SC-HTB10
不要振動を抑える「振動キラー」サブウーハーを搭載した一体型ホームシアターシステム(42〜32V型向け)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年11月24日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月5日 11:50 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月21日 18:03 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2010年8月1日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月21日 14:57 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年7月9日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
REGZAの42型Z1、SC-HTB10、PS3を購入しました。
SC-HTB10に付属しているHDMIの他にソニーの純正のHDMIを買いました。
REGZAの42型Z1とSC-HTB10をSC-HTB10に付属しているHDMIでつなぎ、SC-HTB10とPS3をソニーの純正のHDMIでつないでいます。
付属されているHDMIは画質的などを考慮すると純正に変えた方が良いですか?このままで良いですか?
家電初心者なのでアドバイスを下さい。
ちなみにPS3の用途は映画とゲームです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。しんいちtさん
僕はPS3専用のHDMIケーブル3mを使ってます。
極端に安くて変なメーカーよりSONY製でいいと思いますが。
書込番号:12232895
1点

SONY、Victor、パナソニック、プラネックス、AmazonのHDMIケーブル(2m)を使用しております。値段は上は5千円で下は530円しました。
結論しては画質、音質、品質に違いは感じられませんでした。
激安品が不安ならば、とりあえずメーカー純正品を購入しておけば安心じゃないですか?
書込番号:12233569
2点

付属ケーブルでいいと思いますよ。
PS3を直接テレビに接続して、付属ケーブルとSONYケーブルで画質の違いを確認してください。
違いを感じないなら高級ケーブルに変えてもおそらく画質の変化を感じないでしょう。
書込番号:12234059
2点

私も特に問題が無ければ付属の物で十分だと思います。。
HDMIケーブルによる映像や音質の違いは、あったとしても微量で万人が違いを確認出来るレベルでは無いです。。
書込番号:12235093
0点

しんいちt さん
こんにちわ!
私も初心者でこちらから失礼します
もしよろしければ教えてください
私もREGZAの42型Z1にSC-HTB10を検討しておりますが
REGZAとのリンクはメーカーでも未検証なのですが
実際お使いになられていかがでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:12256233
0点

ギガントライフルさん
42Z1にこの機種をHDMIで接続して使っていますが、しっかりとリンクしてくれますよ。光ケーブルでつなぐ必要もないし、リモコンも転送してくれます。とっても便利ですよ。
書込番号:12263554
0点

かんちゃん(^O^)さん
有難うございます!
そ〜ですか 問題なくリンクできますか〜笑!
本当に貴重な情報頂き有難うございます
これで購入前向きになりました
それでは失礼します
書込番号:12266822
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
テレビは東芝の46−FH7000を使用しています
このテレビにつないで使えますか? 又つなぐにはどんなコードを
買えば良いのか教えてくださいませんか 宜しくお願いします
又つないだとして テレビのリモコンで音量の調整はできますか?
まつたくの素人で何も分かりません お願いします
0点

接続することはできます、テレビの光端子から光ケーブルでHTB10に接続すれば再生可能です。
テレビはレグザリンク対応ですから、テレビのリモコンでボリューム調整やテレビの電源に連動してHTB10もONになったりも可能とは思いますが、パナは他社テレビとのリンク動作状況を公表していないので、全ての動作が完動するかは不明です。
リンクする場合はHDMIでの接続も必要になります、この場合テレビとHTB10の接続はHDMIケーブルと光ケーブルになります。
書込番号:12165207
0点

有難うございました。
早速買い求め つないでみたいです
又分からない事が有りましたらお尋ねさせてください
宜しくお願いします。
書込番号:12167631
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
接続の仕方を教えてください。
TVはシャープLC-52S1です。BDレコーダーはSONYのBDZ-T75です。
TVはARC非対応のためHDMIと光デジタルケーブルでつなぎました。BDレコーダーですが、TVの取説に「HDMI端子で接続したレコーダーからの音声信号は…2chのリニアPCMで出力されるため、レコーダーからの音声をサラウンドで楽しむためには、直接レコーダーからAVアンプへ音声信号を入力するように」とあります。しかしBDレコーダーにはHDMI端子が一つしかないためHTB10につなぐことができませんし、HTB10側の光デジタル端子もTVとつないであるため使用できません。どなたか接続の仕方アドバイスしてください。
0点

>TVはARC非対応のためHDMIと光デジタルケーブルでつなぎました。
であれば、本機の入力にHDMI端子でレコを接続するだけですよ。。
レコの映像は本機経由でテレビに出力されます。
書込番号:11944594
1点

補足しておきますと・・・
HDMIケーブルは映像と音声の両方を出力できますので、レコからはHTB10にだけ一本のHDMIで接続すれば、HTB10の出力に繋がれたテレビに映像だけ出力され、音声はHTB10から出力されます。
で、テレビの音声は光ケーブルでHTB10に出力される感じです。。
書込番号:11946165
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
VIERAにHDMI端子があるならHDMIケーブルで接続します、VIERAがARC対応ならこれだけでいいのですが未対応なら光ケーブルの接続も必要です。
書込番号:11706022
0点

返信ありがとうございます!
ARC対応かどうかは、どうやって分かりますか?
ちなみにR1です。
書込番号:11706040
0点

VIERAで現在ARCに対応しているのはVT2、V2、D2、G2、R2B、R2、S2、X2 シリーズとなります。
R1シリーズは非対応なのでHDMIケーブルの他に光ケーブルの接続も必要です。
リンク不要でHTB10に機器を接続しないなら、HDMIケーブルを省略してしまってもいいです。
書込番号:11706298
0点

ご返信ありがとうございます!
リンク不要で接続とはどういう意味ですか?
書込番号:11706323
0点

>リンク不要で接続とはどういう意味ですか?
SC-HTB10につなげる機器がテレビだけの場合。
テレビとシアターをリンクさせることで、テレビとシアターが電源連動したり、テレビのリモコンでシアターの音量調節ができたりします。
テレビがビエラR1なら視聴中の番組ジャンルにあわせて自動的にサウンドモードを切り替えてくれますし、音声の出力をテレビスピーカーに切換えることで自動的にシアターの電源がオフになったりします。
こういった連動機能の制御信号はHDMIケーブルを通じて行われますので、リンク機能を使う場合にはHDMIケーブルの接続が必要です。
もちろんリンクの設定も必要です。
テレビからの音声自体は光ケーブルを通じて送られますので、リンク機能を使わないなら、HDMIケーブルは不要になります。
せっかくあるリンク機能を使わないのはもったいないので、HDMIケーブルもつないでおいた方がいいですよ。
書込番号:11706493
1点

大変分かりやすいご説明ありがとうございます!
光ケーブル、HDMIで繋ぎたいと思います。
すごい初歩的な質問なのですが音が出るのは小さな2つついているやつですか?
真ん中のやつはなんですか?
書込番号:11706617
0点

>音が出るのは小さな2つついているやつですか
この機種はフロント一体型ですから二つに分かれていたりしませんよ、別の機種と間違えていませんか?
書込番号:11706627
0点

すいません(>_<)
HTX-22HDXの質問とごちゃごちゃになっていました(>_<)
HTX-22HDXはこの商品と同様にHDMIと光ケーブルでリンク接続が出来ますでしょうか?
書込番号:11706657
0点

22HDXはHDMIコントロールには対応していますからリンクは可能でしょう、ただR1シリーズとは公式に連動対応機とはなっていないです。
おそらく基本の電源連動やボリューム操作程度はリンクしてくれるでしょうけど、自動でサラウンドモードを切り換えてくれる「番組ぴったりサラウンド」機能は動かない可能性が高いです。
ちなみに22HDXの左右二つの箱型がスピーカーになっていてそちらから音が出ます、真ん中の箱型はアンプを内蔵したウーファーとなっていて、こちらは低音を専門に出力します。
書込番号:11706705
0点

質問ばかりで申し訳ないのですが、SC-HTB10とHTX-22HDXをどちらを買おうか迷っているのですが、どちらがオススメでしょうか?
書込番号:11706818
0点

お勧めは22HDXですね、HTB10はフロント一体型のいってみれば簡易型のシステムです、薄型テレビの音質をお手軽にアップしてバーチャルサラウンドも楽しめますという製品です。
22HDXは2.1chシステムですが、スピーカーの増設も容易でスムーズに5.1chへシステムアップできます。
掲示板の情報では個体差もあるでしょうけどファン音がうるさいとの報告が少し気にはなりますけどね。
書込番号:11707460
0点

確かにHTB10は音だけに関して言えば他のシステムよりは
劣るのかもしれません。
ただ一体型の簡易型スピーカーはコンセプトが違うのでは
ないでしょうか?
スピーカーをあちこちに配置したくないまた配線がゴチャゴチャになる
のはいやだという人もいます。スピーカーを置くスペースがないとか・・・
その点HTBならテレビの前などにスッキリ・スマートに置けます。
そういうニーズの方にはぴったりではないでしょうか?
価格もお手ごろですし・・・
書込番号:11707629
3点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
現在、PS3とソニーのBDレコーダー(BDZ-X95)を所有しており、年末ぐらいにREGZA 37RE1(マニュアルにはARC対応と記載有)を購入しようと考えています。
SC-HTB10のマニュアルを見ると、配線としては、SC-HTB10にREGZAとBDZ-X95をHDMIで繋げて、PS3はREGZAへHDMIで繋げるようになると思いますが、PS3の音質はREGZA→SC-HTB10を経由して向上はしないのでしょうか。
何分初心者なもので、ご存知の方や実際に使用されている方がいらっっしゃたら、ぜひともご教示いただきたく存じます。
なお、ほかにいい方法があれば、併せてご教示いただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>PS3の音質はREGZA→SC-HTB10を経由して向上はしないのでしょうか
REGZAにいったん入力されることで5.1ch音声が2ch音声となる場合があります、それとHDMIでHTB10に接続しないとマルチチャンネルリニアPCM音声(PS3でロスレス音声をデコードした場合も含む)の再生ができません。
HTB10のHDMI入力が一つなので仕方ないのですが、できればPS3もHDMIで接続したいです。
HTB10はまだ購入前ならHDMI入力の多い他の機種を検討されては如何でしょう。
書込番号:11627493
0点

レスが大変遅くなりまして申し訳ございません。
ちなみに、今は、RegzaのZ1、YHT-S350を検討しております。
ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:11658357
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
今回の質問にあたり皆さんにも先に情報提供が必要と思い学校が近いので今日池袋のYAMADA電機で店員に価格を聞いて製品が24,800円のポイント10%と確認しました!
さて質問ですが、私はPS3(60G)でBDやゲームを鑑賞していります。またバラエティ番組や深夜
アニメなどをTVで録画、視聴しております。
@私の環境はPS3 VIERA.TH-L32R1です
PS3――HDMI入力―→SC-HTB10―――HDMI出力―→TV
SC-HTB10←光デジタル端子←TV
↑でPS3のゲームやBD再生、TV放送、HDD再生をこのスピーカーで再生できますでしょうか?また私の環境ではこの接続方法がベストですか?
Aバラエティ番組などの放送視聴はTV内蔵のスピーカーで構わないのですがその切り替えは容易ですか?
Bこの製品が手ごろで、サイズも丁度よく、こだわりもない初心者な大学生の私に向いてると思い色々調べているのですが、私の環境にあう他にいい製品はありますか?
初めての書き込みで文章が変かとおもいます 汗
ごめんなさい。
気になること、分からないことが、たくさんあります是非ご回答よろしくお願いします
0点

1 接続はそれでいいです、PS3もテレビも再生可能です。
2 テレビのリンク設定でテレビスピーカーと外部スピーカーの切換があるかと思うので作業は容易いでしょう。
3 サラウンドを満喫するならリヤスピーカーを持つシステムがいいと思います、フロントサラウンドである程度の臨場感は得られますが。
どこまで求めるかですね。
書込番号:11598376
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます!
口耳の学さんは家電に詳しいのですね!よく口コミで見かけます。
また聞きたいことがあるのですがよろしいでしょうか?
光デジタルとHDMIでは音質の差はありますか?また上に書いた接続方法が音質的にも一番良かったでしょうか?
スピーカーの数を増やして5.1chを体感する事はできますか?
私は特に音質にこだわりはないので、5.1chで聞きたいとは思っていましたが配線が大変そうなので諦めました 汗 けど将来的に欲しくなるかも知れないので、、、、
この製品を私のTVの前に置くとおそらく画面の下の方が隠れます、見栄えも悪いのしTV台は買ったばかりなのでテレビの下に高くする台座のような物を買おうと思ってます、おススメはありませんか?自分で板を買い作るしかないのでしょうか? ここで聞くのも変化も知れませんが、、、、、、すいません
書込番号:11601875
0点

光ケーブルでの接続ではPS3でのBD再生時ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができません(PS3ではゲームでもマルチチャンネルリニアPCM音声を使用しています、またロスレス音声のデコードはPS3で行います)。
HDMIケーブルでの接続ならSC-HTB10で再生可能です。
とはいえ規格で再生できるというだけですから、HDMIと光デジタルでの音質差はそれほどでもないかもしれません。
スピーカーの増設には対応しません、拡張はできなくこの機種で完結したシステムですね。
書込番号:11602334
0点

こんにちは。
音に関しては素人でよくわかりませんが、標準のスピーカーでは「こもっていた」のがよくわかります。
まだ、映画等、効果音がすごいものを見ていないのでわかりませんが、バラエティ番組の効果音では変化を感じることが出来ました。
設置するだけで「ものすごくよくなった!!」というレベルのものではないかもしれません。
台に関してですが、私もはじめ、「回転テレビ台」(http://kakaku.com/interior/ss_0017_0039/0003/0021/ma_52565/S0000388861/)
を考えていましたが、私の場合46インチなので怖くてやめました。
TH-L32R1の場合、台から画面の下端まで10センチくらいなので、前に置くと画面が少し隠れるかもしれませんね。
私の立てたスレに私の設置方法を書き込んでおきますが、余計に画面が隠れるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109216/#11601671
ワンボディでシンプルなのですが、設置場所に困りますね。
書込番号:11602455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





