SC-HTB10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:60W ウーハー最大出力:60W SC-HTB10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-HTB10の価格比較
  • SC-HTB10のスペック・仕様
  • SC-HTB10のレビュー
  • SC-HTB10のクチコミ
  • SC-HTB10の画像・動画
  • SC-HTB10のピックアップリスト
  • SC-HTB10のオークション

SC-HTB10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • SC-HTB10の価格比較
  • SC-HTB10のスペック・仕様
  • SC-HTB10のレビュー
  • SC-HTB10のクチコミ
  • SC-HTB10の画像・動画
  • SC-HTB10のピックアップリスト
  • SC-HTB10のオークション

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-HTB10」のクチコミ掲示板に
SC-HTB10を新規書き込みSC-HTB10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーム機とBDレコーダーの使用について

2010/07/14 20:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:6件

現在、PS3とソニーのBDレコーダー(BDZ-X95)を所有しており、年末ぐらいにREGZA 37RE1(マニュアルにはARC対応と記載有)を購入しようと考えています。

SC-HTB10のマニュアルを見ると、配線としては、SC-HTB10にREGZAとBDZ-X95をHDMIで繋げて、PS3はREGZAへHDMIで繋げるようになると思いますが、PS3の音質はREGZA→SC-HTB10を経由して向上はしないのでしょうか。

何分初心者なもので、ご存知の方や実際に使用されている方がいらっっしゃたら、ぜひともご教示いただきたく存じます。

なお、ほかにいい方法があれば、併せてご教示いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:11627403

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/14 20:33(1年以上前)

>PS3の音質はREGZA→SC-HTB10を経由して向上はしないのでしょうか

REGZAにいったん入力されることで5.1ch音声が2ch音声となる場合があります、それとHDMIでHTB10に接続しないとマルチチャンネルリニアPCM音声(PS3でロスレス音声をデコードした場合も含む)の再生ができません。
HTB10のHDMI入力が一つなので仕方ないのですが、できればPS3もHDMIで接続したいです。
HTB10はまだ購入前ならHDMI入力の多い他の機種を検討されては如何でしょう。

書込番号:11627493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/21 14:57(1年以上前)

レスが大変遅くなりまして申し訳ございません。
ちなみに、今は、RegzaのZ1、YHT-S350を検討しております。
ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:11658357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

こんなの出るの待っていたんですけど。。

2010/05/09 11:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

スレ主 yanzaemonさん
クチコミ投稿数:56件

薄型テレビは、画面がどんどん良くなっても、音がしょぼくてさっぱり。
ホームシアター導入は少し大げさだし・・・。
ラックは今のが使えるので、わざわざシアターラックを買うのももったいないし・・。
三菱から出ている音質をうたい文句にしている機種もありますが
三菱製だし・・・・。 ←ビエラリンクの関係のためです

との中、これぐらいの補助スピーカーを待っていました。
と興味を持ったのですが、写真を見ていると
どうも置き場所が中途半端な感じ。

テレビの下の部分に、くっつくように置けたらBESTかなと思っていましたが、
写真を見る限りできそうになさそうです。

さて どのような配置が出来るのでしょうかね????

書込番号:11338839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/11 14:57(1年以上前)

そうそう、同意見です。

ウチは、6.1のホームシアターを設置しています。また、ワイヤレスの疑似サラウンドヘッドホンもありますが、この手の簡易的なTVの音声改善のスピーカーを欲しいと思っていました。

しかし、同社のTVの下のスペースは狭く、これをTVの下に置くと画面の下が隠れるし、TVのリモコンも反応しなくなると思います。
パナのTVの下のスペースは非常に狭いので、スピーカーも相当薄型になり、音質向上は期待できないのかもしれませんが…

どうせなら、TV台の形状も踏まえて、TVの下に設置可能なスピーカーを出して欲しかった。
また、TVの大きさの制約を受けない3ピースとか横方向の伸縮ができるタイプとか…

価格も手ごろなのに残念です。

書込番号:11347017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/05/11 17:17(1年以上前)

自分も先日32G2を購入し、音がへぼいことからラックシアターの購入を検討してたんですが今使っているテレビ台が引き出し付きでDVDの収納等に便利でイマイチ購入に踏み切れず、この製品が発表され購入を検討してます。
テレビの前に置く事が出来る仕様っぽいのでテレビの画面&リモコン受光部がスピーカーで隠れないようテレビスタンドのかさ上げを考えています。ホームセンター等でなにかいいのがあればいいけど…(^-^;

書込番号:11347440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/11 20:04(1年以上前)

ヤマハYSP-TK600が、テレビのテーブルトップスタンドの下に
置けるデザインになってますよ。
ビエラとのリンクも保証しています。

書込番号:11348069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 12:45(1年以上前)

パナソニックからスピーカがでるようですね。
今42Vを所有しており、設置場所のせいか、TV前に座ってもいまいち
TVの音がきこえにくく、しかし離れた場所にいる人には大きく聞こえたりと
いうことがよくあるので、スピーカをつけようかと考えておりました。

ほかのメーカのも考えてはいるのですが、こちらも小型で(安価で^^)よさそうですね。

ただTVラックの上に乗せているので、TVの直前においても、リモコン受信部をさえぎり
そうです。見た目いまいちでしょうができるなら42Vの上(TVの上ふち)に取り付け
られないかと思います。(安定性悪いですけど、、)

このように考えて実際取り付けてみた人はいますかね??

書込番号:11351129

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanzaemonさん
クチコミ投稿数:56件

2010/05/12 19:34(1年以上前)

やはり同じような考えの人が多いようですね。
メーカーさんもこの要望にこたえる為に企画開発したと思われますので
きっと 発売のころには ビエラにぴったりとくっつけられる状態に
して発売されることでしょう。  説に期待しております。

書込番号:11352212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:37件

2010/05/13 23:22(1年以上前)

キャッチコピーには

>■奥行き58mmの “スリムボディ”  ・・・って


聴いてみないとわからないけど
薄型TVの音を補強するのに ちゃんと補強できているのだろうか?

それに製品の大きさで 
高さが108mm・・・パナ製の最近のTVを
所有しているが、どう見ても
リモコンの受光部分が隠れてしまう・・・。

ま、とにかく発売されるのを期待して待ってます。
この価格帯でHDMI端子がついているのは画期的ですしね!

書込番号:11357294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 13:26(1年以上前)

ARC対応テレビでないとHDMIでは接続できないと記載ありますが。
V2以降などのTVのようで、うちのV1だと光接続になってしまうようです、、、
ありゃ〜です。。。

下記参照:

テレビとケーブル1本でカンタン接続 当社ARC対応テレビ以外のテレビと接続の際には、光ケーブルが必要です。

HDMI規格にて新たに採用されたARC(オーディオリターンチャンネル)に対応することにより、テレビとラックシアターをHDMIケーブル1本で接続可能。光ケーブルが不要で、テレビ周辺をすっきりと配線することができます(AAC5.1ch出力に対応)。

*対応機種(ビエラ)VTシリーズ/P50・46・42V2/Dシリーズ/P50・46・42G2/L37・32G2/Sシリーズ/L32・26X2。2009年以前発売の光デジタル音声出力端子を搭載しているビエラと接続する際には、光デジタルケーブル(別売)が必要です。

書込番号:11359045

ナイスクチコミ!0


雨だすさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/16 07:43(1年以上前)

ビクターのTH-BA10(21700円)を買おうと思っていた矢先にこのモデルの発売を知り、迷いが出てきました。
どちらがいいでしょうか。
ちなみにテレビはビエラの42インチですが、昨年(2009年)モデルです。

書込番号:11366319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/17 14:54(1年以上前)

うちは、V1になるので光接続しかだめみたいです。

HTB10でTV受光部さえぎってもIrシステムで回避できるのかもしれませんね。
私は、Irシステムをいまいち理解していないのですが、どちらにIrシステム
ケーブルをつけるのでしょう??

SC-HTB10のHPが新しくなった(?)みたいです。
ケーブルもHDMIとIrシステムケーブルは付属ですね。

http://panasonic.jp/theater/theaterbar/htb50_10/index.html

書込番号:11371807

ナイスクチコミ!0


rooxさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/18 12:36(1年以上前)

ARCに対応していないTVでしたら、どんなシアターシステムを持ってきたとしても、テレビのチューナーの音を出すのに光デジタル接続がいります。レコーダーのチューナーでテレビを見ている場合はHDMI接続で音でます。

書込番号:11375684

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanzaemonさん
クチコミ投稿数:56件

2010/05/19 21:39(1年以上前)

今日ビックカメラに行き相談してきました。
(テレビの音を良くしたいけど、シアターラックは不要
 テレビのリモコンですべて操作出来るもの、ヴィエラリンク対応・・・)

そしたら、色んなメーカーから出ているけど
音はやはり専門めーかーのものがお勧め
各社のリモコンにも対応していますよ。
セットメーカーもいろいろと売り出しているが
おまけ品との事で専門メーカーと次元が違いますよ。
大げさかもしれませんが、事実でないこともありますが
今までの経験から見て あながし ておもわれるところもあります。

そして オンキョーの新製品 BASE-V30HDXを紹介してくれました。
http://kakaku.com/item/K0000094731/

SC-HTB10と比べると少し高いけど、音としては全く別物
後悔しませんよ との事でした。

まだ買いませんでしたが これも有りかなと思えてきました。

書込番号:11381896

ナイスクチコミ!0


rehouse7さん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/17 20:36(1年以上前)

>>レコーダーのチューナーでテレビを見ている場合はHDMI接続で音でます。

とのことですが、現在は下記のように2つに出力して三菱モニターをメインとして
TVを見ています。

アンテナ→(ソニーRX55)→HDMI→(テレビ)
              →HDMI→(三菱RTD231WM-X)

この場合、
アンテナ→(ソニーRX55)→HDMI→(テレビ)
              →HDMI→(当商品)→HDMI→(三菱RTD231WM-X)

でスピーカーおよびモニターから音が出ますでしょうか?
よろしくおねがいします。


書込番号:11640838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/17 21:13(1年以上前)

>アンテナ→(ソニーRX55)→HDMI→(テレビ)
>              →HDMI→(当商品)→HDMI→(三菱RTD231WM-X)

>でスピーカーおよびモニターから音が出ますでしょうか?

テレビとモニターの両方にレコーダーを接続しているのですか?
レコーダーのHDMI出力は一つですけど手動で切り換えているのでしょうか。

レコーダー→SC-HTB10→テレビとHDMIケーブルで接続すれば、レコーダーの音声をSC-HTB10で再生することはできます。
テレビ→SC-HTB10の光ケーブルの接続も追加すればテレビの音声も再生できます。
モニターに接続した場合も同様ですが、モニターには光出力端子はないですしチューナーも内蔵していないのでモニターとSC-HTB10の音声ケーブルの接続は不要でしょう。

テレビやモニターのスピーカーでレコーダーの音声の再生も可能なはずですよ。

書込番号:11641016

ナイスクチコミ!0


rehouse7さん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/18 00:20(1年以上前)

口耳の学さんへ

早速ありがとうございます!
現在の正しい配線は、

アンテナ→(ソニーRX55)→D端子→(テレビ)HDMI端子・光端子なし。
              →HDMI→(三菱RTD231WM-X)でした。

テレビが大きくなく、モニターの方が大きくてきれいなので、主にレコーダーで録画した
テレビやブルーレイの再生をモニターで見ているのですが、レコーダーの映像をモニターで
見れて、かつ、スピーカーで音声を再生をしたいのです。
テレビは補助的な使用なので、スピーカーで音が出なくてもいいです。

下の配線ではダメでしょうか?
よろしくお願いします。。

アンテナ→(ソニーRX55)→D端子→(テレビ)
              →HDMI→(当商品)→HDMI→(三菱RTD231WM-X)

書込番号:11642041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/18 14:58(1年以上前)

テレビへの配線はD端子でしたか。

その配線でレコーダーの音声をSC-HTB10で再生することは可能です、テレビでの再生も現在映像・音声共再生できているなら問題ないでしょう。
映像もモニターに表示できますよ。

書込番号:11644261

ナイスクチコミ!0


rehouse7さん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/18 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。
安心して購入できます!

書込番号:11644328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選び、教えてください

2010/07/15 09:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:110件

使用しているREGZA37H3000の内蔵スピーカーがあまりにも頼りなく外付けスピーカーを探しています。HTB10もいいなぁ、って思ってましたがREGZAにリンクしてないようで購入を躊躇してます。

@REGZA37H3000のリモコンで動作できる
Aコンパクト
Bできれば3万円以下

この条件に合うスピーカーを教えてください。よろしくお願いします

書込番号:11629950

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/15 10:10(1年以上前)

H3000はレグザリンク対応でしたっけ?
対応しているとして、YAMAHA YHT-S350/400は如何でしょう。

書込番号:11630144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2010/07/15 10:13(1年以上前)

私も以前42H3000使っていましたが、このTVはリンクできませんよ。
今使用中のREGZAでもTVの音声は、必要におおじてホームシアターから出すようにしています。
常時REGZAリンクをONにしているわけじゃないんですが。
私もホームシアターを買う前はリンクが重要だと思っていた一人ですが、実際使いだすとそれほど大事だと思わなくなりました。
ただTVのリモコンでオン、オフできたりボリュームが連動して便利なのですが。
買っておいてもいいと思いますよ、時期TV代替えした時はリンクもできますから。

書込番号:11630151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/07/15 18:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。もうちょっと考えてみます

書込番号:11631738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000系ではリンクできず

2010/07/10 23:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:180件

東芝のREGZA 42Z2000を持っています。

画像は今でも十分と考えているのですが、いかんせん音があまりにも貧弱で
ドラマなどでは声が聞き取りづらい状況から、字幕を多用している始末です。

ずっと、手軽にセットアップできるスピーカーを探していて、この商品にた
どり着きました。

まあ、ドラマやニュースがほとんど(たまに映画)の私にはこの機種で十分
です。

結構気に入っています。

唯一残念なのは、Z2000系ではREGZAリンクが非対応のため、オンオフの連動
がしないという点です。

ここの掲示板で可能と思い期待していたのですが、その点を見落としていました。

同じ機種をお持ちの方はご用心を!

書込番号:11609956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/07/11 14:34(1年以上前)

すぐるんさん、Z2000レグザリンク非対応残念です。
私も、レグザ関連のクチコミを参考にしてSC-HTB50を購入し、42RE1に接続しましたが、やはりメーカーが違うのか完璧なリンクはしません。(私の接続、設定方法が悪いのかもしれません。)
参考までに、SC-HTB50のクチコミに私のレポートを載せてありますので、他の皆さんも参考にして下さい。

書込番号:11612399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/11 17:17(1年以上前)

すぐるんさん、こんにちは
私もZ2000所有者でして、先日SC-HTB10も購入しました。
取り寄せだったためまだ手元にはありませんが。
音は本当に聞き取りづらいですよね。
「龍馬伝」なんかVOL30近くに上げてます。

質問なのですが
接続方法はレグザリンクが使えないので光デジタルケーブルのみ
で接続すれば良いのでしょうか?
HDMIケーブルはTVとの接続の場合は不要ということでしょうか。

また光デジタルケーブルは値段がピンキリですが、
おすすめ品とかありましたら教えていただきたいです。


よろしくお願いします。

書込番号:11613066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/11 19:11(1年以上前)

>レグザリンクが使えないので光デジタルケーブルのみで接続すれば良いのでしょうか

Z2000との接続だけならHDMIケーブルは不要です、HDMIケーブルはリンクの信号のやりとりだけに使用しています。
SC-HTB10のHDMI入力に機器を繋げるのなら別です、入力に繋げた機器の信号をZ2000に出力する為HDMIケーブルが必要になります。

書込番号:11613597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2010/07/11 23:56(1年以上前)

HTパパさん、こんばんは。

レポート見させて頂きました。
試しに、同様に再設定してみましたが、やはりレグザとの連動は効きませんでした。
(電源オンオフ、音量調整)
残念です。
でも、音に関しては満足しています(もちろん高望みをすればきりがありませんが)。

※ヤマハのYHT-S400やS350、オンキヨーのHTX-22HDXなども検討しましたが、アンプ部分の
置き場所がなくあきらめた次第です。

くれよん球ちゃんさん、こんばんは。

私自身耳があまり良くないのもあると思うのですが、同感です(ただVOL30まではあげませ
ん。家族のひんしゅくを買うので)

さて、私はHTパパさんのようにDVDレコーダを所有しているので、次のように繋いでいます。

HDMI端子(ARC非対応)+HTB10+VARDIA・RD−S601

テレビの音だけなら光ケーブルだけでも良いかもしれません。
(口耳の学さんのおっしゃるとおり)

なお、光ケーブルはアマゾンで買いました。
・Amazonベーシック TOS-Link(トスリンク) デジタルオーディオ オプティカルケーブル (1.8m) [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
※値段も安く性能も十分ですが、ちょっと長いかな。

他に、Z2000で接続している方、状況を教えてもらえれば助かります。

書込番号:11615150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/07/12 18:26(1年以上前)

すぐるんさん、口耳の学さんご回答ありがとうございます。

接続方法は理解しました。
明日の到着予定ですので待ち遠しいです。

ケーブルは私もamazonで同じ物を買いました。
こちらも一安心です。

書込番号:11617755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

今回の質問にあたり皆さんにも先に情報提供が必要と思い学校が近いので今日池袋のYAMADA電機で店員に価格を聞いて製品が24,800円のポイント10%と確認しました!

さて質問ですが、私はPS3(60G)でBDやゲームを鑑賞していります。またバラエティ番組や深夜
アニメなどをTVで録画、視聴しております。

@私の環境はPS3 VIERA.TH-L32R1です
PS3――HDMI入力―→SC-HTB10―――HDMI出力―→TV
          SC-HTB10←光デジタル端子←TV  
↑でPS3のゲームやBD再生、TV放送、HDD再生をこのスピーカーで再生できますでしょうか?また私の環境ではこの接続方法がベストですか?

Aバラエティ番組などの放送視聴はTV内蔵のスピーカーで構わないのですがその切り替えは容易ですか?

Bこの製品が手ごろで、サイズも丁度よく、こだわりもない初心者な大学生の私に向いてると思い色々調べているのですが、私の環境にあう他にいい製品はありますか?

初めての書き込みで文章が変かとおもいます 汗
ごめんなさい。
気になること、分からないことが、たくさんあります是非ご回答よろしくお願いします


書込番号:11598150

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/08 06:33(1年以上前)

1 接続はそれでいいです、PS3もテレビも再生可能です。

2 テレビのリンク設定でテレビスピーカーと外部スピーカーの切換があるかと思うので作業は容易いでしょう。

3 サラウンドを満喫するならリヤスピーカーを持つシステムがいいと思います、フロントサラウンドである程度の臨場感は得られますが。
どこまで求めるかですね。

書込番号:11598376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/09 00:40(1年以上前)

口耳の学さん
返信ありがとうございます!
口耳の学さんは家電に詳しいのですね!よく口コミで見かけます。

また聞きたいことがあるのですがよろしいでしょうか?
光デジタルとHDMIでは音質の差はありますか?また上に書いた接続方法が音質的にも一番良かったでしょうか?
スピーカーの数を増やして5.1chを体感する事はできますか?
私は特に音質にこだわりはないので、5.1chで聞きたいとは思っていましたが配線が大変そうなので諦めました 汗 けど将来的に欲しくなるかも知れないので、、、、

この製品を私のTVの前に置くとおそらく画面の下の方が隠れます、見栄えも悪いのしTV台は買ったばかりなのでテレビの下に高くする台座のような物を買おうと思ってます、おススメはありませんか?自分で板を買い作るしかないのでしょうか? ここで聞くのも変化も知れませんが、、、、、、すいません

書込番号:11601875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/09 07:14(1年以上前)

光ケーブルでの接続ではPS3でのBD再生時ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができません(PS3ではゲームでもマルチチャンネルリニアPCM音声を使用しています、またロスレス音声のデコードはPS3で行います)。
HDMIケーブルでの接続ならSC-HTB10で再生可能です。
とはいえ規格で再生できるというだけですから、HDMIと光デジタルでの音質差はそれほどでもないかもしれません。

スピーカーの増設には対応しません、拡張はできなくこの機種で完結したシステムですね。

書込番号:11602334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/09 08:12(1年以上前)

こんにちは。
音に関しては素人でよくわかりませんが、標準のスピーカーでは「こもっていた」のがよくわかります。
まだ、映画等、効果音がすごいものを見ていないのでわかりませんが、バラエティ番組の効果音では変化を感じることが出来ました。
設置するだけで「ものすごくよくなった!!」というレベルのものではないかもしれません。
台に関してですが、私もはじめ、「回転テレビ台」(http://kakaku.com/interior/ss_0017_0039/0003/0021/ma_52565/S0000388861/
を考えていましたが、私の場合46インチなので怖くてやめました。
TH-L32R1の場合、台から画面の下端まで10センチくらいなので、前に置くと画面が少し隠れるかもしれませんね。
私の立てたスレに私の設置方法を書き込んでおきますが、余計に画面が隠れるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109216/#11601671
ワンボディでシンプルなのですが、設置場所に困りますね。

書込番号:11602455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました〜!!

2010/06/15 11:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:13件

TVをVIERA S2に買い替えて視聴していましたが、音の部分でしょぼさを感じてしまい、ラックシアターは高いし今使っているラックは重宝しているので対象外となり困っているところ、このような製品を見つけ購入しました。

設置場所ですが、テレビの前に設置するとリモコンの受光部などが隠れるのですが、Irケーブルが付属されているのでテレビの前においてもリモコン操作は可能のようです。(自分はラックの前面に設置しました。)

音はまあTVからの音よりは断然いいです。低音も結構出ますがあまり響かないのでアパートやマンションでの階下や隣室の近所迷惑にもならずいいです。またビエラリンクは非常に便利ですね〜

昨日のワールドカップ日本戦はシアターバーから音を出して楽しみました。

書込番号:11498647

ナイスクチコミ!3


返信する
bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/15 22:27(1年以上前)

えくせにーさんご購入おめでとうございます。

私も発売と同時に購入しました。
通常のホームシアターシステムではアンプが必要だったり、
スピーカーもいくつも置かなければならないし、高額になったり
配線もゴチャゴチャになりそうなのでもっと簡易的な物を
探していました。

そうしたらパナソニックからこの製品が発売されると知ったので、
テレビの音に不満を感じていたこともあり購入に至りました。

当方テレビはレグザ42H9000、レコーダーはパナのDMR-BW770に
接続しました。残念ながら42H9000はARC対応のテレビではないので、
音声出力に別売の光デジタルケーブルを購入して接続しました。

設置場所は、ラックの前面に置いてしまうとテレビのリモコン受光部が
隠れてしまうので仕方なくテレビの背面に設置しました。

肝心の音のほうは、本格的なホームシアターシステムの音には
及ばないと思うのですが、テレビのスピーカーに比べれば
段違いに良い物です。低音は良いのですが高音は少しこもる感じかな?

しかし、この値段からすれば購入してよかったと思っています。
これから映画に音楽に楽しもうと思っています。

書込番号:11500991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/06/16 12:08(1年以上前)

bontyanさん
ご返信ありがとうございま〜す。

確かに高音が多少こもりますね(^_^;)
でもこの値段なら十分ですよね〜(^。^)

書込番号:11503048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 12:12(1年以上前)

bontyanさんへ。
TVの裏に置かれているとのことですが、Irシステムケーブルで接続すれば前に置いて受光が隠れても大丈夫ではないかと思いますがいかがだったでしょうか?
あまりわたしもIrシステムについて分かっていませんのでお試しならば教えてください。
光接続とHDMIを併用したほうがよいとパナさんからメールが来た気がしますがこちらも試されましたか?
お尋ねばかりですがよろしくお願いします。

書込番号:11503064

ナイスクチコミ!0


みひとさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/16 22:18(1年以上前)

bontyanさんへ。

すいません、下の項目で質問した者なのですが

REGZAに接続されているということなので、お手数ですが、お教え願います。

REGZAのリモコンでスイッチの入り切り・音量調節は可能でしょうか?

よろしく、お願い致します。

書込番号:11505241

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/16 23:33(1年以上前)

探索パパさん

>Irシステムケーブルで接続すれば前に置いて受光が隠れても大丈夫
テレビの前面に設置して付属のIrケーブルで接続してみました。
結果はOKでした。
教えていただきありがとうございました。

>光接続とHDMIを併用したほうがよいと
レコーダーとスピーカー、スピーカーとテレビをそれぞれ
HDMIで直列に接続しました。
テレビがARC対応のテレビであればこれだけでよかったのですが、
当方のレグザは非対応なので別途音声出力を光デジタルケーブルで
接続しました。


みひとさん

>REGZAのリモコンでスイッチの入り切り・音量調節は可能でしょうか?
電源ONはシアターシステムのリモコンでONしないとダメです。
電源OFFはテレビの電源に連動して切れます。
音量調節もテレビのリモコンでOKです。

書込番号:11505764

ナイスクチコミ!1


MIYUHさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 01:34(1年以上前)

前評判があまり無くてちょっと思い切りが必要でしたが、私も発売と同時に購入しました〜!

テレビ(VIERA)は壁掛けをしていますが、手前(というか下側)にBDレコーダーなどを収納しているラックを置いているため、その上に設置。
受光部も隠れず見栄えも非常にいい感じです。

何と言っても、スマートな設置が可能なこと、VIERAリンクで動作すること、安価なことなど、シアター(といえるのかどうか判りませんが)初心者の自分にはぴったりです。

長年使っていたアナログブラウン管&DVDレコーダーから、最近プラズマVIERA&ブルーレイDIGAに買い換えました。
基本的にはテレビ(録画)視聴がメインで、たまにBDソフトを見たりする程度ですから、本格的なシアターシステムは要らないし(高いし)、スピーカーが分離しているものは配線もごちゃごちゃするし、子供が小さいから何をするかわからないし・・・でも、せっかくの高音質を楽しみたいし・・・などと考えていたときに発表されたので楽しみにしていました。

先日、とあるBDソフトをつけながら、うろうろと別のことをしていた際、ゴゴゴ・・・という地響きのような音がしたので、近くをダンプカーが通ったのかなぁと思ってたら、実は映画の効果音でした(苦笑)。

本格的なシステムには比べるまでも無いでしょうが、TVの音声と比べると雲泥の差ですし、トータルで大満足です。

書込番号:11506255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/18 08:08(1年以上前)

えくせにーさん購入おめでとうございます。


自分もビエラ液晶32G1とブルーレイディーガBW770のユーザーですが、このラックシアターバーが出てきてから興味津々となっていますよ。

場所を取らずに設置出来たり、家具店などで販売されているAVラックなどに収納出来るサイズになっている事や…さすがパナソニックらしいです。

今後の購入の参考にします。

書込番号:11510936

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/21 21:19(1年以上前)

一つ訂正があります。

>電源ONはシアターシステムのリモコンでONしないとダメです。

レグザリンクを使えば、テレビのリモコンで電源ONが可能です。

すみませんでした。

書込番号:11526538

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SC-HTB10」のクチコミ掲示板に
SC-HTB10を新規書き込みSC-HTB10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-HTB10
パナソニック

SC-HTB10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

SC-HTB10をお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング