SC-HTB10
不要振動を抑える「振動キラー」サブウーハーを搭載した一体型ホームシアターシステム(42〜32V型向け)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年7月12日 18:26 |
![]() |
9 | 8 | 2010年6月21日 21:19 |
![]() |
2 | 0 | 2010年6月20日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
東芝のREGZA 42Z2000を持っています。
画像は今でも十分と考えているのですが、いかんせん音があまりにも貧弱で
ドラマなどでは声が聞き取りづらい状況から、字幕を多用している始末です。
ずっと、手軽にセットアップできるスピーカーを探していて、この商品にた
どり着きました。
まあ、ドラマやニュースがほとんど(たまに映画)の私にはこの機種で十分
です。
結構気に入っています。
唯一残念なのは、Z2000系ではREGZAリンクが非対応のため、オンオフの連動
がしないという点です。
ここの掲示板で可能と思い期待していたのですが、その点を見落としていました。
同じ機種をお持ちの方はご用心を!
1点

すぐるんさん、Z2000レグザリンク非対応残念です。
私も、レグザ関連のクチコミを参考にしてSC-HTB50を購入し、42RE1に接続しましたが、やはりメーカーが違うのか完璧なリンクはしません。(私の接続、設定方法が悪いのかもしれません。)
参考までに、SC-HTB50のクチコミに私のレポートを載せてありますので、他の皆さんも参考にして下さい。
書込番号:11612399
0点

すぐるんさん、こんにちは
私もZ2000所有者でして、先日SC-HTB10も購入しました。
取り寄せだったためまだ手元にはありませんが。
音は本当に聞き取りづらいですよね。
「龍馬伝」なんかVOL30近くに上げてます。
質問なのですが
接続方法はレグザリンクが使えないので光デジタルケーブルのみ
で接続すれば良いのでしょうか?
HDMIケーブルはTVとの接続の場合は不要ということでしょうか。
また光デジタルケーブルは値段がピンキリですが、
おすすめ品とかありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11613066
0点

>レグザリンクが使えないので光デジタルケーブルのみで接続すれば良いのでしょうか
Z2000との接続だけならHDMIケーブルは不要です、HDMIケーブルはリンクの信号のやりとりだけに使用しています。
SC-HTB10のHDMI入力に機器を繋げるのなら別です、入力に繋げた機器の信号をZ2000に出力する為HDMIケーブルが必要になります。
書込番号:11613597
1点

HTパパさん、こんばんは。
レポート見させて頂きました。
試しに、同様に再設定してみましたが、やはりレグザとの連動は効きませんでした。
(電源オンオフ、音量調整)
残念です。
でも、音に関しては満足しています(もちろん高望みをすればきりがありませんが)。
※ヤマハのYHT-S400やS350、オンキヨーのHTX-22HDXなども検討しましたが、アンプ部分の
置き場所がなくあきらめた次第です。
くれよん球ちゃんさん、こんばんは。
私自身耳があまり良くないのもあると思うのですが、同感です(ただVOL30まではあげませ
ん。家族のひんしゅくを買うので)
さて、私はHTパパさんのようにDVDレコーダを所有しているので、次のように繋いでいます。
HDMI端子(ARC非対応)+HTB10+VARDIA・RD−S601
テレビの音だけなら光ケーブルだけでも良いかもしれません。
(口耳の学さんのおっしゃるとおり)
なお、光ケーブルはアマゾンで買いました。
・Amazonベーシック TOS-Link(トスリンク) デジタルオーディオ オプティカルケーブル (1.8m) [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
※値段も安く性能も十分ですが、ちょっと長いかな。
他に、Z2000で接続している方、状況を教えてもらえれば助かります。
書込番号:11615150
1点

すぐるんさん、口耳の学さんご回答ありがとうございます。
接続方法は理解しました。
明日の到着予定ですので待ち遠しいです。
ケーブルは私もamazonで同じ物を買いました。
こちらも一安心です。
書込番号:11617755
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
TVをVIERA S2に買い替えて視聴していましたが、音の部分でしょぼさを感じてしまい、ラックシアターは高いし今使っているラックは重宝しているので対象外となり困っているところ、このような製品を見つけ購入しました。
設置場所ですが、テレビの前に設置するとリモコンの受光部などが隠れるのですが、Irケーブルが付属されているのでテレビの前においてもリモコン操作は可能のようです。(自分はラックの前面に設置しました。)
音はまあTVからの音よりは断然いいです。低音も結構出ますがあまり響かないのでアパートやマンションでの階下や隣室の近所迷惑にもならずいいです。またビエラリンクは非常に便利ですね〜
昨日のワールドカップ日本戦はシアターバーから音を出して楽しみました。
3点

えくせにーさんご購入おめでとうございます。
私も発売と同時に購入しました。
通常のホームシアターシステムではアンプが必要だったり、
スピーカーもいくつも置かなければならないし、高額になったり
配線もゴチャゴチャになりそうなのでもっと簡易的な物を
探していました。
そうしたらパナソニックからこの製品が発売されると知ったので、
テレビの音に不満を感じていたこともあり購入に至りました。
当方テレビはレグザ42H9000、レコーダーはパナのDMR-BW770に
接続しました。残念ながら42H9000はARC対応のテレビではないので、
音声出力に別売の光デジタルケーブルを購入して接続しました。
設置場所は、ラックの前面に置いてしまうとテレビのリモコン受光部が
隠れてしまうので仕方なくテレビの背面に設置しました。
肝心の音のほうは、本格的なホームシアターシステムの音には
及ばないと思うのですが、テレビのスピーカーに比べれば
段違いに良い物です。低音は良いのですが高音は少しこもる感じかな?
しかし、この値段からすれば購入してよかったと思っています。
これから映画に音楽に楽しもうと思っています。
書込番号:11500991
2点

bontyanさん
ご返信ありがとうございま〜す。
確かに高音が多少こもりますね(^_^;)
でもこの値段なら十分ですよね〜(^。^)
書込番号:11503048
0点

bontyanさんへ。
TVの裏に置かれているとのことですが、Irシステムケーブルで接続すれば前に置いて受光が隠れても大丈夫ではないかと思いますがいかがだったでしょうか?
あまりわたしもIrシステムについて分かっていませんのでお試しならば教えてください。
光接続とHDMIを併用したほうがよいとパナさんからメールが来た気がしますがこちらも試されましたか?
お尋ねばかりですがよろしくお願いします。
書込番号:11503064
0点

bontyanさんへ。
すいません、下の項目で質問した者なのですが
REGZAに接続されているということなので、お手数ですが、お教え願います。
REGZAのリモコンでスイッチの入り切り・音量調節は可能でしょうか?
よろしく、お願い致します。
書込番号:11505241
0点

探索パパさん
>Irシステムケーブルで接続すれば前に置いて受光が隠れても大丈夫
テレビの前面に設置して付属のIrケーブルで接続してみました。
結果はOKでした。
教えていただきありがとうございました。
>光接続とHDMIを併用したほうがよいと
レコーダーとスピーカー、スピーカーとテレビをそれぞれ
HDMIで直列に接続しました。
テレビがARC対応のテレビであればこれだけでよかったのですが、
当方のレグザは非対応なので別途音声出力を光デジタルケーブルで
接続しました。
みひとさん
>REGZAのリモコンでスイッチの入り切り・音量調節は可能でしょうか?
電源ONはシアターシステムのリモコンでONしないとダメです。
電源OFFはテレビの電源に連動して切れます。
音量調節もテレビのリモコンでOKです。
書込番号:11505764
1点

前評判があまり無くてちょっと思い切りが必要でしたが、私も発売と同時に購入しました〜!
テレビ(VIERA)は壁掛けをしていますが、手前(というか下側)にBDレコーダーなどを収納しているラックを置いているため、その上に設置。
受光部も隠れず見栄えも非常にいい感じです。
何と言っても、スマートな設置が可能なこと、VIERAリンクで動作すること、安価なことなど、シアター(といえるのかどうか判りませんが)初心者の自分にはぴったりです。
長年使っていたアナログブラウン管&DVDレコーダーから、最近プラズマVIERA&ブルーレイDIGAに買い換えました。
基本的にはテレビ(録画)視聴がメインで、たまにBDソフトを見たりする程度ですから、本格的なシアターシステムは要らないし(高いし)、スピーカーが分離しているものは配線もごちゃごちゃするし、子供が小さいから何をするかわからないし・・・でも、せっかくの高音質を楽しみたいし・・・などと考えていたときに発表されたので楽しみにしていました。
先日、とあるBDソフトをつけながら、うろうろと別のことをしていた際、ゴゴゴ・・・という地響きのような音がしたので、近くをダンプカーが通ったのかなぁと思ってたら、実は映画の効果音でした(苦笑)。
本格的なシステムには比べるまでも無いでしょうが、TVの音声と比べると雲泥の差ですし、トータルで大満足です。
書込番号:11506255
1点

えくせにーさん購入おめでとうございます。
自分もビエラ液晶32G1とブルーレイディーガBW770のユーザーですが、このラックシアターバーが出てきてから興味津々となっていますよ。
場所を取らずに設置出来たり、家具店などで販売されているAVラックなどに収納出来るサイズになっている事や…さすがパナソニックらしいです。
今後の購入の参考にします。
書込番号:11510936
0点

一つ訂正があります。
>電源ONはシアターシステムのリモコンでONしないとダメです。
レグザリンクを使えば、テレビのリモコンで電源ONが可能です。
すみませんでした。
書込番号:11526538
2点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
音楽や映画を見るときだけ、オークションで落とした無名の安物サラウンドシステムを付けて使っていました。ただやはり安物だけあってシステムというよりはスピーカーが増えているだけという感じで、もう少しまともなものを3万以下でで買えないかなあと思っていたところ、この製品が発売され、パイオニアの同価格帯と迷いましたが購入しました。
4〜5日前に購入したにもかかわらず最安値が300円近く下がっているのはご愛嬌というところで^^;
テレビはVIERA TH-37PX80、レコーダーはDIGA DMR-BW730でリンクさせて使用しています。
最初接続して鳴らしてみたとき低音が全く効いてないなあと思いましたが、サブウーハーを少し強めにしたら結構な重低音になり少し驚きました。やはりテレビのスピーカーのみの薄っぺらい音とは全く別物です。
設置はテレビ台が小さなこともあり、一先ず別の台をテレビ台の前に置いて、スピーカーのみを置いて使用しています。近いうちにテレビ台も購入するつもりですが、他の方も言われている通り、テレビの前に設置するとリモコン受信部が隠れてしまいます。幅はV37型のテレビと同寸くらいで、奥行きもあまりないのですっきりと設置できると思いますが、リモコン受信部に関しては私がテレビ台を購入して設置し直す時は、付属のIrケーブルを使用することになるでしょう。
ひとつのリモコンで電源のオンオフができるのは非常に便利です。VIERAを使われている方で、省スペースでそれなりの音で楽しみたい方にはお勧めできると思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





