AVR-1611
アップコンバート機能/CEC/オートセットアップ機能を備えた3D映像対応5.1ch AVアンプ



少なくとも環境、どう繋いだのか?
書かないと誰もアドバイス出来ないと思います。
書込番号:23955979
6点

AVアンプの場合、スピーカーを繋げただけでは音が出ません(フロントチャンネル以外)。
まだなら付属マイクによる自動音場補正を実行してみてください。
書込番号:23956185
2点

サブ―ウーファーのモデル名は?
設定はした?
書込番号:23957643
1点

ご返信ありがとうございます。
サブウーハーはオンキョウの物でスピーカーのような二本線なので赤と白の変換口を買いアンプの後ろにあるサブウーハー端子に差し込みました。
設定は、説明書を見ながら設定してみましたがテスト画面ではサブウーハーから反応がありません。
別のスピーカー線をサブウーハーに繋ぐと音が出るのでサブウーハーの故障ではないようです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23972445
0点

>まなとてつやさん
こんにちは
このサブウーファーは、元々BASE-V30HDX(B)のシステムコンポ用として
使用されるものなのですが、BASE-V30HDX(B)の場合は、アンプ側にウーファー用アンプが
組まれており、お使いのアンプには、ウーファー用のアンプは、ないのではないでしょうか。
そのため出力が微小なため、音が出ないと思われます。ウーファー側にアンプ内蔵型の物を
使用しないとだめな仕様になっていると思います。
例えば、これみたいな
https://kakaku.com/item/K0000910104/spec/#tab
書込番号:23972527
2点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
予算があるのでもう一度手ごろなサブウーハーを探してみたいと思います。
書込番号:24002010
0点

>まなとてつやさん
スピーカーには「アクティブスピーカー(パワードスピーカー)」 と 「パッシブスピーカー」があります。
「アクティブスピーカー(パワードスピーカー)」は、筐体(エンクロージャー)の中にアンプを内蔵したスピーカーのことで、AVアンプなどからは、RCAケーブルなどで、つなぐことにより音が出ます。
「パッシブスピーカー」は、筐体(エンクロージャー)の中にアンプを内蔵していないスピーカーのことで、アンプを必要とします。
まなとてつやさんの場合はアンプを内蔵していませんから、別途、アンプを必要としますから、まなとてつやさんの接続の仕方では音は出ませんから、そのサブウーハーを使うとしたら、アンプが必要です。
サブウーハーを買われるとしたら、「アクティブスピーカー(パワードスピーカー)」というものを選ぶ必要があります。
書込番号:24002288
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





