SC-HTB10
不要振動を抑える「振動キラー」サブウーハーを搭載した一体型ホームシアターシステム(42〜32V型向け)

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年11月12日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月6日 21:30 |
![]() |
6 | 4 | 2010年12月28日 11:50 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月11日 22:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月3日 23:55 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月31日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
不可です。。
シアターバー(本機)はHDMIか光ケーブルしか入力できません。。
他のシアターセットならアナログ音声入力があるので可能な物が多いですが、音声だけなので、ビデオデッキはテレビに繋いでテレビから光ケーブルなどで聴いた方が良いと思います。。
この方法なら本機でも問題ないと思います。。
書込番号:12203922
1点

テレビにビデオデッキを接続して、テレビの光出力またはHDMI ARCからビデオデッキの音声をシアターバーに入力することになりますが、テレビによっては外部入力に繋げた機器の音声を出力できないこともあります。
この場合は他の機器を選ぶべきですね。
書込番号:12203936
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
取説に書いてある接続方法は
PS3 → HTB10 → テレビ
になっていますが、これを
PS3 → テレビ → HTB10
の順にした場合、なにか問題あるでしょうか?
レグザの37Z9000(ARC非対応)を使っており、
光デジタル音声出力を「サラウンド優先」に設定すれば、
ドルビーデジタルなどをそのままスルーして出力できるみたいで、
実際にHTB10のドルビーデジタル入力ランプも点灯しています。
この接続のほうがPS3と地デジを2画面で見る時、
いちいちHTB10の入力切換をしなくても済むので、
結構気に入っていますが、やはり何か弊害はあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

その接続でもいいのですが、Z9000はDolby Digitalの出力には対応しますがDTSの出力に対応しません。
なのでテレビ経由だとDTS音声の再生ができません。
それとテレビ経由ではマルチチャンネルリニアPCM音声の再生にも対応できないのでこちらも再生不可となります。
書込番号:12171447
0点

なるほど。やはりメーカー推奨の接続方法が一番良いんですね。
音質の差は素人の私には絶対わからないと思いますけど(笑)
口耳の学さんどうもありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:12174880
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
コストパフォーマンスよさそうなので、本機の購入を検討しています。
過去の口コミや取説を見たのですが、接続方法に関して正確に理解していないことがあります。
アドバイスお願いいたします。機器は下記のものです。
パナソニックの回し者ではありません(笑)が、すべてパナ製です。
TV: TH−42G2 プラズマ (納品待ち)
CATVセットトップボックス: TZ−DCH2000 (JCOM)
BDレコーダー: DMR−BW690(近日DVDレコーダーから買い替え予定)
これらとはどのように接続したら良いのでしょうか?
TV − HDMI(ARC) − HTB10
HTB10 − HDMI − BW690
BW690 − ilink − DCH2000
TV − HDMI − DCH2000
かなと思ったのですが、これで合ってますでしょうか?
BW690とTVを何らかの方法でつながないといけないのでしょうか?
HDMIは初めてなので、いまいちよくわかっていません。
やはりHDMIセレクタなどが必要なのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
1点

レコーダーはシアターにHDMI接続すればテレビに直接接続しなくてもいいです。
レコーダーはシアターにHDMI接続するとしてシアターのHDMI入力が限られるのでSTBはテレビに接続になりそうです。
テレビとシアターはHDMIケーブルで。
STBとレコーダーは対応しているならi.LINKケーブルで録画できるようになるでしょうね。
書込番号:12163725
1点

> TV − HDMI(ARC) − HTB10
HTB10 − HDMI − BW690
BW690 − ilink − DCH2000
TV − HDMI − DCH2000
かなと思ったのですが、これで合ってますでしょうか?
これで問題ないと思いますよ。。
STBのAAC音声もおそらくテレビ経由でHTBから聴けると思います。。
BW690からテレビへの直接接続は必要無いです。
書込番号:12163753
3点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、
アドバイスありがとうございました。
さっそくクリックしてオーダーしてしまいました!
BW690まだオーダーしていないですが、それ以外はこの週末にそろう
と思いますので、とりあえずの結果はご報告できると思います。
ありがとうございました。
書込番号:12167407
0点

たいへん申しわけありません。ご報告遅くなりました。
BW690の価格もだいぶ安くなったので先週購入し、この土曜日に設置しました。
TV − HDMI(ARC) − HTB10
HTB10 − HDMI − BW690
BW690 − ilink − DCH2000
TV − HDMI − DCH2000
この通りの接続で全く問題ありませんでした。
当たり前かもしれませんが、全部パナなのでTVのリモコン1つですべての機器の基本的なコントロールができるので言うことありませんね。良いですよ。
このHTB10もこの価格なら納得です。コストパフォーマンスは非常に良いと思います。
TVは最初V2にしようと思ったのですが、G2にしてコストダウンした分でHTB10を買ったようなものですが、大正解と思います。
TVの前に置いていますが、Irシステムケーブルついていますのでリモコン電波も心配いらずです。
でもまだエージング中ですがやっぱりプラズマはいいですね〜。(すいません。板違い?)
書込番号:12429428
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
購入を検討しています。
テレビはLC-40AE7 レコーダーはパナのDMX-XE100を使用しています。
テレビとの接続はARC対応機種ですのでHDMIで大丈夫だと思うのですが
テレビのリモコンでSC-HTB10の電源オンオフ、音量調整の連動が可能かどうかご存知の方
教えていただきますようお願いします。
0点

Panasonicは他社製品とのリンク状況を公表していないので、連動機能が全て動作するかは実際に接続してみないと分からないです。
ただHDMIコントロールは基本的な動作は互換性があるのでデンゲンON OFFとボリューム調整なら動いてくれる確率は高いです。
書込番号:12162374
1点

参考にはならないかもですが、WOOOとは連動可能でしたよ。。
アクオスでもおそらくリンクされそうな気がしますが・・・何とも・・
書込番号:12163173
1点

口耳の学さんクリスタルサイバーさんレスありがとうございます。
やはり連動性は試してみないとわかりませんよね。
まあ価格が値ごろですので試してみようと思います。
書込番号:12170761
0点

AQUOS LC-32E7では光ケーブルが必要になりますが、HDMI接続でテレビのリモコンに音量や電源が連動しましたよ。
書込番号:12353395
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
SC-HTB10の購入を検討しています。
接続方法についての質問なのですが。
PS3→HDMI→PCモニター
PS3→光ケーブル→SC-HTB10
この方法で大丈夫でしょうか?
ばかばかしい質問かもしれませんが、初心者なのでそこわ寛大な気持ちで答えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

PS3からHTB10へはHDMIと光ケーブルの両方接続しなくてもいいです、どちらかというとHDMIケーブルでHTB10に接続する方法でいいでしょう。
HTB10とモニターもHDMIケーブルで接続します。
書込番号:12160543
0点

書いて頂いた接続方法でもよろしいですが、一般的には、
PS3→(HDMI)→HTB10→(HDMI)→モニター
になると思います。。
理由としてはBD再生時にBDに記録されてるHD音声で再生が可能になるからです。
あと、上記接続でHD音声で聞くためにはPS3の音声出力をビットストリームではなく、リニアPCMマルチチャンネルに設定する感じになると思います。。
書込番号:12160579
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん。
返信ありがとうございます。
勉強になりました。
まだ新商品も含め色々と検討中ですので、またなにかあればよろしくお願いします。
書込番号:12161583
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
以前接続を教えていただき購入したものですが、問題が出ました。
NHKのニュースや映画、スポーツなどの二ヶ国語放送や副音声のある番組で
右から主音声左から副音声が出て困っています。音声切り替えしてもだめでした。
解決策をおしえて下さい。
ちなみにテレビはSONYブラビアKDL40-F5です。
よろしく御指導お願いいたします。
1点

テレビの光音声出力設定が「オート1」になっていたら「オート2」又は「PCM」に変更してみてください。
推薦は「オート2」です。
書込番号:12134126
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





