込番号:13154318
0点

設置に関してですが、例えば22HDXでもテレビ背面の壁付けようのビス穴などから、ホームセンターでステイを購入してテレビ側面に設置されてる方もいらっしゃるようなので、そういう工夫をされても良いかもしれませんね。。
違いに関しては既に回答があるように、HTB10はリア増設はできませんので、リアをお考えなら外れる感じですね。。
フロントのみでの比較に関しては、もちろん各機種ごとの味付けもありますし、スピーカーやアンプのスペックも変わってきますので、やはり視聴などで比較されることをお勧めします。
あと、HTB10以外はサブウーファー部にアンプやコントロール機能があるので、リモコン受信部の問題やスピーカー以外の設置面でも変わってくると思いますよ。。
個人的にはテレビの背面に隠れるような設置方法をするなら、バータイプで前面に置けるものを選ばれたほうが良いと思います。。
書込番号:13155146
0点

この製品は あくまでもテレビのスピーカーの延長線上にあるものだと思います。
サラウンド感は ほとんど感じません。
例えて言うと 最高級ラジカセの音より ひとつ上ぐらい?
BS や ブルーレイの音は 「いい音」と感じますが 地デジの音はさすがにイマイチです。
サラウンドにこだわらず 普通のステレオスピーカーでいい
という方でしたら 値段といい 大きさといい お勧めします。
自分は とても満足しております。
それでは(^o^)/
書込番号:13159762
1点

まずは質問に対してのレスありがとうございます。
口耳の学さん >早々のレス有難う御座います。
やはりこの製品のようなタイプにはリア追加機能があるのは
無いのですかね
クリスタルサイバーさん >ビス穴のステイをしようかと思っていたら気付きました、
有難う御座います。
すずめ丸さん >最高級ラジカセの音より ひとつ上ぐらい?の音で
自分的には全然OKです!
しかし、リアの追加はいつかやってみたかったりします
本日、TVを見ていて気づいた事があるのですが、TV台の前のスペースが端っこだけ
高さ12cm、幅・奥行き20cm位ずつ置ける事に気付きました。
なのでバータイプに拘る必要無く、
スピーカ横向きにすればいけるのでは?と勝手に思った次第です。
残念ながらこの製品ではリア追加できないので候補から外そうかと思います。
なので HTX-22HDX、HTP-SB510 に絞り込んでみようかと思います
(アンプ無しでリア追加出来る物があれば別なんですけどね)
お聞きしておきたいのですが、スピーカは横にしても問題無い物ですよね?
書込番号:13161739
0点

>スピーカは横にしても問題無い物ですよね?
22HDXのスピーカーは横に設置する場合側面がカーブしているのでそのまま置けないので何かインシュレーター等で対処することになります。
横置き自体は可能でしょう。
書込番号:13162419
0点

口耳の学さん >毎度のレス 有難う御座います。
横にしても問題は無いのですね
違う製品について書き込むのもなんですので
HTX-22HDXに絞込み向こうの掲示板に移動します
書込番号:13164522
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
はじめまして。
先日、VIERA TH-P42S2を購入しのですが、
音質が改善したく、SC-HTB10の購入を検討しています。
現在、VIERAにはPS3が接続1にHDMIで接続してあるだけなのですが
こちらを購入した際の接続方法はSC-HTB10にPS3をHDMIで接続するのでしょうか?
それとも、SC-HTB10をVIERAの接続1に、PS3を接続2にそれぞれHDMIで接続すれば良いのでしょうか?
また、SC-HTB10を接続した際はテレビの音はミュートになり
SC-HTB10からだけ音が流れるという解釈で良いのでしょうか?
AV機器にうとく説明下手ですが、ご教示お願いします。 <(_ _)>
0点

PS3はHTB10にHDMI接続する方法がいいです、テレビに繋げるとサラウンド音声で出力できないです。
テレビ音声はリンクしていればテレビスピーカーは自動的にミュートになります。
書込番号:13127251
1点

口耳の学さん、お早いご回答ありがとうございます!
さっそく購入したいと思います!
タイトルに誤字がありましたね…、申し訳ないです。
書込番号:13127277
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
このシアターバーを購入して快適なテレビライフを送っています。
今日、パナのWEBページを見ていたところ、
「サウンドモードをビエラの画面に表示」
という機能がありました。
http://panasonic.jp/theater/function/utility.html
うちは テレビ(VIERA TH-P42V2 )とブルーレイ(DIGA DMR-BWT500)を
HDMIで接続しているので、この機能に対応しているはずなのですが、
現在のサウンドモードがどうなっているか画面で見たことがありません。
VIERAのリンク設定のサウンドモードは「オート」にしています。
何か設定などが必要なのでしょうか??
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

シアター音量バーは表示されますか?
もしされないのであれば、SC-HTB10ーKはSC-HTB10と同じではなくマイナーチェンジされてるのかもしれませんね。。
同じものだと思ってましたが・・・・違うのかもです。。
後はリンク設定の問題とか・・・
書込番号:13074394
1点

返信ありがとうございます。
自己解決しました。
シアターモードで視聴している際に「画面表示」ボタンを押すと、
字幕状態や音声モード(ステレオなど)と共にサウンドモードが表示されます。
お騒がせいたしました。
書込番号:13078574
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
購入を検討中です。
現在スペースの関係上、ビエラを倒れないように壁に立て掛けて使用しているのですが、SC-HTB10を設置する場合、これまたビエラの前にも置くスペースがないので、落ちないようにテレビの上にチョコンと乗せるしかありません。
…やめたほうがいいでしょうか??皆様のご意見をお聞かせください。
ちなみに壁掛けも難しい状況です。
0点

固定できないなら上にのせるだけの状態にするのはやめた方がいいでしょう。
書込番号:13052753
0点

> ちなみに壁掛けも難しい状況です。
現場の写真があると、具体的に理解し易いでしょう。
書込番号:13053081
0点

>ビエラを倒れないように壁に立て掛けて使用しているのですが
この状態がいまいち状況がつかめないですね。。
スタンドを使用せずパネルだけ立てかけてるのでしょうか?
テレビ自体の排熱も出来る状態か心配ですし、その妨げにならないように工夫する必要がありそうです。。
書込番号:13053094
0点

>口耳の学さん
一応、よほどのことがない限り落ちないようにはするつもりですが…、やはり固定できないと音響に影響する感じでしょうか??
書込番号:13066995
0点

>ringou隣郷さん
申し訳ありません。写真が撮れないのです。
ただ、壁に穴をあけられないのと、テレビの前にスピーカーを置くほどのスペースもない状況です。
書込番号:13067016
0点

>クリスタルサイバーさん
そうです!スタンドの経よりも幅のない台を使用しており、スタンド使用不可のためそのまま壁に立て掛けてあります。転倒対策済み。
上に乗せたときにテレビの排熱の問題というのは確かに出てきそうですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:13067094
0点

固定しないことでの音質への影響より落下の危険性が心配です。
立てかけている状態ということは少し斜めになっているでしょうから尚更ですね。
上に乗せるよりはテレビの下にコの字型の台を置いてテレビそのものを底上げして、その台の中にHTB10を納めてはどうでしょう。
書込番号:13067193
0点

ryoku-chanさん、今晩は。
メーカーの取説をご参考にされるのも、一案だと思います。下に列挙しておきます。ご参考になれば幸いです。
(1)Panasonic (印刷は、A3判でも文字が小さいし、内容も貧弱ですが・・。)
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sc/sc_htb50_10.pdf
(2)YAMAHA(内容は、詳細です。私はTSS-20を中心に検討中です。)
<TSS-20>設置方法は5ページ・接続方法は9ページです。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/TSS-20_J-1.pdf
<YHT-S400>設置方法は6ページ・接続方法は9ページ。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YHT-S400_J-1.pdf
書込番号:13068451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





