SC-HTB10
不要振動を抑える「振動キラー」サブウーハーを搭載した一体型ホームシアターシステム(42〜32V型向け)

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年6月1日 13:00 |
![]() |
3 | 5 | 2011年4月8日 23:18 |
![]() |
4 | 3 | 2011年3月20日 01:26 |
![]() |
4 | 3 | 2011年3月6日 22:14 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年2月25日 05:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年2月11日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
このシアターバーを購入して快適なテレビライフを送っています。
今日、パナのWEBページを見ていたところ、
「サウンドモードをビエラの画面に表示」
という機能がありました。
http://panasonic.jp/theater/function/utility.html
うちは テレビ(VIERA TH-P42V2 )とブルーレイ(DIGA DMR-BWT500)を
HDMIで接続しているので、この機能に対応しているはずなのですが、
現在のサウンドモードがどうなっているか画面で見たことがありません。
VIERAのリンク設定のサウンドモードは「オート」にしています。
何か設定などが必要なのでしょうか??
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

シアター音量バーは表示されますか?
もしされないのであれば、SC-HTB10ーKはSC-HTB10と同じではなくマイナーチェンジされてるのかもしれませんね。。
同じものだと思ってましたが・・・・違うのかもです。。
後はリンク設定の問題とか・・・
書込番号:13074394
1点

返信ありがとうございます。
自己解決しました。
シアターモードで視聴している際に「画面表示」ボタンを押すと、
字幕状態や音声モード(ステレオなど)と共にサウンドモードが表示されます。
お騒がせいたしました。
書込番号:13078574
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
超初心者なので、過去レスを見てもイマイチ不安で
どなたかベストな接続方法を教えて頂ければと思っての質問ですが
@テレビ : レグザ 32A1S(HDMI入力端子2)
APS2 : D端子ケーブルにてD5端子に接続
BVHSビデオレコーダー : ビデオ入力端子
Cジェイコム JC5100 (STB):HDMI接続
DPS3 : HDMI接続
EPC : HDMI接続
FSC−HTB10 : HDMI+光ケーブル接続
GHDMIセレクター4穴(プラネックスHDMI−SW0401)
要するにFのスピーカーから全ての音を出したいのですが
質問1 : BのVHSビデオレコーダーはジェイコムのSTBに接続すべきでしょうか
ちなみに録画はSTBで充分で、過去のVHSテープを見たいだけです
購入希望品として三菱のBDレコーダーDVR−BZ240が
視野に入ってますが今は財布が厳しいので・・・
質問2 : レグザのHDMI入力が2つなので、
パターン1 @テレビ →FSC−HTB10(HDMI+光ケーブル)
→GHDMIセレクター → CジェイコムSTB
→ DPS3
→ EPC(これは無理に接続
しなくても良いんですが
大画面で見てみたい気も
するので)
※テレビのHDMI端子がひとつあまる
パターン2 @テレビ →FSC−HTB10(HDMI+光ケーブル)
@テレビ →GHDMIセレクター
→ CジェイコムSTB
→ DPS3
→ EPC(上記に同じ)
まだ全ての物が家に来てませんが、使用するものは決定なんで
これ以外の方法でも構いませんので、どなたかベストな接続をお教え頂ければ助かります
何卒よろしくお願い致します
0点

HDMIセレクターを使うぐらいなら、この機種ではなくHDMI入力が多い機種を選んだ方がいいような気がします。
購入済みなら仕方ないですけど。
当機はマルチチャンネルリニアPCM音声に対応していますから、PS3はHDMIケーブルで当機に接続する方法がベターです、ですがマルチチャンネルリニアPCM音声の音質とその他音声の音質を聞き比べてもそれ程差が出るとも思えません。
なので今回は暫定処置としてどちらに接続してもいいことにしてしまいます。
質問1 VHSデッキは再生のみでしたらテレビに接続してしまっていいでしょう、BDレコーダーに交換したらどちらかのHDMI端子に接続したいです。
質問2 どちらでもいいのですが、レコーダー等の音声はテレビを通すと5.1chではなく2ch音声に限定されます。
5.1ch音声で出力するならパターン1を選びたいです。
書込番号:12870038
1点

私も入力端子の多いシアター機にした方が良いと思いますが、購入済みとして考えると・・・・
質問1 テレビのビデオ入力が余ってるならテレビに接続すればよいと思います。
質問2 音声フォーマットの制限や音質を考えると、パターン1の方がよさそうですね。。
ただ、HDMIセレクターは安定性が微妙なものやリンクに不具合が起きる場合もあるので、そのようなことがあれば一台はテレビに接続してしまうのも手だと思います。。
どちらにしてもHTB10ですべての音声は聞けますので、テレビにつなげるならSTBかPCがよさそうですね。。
とにかく、デジタル音声で再生することが多い機器・・・要するにDVDやBDソフトのドルビーやDTS音声で再生する機会が多いものはセレクター利用でもHTB10に接続する方が良いって感じです。。
書込番号:12870308
1点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ありがとうございます
最近ここを見るようになった新参者ですが、両横綱からアドバイス頂いた感があり
とても感謝しております!
昨日、返信するつもりが、帰宅直後あの揺れがきてしまい・・・
被災地からは遠く離れておりますが、かなりの揺れに皆様方にも支障ないかと
心配になってしまいました
こんな時期に娯楽に関する書き込みも少々後ろめたい気分でもありますが
経済活性化の為、消費も必要と勝手に割り切ってる次第で・・・
で本題の件ですが
すべての機器を既に注文済みで、最初に相談すべきだったかと後悔しております
(最初に相談なんて、おこがましい気もしますが・・・)
テレビ本体は価格・購入店の実店舗が地元にある・ゲームはレグザというイメージ
今回設置するスペースとして32インチが精一杯という側面でレグザ32A1S
を選択してしまいました
HDMI入力2のみについても、かなり悩みましたが
セレクターでうまく機能しなければ、現在の24インチフルHDPCモニターにて
PS3と、ノートPCをマルチ画面にしてますし
(PS2は対応入力口が無いモデルなんで繋げられません)
この24インチモニターは、テーブルに乗せ、その前にバケットチェアを置き
ハンドルコントローラー付けっぱなしのなんちゃってレース仕様にしてますので、
今後もレース系ソフトはそこでやらざるをえずで、新テレビにPS3を接続しても
変わらずモニターも併用の継続利用になる
もし大画面テレビでできるんなら、ローテーブル前で寝転んでもできる近々届くであろう
新作野球ソフト等をやれたらと思った次第でして・・・
質問1は、テレビ直接接続する事として、BDレコーダーも早いうちに手に入れたいと
頑張ることにします
質問2は、テレビのHDMI1にSC−HTB10
そしてセレクターでPS3とPC
(セレクターがうまく機能しなければPS3のみ接続)
HDMI2にSTB接続にしてみようかと思っています
こういうことでいいかな?と思ってますが・・・
この掲示板で、お二方にどのようなお礼をすれば良いのかすらもわかっておりませんが
とにかくありがとうございました
またお世話になることも多々あろうかと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます
大変長文失礼致しました!
(次回からは短文返信で済むよう頑張ります)
書込番号:12872638
0点

>こういうことでいいかな?と思ってますが・・・
それで良いと思いますよ。。
とにかく接続してみないと、操作感や音質なども分かりませんからね。。
ちなみに、この掲示板でのご質問は購入前でも全く問題はないですよ。。
到着が楽しみですね。。。
書込番号:12872871
1点

クリスタルサイバーさん、たびたびありがとうございます
あなたや口耳の学さん達の書き込みは凄く参考になりますし
実店舗の店員さんより助かります
文字で確認できるのも利点だと思いますし
これからも悩める人々の助けになって頂ければ助かります
全て揃いセットできるのは来週末になりますが
楽しみに日々過ごそうと思っております
本当にありがとうございました!
書込番号:12874942
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
はじめまして。
SC-HTB10の購入を検討しています。
私のテレビ・レコーダーは以下の通りです。
テレビ=レグザ55ZX8000
レコーダ=ディーガDMR-BR580
です。このような機種にこの商品を接続したいと
考えています。
最適な接続方法、必要なケーブル等、子供に教えるような
感覚で教えていただきたいです!
なにしろ、無知なものでみなさんの知識を頂戴したいです!
0点

接続方法は。
レコーダー→HDMI→シアター→HDMI→テレビ
です、テレビがARCに対応しない場合は光ケーブルも接続します。
HDMIケーブルは1本付属したかと。
書込番号:12792036
1点

>子供に教えるような感覚で教えていただきたいです!
接続の回答は出てますが、更に詳細を書くと・・・
レコーダ HDMI出力 →(HDMI)→ HTB10のHDMI入力
HTB10のHDMI出力 →(HDMI)→ テレビのHDMI入力
テレビの光音声出力 → (角型光ケーブル)→ HTB10の光入力
ですね。。
おそらくリンクも可能だと思うので、テレビのリンク設定をオンにして、常にHTB10で音声を聞くなら、リンク設定の出力を外部スピーカーやシアターなどに設定することによって、電源連動などがされると思います。
光音声出力設定もサラウンド優先かスルーにしておいてください。
また、本機はBDソフトのHD音声(DVD規格の音声より高音質)に対応してますので、レコの音声出力はリニアPCMマルチチャンネルにした方が良いです。。
書込番号:12792113
3点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、
素早い返答ありがとうございます!
教えて頂いた事を基に、検討します!
有難うございました!
書込番号:12798301
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
この度テレビとブルーレレコーダーを買い試聴していましたがなんだか音が小さく?
迫力ない?ようなきがしてコンパクトで場所をとらないスピーカーがほしいなって思い
電気店に行くとパナ製のスピーカーSC-HTB10/50がありましたがどちらがどう違うのか分かりませんでした。
そんなに大迫力!!はいらないので少々いいなって感じが理想です。
テレビの型数で選ぶのかな?
みなさんどう思います?
ちなみにテレビは東芝レグザ47型です。
1点

中身は同じらしいです。
ただ 50はスピーカーの配置に余裕があるので 音が少し広がる…そのぐらいじゃないかと思います。
この機種使ってますが 値段相応で満足してます。
それでは(^o^)/
書込番号:12750313
1点

基本的に同じで推薦テレビサイズが違う程度の差となっています。
推薦サイズ的にはHTB50になりますね。
書込番号:12750355
1点

なるほど(^0^)/ですね
SC-HTB50の方がベストみたいですね。
では早速近いうちに電気店にレッツゴー♪ですね。
また繋ぎ方で分からないときは相談しま〜す
書込番号:12751161
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
色々な口コミを検索したつもりですが、イマイチ分からないので教えてください。
現在JCOMを利用してますが地デジ化を幾に下記を購入しようと考えてます。
TV‐レグザZ1
レコ‐パナBR585
こちらのHTB10です。
STBはJC4000を使用してます。
これらの接続でCATVを録画出来る接続方法がわかりません。
レコ‐HTB‐TVはHDMI
STB‐TVは赤白端子
だと思いますが
レコ‐STBを赤白端子で接続すれば録画は可能でしょうか?
アナログ録画でも構いません。
ご教授願います。
1点

録画に必要な接続と本機使用の接続とは別に考えた方が良いです。。
STBの接続もHTB10にはHDMI入力が1系統しかないので、
レコ→HTB10→テレビ(ARC端子)とHDMIで繋ぎ、
STB→テレビと赤白黄、もしくはD端子+赤白で接続します。。
こちらはD端子の方がハイビジョンで高画質になりますよ。。
録画用としては、
STB→レコ と赤白黄で接続になりますね。。
録画は標準画質でしかできません。。
書込番号:12702295
1点

STBの出力端子はアナログのみなので、ハイビジョン画質では録画できませんよ。
J:COMなら地デジはパススルー出力しているでしょうから、レコーダーやHDDを増設したREGZAで地デジなら制限無く録画できそうです。
STBでのみ受信できる番組を録画するには、STBから赤白黄のケーブルでレコーダーへ接続すれば録画できます。
できればSTBは録画対応機に変更するか、iLink搭載機にしてレコーダーもiLink搭載にすることで無劣化録画できるようにしたいです。
書込番号:12702338
0点

クリスタルバイザ-さん
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
お二人の名前は他のスレでよく見かけるので説明が安心出来ます。
クリスタルバイザ-さんの図解は私のイメ-ジ通りだったので再確認出来て良かったです。
口耳の学さんの
おっしゃるように
iLinkも出来たらしたいのですが、
予算的に厳しいのと
CATVの録画の頻度が少ないのが理由で
これらの機種を選んだ次第です。
ご教授ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12703914
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
SC-HTB10-K の購入を考えています。
SC-HTB10の後継の製品が、SC-HTB10-Kなのだと思っているのですが、
パナソニックのページをみてみても違いがよくわかりません。
おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、
ご教授のほどお願いいたします。
なお、どうしても欲しい機能は、ビエラリンクだけです。
テレビは、TH-L37R2Bです。
よろしくお願いいたします。
0点

同じものだと思いますよ。
クリスタルサイバーさんがおっしゃるように、最後の「K」は色を表しているだけで付いていても付いていなくても同じことです。
書込番号:12639203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





