SC-HTB10
不要振動を抑える「振動キラー」サブウーハーを搭載した一体型ホームシアターシステム(42〜32V型向け)

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年11月20日 15:24 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月14日 16:28 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年11月12日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月6日 21:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月3日 23:55 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月31日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
この商品の購入を検討しているのですが、わからないことがありますので質問させていただきます。
主な使用目的はテレビ視聴と映画、ライブDVDの視聴です。
普段はこの商品で聴くことを予定しているのですが、深夜に映画を観ることがほとんどのためヘッドホンの使用がかかせません。
そこでヘッドホンアンプ(ビクター SU-DH1)を購入して映画を観ようと思うのですが、この製品に接続する場合はアナログ接続のみになってしまうのでしょうか。
それともテレビ本体に光デジタルで接続すればよいのでしょうか。
住まいの関係上どうしても夜はヘッドホンを使用することになるのですが、テレビに接続で音が改善されるのかがわかりません。
アドバイスをお願い致します。
ちなみに使用機器は以下のとおりです。
テレビ REGZA 42Z1
BDプレーヤー LGエレクトロニクス BD560
シアターバー この商品(検討中)
ヘッドホンアンプ ビクター SU-DH1(購入予定)
ヘッドホン オーディオテクニカ ATH-AD500
設置の関係からこの商品が第1候補ですが、HTX-22HDXやDHT-S500HDも候補として検討しています。(予算は4万位まで)
0点

テレビとHTB10との接続はHDMIケーブルだけでARC機能により光ケーブルの接続は不要なのでテレビの光端子は空くのですが、ARCでの音声出力と光デジタルで同時に音声を出力してくれるか不明です。
それとBDプレーヤーの音声はHTB10→テレビ→SU-DH1→ヘッドホンという経由で再生することになります。
この場合テレビの仕様に影響を受けDTS音声の再生ができません。
テレビの音声はアナログでSU-DH1に出力するとして、BDプレーヤーは直接光ケーブルでデジタル接続すればよさそうです。
個人的にはヘッドホン端子搭載のシアターセットを選んだ方がいいかと思いますよ。
書込番号:12243178
2点

口耳の学さん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはりテレビに接続では音がダメなんですね。参考になりました。
通常のテレビ視聴でヘッドホンを使用する予定はないのでこの商品を買うならBDプレーヤーに接続となりそうです。
そこで質問なのですが、ヘッドホン端子搭載のシアターセット(候補としてはDENONの DHT−S500HD)のヘッドホン端子に接続した場合と、BDプレーヤーに直接光で接続した場合とでは音質に差はでるのでしょうか。
(ヘッドホン端子だとアナログ接続なので音質が低下すると思うのですがあっていますか?)
それともBDに光直差しよりもシアターセットのアナログ接続のが音が良いのでしょうか。
BD560が同軸出力しかないためSU−DH1を接続するためにコンバーターを購入する必要がありそうで、その出費を考えたらシアターセットに投資したほうが良いかもと迷っています。
度重なる質問で申し訳ないですが再度アドバイスをいただければと思います。
書込番号:12244324
0点

>ヘッドホン端子搭載のシアターセット(候補としてはDENONの DHT−S500HD)のヘッドホン端子に接続した場合と、BDプレーヤーに直接光で接続した場合とでは音質に差はでるのでしょうか。
BDプレーヤーに直接ヘッドホンに接続するなら、出来てもアナログ接続になると思いますので、アンプである500HDと比べてもしょうが無いかと・・・
ビクター SU-DH1をデジタル接続で利用した場合と、500HD直接の場合であれば、500HDはヘッドホン端子はありますが、サラウンド対応ではないので映画などの臨場感で言えばSU-DH1を使用した方が良いと思います。。
ヘッドホン端子があってもサラウンド対応かどうかは機種によります。。
この辺の価格体でその機能があるのは現状では無いかも・・・・
AVアンプならエントリークラスでも付いてるものはありますけどね。。ヤマハとか・・・
書込番号:12244427
1点

クリスタルサイバーさん
アドバイスありがとうございます。
SU−DH1は使用する前提で話をしていたのですが、明記してなかったので言葉足らずでした。すみません。
BDプレーヤーにSU−DH1を光接続と、ヘットホン端子にSU−DH1をアナログ接続した場合ではどうでしょうかという意味で質問していました。
AVアンプは考えていませんのでBDプレーヤーにSU−DH1を接続してヘッドホンを使用。通常時はSC−HTB10を利用する方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12244609
0点

ヘッドホン端子からアナログ接続でSU-DH1に接続するなら、プレーヤーとデジタル接続した方が音質はいいでしょう。
それにアナログ接続では2ch音声になりSU-HD1で疑似サラウンドになりますが、デジタル接続なら5.1ch音声のまま出力してSU-HD1でデコードして再生できます。
ヘッドホンでのサラウンドですから大きな違いと感じないかもですが、デジタル接続をお勧めしたいです。
ただ出力が同軸デジタルならコンバータの余計な出費は痛いですね。
書込番号:12244797
0点

口耳の学さん
更なるアドバイスありがとうございます。
やはりBDプレーヤーに光デジタルで接続する方法で検討します。
コンバーターの出費が痛いですけど、映画を楽しむための出費なので仕方がないですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:12244854
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
SC-HTB10の購入を検討しています。
テレビはビエラを使っていますのでビエラリンクで接続する予定ですが、テレビの他にオーディオ用のCDプレイヤーを光ケーブルでデジタル接続して視聴する事は可能でしょうか?
0点

CDのデジタル接続は可能とは思いますが、テレビがARC非対応だと光端子が埋まってしまいますし、テレビとリンクしているとテレビの音声を再生するかCDの音声を再生するかどちらかになってしまいそうです。
書込番号:12213456
0点

口耳の学さん、
ご教授、ありがとうございます。
> テレビがARC非対応だと
最初に書くべき情報が少なくて、すみませんでした。
テレビはパナソニックの「TH-L26X2-K」で、ARC対応のHDMI端子がありますので、
HDMIで接続する予定です。
> テレビとリンクしているとテレビの音声を再生するかCDの音声を再生するかどちらかになってしまいそうです
テレビをHDMI端子に接続し、CDプレイヤーを光端子に接続して、SC-HTB10の入力を
リモコンで切り替えて使用する事は可能でしょうか?
書込番号:12213997
0点

SC-HTB10のリモコンにはアンプの入力を切り換えるボタンがないので切り換えて使用することはできないです。
一応リモコン操作でARCと光デジタルを切り換える操作もできるようですけど、ボタン長押しでの操作なので面倒です。
まだ購入前ですから他の光入力の多い機種を再検討された方がいいかと思いますよ。
書込番号:12215061
2点

口耳の学さんへ
SC-HTB10はアンプの入力を切り換えるボタンがないのですか。了解しました。
口耳の学さんのアドバイスに従い、入力の多い機種を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:12215272
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
不可です。。
シアターバー(本機)はHDMIか光ケーブルしか入力できません。。
他のシアターセットならアナログ音声入力があるので可能な物が多いですが、音声だけなので、ビデオデッキはテレビに繋いでテレビから光ケーブルなどで聴いた方が良いと思います。。
この方法なら本機でも問題ないと思います。。
書込番号:12203922
1点

テレビにビデオデッキを接続して、テレビの光出力またはHDMI ARCからビデオデッキの音声をシアターバーに入力することになりますが、テレビによっては外部入力に繋げた機器の音声を出力できないこともあります。
この場合は他の機器を選ぶべきですね。
書込番号:12203936
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
取説に書いてある接続方法は
PS3 → HTB10 → テレビ
になっていますが、これを
PS3 → テレビ → HTB10
の順にした場合、なにか問題あるでしょうか?
レグザの37Z9000(ARC非対応)を使っており、
光デジタル音声出力を「サラウンド優先」に設定すれば、
ドルビーデジタルなどをそのままスルーして出力できるみたいで、
実際にHTB10のドルビーデジタル入力ランプも点灯しています。
この接続のほうがPS3と地デジを2画面で見る時、
いちいちHTB10の入力切換をしなくても済むので、
結構気に入っていますが、やはり何か弊害はあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

その接続でもいいのですが、Z9000はDolby Digitalの出力には対応しますがDTSの出力に対応しません。
なのでテレビ経由だとDTS音声の再生ができません。
それとテレビ経由ではマルチチャンネルリニアPCM音声の再生にも対応できないのでこちらも再生不可となります。
書込番号:12171447
0点

なるほど。やはりメーカー推奨の接続方法が一番良いんですね。
音質の差は素人の私には絶対わからないと思いますけど(笑)
口耳の学さんどうもありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:12174880
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
SC-HTB10の購入を検討しています。
接続方法についての質問なのですが。
PS3→HDMI→PCモニター
PS3→光ケーブル→SC-HTB10
この方法で大丈夫でしょうか?
ばかばかしい質問かもしれませんが、初心者なのでそこわ寛大な気持ちで答えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

PS3からHTB10へはHDMIと光ケーブルの両方接続しなくてもいいです、どちらかというとHDMIケーブルでHTB10に接続する方法でいいでしょう。
HTB10とモニターもHDMIケーブルで接続します。
書込番号:12160543
0点

書いて頂いた接続方法でもよろしいですが、一般的には、
PS3→(HDMI)→HTB10→(HDMI)→モニター
になると思います。。
理由としてはBD再生時にBDに記録されてるHD音声で再生が可能になるからです。
あと、上記接続でHD音声で聞くためにはPS3の音声出力をビットストリームではなく、リニアPCMマルチチャンネルに設定する感じになると思います。。
書込番号:12160579
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん。
返信ありがとうございます。
勉強になりました。
まだ新商品も含め色々と検討中ですので、またなにかあればよろしくお願いします。
書込番号:12161583
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
以前接続を教えていただき購入したものですが、問題が出ました。
NHKのニュースや映画、スポーツなどの二ヶ国語放送や副音声のある番組で
右から主音声左から副音声が出て困っています。音声切り替えしてもだめでした。
解決策をおしえて下さい。
ちなみにテレビはSONYブラビアKDL40-F5です。
よろしく御指導お願いいたします。
1点

テレビの光音声出力設定が「オート1」になっていたら「オート2」又は「PCM」に変更してみてください。
推薦は「オート2」です。
書込番号:12134126
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





