バーグマン400 のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バーグマン400」のクチコミ掲示板に
バーグマン400を新規書き込みバーグマン400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー上がりにご注意ください

2020/02/13 00:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

クチコミ投稿数:65件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

何でもあるな、いらすとや

全世界のバーグマン愛好家の皆様。
お久しぶりです。

普段から通勤に使用しているわけなのですが、
朝いつもと同じようにスターター押しても、
フロントから「カッカッカッ」って音が鳴るのみでセルが回る様子が一切無い。
バッテリー電圧を見ても11.7Vと少し低いけどセルが回らないほどではない。
「なんや!?故障か!?」と思いバイク屋に電話して聞いてみたところ、
バッテリーがダメになってるとの事。

家に帰ってバッテリー充電してみたら一発で始動。
その状態で4日ほど様子見ると、
再び同じ現象が…。
これあれですね、スマホのバッテリーが劣化した時と同じ状態ですね。

ネットを見ると「スターターリレーからカチカチ音」って表現をよく見かけますが、
実際は「カチカチ音」なんて生易しい感じじゃないですね…。
それなりの振動と共に「カッカッカッ」って聞こえました。

そしてバーグマンのバッテリーの入れにくい事!
配線が邪魔で入れにくい(それでもスカブよりはましになった) + 図のように上下逆に突っ込んだ後回転させて入れないといけないので、
ちとめんどくさかったです。

17/8からですのでちょうど2年半使えた事になります。
まあ、二年以上持ったのなら御の字ですね。

書込番号:23227154

ナイスクチコミ!12


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/13 00:07(1年以上前)

こんばんは

よかったですねー

ウチのKTMは、5年目でIGをONにしたまま小一時間・・・

お亡くなりになりました




wr250x の方は、小一時間走った後に、車載ナビの電源を切り忘れました
1時間半くらいでNGでした

書込番号:23227167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/13 12:44(1年以上前)

>さくなみさん

うちのアドレスV125Sは今年で8年目になりますよ(バッテリー無交換)

ヘッドライトをLEDにした為長持ちです

冬なのでたまに弱いなって思う日もありますが

問題ないですね

書込番号:23227880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2020/03/17 23:54(1年以上前)

お久しぶりです、この時期はコロナ関係なく忙しいです。。。orz

>VTR健人さん
バイクって1時間程度でバッテリー上がるのですね。
3か月に一回くらいは充電しようかなと思いました。
デモメンドクサイヨ。

>cbr600f2としさん
8年は長持ちですね。
バーグマン、最初からLEDなんですけど、
スカブより持たなかったですねー。

よく考えたら、去年あまり長距離乗ってなかったな。
今年はツーリング行きたい!

書込番号:23290631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

クチコミ投稿数:96件

日常の積載は、シート下とリアボックスで十分なのですが、現在はまりつつある
タンデムキャンプツーリングでは積載しきれません。

4人用テント(本体、ポール、フライシート、グランドシート)、タープ(ポールを含む)、
それぞれにペグとハンマー。ガスコンロにガス。コッヘル食器等・・

あっ、カメラにレンズもあります。


あとは、テントマット、シュラフ、チェア、ヘッドライトそれぞれ二人分いるし・・・

これでは、積載できないのも当然ですね。


そこでリアボックスをモノロック47リッターからモノキーのGIVI 57リッターに載せ替えて、

リアボックスの上にさらにツーリングバッグを載せます。

フロントには、ヤマハのコンソールバッグも使っていて、カメラ等を入れます。

で、さらにサイドバッグがあればと思ったのですが、ネット上にはタンデム前提で
使用している方はあまり見かけません。

そればかりか、似合わないとか、幅広のビッグスクーターでは無理であるとか、

シートが上げにくいからやめた方が良いとか、否定的な意見が多い気がします。



そこで、タンデムを犠牲にしない装着例を紹介できたらと思います。

購入したのは、ラフ&ロード ロードサイドバッグ RR5632になります。



つづく

書込番号:22570346

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:96件

2019/03/31 14:35(1年以上前)

幅52cmから奥は40cm弱

タンデムバーを避けてベルトを通せば

バーグマン400のサイドバッグ取り付け部分はおよそ幅52cmから

リア側に行くほど細くなって最後部は40cm弱になっています。

さらにタンデムバーがありますのでそれを避ける装着方法を取らなければなりません。
これが多くが採用するマジックテープ止めサイドバッグを使いたくない理由です。

又バーグマン400の場合、マフラーに干渉する高さは27cmほどになります。


そこで今回選んだサイドバッグ RR5632(幅40cm×高30cm×厚20-〜27cm) の装着法を観察してみると

要は2本のPPベルト(38mm)を4ヵ所のバックルで止めているだけ
だということが判ります。
 
盗難防止のためにもバックル部分をシート下に逃がせば、解決するのではないかと
単純に考えました。
ベルト部分をシート下に置き、そのままシートを閉じるだけです。

ここでも幅広マジックテープ方式ではうまくシートが閉まらない可能性が高くなります。


また高さ30cmあるので、そのままではマフラーに干渉してしまいますが
スライド機構を使ってバッグを上方にあげることができるということも
このバッグを選んだ理由になります。


つづく

書込番号:22570593

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9987件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/03/31 18:16(1年以上前)

>でじたるんさん
http://inthesunsun.seesaa.net/article/453138060.html
これはどう?

書込番号:22570981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2019/03/31 18:40(1年以上前)

>ktasksさん
こちら、知ってますよ。

カブなんかでしたらそうしたかもしれませんね。

書込番号:22571038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2019/03/31 18:50(1年以上前)

写真A

2本の長いベルトにします

真ん中のバックル部は元々の付属品

買ったばかりのサイドバックを改造する(壊す)のは、多少の勇気が要ります(笑)
何も手を入れないで取り付け位置を1段落とすと10cm程の長さになります。

そこでユザワヤで延長用に38mmのベルトと必要部材を購入して加工します。
まずは2段目に出してある10センチのところでハサミを入れカット!

延長するために、上からくるベルトと下からくるベルト2か所に38mmのOリング部材を縫い付けます。

15cm程長くすればよいので写真Aのように下側の延長部分も縫い付け

あとで長さを調整できるようにします。

バーグマン400の現物を鑑み、2本のベルトのうちフロント側だけ伸ばす加工をすることにしました。

リア側は、延長加工はせずベルトとバックルのみ用いて、シートの外側に回すことにしました。

書込番号:22571058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2019/03/31 19:03(1年以上前)

シートを上げて載せるだけ

こんなんなりました

ヤマハ コンソールバッグ

リアボックスV56の上にシートバッグ

さて実際の取り付けて少し走ってみました。

すり抜けはサイドバッグの拡張をしなければ、普通に行けます。

これでGWのキャンプツーリングが楽しみです。 


それでは良きバイクライフを!!

書込番号:22571090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2019/03/31 19:58(1年以上前)

モノキーにした理由 GIVI E159でコーヒーも置ける

タンデムに支障なし

写真追加しときます

書込番号:22571217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/04/02 07:28(1年以上前)

おはようございます。

>ktasksさん紹介のトレーラーですが、一番最初の形のものがモーターサイクルショーで展示されていました。市販しているそうですが、トレーラーにナンバーは必要との事です。

展示していたショップの方のお話ですと、免許は特に変更の必要はないが、原付につけるトレーラーやリアカーはナンバーが不要の代わりに、制限速度が25km/hに制限さるそうです。

書込番号:22574328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2019/04/02 22:33(1年以上前)

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。

ちょっと調べてみましたが、原付+トレーラーの25km/h制限ですが

原付二種125ccでも適用されるみたいですね。 びっくりです!


いろんな意味で危ないですね。  こりゃあ、私にはムリですねー




書込番号:22575911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

純正アクセサリー追加されてますね。

2019/01/18 02:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

スレ主 dorokitiさん
クチコミ投稿数:1件

トップケースキャリア、トップケース、トップケースバックレスト 追加されていますね。
お値段は・・・ちょっとお高いような・・・
それと輸入品のようで、納期に数か月要するそうです。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/an400al9/accessory

書込番号:22401451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/18 14:08(1年以上前)

トップケースはどこかで見たデザインと思いきや
GIVIのV47に似てますね。
OEMだとすればキャリアだけ純正を入手し、
ケースはGIVIモノキーケースが可能かと。

ただメーカーは建前上純正ケース以外の装着は
取付不可とか不具合などの補償は一切しないと
なりますので、自己責任になります。

https://givi-jp.com/products/case/monokey_case/v47.html

書込番号:22402293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/19 10:51(1年以上前)

BOX本体はGIVIと同じみたいですが、キャリアのマウントが、ヒンジ側がネジによる固定のように見えますね^_^;

書込番号:22404111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

クチコミ投稿数:153件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度5

最近の記事が掲載されてました。
オーナーが思ってる事が書いてありました。

http://www.mr-bike.jp/?p=152988

書込番号:22335941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/12/20 06:10(1年以上前)

申し訳ありませんが、
只々冗長で独り善がり的な文面に読む気が失せる、
何とも感触の悪いレビューで最後まで読めませんでした。
文章を要約できない典型的な「作文音痴」なレビュアーですね。

文中のリンクにある先輩(中村氏)のレビューの方が余程に参考になるので、
そちらを読まれることを推奨するところであります。
http://www.mr-bike.jp/?p=135585?from=mr-bike

書込番号:22336603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2018/12/20 07:29(1年以上前)

レビューの中に

>高速道路では快適なだけにペースも上がってしまい、燃費は20km/L前後といったところだった。

とありましたが、

今時の4st400単気筒スクーターでこんな悪い燃費出すって、バーグマンの燃費性能がひどいのか、レビュー書いた人の運転がひどいのかどっちなのか気になりました…(恐らく後者だとおもいますが)

書込番号:22336679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/12/20 08:05(1年以上前)

>ぱにあたさん
情報ありがとうございます。
しかしながら、これを読んで当該車種をほしいと思えませんでした。
原稿用紙のマスを埋めるためなのか只々冗長。

>鉄騎、颯爽と。さん
全く同意です。

編集部はノーチェックなのか、機能していないのか、、、
やっつけ感丸出しで、読者そっちのけ、、、
こんなんじゃ記者も育たないと思います。
どの分野もニュースにしてもWEB版はこの傾向が強いですね。

情報の取捨選択が必要な現代で、
つかみも悪く要領も得ない記事を載せてたら
読者は離れていくと思います。

で、頑張って読みました。

とにかく一文が長く読みにくい。
要点が見えない。
でも、伝えたいという思いは伝わってきましたが
読んでもらえなきゃその思いも伝わりません。
先ず最低限伝えたいことを箇条書きにして、
読者の興味を引くようなプロットを構成し
文言を6割削ってまとめたら読みやすいレポートになると思います。

編集部及び記者の方、頑張ってください。
辛口で申し訳ありません。

書込番号:22336732

ナイスクチコミ!3


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/20 13:08(1年以上前)

記事読みました。 ベタ褒めでしたが、多分これを書いた人が他のスクーターに乗っても それぞれに良いので同じく

合計1500キロ
恋に落ちました

となるでしょう。 「住めば都」がごとし どのスクーターでも「乗れば名車」ですから・・・・

書込番号:22337225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

クチコミ投稿数:153件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度5

社外パーツが少ないバーグマン400ですが、探してたら、kappaというメーカーは買えそうですね。
ハンドガードカッコよさげです。
モノロックのマウントもあるみたいです。

でも、2カ月半待ちですが。

webikeのサイトで、"バーグマン400 (17)"で検索すると出てきます。
※(17) を付けないと、旧スカイウェイブ用のパーツも拾ってしまいます。

書込番号:22258301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/16 22:10(1年以上前)

バーグマン400なんてバイク 有ったんですね。 

書込番号:22258487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度5

2018/11/18 17:23(1年以上前)

説明少なかったので追記します。

kappa公式サイト
https://www.kappamoto.com/My-motorcycle/?mo=Burgman-400-17--18&ma=SUZUKI

販売ページ
Attack specific rear rack キャリア
https://www.webike.net/sd/23833776/
ハンドガード
https://www.webike.net/sd/23833778/

個人的には、夏用にショートスクリーンが欲しいかも。
https://www.webike.net/sd/23833814/

書込番号:22262571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

ETCと燃費と振動とアクションカム

2018/05/22 20:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

クチコミ投稿数:65件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

全国300(万)人のバーグマン400乗りの皆さん、お久しぶりです。

2輪館でETCをつけてもらったのも有り、
大阪の淡路から淡路島の淡路を往復しました。
※大阪の淡路は新大阪駅の近くです。
高速で言うと豊中ICから津名一宮までですね。
往復185kmで、燃費は32.8k/Lでした。

そして、行きの津名一宮の1km手前ぐらいで、
初めて走っているバーグマン400を見ました!!
残念ながらすぐに高速降りちゃったのですが、
やっぱり同型が走っているのを見るのは嬉しいもんですねw
ちなみに横通り越す時に二度見しました。

実は同じルートを5年ぐらい前にスカイウェイブ250Type-Mでも走っているのですが、
明らかに今回のほうが手がつかれました。
※5歳年取ったせいだとは思いたくはありませんw
やっぱ250→400だとハンドル周りの振動が増えるんですかねぇ…。

そして今回Amazonで買った\4000ぐらいのアクションカムをハンドルに付けていったのですが、
家で動画確認してみると振動(ブレ)がすごかったです。
スタビライズをかけるとマシにはなるのですが、長時間見てると酔いそう…。
やっぱりヘルメットにつけるのが、一番手軽に安定するんでしょうね…。

書込番号:21843852

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/22 21:14(1年以上前)

400ccの単気筒だから振動は仕方ないですね。

書込番号:21843968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/22 21:44(1年以上前)

ヘルメットにクルマ用ドラレコを装着

アクションカムを付けるならヘルメットなど、
ライダーの一部に付けるのが最も安定しますよ。
人の動きは雑な様でいて極めて精密。
高性能のバランサーになります。

私はクルマ用のドラレコをヘルメットに付けています。

書込番号:21844070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/05/22 21:44(1年以上前)

こんばんは

他社の690ccの単気筒に乗っていますが、100km/h超える手前から、ミラーはブレブレでマトモには見えませんf^_^;
判るのは、写るクルマの色くらい?
仲間のバイクのライトも、極端に少ないか? だいぶ多いのか? くらいしか判別出来ませんょ〜

書込番号:21844071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/05/22 22:45(1年以上前)

 スカイウェイブタイプM乗りですがぶれは気にならないほどですね。

 https://www.youtube.com/watch?v=2_zmBCY2LuM

 この状態にするまでマウント色々と試行錯誤しましたが。

 ブレースにミノウラのマウント付けそこにカメラの自由雲台で角度調整できるようにしました。

 この状態で咲の動画の感じで撮影してます。

 現在はスレ主さんと同じ4000円台のウェアラブルカメラを付けてますが。(Go Proが壊れたので)

 リヤの動画です。

 https://www.youtube.com/watch?v=1W33YfQ1AJc

 リヤはGo Proのベースマウント貼り付け普通に装着しただけですが。

 ヘルメットにもマウントしたことがあります。

 Go Pro付属のアームだけですが。

 https://www.youtube.com/watch?v=wpF4dqoPx3k

 シンバルに付けて撮影したものもありますがこちらは自由雲台に装着したものですが重すぎてブレまくりですけど。(笑)

 こんな感じのものです。

 https://www.youtube.com/watch?v=G54xY52Ve10

 走行動画。

 https://www.youtube.com/watch?v=YqBqc8QDfXI

 マウント次第で幾分かましになるかもしれませんね。

書込番号:21844263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/05/23 07:28(1年以上前)

私は車種は違いますが、
ハンドルに留めてますがそれほど振動は気になりません。
マウントによってはひどくなりますね。

ライコランドで買った『雲台が左右に首ふりできるやつ』は最悪でした。
できるだけがっちり留めてみてください。
それでもダメならそういう車種なのかもしれませんね。

書込番号:21844876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/05/23 08:06(1年以上前)

おはようございます。

HDスポーツスターのスクリーン前とリアキャリアにゴープロもどきを取り付けています。

フロントはスクリーン中央の取り付け部のねじを外して、カメラ用雲台を利用して固定しています。(写真無し。)
この位置だと前に障害もないためよく撮れますし、振動も思ったほどではなかったです。

リアはリアキャリアに固定しています。(写真有り。)

実際の揺れ具合は下記のブログで確認して下さい。
http://dekopin.at.webry.info/201805/article_2.html

書込番号:21844926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/23 08:21(1年以上前)

取り付けが不安定なのはもちろん画像揺れの原因となり得ますが、
逆に余りにガッチリ固定すると振動の激しいマシンではその振動が機器にダイレクトに伝わり、
基盤の半田付けが剥離するなどして故障の原因になることもあります。
接触部に敢えてウレタンフォームなどのインシュレーター(緩衝材)を介在させることで、
画像揺れを軽減出来ることもありますね。

あと、アーム類は出来るだけ短い方が良いです。
長いとその分振動の周期を増幅する傾向が強くなるからです。
場合によってはアーム自体の折損に発展することもあります。

それらを装置で実現するのは多大な労力を要する可能性がありますが、
人体はそれを無意識に、しかし確実に解消し得ます。
私自身もあれこれ試してはみたものの決定打が得られない中、
ヘルメット装着がベストという結論に至った次第です。

書込番号:21844963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2018/05/23 21:50(1年以上前)

ハンドル左に取り付け

バイクを愛する全世界の皆様、お久しぶりです。

参考動画を貼っていただいた方、ありがとうございます。
のちほど確認してみます!

>マジ困ってます。様
揺れますよねー。

>鉄騎、颯爽と。様
次はヘルメットに付けてみようと思います!
サイドにするか、ちょんまげにするか…

>VTR健人様
690ccの単気筒ってすごい!?
揺れそーですねー。

>鬼気合様
相変わらずハンドル周りすごいですねw
やはり中心線上につけるのがコツなんでしょうか。
そしてカメラの前にある円形状のものが気になる…マイクです?
スカブの時につけていたので、
バーグマンでもハンドルブレースつけたいんですけど、
プラスチックカバーが鬼門です…。

>多趣味スキーヤー様
いろいろとマウントが付いてきたのでそれを使用しています。
運転中にすぐに動かせない程度にはガッチリネジ締めてしまってますね…

>暁のスツーカ様
リアキャリアってよく揺れそうな気がするんですけど、
実際はそうじゃないんですね…。

>鉄騎、颯爽と。様
鬼気合様の画像のように、プラの防水カバーの中に入れて、
ガッチリネジ締めて設置しました。
※途中であっち向いたり落ちたりするのが嫌だったもので…。
>アーム類は出来るだけ短い方が良い
確かにちょっと長すぎたかもしれません。
そりゃ揺れますよね…。

書込番号:21846545

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/05/24 06:08(1年以上前)

Wenpod X1とドラレコのブラケット

Wenpod X1とドラレコのブラケット

>さくなみさん

 色々物つけてるものでハンドル周りが騒がしいですが。(笑)

 ハンドルの中心にこだわったというより、あの位置でないと動画が撮影できないのでという感じです。

 あのマウント位置にするまでは色々なマウントやカメラ試行錯誤しました。
 
 シグナスはハンドルにETCのマウント付けてそこにGo Proのベースマウント付け撮影してますがそんなにぶれません。

 400ccという排気量なので振動が大きくなるのかもしれませんね。

 ハンドルカバーがあるのはネックですね。

 質問のマイクみたいなものはドライブレコーダーです。

 https://www.youtube.com/watch?v=tmVBFWGH07E

 鉄騎、颯爽と。さんが書かれてるアームは短いほうが言いはそのとおりですね。

 そこは経験済みで出来るだけ短くするように色々やってきました。

 シンバルのWenpod X1の動画は本体が重すぎてかなりブレが出ます。

 ウェアラブルカメラでしたら軽いので問題ないと思いますが重いカメラつけるとブレが出やすくなりますね。

書込番号:21847139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/05/24 10:06(1年以上前)

>さくなみさん


バーグマン200の縁側にヘルメットのアゴ部分への取り付け例があります。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/2012/

時間が有りましたら、覗いてみてください。

書込番号:21847456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2018/05/26 00:50(1年以上前)

>鬼気合様
ドラレコでしたか。
走行中は結構キョロキョロしているので、
なるべくバイク本体につけたいんですよね…。

>暁のスツーカ様
バーグマン200の縁側、たまに見てますよー。
残念ながらジェットヘルメットなので顎スタイルは無理でございます。
どうしても顎に持っていくのならばサイドからアームを伸ばしたザクスタイル?
メットの中でグポーンと赤く光りそうですねw


付属品としてついてきたアタッチメントの中に、
両面テープで貼れるタイプがありましたので、
試しにヘルメット右側につけてみました。
土曜日にでもテストしてみます…。

書込番号:21851358

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/05/26 07:29(1年以上前)

>さくなみさん

 確かにヘルメットに付けると顔動かしますので車体に付けたいのはわかります。

 実際ヘルメットに装着は2回しかありません。

 調べてみたらバーグマン200にはこんな製品があります。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B00JR28T3M/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

 ミラーに共締めするタイプですのでカバーが合ってもつける事は可能ですね。

 ただ400に付くか確認が取れてないのでそこが問題ですが。

 販売元のキタコに問い合わせるのもありかなと思います。

書込番号:21851648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2018/06/05 00:37(1年以上前)

これならハンドルブレースも取り付け可!?

全国300(万)人のバーグマン乗りの皆様
お久しぶりです。

前回鬼気合さまとの話ににもありました通り、
ヘルメットにアクションカムを取り付けて、
先週の土曜に京都の日吉ダムまで走ってきました。

・取り付け部 ヘルメット右(付属アタッチメント使用)
・結果 アタッチメントが根元から外れましたw
よく見るとうっすい両面テープで衝撃吸収?のスポンジがくっつけてあり、
そこがはがれてました。
※ヘルメットにはスポンジが残りました。
※セットで4000円程度なのでそんなもんかな…と

それはさておき映像の方ですが、
人力サスコンの能力のおかげか、
細かい揺れはあるものの、
ブレブレで見れないなんてことは解消されました。
ただし、走行中あっちこっち見ていたり、
後ろ走っている連れをちらちら確認して居たりして、
映像としては安定しない物となっていました。
※思ったよりヘルメットって動いているんですね。

やっぱりハンドルにマウントしたいと思って、
ハンドルのブラカバー外して確認してみました。
ハンドルポストが無いためちょっとダサいですが、
これならプレースバーつけれそうですね。
次回はプレースバーにマウントして確認してみようと思います。

書込番号:21874243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/18 17:59(1年以上前)

これならCK44とかのハンドルポストカバー部品が使えそうですね。

書込番号:22119209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バーグマン400」のクチコミ掲示板に
バーグマン400を新規書き込みバーグマン400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

バーグマン400
スズキ

バーグマン400

新車価格帯:814000814000

バーグマン400をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング