AVR-3311
アップコンバート機能/CEC/オートセットアップ機能を備えた3D映像対応7.2ch AVアンプ



今までずーっと放置していたのですが、やっとネットワーク接続しました。
BUFFALOのイーサネットコンバータ(無線LAN子機)WLI-TX4-G経由で
有線ではありませんが無事動作しています。
ついでにiPod TouchにDENON Remote Appを入れてリモート操作してみました。
操作のレスポンスもそこそこ良好、一通りの操作はAppで出来ますし、
何より、NET/USBでDLNA対応機器上のメディアを再生する際に
モニターの電源を入れなくて良いというのが一番のメリットでした。
NET/USBのブラウジングが遅いという難点はありますが、
こんなに便利だと知っていたらもっと早くネットワーク接続してました・・・。
あとはAirplayをどうするかですが、こちらはどうなんでしょうかね。。。
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、
AVR-3311はボリュームのリミットって設定できましたっけ?
Appで操作している際にボリュームがドンと上がってしまいあせりました^^;;)
iPodのように音量制限できるといいのですが、
ちょっとメニュー内で項目を発見できませんでした。
書込番号:12928214
0点

>AVR-3311はボリュームのリミットって設定できましたっけ?
可能ですよ。。
オプションセットアップのボリュームコントロールで設定できます。。
>あとはAirplayをどうするかですが、こちらはどうなんでしょうかね。。。
PCの音楽をITUNESで管理されてるならAirplayは結構使えますよ。。
音も悪くないですし、レスポンスも良いです。。(私は有線接続ですが)
書込番号:12928245
0点

クリスタルサイバーさん
レスありがとうございました。
コメント遅くなり申し訳ないです。
早速ボリュームのリミットを設定しました。
-20dbにしましたが、できれば-30db位にしたかったです^^;;)
Airplayも調べましたがよさそうですね。
iPodの中の楽曲をAVR-3311で直接再生できそうなのが魅力的です。。
DLNAクライアントアプリのLMPlayerをインストールして使用してみましたが、
なぜだかAVR-3311をレンダラとして認識せず・・・。
無線経由のKDL-NX800はレンダラとして認識しているので
AVR-3311の問題でしょうかね。
Windows7 PCからリモート再生も試してみましたが、
こちらは普通に再生できました。
書込番号:12933733
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





