SC-HTB10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:60W ウーハー最大出力:60W SC-HTB10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-HTB10の価格比較
  • SC-HTB10のスペック・仕様
  • SC-HTB10のレビュー
  • SC-HTB10のクチコミ
  • SC-HTB10の画像・動画
  • SC-HTB10のピックアップリスト
  • SC-HTB10のオークション

SC-HTB10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • SC-HTB10の価格比較
  • SC-HTB10のスペック・仕様
  • SC-HTB10のレビュー
  • SC-HTB10のクチコミ
  • SC-HTB10の画像・動画
  • SC-HTB10のピックアップリスト
  • SC-HTB10のオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-HTB10」のクチコミ掲示板に
SC-HTB10を新規書き込みSC-HTB10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIについて

2010/11/17 23:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:2件

REGZAの42型Z1、SC-HTB10、PS3を購入しました。
SC-HTB10に付属しているHDMIの他にソニーの純正のHDMIを買いました。
REGZAの42型Z1とSC-HTB10をSC-HTB10に付属しているHDMIでつなぎ、SC-HTB10とPS3をソニーの純正のHDMIでつないでいます。
付属されているHDMIは画質的などを考慮すると純正に変えた方が良いですか?このままで良いですか?
家電初心者なのでアドバイスを下さい。
ちなみにPS3の用途は映画とゲームです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12232885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/17 23:20(1年以上前)

こんばんは。しんいちtさん 

僕はPS3専用のHDMIケーブル3mを使ってます。
極端に安くて変なメーカーよりSONY製でいいと思いますが。

書込番号:12232895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/11/18 01:19(1年以上前)

SONY、Victor、パナソニック、プラネックス、AmazonのHDMIケーブル(2m)を使用しております。値段は上は5千円で下は530円しました。
結論しては画質、音質、品質に違いは感じられませんでした。

激安品が不安ならば、とりあえずメーカー純正品を購入しておけば安心じゃないですか?

書込番号:12233569

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 06:56(1年以上前)

付属ケーブルでいいと思いますよ。
PS3を直接テレビに接続して、付属ケーブルとSONYケーブルで画質の違いを確認してください。
違いを感じないなら高級ケーブルに変えてもおそらく画質の変化を感じないでしょう。

書込番号:12234059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 13:12(1年以上前)

私も特に問題が無ければ付属の物で十分だと思います。。

HDMIケーブルによる映像や音質の違いは、あったとしても微量で万人が違いを確認出来るレベルでは無いです。。

書込番号:12235093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/22 17:23(1年以上前)

しんいちt さん

こんにちわ!
私も初心者でこちらから失礼します
もしよろしければ教えてください
私もREGZAの42型Z1にSC-HTB10を検討しておりますが
REGZAとのリンクはメーカーでも未検証なのですが
実際お使いになられていかがでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:12256233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/23 19:57(1年以上前)

ギガントライフルさん
42Z1にこの機種をHDMIで接続して使っていますが、しっかりとリンクしてくれますよ。光ケーブルでつなぐ必要もないし、リモコンも転送してくれます。とっても便利ですよ。

書込番号:12263554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/24 10:21(1年以上前)

かんちゃん(^O^)さん 

有難うございます!
そ〜ですか 問題なくリンクできますか〜笑!
本当に貴重な情報頂き有難うございます
これで購入前向きになりました

それでは失礼します

書込番号:12266822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてくださいませんか

2010/11/04 20:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:10件

テレビは東芝の46−FH7000を使用しています
このテレビにつないで使えますか? 又つなぐにはどんなコードを
買えば良いのか教えてくださいませんか 宜しくお願いします

又つないだとして テレビのリモコンで音量の調整はできますか?
まつたくの素人で何も分かりません お願いします

書込番号:12164952

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/04 21:22(1年以上前)

接続することはできます、テレビの光端子から光ケーブルでHTB10に接続すれば再生可能です。

テレビはレグザリンク対応ですから、テレビのリモコンでボリューム調整やテレビの電源に連動してHTB10もONになったりも可能とは思いますが、パナは他社テレビとのリンク動作状況を公表していないので、全ての動作が完動するかは不明です。
リンクする場合はHDMIでの接続も必要になります、この場合テレビとHTB10の接続はHDMIケーブルと光ケーブルになります。

書込番号:12165207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/05 11:50(1年以上前)

有難うございました。
早速買い求め つないでみたいです

又分からない事が有りましたらお尋ねさせてください
宜しくお願いします。

書込番号:12167631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

接続の仕方を教えてください

2010/09/21 06:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:6件

接続の仕方を教えてください。
TVはシャープLC-52S1です。BDレコーダーはSONYのBDZ-T75です。
TVはARC非対応のためHDMIと光デジタルケーブルでつなぎました。BDレコーダーですが、TVの取説に「HDMI端子で接続したレコーダーからの音声信号は…2chのリニアPCMで出力されるため、レコーダーからの音声をサラウンドで楽しむためには、直接レコーダーからAVアンプへ音声信号を入力するように」とあります。しかしBDレコーダーにはHDMI端子が一つしかないためHTB10につなぐことができませんし、HTB10側の光デジタル端子もTVとつないであるため使用できません。どなたか接続の仕方アドバイスしてください。

書込番号:11943900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/21 10:47(1年以上前)

>TVはARC非対応のためHDMIと光デジタルケーブルでつなぎました。

であれば、本機の入力にHDMI端子でレコを接続するだけですよ。。
レコの映像は本機経由でテレビに出力されます。

書込番号:11944594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/21 18:03(1年以上前)

補足しておきますと・・・

HDMIケーブルは映像と音声の両方を出力できますので、レコからはHTB10にだけ一本のHDMIで接続すれば、HTB10の出力に繋がれたテレビに映像だけ出力され、音声はHTB10から出力されます。
で、テレビの音声は光ケーブルでHTB10に出力される感じです。。

書込番号:11946165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 Panasonic VIERAとの接続の仕方

2010/08/01 14:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

繋ぎ方を教えて下さい。
HDMIで繋ぐ事が出来ますか?

書込番号:11705830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/01 15:10(1年以上前)

VIERAにHDMI端子があるならHDMIケーブルで接続します、VIERAがARC対応ならこれだけでいいのですが未対応なら光ケーブルの接続も必要です。

書込番号:11706022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/08/01 15:14(1年以上前)

返信ありがとうございます!
ARC対応かどうかは、どうやって分かりますか?
ちなみにR1です。

書込番号:11706040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/01 16:22(1年以上前)

VIERAで現在ARCに対応しているのはVT2、V2、D2、G2、R2B、R2、S2、X2 シリーズとなります。
R1シリーズは非対応なのでHDMIケーブルの他に光ケーブルの接続も必要です。
リンク不要でHTB10に機器を接続しないなら、HDMIケーブルを省略してしまってもいいです。

書込番号:11706298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/08/01 16:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
リンク不要で接続とはどういう意味ですか?

書込番号:11706323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/08/01 17:27(1年以上前)

>リンク不要で接続とはどういう意味ですか?

SC-HTB10につなげる機器がテレビだけの場合。

テレビとシアターをリンクさせることで、テレビとシアターが電源連動したり、テレビのリモコンでシアターの音量調節ができたりします。
テレビがビエラR1なら視聴中の番組ジャンルにあわせて自動的にサウンドモードを切り替えてくれますし、音声の出力をテレビスピーカーに切換えることで自動的にシアターの電源がオフになったりします。

こういった連動機能の制御信号はHDMIケーブルを通じて行われますので、リンク機能を使う場合にはHDMIケーブルの接続が必要です。
もちろんリンクの設定も必要です。

テレビからの音声自体は光ケーブルを通じて送られますので、リンク機能を使わないなら、HDMIケーブルは不要になります。

せっかくあるリンク機能を使わないのはもったいないので、HDMIケーブルもつないでおいた方がいいですよ。

書込番号:11706493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/08/01 18:03(1年以上前)

大変分かりやすいご説明ありがとうございます!
光ケーブル、HDMIで繋ぎたいと思います。

すごい初歩的な質問なのですが音が出るのは小さな2つついているやつですか?
真ん中のやつはなんですか?

書込番号:11706617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/01 18:05(1年以上前)

>音が出るのは小さな2つついているやつですか

この機種はフロント一体型ですから二つに分かれていたりしませんよ、別の機種と間違えていませんか?

書込番号:11706627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/08/01 18:14(1年以上前)

すいません(>_<)
HTX-22HDXの質問とごちゃごちゃになっていました(>_<)

HTX-22HDXはこの商品と同様にHDMIと光ケーブルでリンク接続が出来ますでしょうか?

書込番号:11706657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/01 18:29(1年以上前)

22HDXはHDMIコントロールには対応していますからリンクは可能でしょう、ただR1シリーズとは公式に連動対応機とはなっていないです。
おそらく基本の電源連動やボリューム操作程度はリンクしてくれるでしょうけど、自動でサラウンドモードを切り換えてくれる「番組ぴったりサラウンド」機能は動かない可能性が高いです。

ちなみに22HDXの左右二つの箱型がスピーカーになっていてそちらから音が出ます、真ん中の箱型はアンプを内蔵したウーファーとなっていて、こちらは低音を専門に出力します。

書込番号:11706705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/08/01 18:30(1年以上前)

口耳の学様、本当にありがとうございます!

書込番号:11706711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/08/01 19:01(1年以上前)

質問ばかりで申し訳ないのですが、SC-HTB10とHTX-22HDXをどちらを買おうか迷っているのですが、どちらがオススメでしょうか?

書込番号:11706818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/01 21:40(1年以上前)

お勧めは22HDXですね、HTB10はフロント一体型のいってみれば簡易型のシステムです、薄型テレビの音質をお手軽にアップしてバーチャルサラウンドも楽しめますという製品です。

22HDXは2.1chシステムですが、スピーカーの増設も容易でスムーズに5.1chへシステムアップできます。
掲示板の情報では個体差もあるでしょうけどファン音がうるさいとの報告が少し気にはなりますけどね。

書込番号:11707460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/08/01 21:45(1年以上前)

分かりました!ありがとうございます!

書込番号:11707484

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2010/08/01 22:12(1年以上前)

確かにHTB10は音だけに関して言えば他のシステムよりは

劣るのかもしれません。

ただ一体型の簡易型スピーカーはコンセプトが違うのでは

ないでしょうか?

スピーカーをあちこちに配置したくないまた配線がゴチャゴチャになる

のはいやだという人もいます。スピーカーを置くスペースがないとか・・・

その点HTBならテレビの前などにスッキリ・スマートに置けます。

そういうニーズの方にはぴったりではないでしょうか?

価格もお手ごろですし・・・

書込番号:11707629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2010/08/01 22:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

書込番号:11707643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーム機とBDレコーダーの使用について

2010/07/14 20:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:6件

現在、PS3とソニーのBDレコーダー(BDZ-X95)を所有しており、年末ぐらいにREGZA 37RE1(マニュアルにはARC対応と記載有)を購入しようと考えています。

SC-HTB10のマニュアルを見ると、配線としては、SC-HTB10にREGZAとBDZ-X95をHDMIで繋げて、PS3はREGZAへHDMIで繋げるようになると思いますが、PS3の音質はREGZA→SC-HTB10を経由して向上はしないのでしょうか。

何分初心者なもので、ご存知の方や実際に使用されている方がいらっっしゃたら、ぜひともご教示いただきたく存じます。

なお、ほかにいい方法があれば、併せてご教示いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:11627403

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/14 20:33(1年以上前)

>PS3の音質はREGZA→SC-HTB10を経由して向上はしないのでしょうか

REGZAにいったん入力されることで5.1ch音声が2ch音声となる場合があります、それとHDMIでHTB10に接続しないとマルチチャンネルリニアPCM音声(PS3でロスレス音声をデコードした場合も含む)の再生ができません。
HTB10のHDMI入力が一つなので仕方ないのですが、できればPS3もHDMIで接続したいです。
HTB10はまだ購入前ならHDMI入力の多い他の機種を検討されては如何でしょう。

書込番号:11627493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/21 14:57(1年以上前)

レスが大変遅くなりまして申し訳ございません。
ちなみに、今は、RegzaのZ1、YHT-S350を検討しております。
ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:11658357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

こんなの出るの待っていたんですけど。。

2010/05/09 11:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

スレ主 yanzaemonさん
クチコミ投稿数:56件

薄型テレビは、画面がどんどん良くなっても、音がしょぼくてさっぱり。
ホームシアター導入は少し大げさだし・・・。
ラックは今のが使えるので、わざわざシアターラックを買うのももったいないし・・。
三菱から出ている音質をうたい文句にしている機種もありますが
三菱製だし・・・・。 ←ビエラリンクの関係のためです

との中、これぐらいの補助スピーカーを待っていました。
と興味を持ったのですが、写真を見ていると
どうも置き場所が中途半端な感じ。

テレビの下の部分に、くっつくように置けたらBESTかなと思っていましたが、
写真を見る限りできそうになさそうです。

さて どのような配置が出来るのでしょうかね????

書込番号:11338839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/11 14:57(1年以上前)

そうそう、同意見です。

ウチは、6.1のホームシアターを設置しています。また、ワイヤレスの疑似サラウンドヘッドホンもありますが、この手の簡易的なTVの音声改善のスピーカーを欲しいと思っていました。

しかし、同社のTVの下のスペースは狭く、これをTVの下に置くと画面の下が隠れるし、TVのリモコンも反応しなくなると思います。
パナのTVの下のスペースは非常に狭いので、スピーカーも相当薄型になり、音質向上は期待できないのかもしれませんが…

どうせなら、TV台の形状も踏まえて、TVの下に設置可能なスピーカーを出して欲しかった。
また、TVの大きさの制約を受けない3ピースとか横方向の伸縮ができるタイプとか…

価格も手ごろなのに残念です。

書込番号:11347017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/05/11 17:17(1年以上前)

自分も先日32G2を購入し、音がへぼいことからラックシアターの購入を検討してたんですが今使っているテレビ台が引き出し付きでDVDの収納等に便利でイマイチ購入に踏み切れず、この製品が発表され購入を検討してます。
テレビの前に置く事が出来る仕様っぽいのでテレビの画面&リモコン受光部がスピーカーで隠れないようテレビスタンドのかさ上げを考えています。ホームセンター等でなにかいいのがあればいいけど…(^-^;

書込番号:11347440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/11 20:04(1年以上前)

ヤマハYSP-TK600が、テレビのテーブルトップスタンドの下に
置けるデザインになってますよ。
ビエラとのリンクも保証しています。

書込番号:11348069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 12:45(1年以上前)

パナソニックからスピーカがでるようですね。
今42Vを所有しており、設置場所のせいか、TV前に座ってもいまいち
TVの音がきこえにくく、しかし離れた場所にいる人には大きく聞こえたりと
いうことがよくあるので、スピーカをつけようかと考えておりました。

ほかのメーカのも考えてはいるのですが、こちらも小型で(安価で^^)よさそうですね。

ただTVラックの上に乗せているので、TVの直前においても、リモコン受信部をさえぎり
そうです。見た目いまいちでしょうができるなら42Vの上(TVの上ふち)に取り付け
られないかと思います。(安定性悪いですけど、、)

このように考えて実際取り付けてみた人はいますかね??

書込番号:11351129

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanzaemonさん
クチコミ投稿数:56件

2010/05/12 19:34(1年以上前)

やはり同じような考えの人が多いようですね。
メーカーさんもこの要望にこたえる為に企画開発したと思われますので
きっと 発売のころには ビエラにぴったりとくっつけられる状態に
して発売されることでしょう。  説に期待しております。

書込番号:11352212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:37件

2010/05/13 23:22(1年以上前)

キャッチコピーには

>■奥行き58mmの “スリムボディ”  ・・・って


聴いてみないとわからないけど
薄型TVの音を補強するのに ちゃんと補強できているのだろうか?

それに製品の大きさで 
高さが108mm・・・パナ製の最近のTVを
所有しているが、どう見ても
リモコンの受光部分が隠れてしまう・・・。

ま、とにかく発売されるのを期待して待ってます。
この価格帯でHDMI端子がついているのは画期的ですしね!

書込番号:11357294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 13:26(1年以上前)

ARC対応テレビでないとHDMIでは接続できないと記載ありますが。
V2以降などのTVのようで、うちのV1だと光接続になってしまうようです、、、
ありゃ〜です。。。

下記参照:

テレビとケーブル1本でカンタン接続 当社ARC対応テレビ以外のテレビと接続の際には、光ケーブルが必要です。

HDMI規格にて新たに採用されたARC(オーディオリターンチャンネル)に対応することにより、テレビとラックシアターをHDMIケーブル1本で接続可能。光ケーブルが不要で、テレビ周辺をすっきりと配線することができます(AAC5.1ch出力に対応)。

*対応機種(ビエラ)VTシリーズ/P50・46・42V2/Dシリーズ/P50・46・42G2/L37・32G2/Sシリーズ/L32・26X2。2009年以前発売の光デジタル音声出力端子を搭載しているビエラと接続する際には、光デジタルケーブル(別売)が必要です。

書込番号:11359045

ナイスクチコミ!0


雨だすさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/16 07:43(1年以上前)

ビクターのTH-BA10(21700円)を買おうと思っていた矢先にこのモデルの発売を知り、迷いが出てきました。
どちらがいいでしょうか。
ちなみにテレビはビエラの42インチですが、昨年(2009年)モデルです。

書込番号:11366319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/17 14:54(1年以上前)

うちは、V1になるので光接続しかだめみたいです。

HTB10でTV受光部さえぎってもIrシステムで回避できるのかもしれませんね。
私は、Irシステムをいまいち理解していないのですが、どちらにIrシステム
ケーブルをつけるのでしょう??

SC-HTB10のHPが新しくなった(?)みたいです。
ケーブルもHDMIとIrシステムケーブルは付属ですね。

http://panasonic.jp/theater/theaterbar/htb50_10/index.html

書込番号:11371807

ナイスクチコミ!0


rooxさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/18 12:36(1年以上前)

ARCに対応していないTVでしたら、どんなシアターシステムを持ってきたとしても、テレビのチューナーの音を出すのに光デジタル接続がいります。レコーダーのチューナーでテレビを見ている場合はHDMI接続で音でます。

書込番号:11375684

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanzaemonさん
クチコミ投稿数:56件

2010/05/19 21:39(1年以上前)

今日ビックカメラに行き相談してきました。
(テレビの音を良くしたいけど、シアターラックは不要
 テレビのリモコンですべて操作出来るもの、ヴィエラリンク対応・・・)

そしたら、色んなメーカーから出ているけど
音はやはり専門めーかーのものがお勧め
各社のリモコンにも対応していますよ。
セットメーカーもいろいろと売り出しているが
おまけ品との事で専門メーカーと次元が違いますよ。
大げさかもしれませんが、事実でないこともありますが
今までの経験から見て あながし ておもわれるところもあります。

そして オンキョーの新製品 BASE-V30HDXを紹介してくれました。
http://kakaku.com/item/K0000094731/

SC-HTB10と比べると少し高いけど、音としては全く別物
後悔しませんよ との事でした。

まだ買いませんでしたが これも有りかなと思えてきました。

書込番号:11381896

ナイスクチコミ!0


rehouse7さん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/17 20:36(1年以上前)

>>レコーダーのチューナーでテレビを見ている場合はHDMI接続で音でます。

とのことですが、現在は下記のように2つに出力して三菱モニターをメインとして
TVを見ています。

アンテナ→(ソニーRX55)→HDMI→(テレビ)
              →HDMI→(三菱RTD231WM-X)

この場合、
アンテナ→(ソニーRX55)→HDMI→(テレビ)
              →HDMI→(当商品)→HDMI→(三菱RTD231WM-X)

でスピーカーおよびモニターから音が出ますでしょうか?
よろしくおねがいします。


書込番号:11640838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/17 21:13(1年以上前)

>アンテナ→(ソニーRX55)→HDMI→(テレビ)
>              →HDMI→(当商品)→HDMI→(三菱RTD231WM-X)

>でスピーカーおよびモニターから音が出ますでしょうか?

テレビとモニターの両方にレコーダーを接続しているのですか?
レコーダーのHDMI出力は一つですけど手動で切り換えているのでしょうか。

レコーダー→SC-HTB10→テレビとHDMIケーブルで接続すれば、レコーダーの音声をSC-HTB10で再生することはできます。
テレビ→SC-HTB10の光ケーブルの接続も追加すればテレビの音声も再生できます。
モニターに接続した場合も同様ですが、モニターには光出力端子はないですしチューナーも内蔵していないのでモニターとSC-HTB10の音声ケーブルの接続は不要でしょう。

テレビやモニターのスピーカーでレコーダーの音声の再生も可能なはずですよ。

書込番号:11641016

ナイスクチコミ!0


rehouse7さん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/18 00:20(1年以上前)

口耳の学さんへ

早速ありがとうございます!
現在の正しい配線は、

アンテナ→(ソニーRX55)→D端子→(テレビ)HDMI端子・光端子なし。
              →HDMI→(三菱RTD231WM-X)でした。

テレビが大きくなく、モニターの方が大きくてきれいなので、主にレコーダーで録画した
テレビやブルーレイの再生をモニターで見ているのですが、レコーダーの映像をモニターで
見れて、かつ、スピーカーで音声を再生をしたいのです。
テレビは補助的な使用なので、スピーカーで音が出なくてもいいです。

下の配線ではダメでしょうか?
よろしくお願いします。。

アンテナ→(ソニーRX55)→D端子→(テレビ)
              →HDMI→(当商品)→HDMI→(三菱RTD231WM-X)

書込番号:11642041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/18 14:58(1年以上前)

テレビへの配線はD端子でしたか。

その配線でレコーダーの音声をSC-HTB10で再生することは可能です、テレビでの再生も現在映像・音声共再生できているなら問題ないでしょう。
映像もモニターに表示できますよ。

書込番号:11644261

ナイスクチコミ!0


rehouse7さん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/18 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。
安心して購入できます!

書込番号:11644328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-HTB10」のクチコミ掲示板に
SC-HTB10を新規書き込みSC-HTB10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-HTB10
パナソニック

SC-HTB10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

SC-HTB10をお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング